2018年06月30日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1526037014/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.18
- 752 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/27(水)23:29:24
- いつもは見て楽しんでるだけの婆なんだけど、
どうしても聞いてもらいたいことがあったので聞いてちょうだい。
初めてなので変な所があったら教えてくださいましね。
婆には高3の息子がいるの。
その息子が小1から今までずっと続けてきた運動部があるのだけれど、
運動音痴の婆に似てしまってあんまり上手とは言えず、
ほぼベンチでチームを応援だったのよ。
|
|
- それでも腐ることもなく、今まで頑張ってきたの。
もちろん婆もできる限りやってきたわ。
ほぼ毎週末は遠征、練習試合よ。
遠征はバスや電車だと交通費がお高いし、婆の住処は田舎だから、
片道150kmを保護者の送迎で朝夕往復、なんてこともざらにあったわ。
そして、遠征やら練習試合のたびにお弁当よ。
朝から夕方までだと、行きの車で食べるおにぎり、昼食のお弁当、
それだけだと足りないから、合間合間に食べられるようなサンドイッチなどの軽食。
夏場なんて暑さで悪くなってしまうから、食べる時間に合わせて作って持って行ってたわ。
その部活動も先日引退試合を終えて、今日は学校で正式な引退式をしてきたのよ。
ユニフォームもお返しして、ロッカーから私物を持って帰ってきたわ。
それで息子が帰宅一番、婆の所へやってきて姿勢を正してね、大きな声で
「お母さん、お弁当いつもどれもおいしかったです!
ありがとうございました!」
なんて言われたの。
そしたら一気に上に書いたような今までの事がザァーッと頭に流れてきて、
あぁ、私の頑張れはちゃんと息子に伝わってたんだわ、と思ったらボロボロ涙が出てきてしまって、
初めてドラマ以外でむせび泣くところを息子に見せてしまったわ。
すごく、すごーく嬉しかったの!
実は恥ずかしながら下の子達は息子と10歳以上歳が離れているから
子育ては終わりじゃないけど、婆まだまだ頑張れそうよ!
お弁当どんと来いだわ!
聞いてくれてありがとうね。
これから爺と晩酌よ~! - 754 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/28(木)03:12:57
- >>752
ちょっとこんな夜中に泣かさないでよ!
752爺婆も素晴らしいご両親だけど、息子さん素晴らしいわね
親子共々そんな何年も続けられるなんてすごい事よ
婆の友人ももう引退したけど有名なプロ選手になった子がいるけど、
家族も含めて全力で取り組まないといけないし、
お休みないしほんと大変だなーって思って見てたわ
家族みなさんお疲れ様でした - 755 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/28(木)07:15:45
- >>752
素敵な息子さんね
婆の子もそんな風に育って欲しいわ
続けたのが無駄じゃなかったっていうのが分かるエピソードよね
そんなに長く続けられた息子さんも立派だわ
でも続けられたのは752婆の助力も大きいわ
お弁当作りも送迎も大変だったわよね、本当にお疲れ様
|
コメント
家族がしてくれることって、特に続くと当然のように思ってしまうものだけど
この息子さんは本当にいい子だなあ
いつまでも幸せに
良い話だな~ 目から汁が。。。
自分も野球やっててこんなシーンがあったけど
人生ここで終わりじゃないっていうのが世知辛い
※3
いったいどこが世知辛いのかわからない
ドラマや映画じゃないんだから、その後も人生が
続くのは当たり前じゃんw
それって当事者目線じゃなく
第三者から見て、この盛り上がりでエンディングなら
いいよねーってだけ
その後も続く人生において、何があったとしても
良くしてくれたお母さんにお礼が言えたこと
息子がしっかりとお礼を伝えてくれたこと
母子両方に暖かい思い出を残したわけであって
単純にとてもいいことだと思うけどね
みじめったらしすぎるw
赤ちゃんの時から「子育てタイヘーン」
子供がデカくなっても「子育てタイヘーン」
子供に独り立ちさせないといけないお年頃「子育てタイヘーン」
その結果、立派なニートもしくはエネ夫の出来上がりw
社会的な迷惑度からすれば野良猫に餌やるBBAの方がまだマシだな
してもらった事をさも当然みたいに受け取ってしまう人の話が多過ぎる中で、この息子さんの話はほんと泣ける。この姿勢を全方向において忘れなければ、幸せな人間関係、幸せな家庭、幸せな人生に大いにプラスになると思うよ、いい子育てをしたよね。
そういう思い出もない寄生虫Man♂が、さっそく※で女叩きヒス起こしてて笑える
で、肝心の部活の結果(成果)は?
※4
考え方の違いだわな
息子さんが立派に育ったのは、きっとこの人の日々の教育の賜物だね
良い親子なんだろうなと思うよ
監督「視野を広げろ、もっと全体に目を配れ」
選手「…お母さんありがとうございます!」
監督「広げすぎ」
こんないい息子持ってみたいし、こんないい母親持ってみたい
以上毒親持ち毒喪女でした
普通にいい話だがまとめブログに求めてるのはこういうやつじゃねーんだよぉ…
すっごいいい話なんだけど「私の頑張れ」じゃなくて
「私の頑張り」なんじゃ…
私の頑張れは、私の頑張りの誤字の可能性もあるのかな
でも、私の頑張れが伝わってたの言葉選びの方が好きだなぁ
私の頑張りより相手を応援する気持ちが主軸になるから
子供は醜い猿
汚ならしいだけ
こんないい話のコメント欄がこれってヤバすぎ
どんだけ〜〜〜
※17
ね~。哀れなサゲコメ。
人生つまらんのだろうね。
これはひどいブーメランw
片道150kmを送迎で朝夕往復だなんてぞっとするわ…しかもざらにあるとか耐えられない、報告者すごいわ
高3の長子と10歳以上離れた下の子がいるってことは、部活動支えながら妊娠出産もあったってことよね
本当に頑張ったね、お疲れ様です
コメ欄で報告者下げしてる連中の無様なこと
自分の生活が上手くいってなくてくやしいのぉ
偉いなあ。
子供からしたらちょっと重荷にも感じそうだけど、素直にありがとうが言えるのは家庭環境が良いんだろうな。
ほんと。凄いなあ偉いわ。
そのスポーツの指導者も素晴らしかったんじゃないかな
もしかしたら「お母さんにお礼を言うんだぞ、考えてみろ、長い間お弁当や差し入れ、送り迎えなどたくさん支えてもらっただろ」など話したかもしれんし
正直指導者からの指示てあるよ。卒業生には必ず言わせているチームもあるし、とりあえずやってみっか、的なノリかも知らないし…
でも母の涙ってすごくビックリするし、子どもには忘れられないんだよね。彼が大人になるにつれ、お母さんの頑張りがもっともっと実感できていくんじゃないかな。とにかくふたりにとってこの時間は無駄じゃなかった!お疲れ様!
いいお話ね。眼から汗が止まらないわよ~
この婆スレは60代以上くらいのイメージだったから、どうも小さな子供がいる女性だと違和感ある。
私も指導者の指示があったと思うけど、でもキッチリそれを実行出来る息子さんは立派だ。育てた母も立派。
こっちはマトモに働いてて、マトモな家族があって、マトモに子育てして、真っ当な理由に依って報告者を非難してるんだけど、指摘しても現実に受け入れられないんだろうなあ。自分のアイデンテティ崩壊しちゃうもんね。
子持ち専業って、元々知的に欠陥のある人が専業になるのか、それとも子育てだけが自分の誇りになる閉ざされた世界で生きていくうちにおかしくなるのかどっちなんだろう。
自分の母親の子育てには色々と不満があったけど、こういうクズ製造機見てると、結果的にはマトモに育ててもらったんだと感謝できそう。
なんだ、やっぱりよくある嫉妬か
ムスコ普段は何も言わんけど感謝してたんやな
オカンも感謝の言葉がなくても気にせず応援し続けてたんやな
でも改めて言われるとやっぱ嬉しいんやろな
こんないい話にケチ付ける人なんなの?
自分も高校生の時に親に色々してもらったけど、それが当たり前だと思って感謝すらしなかった。
自分が子供持ってみて、フルで働きながらあれだけの事をするって凄い事だと思った。
高校生のうちに気付けて、その上恥ずかしがらず感謝も伝えられるなんて本当にいい子じゃない。
弁当、送迎、投稿者もお疲れ様でした。
まあ普段からお礼言うほうがいいけどね
子供時代を親に肯定されてきた記憶と、長年何かを頑張った記憶って一生ついて回るよ。きっと息子さんは良い大人になるね
※16
育ちきった18歳の青年も子供扱いとか、一体どんなジジ専なんだ…
まとめサイトのコメントで文句書き散らしてる人がマトモなわけないじゃんww
私たち皆トイレの落書き総集編を好きで見に来る異端児なのに
部活では結果が出せなくても12年は無駄な時間じゃなかったと親子で思ってるのが伝わってきていい話だなーと思ったよ
惨めな苦労自慢とは違うと思うけどな
特に何を頑張るでもなく生きている婆には頑張り抜いた息子さんも支えたお母さんも眩しいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。