2018年06月16日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
- 107 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/14(木)12:43:02 ID:ZtT
- 愚痴らせてください
あと、解決法なんかあればアドバイスください
職場にアスペルガーだと思われる後輩がいる
自分はその子の担当の前任だから、指導係みたいな立場になった
その子が、わたしには理解できないような行動を毎日何回もやっていて、
すごくイライラする
|
|
- 何度か指示したことを忘れていたり、
分からない事務処理を周りに聞かず勝手に行ったり、
なぜわたしに報告するの?と思うようなことを言ってきたりします
ミスを指摘されると不機嫌そうにしてしまい
「でも○○さんはこうしていました」と全く違う事務の内容をあげて反論してきます
意味がわかってなくてもはいと返事してぐちゃぐちゃに処理し、
意味のわからない弁明を聞かされることも多いです
同じ部署の同僚には、その子がおかしいと気付いてくれています
しかし、関わりの薄い別部署の人たちは普通の子という認識で、
たまに耐えきれなくなって、すこし怒り口調で注意する私は
悪者のように言われているみたいです
ぐちゃぐちゃになった状態を戻せるのは、
今の部署では前任の私だけなので、カバーはぜんぶ私です
朝、彼女が出勤しているのを見るたび
「ああ、はやく辞めてくれないかな」と黒い気持ちになります
似たような境遇で、自ら脱された方はいらっしゃいませんか?
ほっとくと私が悪者のように言われてしまうし、
どういう気持ちでこれから仕事をしていけばいいかもうわかりません… - 108 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/14(木)13:14:51 ID:Qla
- >>107
一番は上司とかに相談するのがいいと思うが
指示等は口頭+メモとか書いたものを渡すとかかな
状況がわからんけど、色んな指示が頭の中でこんがらがって
変な行動にでてるんじゃないかと推測
面倒かもしれないけど一つ作業したらそいつから報告してもらったほうが
後処理とかも少なく済むんじゃね?
|
コメント
分からない事は何でもアスペのせいにすればいいという風潮
アスペは拘り強いだけで、記憶力とかは普通の人よかいいよ
理解できない変人、話の通じない頭のおかしい奴を
なんでもアスペ扱いするな定期。
アスペかどうかはまあさておき
こういうのって直接接した人間じゃないと意外と伝わらないんだよね
うちの会社にいた子は、他場所も一通り経験させる研修期間があったから社内にうまいこと広まったけど
うちにもいるわ
一緒の仕事してた時は最悪だったわ
上司含めその部署の人間は異常性分かってたけど、ほかで広まってないのまで一緒でむかつくとこまで一緒
違うのは年齢ね
恐ろしいことに、何十年も同じまま、何の成長もしていない
周りの知ってる人だれも相手にしてないけど
辞めない図々しさだけはすごいわ
どちらかというとADHDか?
うちは上司がそんな感じだわ
色んな店舗を回る立場だったけど他の店舗でもやらかして下の子に後始末させてたらしい
今月からうちの店舗に完全にいる事になったから恐怖
アスペルガーだか、発達だかいると最悪だよ
同じ奴いたけど、意味のわからないガチギレも来てきやがる
やめて欲しいなら、全員で少しのミスでも攻め立てて居ないものとして扱えば欠勤して飛ぶからそうしたらいいよ
アスペじゃなくて、知的発達障害なのかね?
するべき事の順位付けや紐付けができないのかも
報告者が理解出来ないだけでまともなことをやっている可能性もあるけどね。
順位付けが苦手なのはADHDの傾向だよなあ
※10
それに関してはアスペルガーもそうだよ
ある程度表面的には似てる症状もあるね
その場合ミスの原因が深く掘り下げると違うんだけど
というか併発してて両方診断おりる人もいるからなんともいえん
アスペは診断を受けて本人が障害を自覚するところがスタートだな。
自覚しないと自分の身すら守れない。
アスペかどうかは専門医が判断するとして、一人の人間を自分でどうにかできると思ったらいけない。
周りの人を巻き込んで、本人含めて皆で解決するしかないよ。
具体的には上司や同僚に相談して配置転換とかね。
あーわかるー・・・
自分よりも、ベテランのお局様がまいっちゃって、上司と相談して
ぶっちゃけ追い出された
ここでよく、「職場で有能だったのに嫌がらせされて追い出された、ひどい!」って話あるけど
本当に有能だったら追い出されねえわ
アスペが人間凶器であることの社会的な認知が進んでないよな
アスペ判定は感覚で十分。
人格障害ではなく知能障害もない、なのに不可解な言動にイライラ。これはもう発達障害でいい。
典型的な病気なんだってことがわかれば周囲の人にとってはそれで十分じゃない?
※16
まーた「発達障害嫌いの頭のおかしい奴」が出たよ
「上司に相談しろ」「指示は文書で」とか、この手の人間の相手してる人は皆それくらいやってるんだよ
考えうる対策と対処をして、限界まで時間を割いて、それでも本人に自覚が無いと一向に改善しない
本当にこっちが病気になるんじゃないかと思うよ
まあ障害ある人はせめて人柄は良いと周りも頑張れるんだけどね・・・
何で揃いもそろって性格悪いんだろう
そしてそんな奴程お前ストレス感じてねぇだろうというのばかり
アスぺは隣でびっちり張り付くくらいで毎日過ごさないと異常さがわからない。
攻撃性、過激さが少なく品行方正が多いので、ちょっと離れたひとには理解できない。
近くに居続けると、アスペ本人と周りの無理解で自分が壊れるよ。
一連の流れを動画で示すくらいしないとわかってもらえない。
ホント発達はなんであんなに性格悪いのか・・無能な分だけ自己評価下がるのは分かるんだけど被害者意識は強いし他人と自分の区別がついてないから他人は自分を全力でフォローすべきと思っているし。
口頭で言っても理解が難しいなら視覚化してみるといいよ。写真撮って一連の流れを表にするとか。まぁ作る方は最初は手間取るけど、視覚優位タイプの障害者にはドンピシャの方法。
障害者は言われたことを素直に聞ける気持ちと言われた指示を決められた時間で出来る集中力を養うのが大切なんだよ。
親が幼少期に障害に気が付いて適切な支援と適切な学習をさせてこないと大人になってから本人も周りも困る事態になるんだよね…。
音声による情報の取得が苦手なタイプなんじゃない?
指示を視覚化して、もしくは全部文章にするとか
やってみた?
少年院にいる発達持ちの男の子のインタビューが興味深い
基本的に少年院は私語禁止なんだが、入院して頭がクリアになったという
今までは人の言葉がずっと頭の中でモヤモヤしていて
処理できなかったそうな追いつかないのね
※23
そんな余裕がある職場ならいいけどね
後輩君も、こんな糞報告者に負けるなよ。同じく働く発達障害者として応援する。
柳に枝折れなし。適度に受け流していれば、やがて報告者のほうが病んで使い物にならなくなるから。
周りは病んでも自分は病むな。周りが病めば優位に立てる。そのぐらいの強くぬるい気持ちで頑張れ。
間違った。柳に雪折れなしだ。
障害者様が湧いてるな
周りを病ませる宣言とか、人間バイオハザードかよ。
隔離しなきゃどうしようもないな。
※22
分かりやすいようにメモや絵にした紙の存在を忘れるのが発達
口頭説明では駄目だからメモを本人に取らせても自分でメモをしたことを忘れる
診断も下ってないのに人を勝手に障害扱いする人の話など聞くに値しますかねえ……
※29
発達と知的障害をごっちゃにしていませんか
ただし、発達と知的が併発している人はいます
発達障碍者の職業支援グループに所属していますが
このスレ主の言うような「明らかに社会的にアウト」な発達(IQが知的障害スレスレ)から
我々職員より「出来る」発達もおりまして、
発達障害者の能力の幅はピンキリ以上にピンキリなんですね
割合的には「明らかにアウト」は少ないですね
低IQの方は本来であれば子供のうちに特別支援学校に行って、
成人したら年金もらいながら暮らしますからね…
集中力がなくて凡ミスが多いなら、注意欠陥障害なんじゃないかな?
ちなみに自分がそうだから
集中力が欠如してるから、事務系や打ち込みなんかは無理だよ
※17
ワイは診断済みのアスペだが?
社会生活を送る上で問題があるから発達障害って名前がついてる。周囲が問題ありだと思ったら問題なんだよ。
さらに定型発達からみたらアスペかどうかなんて明らかなんだよ。
※30
当人が気付かないとそもそも診断されない上に性質のせいで自分がおかしいということすら気付かない。
そんな障害にそれ言い出したらもうどうしようもないじゃん。それに対処するためには少しでも怪しいやつを排除するしかない
※31
一般人が知っている大学にストレートで入っているレベルの知能で
文字も普通に書けるし計算もできるけど仕事の事は覚えられない
自分がやりたい遊びとか趣味はできるから有休を取ってカメラを持ってアイドルの追っかけをしていて
会社の機械の使い方は何度も教えても使えないけど発達本人が買った趣味のカメラは
普通に扱えて撮影した地下アイドルを他人に見せて自慢している
※34
他人からおかしいと思われる時点で発達の可能性が高いけど
本人が問題だと思わないから病院に行かずに症状はそのままなんだよね
※31
その明らかにアウトのレベルは職場によって様々だよ。
うちは開発職だから危険作業でうっかりをやってしまう人、フォークリフトの目の前に飛び出してしまう様なことをやってしまう人は幾らお勉強が出来ても一発アウト
性格や行動が世間一般から外れまくっているし、一般と逆な事も多いので、
何でも決めつけというわけではない。短絡的にすぐ発やアスペと言えないならグレーの呼び名が要るね。
とにかく通じないのを前提に、何度も上司に言うしかない。こちらの信用も上げた上で。
一緒に仕事で接したらすぐ多大な違和感としんどさに気付くんだけど。
クラスメイトや友達やご近所なら、遠巻きに関わらない手が使えるけど仕事じゃ逃げられん。
こだわりが強いってのは、1度自分のやり方として覚えてしまうと修正が効かないってことだから
これも十分疑わしいけどな
※38
一般的にそのグレーを一纏めに「阿呆」と呼びます…。
理解力が低ければそれに応じた貧しい表現になるんだよ
犬と猫の区別がつかずに「四つ足」としか言えなかったり
知的ボーダーと発達障害の違いが理解できずに『「阿呆」』と言ったり…。
※33
君はアスペルガーであってアスペルガー診断の専門家じゃないからね。
>社会生活を送る上で問題があるから発達障害って名前がついてる。周囲が問題ありだと思ったら問題なんだよ。
>さらに定型発達からみたらアスペかどうかなんて明らかなんだよ。
ICD-10だろうがDSM-Ⅴだろうがこんな出鱈目な診断基準は無いよ。
行動に問題があっても他の病気の可能性があるから医者が必要なのさ。
「悪質なデマを流す」という問題行動はやめなさい。
もうそのアスペのカバーするのやめて
上司に現状報告だけしていけばいいと思う。
そこまでされてようやく上司はその子がとんでもなく使えない馬鹿だって気付くんでしょ
※42
※33がアスペだという自称も疑わしいもんでしょ。
そういえば自分の意見に反論できなくなるはず、という
計算の上の行動じゃね。
※41もしてきしている通り、「アスペ」という言葉は今や、
他人を一纏めにしか理解できない、あるいは理解したくない
知能の低い人間にとっての、「自分が理解できない相手はみんな障害者
=格下の人間」という、無条件に相手を見下せる魔法の万能ワードと
化しているからな。そういう奴らにとって、アスペとは本来何か、
見たいな話題は「何も考えずに、とりあえずアスペと言っておけばいい」
という心地よい現状を邪魔するものであり、許し難いんだろう。
※42、※44
それだと医者に自分からかからないアスペを相手に定型が執れる手段ないじゃん。
怪しいと思ったら診断を受けさせる、それが出来ないなら怪しいのは排除しかないよ
アスペとしか思えない行動して実害もあるけど診断されてないならアスペみたいな扱いをするな(=迷惑を許容しろ、でも他の普通に仕事出来る人と同等に扱え、給与も払え)。と言ってるのと同じなんだけどそれについてはどう思うの?人の立場にたてない当事者さんなら言っても仕方ないのだろうけど
別に他人にアスペのレッテル貼っても説明しやすいだけでこっちの溜飲は全く下がらないんだけど
※42
実際に関わらなければならないときにどう対処するかって話だけど?医学的に見ればデタラメな診断基準かもしれないのは認めるけど、論点はズレとる。
専門家が支援が適切に受けられる状態ならそれに越したことはないけど現実はそうではないだろ。
※44
ID:91FWdyG6だけど疑われたら証明のしようがないし、どう思ってもらっても結構。
医者、臨床心理士さんと何度も話して一応WAIS-IIIも受けて診断されたわけだけどそれもネットで調べたら騙れることかもしれんしな。
あと※41の書き込みもワイ。
コミュニケーション能力に関わる脳の発達の程度が高い非アスペの人が対象者と話すのが一番正確にアスペ判定ができるんじゃないかと思ってる。
アスペと一口にいっても人によって障害のカラーが違いすぎるし、アスペの定義や分類方法、診断法自体に未発達感ある。
※42
誰も救えないのに偉そうにすんな
※42
駄文を長々と書いて悪かったな。こう聞けばよかったんだ。
では専門的立場から職場でアスペルガー症候群の疑い濃厚である者との関わり方について"現実的"で実効性のある方法をご教示ください。
まあ無理やろうけど。
行動や言動がおかしくて発達障害を疑う状態でも会社側から病院に行けと言うのはパワハラになるから
本人が自覚して病院に行くか辞めるように促すしかないんだよね
会社にいたADHDと思われる奴は何度も営業車で物損事故を繰り返したり
簡単な書類が全く書けなくて領収書も捨ててしまったり客を毎回怒らせていた
正社員から契約社員にして給料と仕事を減らしてどうにか辞めてもらった
※48
>さらに定型発達からみたらアスペかどうかなんて明らかなんだよ。
この書き込みから
>実際に関わらなければならないときにどう対処するかって話だけど?医学的に見ればデタラメな診断基準かもしれないのは認めるけど、論点はズレとる。
この内容は無理があるわな。
君は自分の頭の中で考えたことを説明するのが苦手そうだね。飛躍しすぎて誤解を撒き散らしてるよ。
>では専門的立場から職場でアスペルガー症候群の疑い濃厚である者との関わり方について"現実的"で実効性のある方法をご教示ください。
俺は専門家です、なんて一言でも言ったかい?君よりは詳しい自信はあるけど。
だいたい職場なんて千差万別、発達障害の症状も千差万別で一概に言えるはずないでしょ。
そんな当たり前のことも踏まえずに極論を書くから突っ込まれるんだよ。
もう書き込みはよしな。
言えるのは職場の人が発達では?と思ったら一人で悩まず職場として問題を共有し対処することくらいかな。
職場の薦めで診断を受けてくれるなら尚良し。
※49
>行動や言動がおかしくて発達障害を疑う状態でも会社側から病院に行けと言うのはパワハラになるから
言い方次第だけどパワハラにはなりません。
パワハラは「その人がどう受け止めた」かではなく「同じ環境にある労働者がどう受け止めるか」によって客観的に判断されるものです。
本人がパワハラだと騒いでも会社として誠実に対処すれば大丈夫です。
※50
発達が退職後に職安に行って会社でパワハラを受けて退職させられたと言っていると連絡が来た
その時に病院に行けと言った内容もパワハラになるから言わないようにと社内で通達された
会社として誠実に対応するとか、書きまわしがくその役にも立たない発達障害取り扱いマニュアルみたいだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。