2018年06月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1529484552/
その神経がわからん!その43
- 231 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 : 2018/06/27(水)13:43:57 ID:Dht
- 自分の両親の神経がわからん
結婚して実家から新幹線の距離、義実家から車5分の近距離別居してる。
先日母と電話してて会話の流れでトメさんが今風邪ひいてるって話したら
次の日にラインで
「お義母さんが風邪の時はあなたが向こうの家行ってご飯とか色々しなさいよ」
って連絡してきた。
|
|
- いや、同居とか同じ敷地内に住んでるならまだしも
なんで別居してる嫁が頼まれてもないのに行くの…
実の娘ならわかるけど私は所詮他人だよ…
トメさんの性格上そんな事するほうが気使うわ…
恐らく風邪の話を父にして父がそう言った事を伝書鳩したんだろうけど
何が1番わからんって
両親共に義実家にそんな事した事ないんだよね
父側の祖父母は伯父夫婦が見てるし
母は一人っ子だから祖父母の面倒見るとしても実子だし
父なんて義実家まで送っていくだけだし
そういう経験した事ないからこそ嫁とはこういうもの!っていう
固定概念が強いのかもしれない。
逆にもし兄が結婚したら兄嫁にそういう事望むのかと思うと
ゾッとするし兄が独身でよかったって思う。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/27(水)17:18:26 ID:Var
- >>231
あなたとお義母さんの今の関係性がわからないから一般論しか言えないけど、
あなたが車で5分の所にも手伝いに行けないくらい日々多忙なのでなければ
家族でも親戚でも困ってる時に助けてあげようというのは普通のことだと思う。
お子さんが出来たらお手伝いをお願いすることもあるだろうし。
頼まれてもいないのにいきなり押しかけて行くのは非常識だけど、
「何かお手伝いすることはありませんか」
って聞いてあげるくらいの事はして当然だと思うけど。
それで断られたらもうけものでしょう。 - 236 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/27(水)20:39:18 ID:RLk
- >>231
その時は「風邪引いたって母(旦那、祖父など)から聞いたけど大丈夫?」
って電話くらいしても良いじゃない?
相手が喋るの辛いかなーって思ったらメールでも良いし、
旦那にお義母さんは大丈夫?って聞いても良い。
言伝で風邪って聞いたのに何もしないは違うと思う
|
コメント
私も報告者の意見派。旦那母は「買い物ありませんか?」とか自主的に聞いたりしてほしかったらしい。じゃあそっちから「買い物頼んでいい?」とか聞けよ。影で「何にもしないのね~」って愚痴るんじゃなくてさ。こっちだって当時臨月だわ
世間一般のお嫁さんはやさしいのね。ハズレ嫁でお気の毒。
徒歩五分でこっちも立て込んでなくて、熱が38度超えるようなタチ悪い風邪なら、買い物の必要や状況伺うくらいはするかな。
部屋汚ないのとかすっぴん見られるの嫌な人や、キツイ時よそ行きの顔するの辛い人も多いから、どこまで立ち入るかは様子見だけど。
物理的心理的な縄張り丸無視で特攻するのは、本当にヤバい時助けを求められず死んじゃうようなタイプもいるから、全否定はしないが基本丸無視特攻はよろしくないし。
なんかあったら実の息子に言うでしょ
わざわざ聞かない
自分の親でも聞かない
実際に手伝いを必要としているのかとか、手伝いをすべきかどうかとかではなくて、一声かけることや相槌を打つことで関係がうまくいくこともあるのじゃないかなぁ。
義母が風邪をひいて「気分はどうですか?」と尋ねることで思いやりが伝わるということもあろうし、実母の意見にしても「そうだね、そうしようかな。」と相槌を打つことは別に難しいことでもないように思う。
実際に手伝いをする時間を捻出できるかどうかは、それぞれの立場や状況によるので、一概にどの程度のことをすべきかというようなルールはないと思う。その辺は自分の都合に合わせてできる分をすればいいでしょ?
他人の言葉尻をつかんで一言一句にカリカリしすぎだと思う。
なんもやってないやつほど
余計な口出しするの典型だね
言いなりにならずおかしいと気づける正常な娘さんでよかった
自分が風邪引いた時に義母から連絡があっても、嬉しいどころか鬱陶しい
まして手伝いなんて、弱ってるときに他人に来られても大迷惑としか思わない
だからこちらも義実家には余計な干渉はしないようにしてるわ
息子と結婚しただけの他所の女と、本心から家族ごっこしたがる姑なんかいるのかなあ?
存在自体うざいのがデフォでしょ
※6
そんなん人によるとしか言えないだろ
嫁と姑のタイプが同じならいいけど、違うと揉める
実の母娘でも女のタイプが違えば揉めるからね
※6
4~5行目はさすがに鬼女様クオリティすぎだろ。自分の意地悪い性格で世界を判断するなよ
お前が姑と仲良くしたくなくて相手もそうだからといって他の人まで全てそうだと思うな
お前がそんな性格だからお前の姑もお前と仲良くはしたくないだろうから態度は正解だけどな
ただその性格だと姑だけじゃなく周囲全てから「存在自体がうざい」と思われてるかもしれんが
4が大人の対応。優しさ+賢さが見て取れる。良いな、こういう人。
風邪くらいで甘えんな
やらない奴ほど言う典型。
親戚の介護やらないババアも自分は娘にかじりついて娘さん行き遅れて50近くになってやっと別居。
ジジイババアは子世代の事情も慮れよと強く思うよ。
一般論として、簡単なお世話でもしとけば嫁の株も上がるからって
軽い気持ちで言った程度じゃないの?
※6の言いたいこと分かる。
体調が悪い時に電話かけられても対応に困るしシンドイ。
風邪ごときでわざわざ手伝いにきて貰うとか親にもさせたことないし。
体調が悪いならむしろ病院に行くし、身動き取れないくらい症状が重いなら実子に連絡するか、いっそ救急車を呼ぶわ。
なんか優先順位が間違ってるんだよなぁ。
よほど嫁と仲が良いならそれもありかもしれんが、普通肉親並みに仲良くなることはないよ。
よそからきたお嬢さんに雑用めいたことさせらんない。体調が悪い時に気をつかうのも嫌だ。
滅私奉公強いられる感じが嫌なのはわかる
徒歩5分でしょ必要なら実の息子に言うわな
実践するのは嫁かもしれないが
今後子育てで頼るのは義実家だし、弱った時に優しくしておけば、自分がこれから弱る時に、優しくしてもらえるかもよ。
親としては、可愛い娘が、他所から大事にされたいだけ、なんだと思う。
自分がいなくなって大事な子に自分では何もしてあげられなくなった時に、娘を素直な良い人柄に育てておけば、周囲の人に恵まれて、嫁ぎ先でもどこでも楽しくやっていってくれたら、ってのが、親の切なる思いですが、まあ、親の心子知らずですし。
※4※16
いや、どうしてこういう意見がそんなに出てこないんだろうと思う
そんなに義実家とうまく行ってない人らばっかりなのかと
普段から義実家によくして貰っていたなら自発的に手伝いにも行くだろ。
それがないってことはお察し。
なんで私だけってのもあるだろうけど。
親心なのかもしれんが余計なお世話。
固定概念てなんだよ、とぐぐったらそういう誤用する人多いのね
はじめて知ったわ
うちの母も用件なくても向こうに顔出して、何か手伝えることをしなさい、とか言う
別に手伝いに行くのも構わないし、義母が嫌いなわけじゃないけど
行ったら凄い持て成してくれるので逆に迷惑かけると言うか、大変なんだよ
いや重い病気なら分かるけど風邪ぐらいで何言ってんのって感じ。
※16
逆に優しくするとツケ上がってどんどんその優しさを当然だと思い込み、
要求をエスカレートさせるクソも世の中には多いから時と場合によるよ。
相手に親切にすれば愛されるなんて所詮は性善説に基づく幻想だ。
いつもそばにいて甲斐甲斐しく介護してる子供を邪険にするくせに、
たまに顔見せるだけで金も出さない他の兄弟をちやほやする
恩知らずのバカ親なんか世の中にゴロゴロいるじゃないか。
実の親子でさえそうなんだから嫁姑なら推して知るべしだ。
実母のこと叩いてるけど実母は実母の親の面倒はみてたんでしょ
報告者は遠い実父母みる必要ないんだからせめて近所の義父母を気にかけろって話
嫁としてとかの話ではなく、近所に住む親類の老人家庭を気にかけろってのに立腹するって家庭板脳こじらせすぎ
※22
そうだね
女性に優しくしすぎて今のつけあがりがあるものね
※22
公正世界仮説だっけ。
性善説を信じちゃう人って理不尽な目に遭ってる嫁さんの存在を見ないふりしてるよね。
報告者や※6に批判的な人は、もうちょい現実見た方がいい。
※22
親切にすれば愛されるなんて、人に期待しすぎなのでは?
一般的にそれなりに大切にはしてもらえるけど。
もちろん善人ばかりでもないけど、荒んだ人ばかりでもない。
互いの相性やその時々のタイミングで出る目もそれぞれ。
自分の娘が「良い嫁」をやってれば自分が褒められるから
「良い娘さんを嫁に貰った」と言われたいからだと思ってしまうw
自分はそんなことしたことないくせに、結婚直後に両親と一緒に
義実家に行ったら「あんたもお茶出しを手伝いなさいよ」と
言った母を思い出す
そりゃ入院とか足骨折とかなら申し出もするだろうが、ただの風邪でそんなことされたらトメさんだって困惑するだろうに
報告者が「トメさんの性格上そんな事するほうが気使うわ」と言ってるんだから、本当に余計なお世話だよ
※26
※16に言ってやって。自分もまったくその通りだと思うから。
え?いい嫁キャンペーンなんてしないほうが良いでしょ
自分なら昭和の嫁姑感覚押し付けられてもねwと鼻で笑っちゃうと思うだろうから
自分はこの人と同意見
無理やり距離を縮める必要なんてないし、
それくらい自分で判断するのが普通だよね
お母さんが言ってるのは「お姑さんと仲良くしなさいね。嫌われないようにしなさいね。」の具体例だと思う。
人間関係を構築する上でのアドバイスだよね。
いきなり押しかけるのは状況によってどうかと思うけど、>>235が言ってるような事をやってれば、少なくとも相手に対して敵意がない事のアピールにもなるし。
義母と人間関係なんか築きたくないんなら無視すればいいけど。
実母からすれば、報告者の実家(自分達の家)が遠く、何か有った時にすぐ近くにある義実家との関係が良ければ娘である報告者が助かる、って考えじゃないの?
実際、私も実家が新幹線の距離なので敢えて自分から義実家と接触してたので、何か助けて欲しい時も相談するのが楽だった。子供が小さい内は、自分が病気の時とか旦那が出張なんかの時に助かったし。まぁ元々気が合いそうにないとか、姑たちと敢えて関わりたくないとかなら別に良いんじゃない?人それぞれだしね。
だからお前らは姑に可愛がられないんだよww
甘やかすのと弱ってる時に優しくするの違いもわからないようなのが叩いてら…
宗教だろうと人間関係だろうと他人がマイナスのところにつけ込むからリターン高いのに
弱ってる時に擦り寄ってくる奴いたわ。
こっちは高熱で話しするのも億劫なのに「自分は親にこんな事言われてー」とか自分語りをベラベラされたわ。
結局宗教にもフラフラいってたけど、あの性格だからそこでもうまくいかないんだろなとは思ったけど、どうなったんだか。
相手がして欲しい事をするのが一番なのに、人を見ず「弱ってる時に恩を売ってけば高く返してくれるでしょ」って奴は浅ましい。
本人や子供が病気で入院になった時、他の子供がいても全く義母の世話にならずにやってください。
そんな時義母がそっちのことはそっちでやってと言ったらこの人きっと文句言うよ。
33は正しい。
そりゃ恩の売り方が下手なだけじゃん
まさに弱ってる時だけでも「的確」に助けになることしたらめっちゃ感謝されるよ
病人だったら病院送迎と買い物代行、ついでに頼まれたものクリーニング持ってくくらい
これだけでいいんだよ
トメって生き物は人からの親切を口開けて待ってるもんなの?
普通はそれなりに交流して、お互い信頼が深まったら家を行き来するようになって、惣菜を交換したり手伝いに行ったりするんでない?
報告者の口振りではそこまで交流してないみたいだし、いきなり押しかけたら距離なしと勘違いされるよ。
嫁がかいがいしく義実家をお世話する必要はない。
仲良くなれば助け合うだろうし、そうじゃなければ疎遠にしていればいい。
そうしない事による苦労を目の当たりする機会がなかっただろうから、世の中そういう事が必要な場合もあるって教えた位の事じゃないのかな。
大抵はそういう家の出の人と結婚するな、この人ならそういう言い含めは必要ないからってあてがわれた人とかこういう人にしなさいと事細かにタイプ選別するようにちゃちゃ入れた結果の相手と結婚させられる訳じゃないんだからさ。
躾が行き届かなかった事を親が言われるのはまぁしょうがないし実害薄いけど、出自が悪いとねちねち責められて実害も大きいのは結婚した本人だよ。
言いつけ通りにするもしないも、そのせいで実害ある無しで決めるのも自由なんだから好きにすりゃいいじゃん。
義父が鬼籍じゃないのなら
嫁に頼る前に
息子に頼る前に
旦那である義父に頼って欲しい。
夫婦2人とも寝込んだってならともかく
片方が体調悪いだけなら、もう片方が面倒見て欲しい。
カゼだけじゃなく、介護も。
※4
これだよなあ
「だいじょうぶですか私にできることがあったら言ってくださいね」って電話惜しんで
多分そんなひとじゃないし~ってやっちゃうのは下手くそ
※40
甘いなw
自分の事さえ自分でしない爺は、奥さんが大病で倒れて入院しても
自分の心配しかしないよ。
「母ちゃんは、いつ帰って来るんだ?」って言うよ。
自分の世話をさせるためにね。
もう二度と家に帰れないレベルの後遺症なんだけど。
両人とも施設暮らしよ。別々の場所ね。←奥さんが一緒を拒否w
日頃の付き合い方によるでしょ。疎遠なのに風邪くらいで電話せんな
週単位で寝込むとか舅が役立たずで何もできないとかで頼まれでもしない限り伺いとかしない。
自分が姑ならキッチンであれこれされる方が嫌だ。役立たずな自分旦那は惣菜でも外食でもさせる
こんなもんで躾とか自分の面倒も見きれないのに鼻で笑う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。