2018年06月23日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
- 611 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)15:01:38 ID:EjR
- ママ友からのお裾分けのお返しに困ってる。
ママ友は実家が農家で、時々野菜のお裾分けくれる。大体2ヶ月に1回位の頻度。
事前にメールで「あげるね」と来るので、お返し用意した事もあったんだけど、
そんな畏まる事ないのにとちょっと困った顔してた。
かといってもらいっぱなしは心苦しい。
|
|
- うちはあまり出掛けないから何かのお土産って機会もないし、
うちからお裾分けできるようなのが無い。
買って用意しちゃうとまた困らせてしまうし。
大事に付き合いたいんだけど、こういうお返しってどうしたらいいでしょう? - 612 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)15:08:42 ID:bpP
- >>611
たまにお茶でも連れてっておごる - 614 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)15:42:58 ID:zkN
- >>611
普段からお茶したりご飯行ったりする仲ならそのときに奢る。
そうじゃないなら、出掛けたときに普通のよりも高価なお土産を買ってくる。
あまり出掛けないと言っても正月実家に帰るくらいはするでしょ?
そのときに地元の名産品の中でもちょっとランクが高い物を買ってくる。
>>614食事は半年に一回くらい、その時も必ずお裾分け持参です。
その場で急に奢るのと、事前に奢ると言っておくのはどっちの方が良い?
盆正月の帰省は近距離の祖父宅だけど、
地元で有名なちょっと高い和菓子屋さんが近くにあります。
そういうのだと、逆にお返しに困らせてしまう? - 615 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)15:54:58 ID:g8D
- >>611
おすそ分けを頂くタイミングでお返ししなくて大丈夫ですよ。
その時はいただきっぱなしでも、帰省やお出かけがあったときにお土産をあげればいいと思います。
うちは、ママ友さんの子供さんが届けに来てくれた時は、
市販の小包装のクッキーやチョコなどを数個可愛い袋に入れて、
「明日のオヤツに食べてね」と渡したりしました。 - 616 :611 : 2018/06/21(木)16:45:45 ID:EjR
- >615夏休みあたりに、どこかに出掛けるかもなので、その時でも大丈夫かな、
気を使わせないくらいのお返しってなかなか難しい…
- 617 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)17:11:07 ID:zkN
- >>616
相手次第だけど、もし奢るって言ったときに
「いやいやいいよ~」とか言って押し問答になるような人なら何も言わずに奢る。
その場合会計のときにもモメるだろうから、トイレ行くフリとかして前もって払っておく。
あとお返しのお返しまでは考えなくていいんじゃないかな?キリないし。
相手が甘い物嫌いじゃなければ高級和菓子は良いと思う。
普段貰ってる野菜のお礼であること、だからお返しは不要なことを感謝と一緒に伝えつつ
渡せば相手も困らんよ。多分。
|
コメント
野菜減らしが目的とみた
ただ喜んでおけばいいと思うよ
うちも義実家から大量の野菜もらったときお裾分けするけど、本当にもらってくれるだけでありがたいからお返しなんていらないよ
※1※2
もし相手からそう言われても、はいそうですかラッキーwってならないだろ?
もらいっぱなしってのは普通の神経持ってる人だったらやっぱり気になるよ
617の奢るの揉めそうなら前もって勝手に支払うって案は絶対やめた方がいい
トイレ行くふりして払うってのは逆に引かれる可能性が……
彼氏彼女ならともかく
いつも野菜もらってるから〜って奢られるよりまたおいしい野菜楽しみにしてるね!でパッと奢られる方が個人的には嬉しい
と思ったけど何回ももらってるからといって次回を期待するのは厚かましいと思われるかな?
うちも柿とか一気に大量になるから消費に困る(自分で言うのもなんだかかなり美味しい)
お返しなんて考えずに貰ってくれるのが一番嬉しいんだけどあげる方も難しいね
野菜配ってる側からすると
お返しが発生するようなものではないらしい
今のやり方でいいんじゃないの
ボールペン貸したらゴディバの箱入りがお礼で返ってきて
距離感おかしいから付き合いたくないという話があった
でも前にこういうので
「周りの他のママ達は野菜をおすそわけしたらみんなお返しにお菓子をくれたり奢ってくれたりする。
なのに何もお礼をせずに貰いっぱなしのママが一人だけいるから、
うちの野菜を貰っても嬉しくないのかなと思ってあげるのやめました」
みたいな書き込みあったよね。
そういうの考えると、お返し期待して野菜をくれる人って相手に迷惑だからやめた方がいいと思う
※9
あげるのもあげないのも別に個人の好きにやればいいよ。迷惑って誰にとって迷惑なのかわからない。
デパ地下とかで贈答用の箱入り菓子と同じものがばら売りされてたりするから、日持ちしそうなものを幾つか買ってキープしておくといいよ
お裾分けいただいた時にお裾分け返し風にお返しできるし、急なお客様の時にお茶うけとして出す事もできる
大したものじゃないけど受け取ってくれないと、こっちも次お野菜もらいにくくなるから、って渡せば。
※10
いらない野菜をバラまいてお返しくれない人にはあげないってのも個人の自由だけど、
なんか根性が卑しくて嫌いだわ
料理とかお菓子作り得意なら、クッキー焼いて渡すとかもアリ
野菜くれるタイプなら衛生的にとか、他人の作ったなんとかとか言わないでしょ
※14
日頃から手作りのジャムなんかをあげたり貰ったりな関係ならともかく
野菜のお礼で手作りのお菓子はちょっと……
相手が手作り平気かどうかの問題だけじゃなくて、わざわざ作ってくれたの?って恐縮されそう
都度のお返しは必要ないけど、いただいた野菜の感想言うなり、何かの機会があればお礼するのは大人の付き合いとして基本のかなと思う。
ただ、諸事情や相手の好みも絡むので、完全な正解はないってだけよ。
うわーーーどっちの気持ちもわかる。難しいな〜〜
報告者も気遣い屋さんだけど、お裾分けさんも気遣い屋だと「かえってお返しに気を使わせるからお裾分けは迷惑かしら?」ってなるんだよね
自分ちで取れたブランドでもない野菜に高級和菓子貰ったらとりあえず嬉しいけど次も渡していいか迷っちゃったり
お礼のバランスを間違えると恐縮しあって気疲れして距離ができかねないのよね
※9※13
筍の話だよね?
貰ってもお礼も「おいしかったよ」の一言もなく、時期になったら「今年はないの?」って催促してくる卑しいママ友の話
そりゃそうだろとしか思わん
私は配っちゃう側だけど、あげたときに「ありがとう」
後日「美味しかった」と言ってくれればそれだけで嬉しい。
もし可能なら、どんな風に調理したか教えてくれたら、参考になるからもっと嬉しい。
報告者さんに野菜くれる人がどういう人かわからないけど、
そもそも嫌いな人にお裾分けはしないから、そんなに気にしなくてよいような。
畏まった菓子折りじゃなくて、も少しフランクな袋菓子を
「これ美味しかったから食べてみて~」ていうのじゃダメなのかしら
確かに戴きっぱなしは心苦しいもんね
*19です。
そんなに気にしないでいいような、と書いたけれど
どこかに遠出した時のお土産とか、たまにくれるのは、やはり嬉しいです。
一番いやなのは「貰ってやってる」という態度の人。
私は職場の商品を社員価格(驚異の格安)で買ってきて持ってくのが常套手段。
もらう側だけど本当に断りたい
いつもアポ無しで降って湧いて来るから、なかなかとっさに上手い言い訳が思いつかない
どこも行かないからお土産なんてないし、一緒にお茶もいかないし、デパ地下とかの美味しいお菓子も好み違うから選ぶのもしんどい
お裾分けなんて血縁者内だけで完結して欲しい
お断りなんて「昨日同じの買ったばかりだから消費しきれなくなっちゃう、ごめんね~」とか「苦手で食べられないんだ」でいいでしょ。
※24
沢山あると言った後で近所なので買ってるとこ見つからないか心配
あと好き嫌い無いのがすでにバレてる
多分こんな事気にしない図太い人だったらそもそも断るにしろお返し選ぶにしろ相手の反応なんか気にしないんだろう
私もお野菜を頂くことが結構あって
こうやって美味しく食べたよーって報告と
それ食べてみたいと言ってもらえた時は
料理したものをお裾分けしてる
相手との関係によるかもだけど
喜んでもらえてるみたいです
※25
あなたの神経は図太い通り越してごんぶとみたいだけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。