子供の名付けに嫁が条件を出してきた

2012年06月15日 17:01

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339555032/
1 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 11:37:12.45 ID:ZamZU5K/
次の子が生まれるので名前を考えてるのだが、嫁が条件を出してきた。
(1)好きな外国語の響きから絶対に付けるな。
(2)歴史上の人物から付けるな。
(3)ラノベで好んで使うような漢字は使うな。(青→蒼みたいな)
(4)美と愛と恋と子の漢字は使うな。
(5)ちゃんと名前に意味をもたせろ。
とりあえずこの五つを条件として上げられたが、今の世の中
その条件では縛りがきつくないか?


2 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 11:41:01.77 ID:d7G4cCXa
嫁、まとも。

次の子ってことは第2子?
第1子でキラキラネーム考えた前科でもあるの?

3 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 11:49:53.62 ID:/fXfitiN
うん嫁まとも

要約すると「スイーツ()名づけうぜえ」ってことだね
全然きつくないと思うけど教養ないときついのかね

4 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 11:52:04.89 ID:12cl3hjL
子がNGなのはどうして?
嫁さんが○子で嫌だったとか?

6 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 12:27:13.83 ID:G4B1WIx7
縛りから考えるんじゃなくて、よさそうなのを10個くらいポンポンと考えて
条件にあてはまらないのを残せばいいんだよ。
枠ありきだと頭が混乱してくるから。

それとも、思いついたやつが全部条件にあてはまってんのか?
それはちょっと、>>1の脳をなんとかしたほうがいい。

7 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 12:29:20.02 ID:PJ6phnAQ
試しに>>1が考えていたのを挙げてよ。

8 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 12:31:30.90 ID:PJ6phnAQ
あと個人的には

誰でも読める名前にする

が必須かな。ふりがなつけないと読めないのは勘弁。

10 :1 : 2012/06/13(水) 13:07:26.18 ID:ZamZU5K/
一応産婦人科の先生からは男じゃないかな?と言われたので
「義央」と「吉影」とかはどうかなぁと嫁に言ったら却下された。
ちなみに条件の(1)~(5)の理由は
(1)ペットと人間の子供の違い。(ココアとかキララとか。)
(2)歴史上の人物と100%比べられるから(孔明なのにアホとか。)
(3)素直に漢字が痛い。
(しかし市報とかの赤ちゃん紹介とかは良く「蒼」の漢字は見るけど。)
(4)美、愛、恋は女の子だったら名前負けするとマジ悲惨だから。
 子は個人的に今の時代にあまり合ってない気がするだって。
(5)ほぼ(1)の理由。


11 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 13:21:00.20 ID:G4B1WIx7
候補の名前は、なんとなく戦国ゲームの大名っぽいから却下なのかな。
親族みんなその種の名前だとかじゃなければ、ちょっとオタクっぽい感じはするね。
「影」は人名には向かないな。「かげ」と読ませたければ「景」だよ。

3の理由だけど、その「市報とかでよく見る」好みにあわない名前を
嫁さんが避けたいからなんじゃない?

12 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 13:33:17.73 ID:12cl3hjL
候補名とか具体的なのはまだないの?

14 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 13:45:40.87 ID:PJ6phnAQ
>>10
義央も吉影も吉良だがいい印象ないし。しかも後者はジョジョだろうが。
蒼が痛いのは青の意味で、字面の良さ?で漢字を変えるから痛い。意味違うからね。
市民報のってるからいいわけでなく。むしろDQNネーム発見器かと。
子については好みが分かれるけど、考え方のひとつかな。
嫁はわりとまとも、というか名付けスレの住人か?

16 :1 : 2012/06/13(水) 14:01:54.66 ID:ZamZU5K/
14さんの言うとおり苗字が吉良なので、嫁が「どんなの考えてる?」って言うから
頭に咄嗟に浮かんだのが「義央とか吉影かな。」と言ったら、この条件を突きつけられました。
嫁もjojo好きだし、義央も実は名君だって言うからいいかなぁと軽い気持ちで言ったら
「吉影は100%爆弾テ□とか○人犯とかキラークイーン!とか言われるし、
義央も12月になる度に『討ち入りでござる!』とか言われる!」と言われました。
しかし義央は普通なかなか上野介と繋がる人いないんじゃないかなぁと思うけど
嫁、気にしすぎじゃね?

17 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 14:06:09.43 ID:pJl8XoAd
そもそも、人物やキャラから名前をとろうとしてるのが間違い
オリジナルで考えなよ

18 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 14:06:30.87 ID:XTCdHNNb
名字がすでになかなかいない感じだから歴史っぽいのは避けて普通の読みやすい書きやすい名前がいいよ。
お嫁さんは真っ当。

20 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 14:12:49.81 ID:PJ6phnAQ
>>16
嫁の言うとおり。その名前付けたら一生いじられる。爆弾魔は論外だし上野介だって、世間一般では悪役だから。
いくらその場の思いつきでもひどすぎる。嫁が心配して条件出すのもよく分かるわ。

21 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 14:33:30.26 ID:jaoq1T0t
嫁GJじゃ!

23 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 15:38:21.98 ID:WK/cnLb4
産まれて名付けをする時は赤ちゃんでも、
その赤ちゃんが少年になり、青年になり、老人になる事を頭に入れておけ。

バカみたいな名前が溢れているが、その子達が将来受験や就職、結婚するときに名前のせいで
挫折したり駄目になることだってあり得るんだぞ。

親なら子供にいらん苦労をさせるな。

愛情と意味を込めた誰にでも読める、普通の名前。それが親が子供に最初に贈る最高のプレゼントだ。



24 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 16:12:45.67 ID:Jv9mhBlu
その名字じゃ、どんな名前を付けてもキラネームか。

25 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 16:41:30.99 ID:/fXfitiN
吉良なら歴史上の人物はやめたほうがいいね
つか苗字だけでも十分ハンデじゃね?調子こいてっと子供いじめられるよ


26 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 17:25:20.40 ID:+RRAKa50
ジョジョリオンは今は青年誌掲載だから、小中校生の読者は
あまりいないのでは?
忠臣蔵に造詣の深い=たぶん親御さんも教養あるだろう
小中学生が「吉良」という苗字だけで、いじめをするとは
思えないな~

資力があれば幼稚園から、資力が無くても
高校からは交友範囲は選べるようになるから、
25のような心配はしなくて良いとおもうよ。

27 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 17:43:48.71 ID:PJ6phnAQ
>>26
これがDQNネームつける親の思考なのかな。
漫画のキャラから名付けた時点でもうね…子供になんて説明するのさ?
義央が名君なんていうのも三河の一部でしか通用しないし、世間一般の認識は悪役なんだから。
ジョジョの単行本は売れてるからね。少年誌に連載してなくても小学生が目にする可能性は大。
親から子供に伝わることだって十分考えられる。
それに交遊関係だって、自分じゃ選べないし高校までメンタルもつかな?

そういう少ない可能性を信じて大丈夫だろう、ていうのも危険。
親の自己満足じゃなくて、世間一般に受け入れられる名前考えてやるのが親心てもんだ。

28 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 17:51:44.29 ID:Jv9mhBlu
子どもの名付けは親の常識度チェッカーだよね。
娘の友人に吉良吉影がいたら、微妙に親近感を覚えつつもブラックリストに載せる。
まあ、そのあたりはジョークなんだろうけど。

キラークイーンの人は有名だよ。
人気の高かった第4部のラスボスだもん。ディオの次に有名な敵キャラじゃないかと。

29 :名無しの心子知らず : 2012/06/13(水) 18:23:40.51 ID:Cu8czwEA
子供の友達に知れるとかバカにされるとか以前の問題で、
マンガの登場人物しかも悪役の名前を可愛い我が子にわざわざつけるって
一体どういう発想なんだろう
吉良上野介絡みじゃなかったとしても、歴史上の人物をフルネームで
細かいことは気にしないでつけちゃおう!ってのも全く意味不明だし
奥さんさぞかし腹が立っただろうね、旦那のバカさ加減に

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/15 17:12:37 ID: qFCvRCZo

    このおっさんアホや。
    吉影とかつけたら、ぜったいに苛められる。
    爆弾魔どころかイカレたひとごろしだぞあいつは。

    ほんっとキモオタってどうしようもないな。
    常識ないわ。
    結婚も子作りもしないでほしい。

  2. 名無しさん : 2012/06/15 17:12:49 ID: JMkhifeo

    こんないい加減な気持ちで名前をつけられそうになって、子供が可哀想。奥さん頑張って!

  3. 名無しさん : 2012/06/15 17:15:22 ID: cnBBd3ws

    吉良吉影www

  4. 名無しさん : 2012/06/15 17:16:47 ID: MtTzmLCU

    「子」は今の時代にそぐわないですかそうですか。

  5. 名無しさん : 2012/06/15 17:17:43 ID: w4FsSte6

    「子」は今でもいいと思うけどな

  6. 名無しさん : 2012/06/15 17:20:04 ID: PtUwqN1k

    嫁は考えすぎじゃない、旦那が考えなしなんだ

  7. 名無しさん : 2012/06/15 17:20:06 ID: ZPHg05rE

    吉良吉影ワロタwww
    好きなキャラだから気持ちはわかるが子供につける名前じゃないよなあ

    義央みたいな歴史上の人物は個人的に許容範囲だったけどダメだという意見が多数なんだね
    勉強になったわ

  8. 名無しさん : 2012/06/15 17:20:18

    ジョジョ読まない自分でも吉良吉影が危険人物なのは知ってる(モナリザの手でアレした人だよね?)。
    つまりそれだけ有名だってのにアホかこの旦那は。

  9. 名無しさん : 2012/06/15 17:22:24 ID: W6gncpvY

    >美、愛、恋、子

    恋はともかく、他は別にいいだろ…
    これで名前負け云々言い出したら何もつけられないぞ

  10. 名無しさん : 2012/06/15 17:22:50 ID: R86ZgPAU

    他のまとめでは子つけた名前は古臭いとか叩かれまくってたけどね。
    正直、吉良ってだけでいじめの対象に下手したらなるのに吉影とかはないわ

  11. 名無しさん : 2012/06/15 17:23:05 ID: gw1eVVN2

    この旦那オンゲで自キャラに名前つけるくらいのテキトーさだな。
    「 子 は 自 分 の 分 身 な ん だ 」
    子に願いを託すことはあっても、願望の押しつけや増して悪役の名をつけるなど以ての外だろ。

  12. 名無しさん : 2012/06/15 17:23:10 ID: AojA7xhQ

    美、子、愛は昭和の名付けの定番だし、今も別に変じゃなかろうに。
    父親は考えなしで母親は考えすぎだね。

  13. 名無しさん : 2012/06/15 17:24:25 ID: rxjAHAF.

    1がDQNネーム考えた所為でこんな縛りが出たんだろうけど
    それにしても(4)はキツくね?

  14. 名無しさん : 2012/06/15 17:25:21 ID: /E34QG.M

    ジョジョは好きだけど影とかそのまま名前に使おうとするセンスは恐ろしいな

  15. 名無しさん : 2012/06/15 17:26:34 ID: kPP8RvvU

    嫁頑張れ!めっちゃ頑張れ!
    この相談者、嫁の言っている事いまいちピンと来てないぞ!!!

  16. 名無しさん : 2012/06/15 17:27:55 ID: ecg8EP1s

    ゲームのキャラクターに名前をつける感覚で子どもに名前をつけようとするバカ旦那としっかりした嫁さん
    どう考えても嫁さんが素晴らしいだろ
    こいつはクズ

  17. 名無しさん : 2012/06/15 17:27:57 ID: Z4K8LZdM

    愛とか子は良いだろ
    恋は変だけど

  18. 名無しさん : 2012/06/15 17:28:03 ID: TvWfYCco

    まったくきつくないじゃん嫁が出した縛り
    世の中には良い名前が沢山あって、嫁条件に当てはまらないのも多くあるしなー

  19. 名無しさん : 2012/06/15 17:28:03 ID: owG4LA2A

    「美、子」はいいが、「愛」は取り扱い注意(○○愛で○○あ、とか…)ではある…
    「恋」はもうそりゃほんとに

  20. 名無しさん : 2012/06/15 17:28:49 ID: 7HsmbrGI

    吉良 鈴 きらりん
    吉良 星 きらぼし
    とかはアウトなんだろうな。
    漢字自体は条件にあうんだろうけど。

  21. 名無しさん : 2012/06/15 17:28:56 ID: 5sUvX3VU

    名前に子ついてますごめんなさい

  22. 名無しさん : 2012/06/15 17:29:23 ID: RWTONKUw

    嫁、旦那が馬鹿っぽいから縛りが倍!みたいな感じなのかね。
    美・愛・恋はキラキラネーム回避の意味もあるかも。

  23. 名無しさん : 2012/06/15 17:29:28 ID: owaTl3nw

    苗字が吉良だからってそのまま吉影ってつけるってこの旦那アホかwww

  24. 名無しさん : 2012/06/15 17:31:37 ID: ejp7PwbE

    嫁まともすぎて逆に何かなぁと思ってしまった

  25. 名無しさん : 2012/06/15 17:32:36 ID: gogG6mJk

    藤原基央は・・・

  26. 名無しさん : 2012/06/15 17:32:38 ID: vnOslwDM

    こんな旦那だと判ってるから先制したんだな

  27. 名無しさん : 2012/06/15 17:34:14 ID: egOuf8Jc

    むしろ嫁が考えればよくね。

  28. 名無しさん : 2012/06/15 17:35:24 ID: IMSD8gwY

    うっわ…
    漫画が有名かとか良いキャラかとかは関係無い。
    漫画とかから取ること自体がもう本当に超ドン引き。
    どうして我が子の一生付いて回る名前を自分でちゃんと考えようと思わないの?

  29. 名無しさん : 2012/06/15 17:35:55 ID: QdMx4kiA

    ていうか、なんでこの旦那に名前つけさすの。それは嫁の精一杯の譲歩か。

  30. 名無し : 2012/06/15 17:36:40 ID: rKb.1nd6

    嫁さんまとも
    旦那ks

  31. 名無しさん : 2012/06/15 17:37:42 ID: NEXhMi2E

    吉良だから吉影なんて口に出しちゃう人間だから
    厳しく条件つけられたんだろ。

  32. 名無しさん : 2012/06/15 17:37:52

    嫁さんまともなのになぜダンナは…。

  33. 名無しさん : 2012/06/15 17:39:23 ID: pk1SGmY2

    漫画一冊持ってきたらみんなで集めて学級文庫化したりすることあるからなー。モナリザで勃○すんのかよーとか救急車のサイレンの度にひかれろ!っていわれるかもよ。

  34. 名無しさん : 2012/06/15 17:40:00 ID: 3x6PNYS.

    吉良 大和 キラ・ヤマト

  35. 名無しさん : 2012/06/15 17:43:54 ID: IMSD8gwY

    「子」は一般的に付けるべきじゃない字とかって意味じゃなくて嫁の好みの話でしょ。
    私も個人的には今付けるなら「子」は躊躇しそう。
    今20代の私が子供の頃でもすでに、
    「子」が古臭くてイヤだと自分の名前を嘆いてる子が何人かいたんだよね。

    子供の頃を思い出すと、名前でからかわれるパターンって確かにいろいろあったわ。

  36. 名無しさん : 2012/06/15 17:46:26 ID: xC1yL.xM

    旦那はアレなのは間違いないが子がついたら今風じゃないって考え方も気持ち悪いぞ。

  37. 名無しさん : 2012/06/15 17:48:18 ID: gogG6mJk

    未だに私立幼稚園は○子ちゃんが優勢だけけどね
    小学生~中学生でも、嫌がっている子は見たことがない
    キラキラネームで泣いている子はいたけど

  38. 名無しさん : 2012/06/15 17:48:53 ID: 0fPvA/ZU

    歴史上の人物と同じ名字の人うらやま

  39. 名無しさん : 2012/06/15 17:50:57 ID: yrszi8Rg

    愛子様全否定wwww

  40. 名無しさん : 2012/06/15 17:51:30 ID: 1F1snhTk

    吉良は足利の血を引く武家の名門だから、
    足利氏に由来の字をそれとなく入れれば、
    報告者も満足、嫁にも上手いこと理由でっちあげて伝えればOKじゃん。

  41. 名無しさん : 2012/06/15 17:53:46 ID: uL9gtlSY

    読めない漢字のありえないDQNネームを無理強いする嫁より
    全然いいよw

  42. 名無しさん : 2012/06/15 17:56:16 ID: wLZkP.1M

    嫁が100%正しい
    DQNネームつける親ってこの相談者みたいな軽いノリなんだろうな…
    青→蒼はないわな

  43. 名無しさん : 2012/06/15 17:58:25 ID: 5MRFjFIQ

    子供が子供作るから…

  44. 名無しさん : 2012/06/15 17:58:38 ID: ySlyEMhg

    ※37
    そうなの?私立だと○子だらけなんだ。DQNキラキラまではいかずとも
    私立でも今は葵、さくら、陽菜、結ちゃんやらが主流になってるのかと思ってた。

  45. 名無しさん : 2012/06/15 17:59:21 ID: GgdxYwl6

    漫画の知名度なんて関係ないよね
    親の好きな漫画のキャラの名前を一生背負って生きていく子供の気持ち考えてやれよと

  46. 名無しさん : 2012/06/15 18:00:01 ID: mJG2nGec

    おおむね嫁のほうがまともだが、美と子は気にしすぎだと思う。
    それより姫は禁止しなくていいんだろうか?

  47. 名無しさん : 2012/06/15 18:03:27 ID: iuhwZ3ko

    嫁が考えた方が早い

  48. 名無しさん : 2012/06/15 18:04:49 ID: 2OtOBGIQ

    確かに「子」がつく名前は昭和のイメージがあるね。
    でもそれは人それぞれ好みの問題だからなぁ、
    まともに読めて愛情がこもってればいいと思う。

    ただこの相談者みたいな決め方はちょっとね・・・^^;

  49. 名無しさん : 2012/06/15 18:06:03 ID: Ni2T//E.

    こんな旦那さんなんだから奥さんが名前を決めたら良いと思いました。

  50. 名無しさん : 2012/06/15 18:06:28 ID: iljfy7YQ

    美……ブサイク~並以下の顔面の場合、ちょっとした負い目に
       特に電話口などで自分の名前の漢字を説明する時、「美術の美です」などと言わずにはいられない
    愛……喪女にはつらい+dqnネーム頻出
    恋……これも喪女にはつらい+dqnネーム頻出
    子……定番、真面目さ、清廉さなどがあっていいかもしれないが、さすがにちょっと古いかな

    ということで嫁さんにはものすごく同意できる
    吉良吉影だの言ってるバカ旦那は早くシアーハートアタックでふっとばされてくれ

  51. 名無しさん : 2012/06/15 18:06:36 ID: EEt8L8EY

    旦那馬鹿すぎ。
    美とか子とかも、旦那が思いつきそうなDQNネームがあるってことだろ。
    馬鹿旦那が書かずに隠していることで。
    くだらんケチつけんな阿呆ども。

  52. 名無しさん : 2012/06/15 18:09:58 ID: 2GbfdWWQ

    漫画とかからは兎も角、実在の人物から名前もらってくるのがDQNってのはどうなんだろう?
    昔から日本だけじゃなく、そこらの国で普通にされてきたことなのに…
    よその国の偉人の名前付けるのも可笑しくはないはずなんだけど、妙な価値観というか、無理矢理叩こうとしてる感が気持ち悪い。

  53. 名無しさん : 2012/06/15 18:11:20 ID: WKHLdTZ6

    オタクって別方向に振り切れたDQNだよな

  54. 名無しさん : 2012/06/15 18:11:43 ID: Hik41vE6

    ※51
    全面的に同意。

  55. 名無しさん : 2012/06/15 18:11:53 ID: IMSD8gwY

    ※37
    あー、学校とかによるのかな。
    大人になった今は何も思わないし、愛子様やお嬢様の○○子もさすが良い家だと思う。
    ただ私の場合は、名前で嘆いてる子たちの思い出がちらついて、
    個人的には気持ち良く付けられないだろうなーってこと。
    他人が「子」を付けることにはもちろん何も思わない。

  56. 名無しさん : 2012/06/15 18:13:01 ID: iljfy7YQ

    いいや!「限界」だッ!名付けるねッ!

  57. 名無しさん : 2012/06/15 18:15:36 ID: KFQPh9p6

    ※1
    勢いでモノ言うな。
    旦那はバカなのでこうした発言をしており、お前の嫌いなキモオタだからではない。

  58. 名無しさん : 2012/06/15 18:17:06 ID: 3QpV.vQA

    なんでもいいけどちょっと大きくなった頃にちゃんと子供に説明できる名前にしろよ…
    多少変でも親が自信持って説明できるかどうかで違うんだからなあ

  59. 名無しさん : 2012/06/15 18:17:26 ID: uf8d7gRY

    もう子供は中学高校生ぐらいになったら自分で好きに名前変えれるようにしようぜ。
    家裁とか面倒通さずに役所に提出して本人確認できたら即変更できるように。

  60. 名無しさん : 2012/06/15 18:18:26 ID: vtK5Qt8I

    懸念される時点で間違い。捉え方の違いっていうのは親のエゴ。
    完璧な名前は無理だけど良くないイメージが容易に浮かぶ名前はどうかと。

  61. 名無しさん : 2012/06/15 18:18:34 ID: PWQD2.0o

    自分が好きだからとかじゃなくて、子供のことを考えて付けなきゃ。
    芸名みたいのだとか、マンガのキャラクターの名前とか、自分が呼ばれて恥ずかしいとか思わない?
    奥さんがまともで良かったね。

  62. 名無しさん : 2012/06/15 18:18:52 ID: f62mLdDs

    自分に不利な情報を書かなかっただけで
    この旦那はかなりDQN名ばかり候補にあげてたんだろうね
    だからこれだけ縛りを出されてしまう訳で

  63. 名無しさん : 2012/06/15 18:20:18 ID: HNofZmMs

    名前負けするとか言い出したらポジティブな意味の漢字が一切使えなくなる
    名前なんて美しくなって欲しいとか愛される子になって欲しいというように
    親の希望をこめて思ってつけるものだろうに

    自分の名前でトラウマでもあるのか?

  64. 名無しさん : 2012/06/15 18:22:14 ID: S3JT4CNQ

    ほんと女ってだめだな。

  65. 名無しさん : 2012/06/15 18:23:44 ID: kB4LbEc2

    派手な「名前」はいらない…そのかわり、深い「絶望」もない…
    「植物の心」のような人生を…
    そんな「平穏な生活」こそ、わたしの目標だったのに…………

  66. 名無しさん : 2012/06/15 18:24:07 ID: cK6LPi8I

    漫画と同じ名前を『名字が同じでちょうどいいから』って……馬鹿としか言いようがないな。
    子も駄目なのはちょっと厳しいかなーと思ったけど、それ以外は全部まともというか普通の人間の感性じゃん。
    嫁さん苦労してるなー、旦那が馬鹿で。

  67. 名無しさん : 2012/06/15 18:25:55 ID: l5rDuSKE

    高校の同級生に千葉周作君がいたな.
    野球部だったけど。

  68. 名無しさん : 2012/06/15 18:29:30 ID: jYXHvPLE

    ウチの子綾子です。サーセン

  69. 名無しさん : 2012/06/15 18:29:31 ID: 3K9ndO4I

    旦那ゴミすぎワロタ
    嫁がしっかりしてて本当によかったな(「子」は別にいいと思うけど)
    なんでこんなアホと結婚したんだろ

  70. 名無しさん : 2012/06/15 18:31:37 ID: /87gYY8Q

    旧姓が吉良ですが、吉良でいじめとか聞いたことないw
    ただ、ずっと苗字がベースのあだ名だから、名前で呼ばれないことが寂しいこともあったな。
    伊予さんとは結婚できないねと小さい頃から家族と言ってた。嫌いよw

  71. 名無しさん : 2012/06/15 18:32:22 ID: BSrbCQJw

    (4)だけは神経質すぎる気がするな
    有名人の名前とか仰々しすぎる言葉を使うなら名前負けという心配も分かるが
    ○美とか愛○程度の名前ならありふれてるし、名前の由来なんて聞いた方も深読みしないよ

    恋の字だけは人名としちゃ使い方が難しいんで、この報告者には使わせない方がよさそうだが

  72. 名無しさん : 2012/06/15 18:36:39 ID: iUCKB82s

    ※51
    まさに「美術の美です」って説明してる…orz
    しっかり親が考えてくれた名前だし、好きだけど、鏡見ちゃうとこればっかりはw

  73. 名無しさん : 2012/06/15 18:38:38 ID: ZpXQy2KU

    子が古いとは思わないけど、嫁さんがまともでよかったな

  74. 名無しさん : 2012/06/15 18:39:07 ID: ySlyEMhg

    男でも女でも「光(ひかる)」にしよう、とか言ったら嫁が頭かかえそうだなw
    嫁の条件をすべて満たしており、
    それ自体まったくDQNネームではないが、苗字と合わせるとものすごいキラキラ感。

  75. 名無しさん : 2012/06/15 18:40:46 ID: xh42AeJY

    吉良凛恋慕龍紫音でどうだ

  76. 名無しさん : 2012/06/15 18:43:26 ID: EBuweSow

    よーし
    吉良ならイナズマイレブンからとってヒロトと瞳子だな

  77. 名無しさん : 2012/06/15 18:43:43 ID: xPHpjcNI

    名前負けっていうけど、そりゃ羅王とかなら確かに負けるだろうけど美とか愛とかは構わないと思うけどなー。DQNネームはだめって思い込みすぎてなんか名付けに神経質になりすぎてる気がする

  78. 名無しさん : 2012/06/15 18:50:23 ID: BKxY1tNk

    子が古いのか。前にどんな感じがつくかで変わりそうな。紗千子とか美人なイメージ

  79. 名無しさん : 2012/06/15 18:51:51 ID: jgiWq7HY

    子供の名前は多少地味な方がいい
    その中にちゃんとした意味合いを持たせたのならな

  80. 名無しさん : 2012/06/15 18:54:34 ID: Lr/4S0xM

    ※65
    よう、光宙(ぴかちゅう)

  81. 名無しさん : 2012/06/15 18:57:10 ID: dg0cE332

    ※51
    自分、美が付く名前だがもう片方もポジティブすぎる意味の漢字だから
    あきらめて普通に「美しい」の「み」ですって言っちゃってるわ

    しかし子や美が駄目って同期の母親の相当数をディスっていないだろうか
    戌の日に祈祷受けたら結構な人数いたぞ…

  82. 名無しさん : 2012/06/15 19:00:13 ID: qt2MTKbQ

    条件4はいいんじゃないの?
    名前負けとか言うけど、「美」や「愛」にそんな名前負けする程のご大層なものは無いだろう。
    もう、おばちゃんやお婆ちゃん世代でも付いてる人がいて違和感無い程度の字だし。
    かろうじて、「恋」は避けた方が良いかなって思う程度。
    「子」は別に良いと思うんだが、今の時代なら反対に新鮮かも。

  83. 名無しさん : 2012/06/15 19:04:20 ID: ySlyEMhg

    ※78
    自分も○美って名前だけど
    支障と言えば「名前の漢字を説明しなきゃいけない時ちょっと恥ずかしい」くらいだ。
    しかし自分の子には「美」はつけないでおこうって気にはなる。

  84. 名無しさん : 2012/06/15 19:09:35 ID: zaFigmD2

    ※83
    自分の生まれたときの名前候補に「優美」があったらしいがつけられなくて良かったと思ってるよ
    全然優しくも美しくも無いから
    「子」は別にいいんじゃない?と思うけど

  85. 名無しさん : 2012/06/15 19:11:06 ID: Evfaw.iw

    「美」の付く名前持ちで、漢字説明するときいつも
    いたたまれない気持ちになっていたので、
    名前負けを避けたい気持ちは分かる。

    美術の美っていいな。今度からそれ使わせてもらうわ。

  86. 名無しさん : 2012/06/15 19:11:24 ID: gAohH9ao

    吉良でダンスィなら大和だな

  87. 名無しさん : 2012/06/15 19:17:47 ID: PTtVCEWU

    「子」がダメとか嫁バカだな。
    きっと「子」の漢字の由来を知らないんだろうな。
    無知とは罪。

  88. 名無しさん : 2012/06/15 19:17:56 ID: iljfy7YQ

    ※51だけどかくいう私も○美だよ
    やっぱり鏡見ちゃうとね……親にとっては世界一可愛い○美ちゃんなんだけどさw
    死ぬほどの辛さではないけど、日常のちょっとした引っかかりだよね、美の字は

  89. 名無しさん : 2012/06/15 19:21:55 ID: kNrBYZ86

    子供の名前ってのは既に元スレで書かれてるけど親からの最初のプレゼントなんだよ、俺は姓名判断師につけられたけどな!
    なのに>>1は名付けを完璧にペットかネトゲのアバターみたいに考えてるだろ、こんなやつはそりゃ信用されないわ
    まだ漢字の意味を一応考えてるつもりのDQN共がマシに見えるほどに酷い
    実際問題こういうやつに「子供の名前は一生もの」だとわからせるにはどういった手段が有効なのかね?

  90. 名無しさん : 2012/06/15 19:24:51 ID: 9Tjnvoi2

    私も○美だけど、「美しいの美です」って言う
    そして「美しく育たなかったけどねwwwww」と自虐する
    そうせずにはいられない…

  91. 名無しさん : 2012/06/15 19:26:15 ID: j0UO/sNc

    子供世代が元ネタ知らなくても親世代が元ネタ知っていたらアウト。
    中学時代の同級生に野口五郎ってのがいて、卒業式で卒業証書授与される時に生徒の名前を一人ずつ呼ぶんだけど、その同級生の名前が呼ばれた時に保護者席から笑い声が複数聞こえた(式は静かに進行されるので目立つ)
    当時は「何故笑い声?」と思ったけど、後から家の親に聞いたら同じ名前の俳優だか歌手だかが昔いたらしい。
    今から考えてみればその同級生は別に5人兄弟でも無いのに「五郎」って付けるのは変だなと思ったけど、親に元ネタを聞いて意味が分かった。
    その同級生がその名前と保護者席の笑い声をどう思ってるかは知らんが、有名人(2次元キャラ含む)と同じ名字だからと言って子供を有名人と同じ名前にするのは辞めとけ。

  92. 名無しさん : 2012/06/15 19:29:12 ID: x7NrUwJc

    誰か>>24にも触れてやれよ…w

  93. 名無しさん : 2012/06/15 19:29:29 ID: 1g6GbfRE

    今時の子供はジョジョなんて読まねーよ!とか
    元ネタがマニアックだから分からねーよ!って言ってる奴、
    検索したら簡単に元ネタが出てくるって事を忘れてるだろ…。
    自分の名前で検索なんて誰でもやる事だからな。
    その時に漫画のキャラやらが出て来たら嫌だろ?

    名前つける前に一応候補をフルネームで検索して変なのが引っかからないかチェックしてみた方がいい。

  94. 名無しさん : 2012/06/15 19:34:21 ID: PtUwqN1k

    ※51に完全同意

  95. 名無しさん : 2012/06/15 19:35:57 ID: 4IW.QD8g

    >88
    確かに「子」は良い字だ
    でも由来はさ、小さいころから誰もが知ってるわけじゃないだろ
    更にはっきり言ってしまえば由来が素晴らしかろうと多少古く感じられるのは事実だ
    今23の知人が○○子だが、由来を知った今でも「子」が嫌って言ってたくらいだから

    子供が気に入る名前なら良いんだが、そんなの生まれる前に分かるわけないよな
    だからこそ古くなく、奇抜でなく、それなりに無難な名前が好ましいと思う
    音に拘り過ぎて奇抜な名前になるのも、奇抜な名前を毛嫌いして由来や伝統を重視しすぎるのも好ましいとは言えないな

  96. 名無しさん : 2012/06/15 19:38:10 ID: Ma4LD5PY

    美って私は誇らしいけどな
    名前負けって外見とか?美なら内面にも通じると思うし、よい、すばらしいって意味でも使われる
    でも 美 をじっと見てると下向きのゴキブリに見えるよね

  97. 名無しさん : 2012/06/15 19:38:45 ID: Z4KBeHZs

    20歳くらいで自分で名前変更を一回だけできるって法律できないかなぁ…

    とDQName着けられた子(甥)がぼやいてたな

  98. 名無しさん : 2012/06/15 19:40:40 ID: pKx.iGBs

    ※92
    昔いたって…
    今でもいるわボケナス。

  99. 名無しさん : 2012/06/15 19:44:47 ID: C4NUnNP.

    まあ吉良綺羅とじゃないだけまだましじゃないか。

    吉良吉影はさすがにないがw

  100. 名無しさん : 2012/06/15 19:46:21 ID: srJaPz1.

    第1子の名前が気になる。

  101. 名無しさん : 2012/06/15 19:47:11 ID: ypEKj.ss

    嫁さんの条件は常識的ではあるけどちょっときついな
    この条件をクリアする良い名前を・・・!と思うあまり逆に思いつかないor斜め上に行きそうだ

    ついでにいうと子供なんてどんな名前や苗字でもいじりやすい相手はからかうもんだ
    そこ気にしてたらどんな名前も付けられんぞ

  102. 名無しさん : 2012/06/15 19:58:16 ID: ysrd5my6

    吉良吉影とか下手すりゃ子供に爆殺されるぞw
    普通に育ったフリして老後虐待されたりな

  103. 名無しさん : 2012/06/15 19:58:46 ID: I7lT0.TU

    美と愛は余りに安売りされてるからじゃね?
    それにこんな旦那だから、これくらい条件付けないとマズイと嫁は危機感持ったんだろ

  104. 名無しさん : 2012/06/15 19:59:14 ID: T8XoI0KY

    同じ「子」でも上に何をつけるかでかなり印象違うんじゃない?
    菜々子とかだったら可愛いし典子だったら古い

  105. 名無しさん : 2012/06/15 20:06:52 ID: IKcUi2lI

    子、美、愛まで禁じられるとか、どんな名前をつけようとしていたのか報告者…最初の子でやらかしたのか。
    あと、名前負けを気にするということは夫婦の見た目も…なのかもしれんな

  106. 名無しさん : 2012/06/15 20:07:46 ID: DF8KVN.o

    どういう子に育って欲しいか考えて名前つけることもあるけど
    この父親何も考えてないな

  107. 名無しさん : 2012/06/15 20:08:47 ID: ySlyEMhg

    止め字って流行り廃りあるからね
    男の子でも「○男」「○夫」なんてもうほとんど見ないし。
    「子」はかなり長生きしてる印象だけど、
    あと10年くらいで限界がくるのだろうか。
    昔はおもに身分の高い人の娘につける止め字だったようだし
    庶民に出回り始めた時はなんか言われたりしただろうなー。

  108. ななし : 2012/06/15 20:09:11 ID: cr2wvL3k

    今年生まれた娘に○○子って付けたわ。
    最初はこの嫁さんみたいに子は除外してたけど、落ち着いた(大人が名乗ってもおかしくない)名前を考えたら子が付く方がしっくりしたんだよね。

  109. 名無しさん : 2012/06/15 20:20:15 ID: MtTzmLCU

    凛ちゃんはどう?
    吉良 凛
    嫁さんの条件は満たしてる。

  110. 名無しさん : 2012/06/15 20:25:31 ID: XFCW4acg

    「愛美(まなみ)」とか「愛(めぐみ)」とか、「夏美」とかもなしだと、ちょっとあれだが、まあこれは好みの問題かね。「由美」とか、別に名前負けってほどでもないし、そこまで気にするのはちょっと気にし過ぎな気もするがね。
    他の条件は至極真っ当。

  111. 名無しさん : 2012/06/15 20:29:52 ID: 5e07B/RA

    いらん知恵つけるなwwww

  112. 名無しさん : 2012/06/15 20:32:38 ID: TgIJU80c

    子供の名前候補に史実の人物やら漫画のキャラの名前をまず挙げるのが恐ろしい
    善央や吉影に余程思い入れがあるって言うならまだしも、何となく好きだからって理由っぽいし
    嫁に縛り入れられるのも仕方ないレベルの馬鹿だわ

  113. 名無しさん : 2012/06/15 20:37:38 ID: p1Z/xYho

    ~子は好みだろうね
    たしかに喪女板の名前スレ見てると、ブスなのに美とかなんのギャグだよ的な意見はよく見る
    個人的には、~子って上品で良いなと思う

  114. 名無しさん : 2012/06/15 20:43:11 ID: iAmQIKs6

    孫子、孟子、韓非子
    歴史もあるし、高貴だし
    ~子だけは、この嫁の意見に反対

  115. 名無しさん : 2012/06/15 20:53:14 ID: PsWxj4P2

    関係ないけど安藤美姫の名前を見るたび親はよくこの名前つけたなと感心する
    だって美姫(びき)だよ美姫、中国史好きからすればすんごい特別な言葉
    本人が美貌のフィギュア女王だから名前負けしてないけど
    そういうふうに育つと思って名前つける親はすごい自信家だなと思う

  116. 名無しさん : 2012/06/15 20:55:31 ID: 5eWp3npc

    この嫁さんに完全同意だ 子がつくのが嫌なのは自分が○○子なせいだけど

  117. 名無しさん : 2012/06/15 20:57:18 ID: ocRArUmg

    お前ら海外で通用するよう海外の名前つけるの物凄く嫌ってるくせに
    その代表格の女性に~子を肯定するとか何がしたいのよ

  118. 名無しさん : 2012/06/15 20:59:16 ID: ZTmpxlkI

    青→蒼ってよくあるけど、辞書で調べると「あおざめて生気がない。色つやがない」「あわてふためくさま」って意味がある。
    色としてもくすんだ色、生気のない青色って漢字だし、よくあるという理由だけで使いたい漢字ではないよな。

  119. 名無しさん : 2012/06/15 21:01:36 ID: BiXLOW6c

    ~子は嫁の個人的な考えでしょ
    それ以外は完全に同意
    嫁さんがしっかりした人でよかったよホンとに
    旦那はイマイチピンときてないみたいだけどさ……

    苗字が吉良な時点で中々難しいよね

    旦那がパッパラパーだから嫁さんがぎちぎちの条件出したんだろ
    じゃないとどんな名前つけるかわからん

  120. 名無しさん : 2012/06/15 21:03:59 ID: W6gncpvY

    美は太って肥えた大きな羊っていう意味だぞ
    歴史を感じるいい漢字じゃないか
    美しいの他に素晴らしいという意味も持ち合わせている
    親からもらった名前、負けてると思わず精進しろ

  121. 名無しさん : 2012/06/15 21:08:34 ID: ryYrA1YY

    米115の息子には妹子をお勧めしよう
    日本史に燦然と輝く名前だぞ

  122. 名無しさん : 2012/06/15 21:08:34 ID: s6wy.Cb2

    ※115
    なに言ってるんだw

    人間の名前を有名だからという理由だけで付けるなよ

  123. 名無しさん : 2012/06/15 21:12:25 ID: GHDXvKoc

    漫画アニメゲームドラマ・・・星の数ほど名前出ててどれにもカスらないとか無理げ
    逆に変な名前しか付けられなくなる

  124. : 2012/06/15 21:14:01 ID: y3cJvLe2

    ○子 系統は決して悪い名前じゃなくて自分も好きだし、
    (まともな)大人なら変な目で見られることはないのはわかるが、
    華やかな名前の増えた昨今、子供の中では逆に浮いてしまいそうだから付けたくないなー。
    子供は最初は子供世界で生きてくわけだから

    もちろん○子って付けてても悪い気は全然しないけど

  125. 名無しさん : 2012/06/15 21:15:49 ID: TbZYVn9E

    115
    その子は先生の意味じゃんか。
    歴史的というなら皇后や中宮の名前を出して欲しかった。「定子」「彰子」みたいに。
    でも同じく「し」って読むんだよね。

  126. 名無しさん : 2012/06/15 21:19:00 ID: BM/6o55I

    直子ですんごいもめてたブログでここが紹介されてるよw

  127. 名無しさん : 2012/06/15 21:19:03 ID: dUv0R4zo

    子はありだろうに・・・

  128. 名無しさん : 2012/06/15 21:19:26 ID: qRsT2d.E

    男でも女でも『綺羅』でええやん

  129. 名無しさん : 2012/06/15 21:20:30 ID: TBNAKLsY

    つーか、フェイクじゃなかったら、名字が吉良の段階で子どもの名付けハードル高すぎだろ……

  130. 名無しさん : 2012/06/15 21:20:31 ID: kjmT8XJs

    嫁まともだな
    キラキラネームw付ける馬鹿ばかりの昨今非常に貴重な人間だ。

  131. 名無しさん : 2012/06/15 21:35:10 ID: fZlIyGIc

    そんなにキラキラにしたけりゃ育児ブログ内でのハンネにすりゃいいんだよ。
    実際の子どもの名前はユウコでもまりりんママでーす!とか名乗ってろ。
    むしろ自分のハンネにすりゃいいんだ。

  132. 名無しさん : 2012/06/15 21:37:30 ID: f3oHR7DA

    >嫁もjojo好き
    とか書いてるくらいだから、家に単行本あったりするんじゃない?
    子供が漫画読むようになった時、家にあるjojo見つけて読んで、
    その中の悪役が自分と同じ名前だったら、どう思うかな?
    親の持ってる漫画だし、偶然同じ名前になったとは考えないよね。
    子供に悪役の、しかもりょうきさつじんきの名前をつける親のこと、子供はどう思うだろうね?
    そういうこと、何も考えてないところが……

  133. 名無しさん : 2012/06/15 21:41:07 ID: G6g4i.zU

    12月になる度に『討ち入りでござる!』に吹いたww

  134. 名無しさん : 2012/06/15 21:47:42 ID: M.30umaU

    ※115
    えw
    中国の偉人の「子」は本名じゃなくて尊称やろ。
    漢文で習わなかったっけ。
    そもそも中国は同じ漢字圏でも名前の付け方はだいぶ違うのになんでわざわざ。

  135. 名無しさん : 2012/06/15 21:52:17 ID: N57VD4CE

    久しぶりにまともな母親を見た。

  136. ああ : 2012/06/15 22:11:44 ID: 3rVnk7RQ

    美と子は普通やろ。特に美ってかなりの確率で女の人の名前についてるよ。

  137. 名無しさん : 2012/06/15 22:14:24 ID: JQ77yyos

    旦那に案出させてみたら
    「だめだこいつ早くなんとかしないと」
    状態になったんだろうな嫁さん
    わかりやすいいい条件だ
    漢字の項目をもう少し足して名づけテンプレに入れたいぐらい

  138. 名無しさん : 2012/06/15 22:32:43 ID: O3PufoJ.

    7年ほど前に、○子って名前は時代遅れって言われたわ。
    最近DQNネームを嫌うせいで、逆によく見かけるけどね。

  139. 名無しさん : 2012/06/15 22:35:18 ID: ae55WtYw

    ※53
    実在の人の名前は名前負けもだけど、時代によって評価が変わるから止めた方が良い
    田中角栄が良い例

    ※121
    喪女板の名前負けスレ見る限り
    親が一生懸命考えた名前でも怨むケースもあるからなぁ・・・>美

    ※135
    ××先生って意味だよね。子って

  140. 名無しさん : 2012/06/15 22:41:14 ID: 9ALJsL/.

    名前負けなんて考えてたらいい意味持たせられないだろ
    恋はいい意味じゃないから使わないのは納得できるけど、他は許容範囲内
    子がついてる女の子なんて今でもごまんといるし、自分の好き嫌いを忍び込ませてるだけ

  141. 名無しさん : 2012/06/15 22:54:30 ID: 04.SDtNY

    嫁さんの言っていることは正しいけれど
    こんだけ条件つけるのなら、いっそ嫁さんが名前決めろよと思ってしまう

  142. 名無しさん : 2012/06/15 22:54:44 ID: mx0gwiAc

    嫁さんかなり現実的だな
    子とかはまともな字ではあるが、確かに若干古風に見られるから、自分の子供には付けたくないって気持ちもわかるわ
    蒼みたいな字って、いつの間にか普通に人名に使われるようになったけど、なんとなく違和感あるよなあ

  143. 名無しさん : 2012/06/15 23:07:19 ID: E6ZGxNQI

    愛もついてて、子もついてて、読み仮名ふらないと読めない名前だけど、

  144. 名無しさん : 2012/06/15 23:07:50 ID: zAatqyJE

    ※142
    まともな名前付けるなら当然の事だし条件って程の条件じゃないだろ

  145. 名無しさん : 2012/06/15 23:10:39 ID: f3oHR7DA

    ※141
    自分の好き嫌いを忍び込ませたっていいじゃない。
    自分の子供だし、一生呼ぶ名前なんだから、自分が好ましいと思う名前をつけたいでしょう。

  146. 名無しさん : 2012/06/15 23:25:19 ID: SNzngE.2

    旦那さん名前に関しては一切ノータッチで、 奥さんだけが考えたほうが確実な気がする。
    でも愛とか美とか子もダメなのか。
    子なんてかわいいと思うけどな。

  147. 名無しさん : 2012/06/15 23:39:39 ID: R0MYk1zU

    若干神経質とは思うけど間違ってるとは思わないな
    美と愛が名前負けしていて恥ずかしいってよく聞く話だしね
    名前なんて無数にあるんだしこの条件に当てはまらないいい名前もきっとあるよ
    それにこのお嫁さんならたとえ子とかがついていたりしても正当な理由とかあれば納得してくれそう

  148. 名無しさん : 2012/06/15 23:40:45 ID: cwEs8lZc

    ※142
    嫁さんがつける気でいるんじゃないか?
    それでこの(このアホ旦那にはクリアできない)条件を出したとか

  149. 名無しさん : 2012/06/16 00:08:39 ID: ysXuqNvY

    名前候補

    吉良 九胤(きら くいん):
      九は陰陽において最大の陽であり、たねからどんどん育っていって欲しい
    吉良 未矛(きら まだむ):
      いまだ矛を使わず。平和を愛する人になって欲しい
    吉良 知在(きら しりある):
      在ることを知る。この世の真理を探究して欲しい 

  150. 名無しさん : 2012/06/16 00:36:50 ID: GkALSvv.

    本日の○子の私涙目スレ

  151. 名無しさん : 2012/06/16 00:48:59 ID: RijiXIY.

    旦那もアレだが嫁も極端
    愛も美も子も今の時代でもおかしくない字だし、痛くもない
    自意識過剰のうざい夫婦で正直お似合い
    生まれた子供は大変かもね

  152. 名無しさん : 2012/06/16 00:58:02 ID: E/83HVoo

    そりゃこの夫なら嫁も極端にもなるだろう
    なんせここまで言われても自分の非に気がつかないわけだからなwww

  153. 名無しさん : 2012/06/16 01:12:47 ID: 1uHS9mbA

    子NGは面白い

    「美」に対して内面もあるだろというのは微妙かもしれないが
    「愛」は性愛以外にもたくさんある、というか人名ではそっちメインじゃね?

  154. 名無しさん : 2012/06/16 02:06:09 ID: JTTqkfDg

    むしろ今では子さえ付いてればかっこいいでしょ!頭良さそうでしょ!な親が好んで使う印象<子
    ある意味DQNネームと似てる

    しかし私立は皆○子、とかのデマ信じるのって私立に縁が無い人なんだろうなあ…
    つか私立小学校ならまだしも私立幼稚園で金持ち認定ってどんだけ貧乏なんだと思う
    (いや私立小学校でも○子以外も山ほどいるけどね)

  155. 名無しさん : 2012/06/16 02:09:25 ID: CeS0nXCo

    (4)以外の事は普通にまともな事だし
    (4)も他はともかく子はそんなに変かなって思う程度

  156. 名無しさん : 2012/06/16 02:36:18 ID: ARGQMRWA

    討ち入りでござるワロタw
    いや、笑い事じゃないんだけどさ…

  157. 名無しさん : 2012/06/16 03:13:41 ID: triYL8us

    第一条件から察するに、一人目で何かやらかしたのではないかとwww

  158. ななし : 2012/06/16 04:04:58 ID: Qixh0Cy.

    ※155
    子にそんな印象あるのか、それは何か事実に基づいてるのかな。
    それとも何かコンプレックスでも刺激された経験でもある?

    ~子は、古いって言ったら遠い昔からあるからいまさら過ぎるよ。
    平安時代の藤原貴族の娘とかに見られる由緒正しい名前でからね。
    一般的に使われだしたのは、皇室が使ってるのを、戦後庶民が憧れて使い始めたのがきっかけだから。
    正直そのイメージはなんかなー。

    学習院に居そうってのなら分かるけど(笑)

  159. 名無しさん : 2012/06/16 04:16:09 ID: JTTqkfDg

    159
    この※欄でも他所でもネットにそういう人が大勢湧いてるじゃないw
    <子さえ付いてればかっこいいでしょ!頭良さそうでしょ!

    まあ、ネット脳だとは認める。
    あと勿論そんな風潮など無かった時代に生まれた人が○子でも何とも思わない。

  160. ななし : 2012/06/16 04:29:30 ID: RVeuDX0Y

    ※160
    そんなにネットでいるのか。
    ここのコメ欄は携帯からだと表示数少なくて見難いから100件越えたら途中でみるの放棄してるから気づかなかったよ。


    正直そういう頭の足らない人にも良いイメージで、それなりに由来知ってる人にも悪いイメージじゃないから、逆に子はありなんじゃないかって思う。

    最近の若い人については、とりあえず名前で最初にフィルターかけて育ちみる癖ついてきてるよ…。

  161. 名無しさん : 2012/06/16 05:09:30 ID: YJr9JHec

    討ち入りでござる!ww
    ワロタ
    いやジョジョのこと俺は全く知らないけど、吉影はないと思う。
    DQNネームっぽいよ

  162. 名無しさん : 2012/06/16 06:01:34 ID: 1u6hVOCU

    旦那が純粋なボンクラだな

  163. 名無しさん : 2012/06/16 06:57:45 ID: aCDLRLKU

    4の条件は理由はこじつけじゃないかなあ。
    名字が吉良だから吉影なんて言っちゃう旦那じゃ
    どこから真似するかわからないからありふれた漢字も禁止したんじゃないの。

  164. 名無しさん : 2012/06/16 07:03:30 ID: G5IevKFY

    >名無しさん : 2012/06/16 02:06:09 ID: JTTqkfDg
    むしろ今では子さえ付いてればかっこいいでしょ!頭良さそうでしょ!な親が好んで使う印象<子
    ある意味DQNネームと似てる


    そんな印象ねーよ
    なんだその偏見
    視野が狭すぎる

  165. : 2012/06/16 07:31:06 ID: DAfa1Gnk

    この旦那馬鹿だろ。
    嫁さんはまともで良かったわ。
    嫁さんさえ居れば子供の事は安泰だな。

  166. 名無しさん : 2012/06/16 10:29:44 ID: 38SZl4yU

    美が付く名前でも、
    「由美」「雅美」「真由美」「仁美」「明美」
    みたいな昔からある名前なら名前負けとか言われないよ
    と「宏美(仮)」が言ってみる。

  167. 名無しさん : 2012/06/16 10:45:32 ID: 0UhSHe1c

    名前決めるのに俺だったら条件なんて出されるの嫌だなと思ったけど、
    この旦那、さんざんDQNネームの候補を持ってきたんだろうなw
    (1)の条件なんて常識の範囲だから前例がないと普通は条件入りしないだろw
    お前もういい加減にしろ!この条件を守った名前を考えてこい!
    って感じの条件なんじゃね?(4)の愛とかも使うと茉里愛(マリア)とかしか出してこないとか。
    子も「流子ちゃんとかどうかなあ?」調べて『ラノベじゃねえかふざけんな!子も禁止だぼけ!』
    「じゃあ英美里ちゃん!」調べて『そのキャラの声優じゃねえかぼけ美も禁止だ!』
    みたいにこの夫婦の妄想したらちょっと萌えたwww

  168. 名無しさん : 2012/06/16 11:09:35 ID: FTNcZRb6

    ここでも「鬼女と喪女」に投稿されていた直子の※235みたいな賢い奥様がいっぱいだね!

  169. 名無しさん : 2012/06/16 11:11:11 ID: FTNcZRb6

    この旦那はアホだけど
    愛と恋はともかく美と子まで駄目っていうのは
    いくらなんでも嫁さんがネットに毒されすぎ。

  170. 名無しさん : 2012/06/16 11:13:19 ID: FTNcZRb6

    >235.名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2012/06/12(火) 13:01:06 コメNo.8678
    >私だったらこの時代に直子なんて絶対嫌だ。
    >まわりは可愛い名前ばっかなのに絶対からかわれるよ。
    >子供はそういうところ敏感だから。
    >ババアどもが直子って名前素敵だよ☆なんていっても子供社会では関係ないからね。

  171. 名無しさん : 2012/06/16 11:14:41 ID: aomPl/PQ

    進学校の名簿見てみろ、みんな「子」のつく名前だぞ。
    それだけは嫁に同意できないな。
    「美」は水商売の女の名前だったから
    年配者は嫌がるけどさ。

  172. 名無しさん : 2012/06/16 11:18:27 ID: aomPl/PQ

    「美」の解釈間違ってるよ※121。
    美は生贄の台に載せられた羊から鮮血が滴ってる様を「美しい」と表したのが
    元々の由来。


    中国らしい由来だ。
    「超えた羊」は日本の解釈で後付。

  173. 名無しさん : 2012/06/16 11:56:00 ID: dbUpuCuI

    吉良吉楽とかにすればいいんじゃね?

  174. 名無しさん : 2012/06/16 11:59:10 ID: lOa7X0ho

    羊と大で成り立つ漢字なのにいきなり血が出てくるのはどうしてなんだ
    小学生のころ美の由来を習ったけど生け贄(政)にふさわしい立派な羊だったぞ

  175. 名無しさん : 2012/06/16 12:27:34 ID: M.30umaU

    「子」を禁止は嫁の個人的な好みでしょ。
    何で我が子の名付けに好みを入れたらダメなのさ。
    他人の子の名前に文句付けてるわけじゃあるまいし。
    旦那が主体となって付けるとしても嫁の意志を入れる余地があってもいいじゃん。

    嫁ぐらいの世代で「子」が古臭く感じるのは分かるよ。
    戦後に「子」を付ける爆発的ブームがあったから、
    オバサン~お婆さんは「子」が付いてる人が多いからね。
    いずれ古臭さを感じなくなる時代が来るかもしれないけど、
    今親になろうとしてる世代にとっては古臭さを感じてもしょうがないよ。

  176. 名無しさん : 2012/06/16 12:32:33 ID: AN36izc6

    「子」はつけなくて正解だよ
    誰にいじめられるわけではないけど自分の名前嫌になる
    別に子をつけなくてもいい名前なんだから余計な字つけんなよ・・・
    って小さい頃から思ってたわ

  177. 名無しさん : 2012/06/16 12:41:31 ID: aDURixe2

    20代前半で○子だけれど、確かに子の付く名前はクラスに1,2人程度だった
    個人的には自分の名前は気に入っているからいいけど、自分の子供に積極的に付けたいとは思わない

    自分が民度の低い地域で育っていたというのもあるけれど、底辺層の集う小学校なら子の付く名前はイジメの対象になる確率が跳ね上がると思うから

  178. 名無しさん : 2012/06/16 12:54:20 ID: kgRgcQ4E

    旦那馬鹿すぎてやべえ・・

  179. 名無しさん : 2012/06/16 13:16:31 ID: FTNcZRb6

    やはり呼び水となってしまったか…

  180. 名無しさん : 2012/06/16 13:49:45 ID: N.WuH6mY

    先週のプリキュアでも誰か見せてやれよw

  181. 名無しさん : 2012/06/16 13:54:01 ID: V9OK1bAU

    ※173
    あみ、さき とかも普通にいるでしょ?
    子もいるけど、それ以外も多くなってきた昭和の終わりから平成のはじめ生まれぐらいの感じじゃない?

  182. 名無しさん : 2012/06/16 14:08:44 ID: 4UoP1ays

    嫁さんすげぇまとも
    子は確かに今はかなり使いづらいな、時代時代に流行する字っていうのはいつの時代にもあるもんだ
    吉良って苗字もかなり名前と合わせづらい感はあるけど・・・

  183. 名無しさん : 2012/06/16 15:31:23 ID: kDj9YEII

    なるほど、(4)はもう名前としてあれこれ浸透してるから他人からしたらそんなに違和感ないけど
    本人からしたら重いな確かにw

  184. 名無しさん : 2012/06/16 15:44:40 ID: XAbH65GA

    変な名前付けるなよってのはわかるんだけど、一方で近頃の親の子供への思いって気持ち悪いレベルだなとも思ってしまう。

  185. 名無しさん : 2012/06/16 16:45:42 ID: AwZMPKdk

    美徳(よしのり)禁止かよ

  186. ななし : 2012/06/16 18:11:29 ID: Xo0V.j0E

    周りが云々で、奇抜な名前なんて付けたら就職で書類審査落ちするよ。
    ~子は古いとかいう言うけど、会社で人事権握ってる世代は古い世代なんだから、彼らの好みに近い方がいいよ。
    結婚にしろね。

    優子と変な当て字の人が他の面で同じなら、前者取るよ。

  187. 名無しさん : 2012/06/16 18:17:03 ID: lIDdmqRk

    ※188
    優子と変な当て字以外の名前も山ほどあるよ
    極端だな

  188. 名無しさん : 2012/06/16 19:22:18 ID: jjl0dLW6

    子供の名前は親の自己満足の為にあるわけじゃねーぞ

  189. 名無しさん : 2012/06/16 19:42:23 ID: l1U3fj.A

    子がつく名前の子供程、子を嫌ってる傾向あるような気がする
    友達も子が付く名前だったが、子は嫌だっつってたもんなー

  190. 名無しさん : 2012/06/16 20:20:53 ID: 61pNNU9Y

    235とかまさにそんな感じのヒステリーだったなー
    結局母親の自己満足である点はDQNネームと大差はないな

  191. 名無しさん : 2012/06/16 21:30:26 ID: 3YqlpMnQ

    嫁さんが名前考えたらそれで終了な気もするけどな。
    嫁のセンスが微妙だったらそれはそれで笑うとこだけど。

  192. 名無しさん : 2012/06/16 22:21:41 ID: GsAfphJg

    ジョジョ好きなら吉影まんまはねーわ
    異常殺 人者で四部ラスボス、悲惨な最期・・・
    このキャラを自分の子供の名前にとか言われたらそれは警戒するわ
    しかも漫画は絶版してないし少年漫画だから子供でも普通に読めるし
    いじめはなくとも読んだら我が子が気分を害するとか思わんのか

  193. 名無しさん : 2012/06/16 22:27:45 ID: H9ILFa6w

    自分は「子」はむしろ堅実な感じがして良いと思う
    日本的でかっこいい

  194. 名無しさん : 2012/06/16 23:46:12 ID: 9mp20dPA

    意図的に漫画のキャラと同じフルネームとか論外
    兄妹の名前がケンシロウ、ユリアって話なんかをよく聞いたことはあるが
    正直引くってのが素直な感想だと思う。信長とか有名な武将の名前も正直同じ

    吉良って苗字でいじめられるって言ってる人の感覚はよくわからないが
    苗字がめずらしいなら名前は普通の方が逆にカッコイイと思うよ
    名前まで画数多くしたり響きをめずらしく、なんて凝ると過剰装飾でみっともない
    「市報に載ってるから」普通なんじゃないかと思う旦那の思考は危険だな
    美、愛、恋、子、に関しては恋は避けた方がいいと思うが後は組合せ次第かなあ
    この旦那のセンスだと心愛(ココア)とか危険な方向へ行きそうだから
    あらかじめ除外したんじゃないの

    子に関しては、個人的には好きだが生活圏がDQNネームだらけなら避けるかも
    「子なんてダサイwww」とか言われかねない
    何言われても気にすんな、とは言いたいがそれを子供には強要できないしね

  195. 名無しさん : 2012/06/16 23:57:47 ID: xQ28aXck

    (4)以外はまともな意見
    名前負けなんていわれたら名前つけられんわ

  196. 名無しさん : 2012/06/17 00:05:34 ID: xeWCuzKg

    なるほど、これがキラキラネーム()をつける親の思考回路なのか。

  197. 名無しさん : 2012/06/17 00:13:54 ID: R2aezRlI

    自分か自分の周りに結構いたんじゃないかな
    美、愛、恋、子が嫌って人
    私も○美
    前の漢字も合わせて説明しやすく言うと結構恥ずかしいんだぜ
    なんとかに美しいですって説明する時は大概初対面
    内面知らない相手に言うからね
    こんなんでなんかすいませんの気分w
    年齢と共に徐々にそうなってきたw

    美術の美、ごめんなさい真似しますありがとう

  198. 名無しさん : 2012/06/17 00:48:15 ID: iz4KbTf.

    ※197
    特に「美」の名前負けって努力でどうにかなる部類じゃないからなぁ
    地味にきついと思うよ

  199. 名無しさん : 2012/06/17 00:50:36 ID: G7x5.m9w

    まともな条件じゃないか?

    唯一 「子の字を付けるな」 だけが疑問だが

  200. 名無しさん : 2012/06/17 00:52:18 ID: G7x5.m9w

    >>197
    星飛雄馬さんはどう思いますか?
    一周廻って有りな気がしていますw

    意外にいらっしゃるんです・・・

  201. 名無しさん : 2012/06/17 03:51:40 ID: JTTqkfDg

    196
    >吉良って苗字でいじめられるって言ってる人の感覚はよくわからないが
    まさか吉良上野介を知らんのか?
    吉影は知らなくていいけどこっちを知らないのは非常識だぞ

  202. 名無しさん : 2012/06/17 07:58:47 ID: cCasrLV6

    美華だけど恥ずかしいとか名前負けとか思ったことないや。
    からかわれたこともないし。
    美なんて昔から名前によく使われる漢字だし、さすがに気にしすぎじゃない?
    姫だけは嫌だけど。

  203. 名無しさん : 2012/06/17 08:43:02 ID: JjPYaaug

    げんどう一択

  204. 名無しさん : 2012/06/17 12:03:44 ID: 0ERvH6J6

    >資力があれば幼稚園から、資力が無くても
    >高校からは交友範囲は選べるようになるから、

    同時に選ばれる立場にもなるんだなこれが
    そして金を積めば選んでもらえるわけでもない

  205. 名無しさん : 2012/06/17 13:28:24 ID: s1L2XJBE

    芝居や映画にドラマなどで誤解されがちだが史実では吉良上野介のほうが名君で浅野内匠頭が暗君

    吉良上野介は家柄も能力も品格も高すぎて幕府にとって目の上のタンコブ的存在になりつつあった
    から赤穂の浪人どもを煽って暗殺させたという説もある

  206. 名無しさん : 2012/06/17 13:28:27 ID: msvS2QrU

    「子」は駄目かぁ・・
    でも名付けはお嫁さんと旦那の自由だしね

  207. / : 2012/06/17 14:01:23 ID: jnUWgh3A

    タイトルからして嫁がDQNかと思ったら反対だったでござる

  208. 名無しさん : 2012/06/17 14:57:06 ID: YRJhJjXI

    「子」は前につく漢字によるな~。いいと思うけど。「美」もたくさんいるし、顔がどうなろうとも、ありふれているから気にならない。
    美幸とか美保とかかわいいし
    しかし「姫」は失笑レベル

  209. 名無しさん : 2012/06/17 19:19:16 ID: gogG6mJk

    まーた鬼女と喪女のなおちゃんママがこっちで頑張ってるのか()

  210. 名無しさん : 2012/06/17 21:41:05 ID: VqFzxQIo

    母方の兄弟は地元の歴史上の人物から義弘とかつけてた例もあるけど・・・
    この旦那のオツムじゃ歴史上の人物はやっぱり避けたほうがいいだろうよ


  211. 名無しさん : 2012/06/17 22:27:34 ID: fqvcsdZk

    子は許してあげてよ

  212. 名無しさん : 2012/06/17 23:38:58 ID: YX7U0i62

    由来を胸はって説明できる名前を子供にはつけてあげて欲しい

  213. 名無しさん : 2012/06/18 11:12:03 ID: Zo5vXgTw

    今年23の智子です
    子ついてごめんなさい

  214. 名無しさん : 2012/06/18 11:47:56 ID: K4p0RSXc

    別に「美」が名前に使われてるからって
    うわ、コイツ名前負けしてるよとか思わないだろ、気にしすぎ
    「美しいの美です」って言われてもああそうですかで終わり
    ありふれすぎてて逆に無個性すぎるのが心配になるレベル

  215. 名無しさん : 2012/06/18 11:56:28 ID: yL9Dilrs

    美、愛、子の字を縛ったらDQNネームしかないって言う奴はラノベや漫画しか読まないのかな
    かおりとかじゅんとかりなとかいくらでも思いつくぞ(吉良って苗字と合うかは別だけど)
    それでなくても人名辞典でも買えばまともなのよりどりみどりだろうに
    何をもって縛りがきついというのだろうか

    でもゆきとかさやかとかつけたら今じゃイタタネームとしか言われんのかな

  216. 名無しさん : 2012/06/18 13:27:52 ID: dg0cE332

    ※217
    たかだか「美」の一文字で名前負けとかなぁ
    妹の名前に比べりゃ可愛いもんだ…妹の名前?

    人美。自分に付けられないでホント良かった…。

  217. 名無しさん : 2012/06/18 14:43:13 ID: N3pMa6vg

    知人が、星吏でせりと名付けた。聞いた友人が悪気なく
    「セイシくん? 男の子! かわいいね」と満面の笑み。
    あの時の緊張感はなかった。
    自分も愛とか付いててからかわれたし、国語の授業で自分の名の由来調べ等があったので、子供ができた時は慎重に名付けたよ。

  218. 名無しさん : 2012/06/18 14:51:55 ID: sQihICaw

    子がだめだというのは、嫁さん自身が嫌だとおもってるんじゃなくて
    子を理由に馬鹿にする理不尽ママに警戒してのことかと思った。最近あるみたいだからね。
    いちいち「子はだめですかついててごめんなさい」って、自分の名前を自分が好きかどうかだろうに

  219. 名無しさん : 2012/06/18 15:30:14 ID: 91FJ2ZIk

    ※217
    何も言われなくても本人が気にするんだろ
    しょうがない

  220. 名無しさん : 2012/06/18 15:55:17 ID: VMF1dmRs

    (4)はちょっと縛りがキツいと思ったが、他は普通の理由だよな
    あんまり変な名前をつけると「育ちが悪いんですねわかります」という偏見を持たれがちだし
    たとえそれが偏見だとしても、そんな偏見の目に子供をさらして平気でいられる親は頭がおかしいと思う

  221. 名無しさん : 2012/06/18 15:56:37 ID: BSrbCQJw

    ※218
    理由にならない理由で大量の名前がアウトになる字を制限しなくてもいいんじゃね
    というのが大半の「縛るな」って意見じゃないの

    名前負けを気にしてたら、美や愛に限らずポジティブな意味のある名前みんなアウトじゃん
    有名人と同じ名前だと比較されやすいから名前負け気にするのも分かるが
    字の意味なんて珍しい字や読みじゃない限りろくに気にかけてもらえんよ

  222. 名無しさん : 2012/06/18 15:56:56 ID: VMF1dmRs

    ※220
    せいしっていうか、普通に読むと「せいり」だよな…
    小学校高学年になったら確実に「男なのに『セイリ』とかpgr」とクラスメイトにからかわれる運命

  223. 名無しさん : 2012/06/18 19:41:38 ID: 91FJ2ZIk

    ※224
    >ポジティブな意味のある名前みんなアウトじゃん
    んなこたない

  224. 名無しさん : 2012/06/18 22:09:07 ID: q8YOhKPk

    >>いちいち「子はだめですかついててごめんなさい」って、自分の名前を自分が好きかどうかだろうに

    高度な自虐のわからんやつだ。

    名前負けなんて気にしてたら名前つけられんぞ。それ以外にも名前はあると言っても、こじつけなんていくらでもできるよ。特に子ども同士は。みんながみんな無難な名前なのもつまらんな。普通の名前のやつは普通の名前に嫌気がさすもの。結局みんな無いものねだりするんだからあまりにもひどい名前じゃなけりゃいいんじゃない。

  225. 名無しさん : 2012/06/18 22:10:19 ID: 6h3F0wis

    敦子、優子、麻里子
    今は子がつく名の時代

  226.   : 2012/06/19 02:42:09 ID: NYuPmpiQ

    誕生時に存命の(マダ歴史上の人物になってない)皇室や元号に因むのが、オラの一族。
    昭和天皇 裕仁 → 昭■ 和▼ 裕作◎
    今上天皇 明仁 → 明△
    皇太子  浩宮 → 浩▲

  227. 名無しさん : 2012/06/19 05:14:15 ID: TS7Jw0oA

    嫁さんの条件に激しく同意したんだけど、後述の理由で半減したわ。
    (1)子供の名前はお前のおもちゃじゃない。
    (2)子供の人生を歩んで欲しい。過去の人間を追う必要は無いから。
    (3)名前の字面に「かっこいい・かわいい」の意味が無い。
    (4)美しさとか愛らしさを求めるのは間違い。子は「~な子」で、いつまでも子供扱いしているようで嫌
    (5)1~4守れば自動的になるだろうけど、考えなくても当たり前だろ。
    じゃないのかよ。

  228. 名無しさん : 2012/06/19 08:31:34 ID: JTTqkfDg

    ※218
    かおり、じゅん、りなと
    ゆき、さやかの違いが分からん

    と言うかこの中ではりなだけが浮いてないか(これだけが今風な感じがする)
    りさだったら馴染むけど

  229. 名無しさん : 2012/06/19 10:15:09 ID: /gnyGw.A

    子、は昔は身分の高い女性限定だったけど、明治だかそのくらいに一般でも使用可になってから
    大流行したんだよね。
    一般人には飽きられてるけどいまでも皇族の女性はみんな~子様。
    そのうち規制されるまでもなく、「子」は高貴な女性のみ、って時代になるかもしれんね。

  230. 名無しさん : 2012/06/19 11:06:24 ID: wxrC4Z5E

    犬の訓練士には資格が必要なのに、
    DQNでも親になれるんだから参るよなぁ...

    糞夫のDQN DNA+思考Pよりも、
    嫁のまともさが 勝ちますように...

  231.   : 2012/06/19 14:37:35 ID: bC8lMndc

    子がつく自分涙目

  232. 名無しさん : 2012/06/19 16:21:09 ID: ayOUYXMo

    ※230
    投稿者の嫁はあなたの理想の女性じゃないのよ?

  233. 名無しさん : 2012/06/19 17:17:08 ID: 9mp20dPA

    >>204
    歴史には詳しくないが、いくら何でも知らないわけないw
    授業でその辺習ったって普通虐められはしないでしょう。
    いじられることはあるかもしれないがそれもその時だけで終わる。
    弄りで済まないような状態がずっと続くなら
    それは苗字が吉良でも吉良じゃなくても同じなんだよ。
    つうか自分が小学生だったら普通に「キラ…かっけー!!」って感想を抱く。

    むしろ今は吉良は名領主だった、って話もよく耳にするし
    そこまで心配はいらないと思う。

  234. 名無しさん : 2012/06/20 13:03:04 ID: E0wuHaBs

    大名の名前って江戸時代も後期になってくると、DQNネームとまではいかないが
    代々の漢字一文字に足すのが苦しくなってきたり
    将軍の名前から一文字貰うとかで
    かなりアレというか難読な名前が増えてくるんだよね

  235. 名無しさん : 2012/06/22 10:16:54 ID: qvNhXJho

    吉良だけに吉良吉良ネームってやかましわw

  236. 名無しさん : 2012/06/27 18:22:57 ID: qtRWhFs.

    俺の同僚、~子ってのにしたな
    今時逆に目立つ、育ちが良さそうに見える、だそうだ

    はい正解です。

  237. 名無しさん : 2012/07/06 15:39:42 ID: xnbAbuhU

    ○子が古いと感じる人もいるにはいるんだろ
    感じ方は人それぞれだ
    でも俺は子がつく名前の中でも
    佳子とか莉子とか真由子はイマドキだと思うがな

  238. 名無しさん : 2012/07/16 15:47:16 ID: .RKBttYw

    いっとくけど偏差値50くらいの公立高校とかだと3年生クラス40人(文系)居て誰も吉良上野介知らないとか
    忠臣蔵見たことないとか普通にあるからな?
    ソースは高校講師の俺

  239. 名無しさん : 2012/08/22 21:37:14 ID: i0KyDzrQ

    子はいいじゃん 自分がもし娘できたら子をつけたい
    明治・大正生まれの女性だって○子って人そんなに多くないぞ

  240. 名無しさん : 2012/09/11 20:44:08 ID: 2SI1E8Yo

    子ってさ・・男児だったらダメとかじゃないかな?
    今の時代にそぐわない・・小野妹子とかのあれか?
    って脱線しすぎか。

  241. 名無しさん : 2012/09/12 02:11:34 ID: egyCBxLs

    吉影はねーわwwwwwww
    絶対に「キラークイーン!!」て言われる事請け合いらなあ

  242. 名無しさん : 2012/09/24 19:41:10 ID: aPaSX87A

    俺は蒼(アオイ)って名前だけどけっこう気に入ってるぞ
    dqnネームなのかな

  243. 名無しさん : 2012/11/20 19:51:05 ID: HNcZkC.k

    この嫁は歴史上の人物と偶然被っても却下しそうで嫌だな
    っていうか被る可能性を考えないのか?
    しずかとかともえとか現代でも通用する名前いくらでもいるし

  244. 名無しさん : 2012/11/24 10:29:40 ID: eliJ4fmU

    子は公家や上流の武家の姫さんにしか付かない名前だから
    古臭いといってる呑百姓出自の娘は
    元々の十把一絡げの「トメ」とか「スミ」とかつけてりゃいーよw

    因みに今の進学校のお子さんに「~子」さんは沢山いらっしゃって
    DQNネームは驚くほどおりませんがな。

  245. 名無しさん : 2013/01/14 20:19:08 ID: NzmKSRt.

    好きな外国語の響きといえばやはりクーゲルシュライバー!

  246. 名無しさん : 2013/01/28 05:47:05 ID: lX3t3FY2

    自分の名前、この条件クリアしてるわw
    意味合いも2,3重あるし・・・
    やっぱりDQNネームじゃないけど近年の名前付けっておかしくなってきてるんかね

  247. 名無しさん : 2013/04/10 16:11:48 ID: zuYx8SEs

    (4)は妥協してもらいたいところ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。