2012年06月14日 21:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1338964178/
- 74 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/12(火) 21:30:10.93 ID:tHIaIn/C
- 二十歳女、大学二年です。
四年前に母が亡くなり、家事と弟妹の世話をしているのですが時々イライラします。
大抵気持ちと時間に余裕がない感じです。
母はいつも穏やかで優しい人でしたが、私は全然できないです。
皆さんは、どうやってストレス解消されていますか?
また、どうやってストレスをためないようにしていますか?
- 75 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/12(火) 21:41:37.67 ID:SuhsdFnK
- >>74
そりゃ自分が産んだ訳でもないのに「お母さん」の代わりしようと思ったら疲れるさ。
お母さんはいきなりお母さんになるんじゃなくて、子供と一緒に成長してるんで。
弟妹がまだ幼いのなら仕方ないが、中高生くらいなら一緒に家事をやるのがベスト。
イライラしながら無理する事はないよ。 - 76 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/12(火) 22:59:01.89 ID:v2FEhJYK
- >>74
手芸とかヒトカラとかウォーキングとか。
無心になれる事をする。
考え事にとりつかれて手や身体を動かしてるだけじゃ無心になれない時は、中高の問題集解いたりする事もある。 - 77 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 08:15:11.45 ID:3D5bKUOD
- >>75
そういうものでしょうか。気が楽になりました。ありがとうございます。
高二の弟はよく手伝ってくれます。中三の妹はあまりしたくないみたいです。
小五の双子の弟ズもいます。
>>76
言われれば、最近無心になってない気がします。
だいたい邪念にとらわれてます。
挙げてもらったものは短い時間でできるものばかりですね。
ありがとうございます。
なんか、やっぱりお母さんとか主婦はすごいなぁと思います。 - 78 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 08:19:26.99 ID:GiRiEWpZ
- >>77
中三の妹には
「最近、料理が出来なくて、結婚してから困ってる若い子が多いんだって。
今がんばっておけば、将来彼氏が出来た時に料理上手な女の子になっててポイント高いよーw」
とか持ち上げて手伝わせては? - 79 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 08:43:17.73 ID:VyEk0Rjx
- 五人も子供がいて穏やかだったお母さんすごいな
娘さんも兄弟の面倒をよくみて子育ても大成功だし、自慢の素敵なお母さんだったでしょうね
辛くなったら、「私はお母さんじゃない!」って、お父さん含めた家族の前で
ブチ切れて見せるのもたまにはいいと思うよ
我慢しなきゃ、イライラしちゃいけないなんて思って自分を追い詰めなくていいよ - 80 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 10:54:33.18 ID:gh84OJGF
- そうだよね。
>>77もお姉ちゃんなんだから、無理にお母さんにならなくていいんだよ。
妹さんは、中学受験してないなら初めての進路選択で余裕が無いのかもしれない。
>>77が受験の時にはお母さんに相談できてたと思うから、その分は大目に見てあげてもいいように思う。
双子の弟さんはもう5年なら、家事手伝わせていいよ。
大人扱いされて一番調子に乗る年代だから、おだてて洗濯物たたみとか味噌汁作りとか風呂掃除してもらいなよ。 - 81 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 10:59:31.29 ID:gh84OJGF
- さすがに倍近く生きてるもの。
私が二十歳の頃なんて、アッパラパーなアホ学生だったわよ。
あと2年でホントに恐怖の大王降ってくるのかとか話しながら闇鍋つついてたわ。 - 82 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 11:31:52.77 ID:o2zKe/19
- >>74
それは本当に大変だろうね。頭が下がるよ。20歳大学生に親の代わりなんて…
本当に偉いと思います。
自分一人で抱え込んでストレス発散方法を探すより、
お父さんに話して、家族会議を開いてもらって、家事分担を考えた方がよいのでは?
74が妹や弟に割り振っても妹さんは素直に聞けないみたいだし、
そうかといって、74の家の場合は全員野球で家事に当たるしかないと思います。
5年生ならたいがいのことはできるはずです。
お父さんは74に任せてたよっているかもしれませんが、もしそれならお父さんが間違ってる。
5人家族の家事なんて大学生一人でできることではないです。 - 83 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 13:03:45.24 ID:b4I8chpy
- そういう環境で長女が犠牲になる話、よくあるからね。
ずっとお母さんがわりで家政婦し続けて、下の弟妹は遊び放題、
やがて彼らは就職や結婚で家を出ていくけど、長女だけは続けて父親の世話、
ゆくゆくは介護で、一生家に縛り付けられる…みたいなの。
私の友達にもまさにその状況の人がいるから、心配。 - 84 :74 : 2012/06/13(水) 13:38:34.17 ID:3D5bKUOD
- 皆様ありがとうございます!!
母も大変だったのでしょうか。会って話がしたい気持ちです。
妹は反抗期かなと思ってます。育児、思春期の本とかも読んでいるんですが、
どうしたらいいか正直わかりません。確かに受験のこともあると思います。
双子ズにも家事を分担できるようにフォローしていきたいです。
ちょっと前に、父にまた家政婦さんをお願いしようかと言われたんですが、
私ができてないみたいでショックで、大丈夫だからと言って断ったんです。
後からすみません。でも、やっぱりできてないことが多いし
皆様にアドバイスもらったので、もう一度相談してみます。 - 85 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 13:42:22.27 ID:GiRiEWpZ
- >>84
週1でも2でも、家政婦さんに入ってもらえるなら入ってもらって、その日は楽しなよ。
介護もそうだけど、いつ終わるかわからないことだから、上手に手抜きをしていかないと
後でつらくなるよー、きっと。
家族みんなで、一度話し合った方がいいかもしれないね。 - 86 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 17:42:31.62 ID:aNquB9hc
- やっぱ責任感強いタイプかー
無理しないでまじで - 87 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 18:41:16.43 ID:gh84OJGF
- >>86
長子の長女じゃしょんねーべ。 - 88 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/13(水) 21:46:43.81 ID:Sc1p5tQl
- >>84
手を抜いていいんだよ
そんで、時々キレちゃえばいいんだ
あなたが、なんでも出来ちゃったら
他の子達が成長しないよ
しかし、偉いね
私があなたくらいの時は、もっとフワフワしてたよ - 89 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/14(木) 02:47:08.64 ID:vKQylRD/
- 74です、長文です。
今まで父と、途中から上の弟も一緒に話してました。
何日か前に、弟が父に姉ちゃんがおかしくなってるとメールしたようで
父も話をしたかったそうです。
とりあえず家政婦さんを入れてもらう方向になりました。
妹と双子ズにも父が一対一で話す時間を作ってくれるそうです。
(妹が家族での話し合いをかなり嫌がるので)
私は拍子抜けしたというか、皆様に指摘された通り
一人で思い込んで突っ走ってたみたいです。
無理だったんですが、お母さんになりたかったし自分でもほしかったし
家族も望んでると思ってたんですが・・・。勘違いでした。
父は父で、弟は弟で、考えてくれていました。
色々なことがわき出て涙が止まりません。
父も泣いてました。見るのは母が亡くなった時以来でびっくりしました。
こちらに相談してよかったです。本当にありがとうございました。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/14(木) 05:47:35.66 ID:CuXKL+Hu
- よかったねー。なんかホロリとしたよ。
お母さんがいなくなってつらかったね…
でも1人でがんばらなくていい。みんなで「新しい家族の形」を見つけて行ければいいんだよね。
これがみんなでいい形を探して行くきっかけになったらいいね。
あなたがお母さんになる必要はない。お母さんはみんなの心に生きてるよ。
あなたがお母さんになる必要があるときは、自分の子供が出来た時、かな。
お母さんの思い出を大切にね。 - 91 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/14(木) 07:55:51.61 ID:DVFmmoC4
- 上で誰かが言ってたけど、89さんは本当にいい子に育っているな。
いい家族だよ。いい話を聞かせてもらった気分。
これからも大学生活を満喫してください。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/14(木) 08:51:30.80 ID:ft/Ruu5p
- いいお母さんだったんだろうな…と思った
あなたもご家族も、皆が幸せに笑っていられる道がちゃんと見つかるよ
きっとそれが一番お母さんも天国で喜んでくれる - 93 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/06/14(木) 09:18:25.22 ID:eqAqOEwZ
- ああ、良かった。
お父さんも弟さんも皆ちゃんと考えててくれたんだね。良い家族だ。
妹さんは思春期で自分の事すら持て余してる時期で、でもその葛藤は成長に必要なんで
放っておいても大丈夫だよ。
コメント
責任感が強いお姉ちゃんが、母親代わりでしんどそうにしてるのをみて、
・比較されたくないので同じ事をしたくない
・しんどそうなことが嫌
・年齢もあり、まだ家族全体の調和などが見えてない
とかだろうかね、妹さんは。
なんていい娘さんなんだ!
早い段階で本人が吐き出してくれて良かったよ
良い方向に進んで良かった
。:+゜:+.゜:。ヽ(*´∇`)ノ.+゜。:゜+.。゜エエ ハナシヤナア~
偉いお姉ちゃんだなー。
嫁に欲しいw
弟君と親父さんもスレ住人もGJ
弟さんがいち早くお姉ちゃんの異変に気づいて、父親に相談したのはファインプレーだったな。
ステキな女性だ
なんていい子なんだ
ちゃんと目を見て相談できる大人の女性がそばにいてあげてほしい
まだ二十歳なんだから
家政婦とな
幸せになって欲しいねぇ
姉ちゃんが頑張ろうとする気持ちも分かるし、妹が反発したくなる気持ちも分かるわー
良い方向に進みそうで良かったわ。頑張れ!
お前は姉だ
母の代わりにはなれない
しかし父親は家事しなかったんだろうか…
仕事によっちゃ無理かも知れないけど…せめてその、休日とか…
母親を亡くした中学生が家事全般を背負わされ壊れかけた―という胸糞悪い話を某所で読んだことがあるので、最初の書き込み読んだ時はドキッとしたけれど、
お父さんが相談者さんのことをちゃんと考えてくれていてよかった
弟さんも心身ともに支えになってくれていて本当によかった
妹さんは何かと難しい時期だし、双子もこれからそうなるんだろうけど、
互いに思いやりを持って話し合いがきちんとできる家族なら大丈夫だろうね
上の弟がいい子な分妹のksっぷりが目立つけどこれくらいの年のおこちゃまなんてこんなもんか
大変だろうに頑張ってていじらしいな。親も子もいい人だってことが画面でもヒシヒシ伝わる。
一家皆さんに幸せな人生をおくって欲しい。
良いお姉ちゃん、良い家族でお母さんも安心しているよね
しっかり者の「娘」、頼れる「お姉さん」なんだろうけど、きょうだい達の「お母さん」じゃないんだよね。
ましてや父親の「妻」でもない。
いくらしっかりしてようが、まだ二十歳の若い女の子。色々な責任や義務を背負うには早すぎるし、重すぎる。
限界を超えてしまう前に弟さんが気付いてくれて良かった。これからは家族みんなでで支え合っていけると良いね。
たのむ けっこん してくれ !
こういう真面目で自分のやることをやろうとするタイプは自然と応援したくなるな
いきなり4人の子持ちになれる人なんかいないしな
16歳から4年間頑張ったとかすごいと思う
思春期で子守なんかしたくねえな・・・
自分なら家出するw
不幸中の幸いなのは弟妹がそこまで小さくないことだな。マジで。
この後どうなるかわからないけれど、幸せになってほしいな……。
※16
つか父親が相談者の事を考えるのが遅すぎる
当時高校生の娘に弟妹丸投げで4年間放置なんてただのネグレクトじゃねーか
この報告者も弟妹も父親の虐待被害者でしかないのに
寄ってたかって「すごーいえらーい」してるのが気持ち悪い
はぁ、良い子だわ。
それだけに、子ども達を残して死んでいった母親の無念を思うとツライ。
色んなことしてあげたかっただろうね。
母ちゃんも娘さんも兄弟たちも良い子だなー
20歳なんて一番遊びたい時期だろうに
少しでも楽しめる時間が増えるといいね
強い子じゃのー
自分自身の事すらできない奴多いのに
高校の時から母親代わりをしてるとか
凄い事だよな(´・ω・`)
幸せになってくれるといいな(´・ω・`)
本当に良い子だね。
お父さんも話を聞いてくれてよかった。
ただ、米27も言っているけど
もう少し早くお父さんがこの子のことも考えて欲しかったなぁ…とは思う。
だけど、お父さんも奥さんを亡くして
ひとりで家族を養うことで精一杯だったのかもしれないことを考えると
何もいえない。
まだ20なんだから、青春を満喫してほしい。
素敵な娘さんだね。家族皆幸せになってほしい。
娘に丸投げだった訳ではないんじゃないかな?以前に家政婦さんを雇っていた時期もあったみたいだから。
良い夫婦関係で良いお父さんでもあったから、こんな良い娘に育ったんでしょ。
虐待は言い過ぎ。
※34
じゃあ何故家政婦を雇い続けなかったのか。
そもそも家政婦だけで子供が育つ訳じゃない。
思春期の妹のフォローまで何故この人が育児本読んでやらされてるのか。父親は何をしてたのか。
母親不在家庭(物理的に居ない場合も、居ても機能していない場合も含む)で育った女の子が
周囲に母親の代わりを強いられた結果妙に大人びたいい子になる、と言うのはよくある話なんだよ。
でも一見いい子に見えても精神的には歪みを抱えていて、後々問題を起こす。
それも「ネグレクト児の特徴」の一つ。
高校生ったってまだまだ子供。子供に母親の役割を押し付ける、のは立派な「虐待」。
※35
雇い続けなかった理由なんて分かるはずないでしょう。この父親じゃないんだから。
母親の役割をするのは彼女の望みでもあった訳で、でもそれが上手く行かなくなった所で、父親や弟のフォローが入ってるんだから、家族として十分機能してると思うけどなぁ。
あなたが言う事例があることも確かだろうし、気をつけるべきことだろうけど、このケースを虐待とするなら、一分の狂いも許されないっていうか、人間関係の機敏もないっていうか、家族ってそんな完璧なものじゃないでしょうよ。
ID: fXLeBcz6が文盲なのはよくわかった。
あと、スレの家族に幸多からんことを…
まぁ、どこかがおかしくなってから気付くことだってあるよ
常に正しくなんていられない
まだやり直せるんだからそれで良かったじゃない
こりゃ鬼女のハート鷲掴みのいい娘さんだわ
ええ家族やん
お幸せに~
良い弟さんとお父さんだな
ここでこじれると、この娘さんは就職とともに家族を綺麗さっぱり捨てて音信不通になるところだった
(そして、そうなっても残された家族に娘さんを責める資格はない)
弟もナイスフォローだ。
お母さんも無念は山ほどあるだろうが、
これだけ立派な子供達を育ててこれたのだから、
残った家族で新しい役割分担で上手くいくよね
ひとりで頑張り過ぎちゃうタイプだったんだな。
ぶっ壊れる前に察してくれる家族、SOSの出せる柔軟さがあって良かった。
こういうの見るとさ、
なんで母子家庭は母親が身を潰すレベルで仕事も家事も頑張りまくるのに
父子家庭は父親が家事を頑張るという事をせずに
子供(特に娘)に簡単に負担をおしつけるんだろうと不思議になるよ
※44確かに…
ただでさえ自分の事で手一杯で色々悩み迷う時期に母親不在って辛いだろうね
それを見た上での弟の優しさや心配があるのでは。二人とも立派だ
妻を失った夫ほど弱いものはないからなー
姉が犠牲にならないよう、父親が一番頑張って欲しい
どうか幸せにね
大丈夫、きっと幸せになれるよ
※44
そら育児版関連みてたらそうだろうよ。
父子家庭関連のスレいけば家事も仕事もがんばってる人なんかゴロゴロおるわ。
しかも母子は大抵は養育費なり遺族年金なり保険金なり入るから稼ぐ負担は段違い。
大体、このトピでも父親が家事やってないとかゲスパーだし。
そもそも、仮に「父より母の方が偉い」としても「あなた」自身は偉くもなんともない存在なので勘違いしないように。
涙が出る
自分だって、多感な16歳のときにお母さんを亡くしてつらかったろうに
家事やってくれるから必要なんじゃなくって、頑張ってくれるから無理してまで頑張るから心配なんだと思うよ?
家事が出来て無いじゃーなくって
20歳ってキラキラしてワクワクして目がキラキラしてるんだよ。特に女の子は「女性としてみて欲しい。扱って欲しい」って思うし。バイトとかしてお金も少しは自由になって「おしゃれ」してキレイになってゆく時期だから、余計に「無理させて悪い」ってお父さんも思うんだと思う
男性がシングルになったからって「ハイじゃー家事してるんで定時で」って帰れる会社って少ないし、上の子が女の子で16歳ぐらいだったら「その子は何にもしないの?16歳にもなって?」って思うじゃん
('仄')パイパイ
この子は、お母さんを亡くしてしまった悲しみを
自分がお母さんになることで隠そうと、頑張っちゃったんでしょ。
お父さんも、弟も妹も双子も
みんなそれぞれに、大事な存在を亡くした悲しみを抱えてるんだろうね。
ひどい言い方だけれど、『お母さんの代わり』なんて必要ないんだよ。
でも、「代わりになりたい」と頑張っちゃうのは
この子がいいこだからだし、亡くなったお母さんがとてもすばらしい人だったからなんだろうね。
私も5人兄弟の一番上で、思春期に母が産後の肥立ち悪くて何年も寝たきりだった時のことを思い出した。
この子も更にお母様を亡くされて自分も辛いのに、必死の思いだったんだね。
家政婦を雇うのに抵抗があるのは分かるけど、うちもそれで随分救われた。家事から少し解放される分、精神的な面で弟妹と向き合うことが出来るし。
母にはなれない寂しさはあるけど、姉だからこそできることってあるんだよね。
ただ、お父さん、長女に頼りすぎないでっておもうけど。
幸せになってほしいな、家族みんなで。
いい子すぎる。スレ住人もいい人たちすぎる。本当に幸せになってほしい。
そこらの同年代と年季と経験のレベルが違いすぎるから、好い相手が見つかればきっと良い嫁さんになるだろうね。
皆所帯持ちになったら偉大な姉だと分かるんだろうな。
俺もこんな人嫁に欲しい。絶対大事にするわ。
長子で長女が親代わりする内容を見るたびに辛くなる
自分は切れて逃げちゃった人なので・・・
この娘さんは早くに気づけて本当によかった
私はいま大学2年です。1年前に母を亡くしてからずっと学業と家事の両立です。父も弟も家事はあまり手伝ってくれず、家事の主となる食事と洗濯はほぼ全て私がしています。最初はご飯を作ると褒めてくれたりもしましたが、最近は全く何も言われず、言われるのは部屋に髪の毛が落ちているなど会社から帰って来た途端文句ばかりです。ほとんど家事を何もしていない父に言われると怒りしか出てこず毎日ストレスです。片付けをしていない私も悪いのかもしれませんが、、、とにかくいっぱいいっぱいです。弟は中1ですが、お米を炊いて!などと頼んでも最初に文句ばかり言うので結局自分でした方が早いため結局全て自分でしています。最近イライラが溜まったので投稿してみました。
父子家庭の父親はクズ
当たり前のように娘に家事を押し付けて、しかも周りはそれをおかしいとも思ってない奴が多すぎる
シングルマザーは仕事に家事に大忙しというのにシングルファザーは娘や祖母に家事任せが当然
ふざけんな男は体力あって妊娠で仕事やめることもないんだから女以上に家事やれよ甘えすぎだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。