2018年06月30日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/28(木)21:33:48 ID:4uF
- 愚痴というか悩み
俺はいままで普通の感覚を持った普通の人間だと思ってた
でも最近、会社で毎日あるクッキーが配られるようになった
部長が付き合いで買ってくる知的障害者の人たちが作ったクッキーだ
衛生的にも問題ないとのことらしいが、どうしてもそのクッキーが食べられない
|
|
- 頑張ってこれは機械が作ったクッキーとおなじ同じ同じ…って
自己暗示をかけても吐き気がして口に入れられない
それで毎日こっそり紙に包んで捨ててしまっている
どうしても学生時代にヨダレダラダラたらして股間に手を突っこんで
いじくりまわしてた同じクラスだった知的障害者の子を思い出してしまう
自己嫌悪で胃が痛い - 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/28(木)22:07:56 ID:9BF
- 私も無理だわ。
大人対応で持って帰って捨てる。捨ててることバレるとややこしいから
ちゃんと家まで持って帰って捨ててるよ。
作り手のイメージって大事だよ。
差別って言われたら差別だけど仕方ないよ。
生理的に無理!自己嫌悪に陥るなんてあなた真面目で良い人ね。
良いのよ。無理する必要は無いんだから。
ただ、差別だ!って攻撃したい人も居るから、バレないようにしないといけないよ。 - 21 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/28(木)22:08:32 ID:zID
- >>19
バレないように気をつけて捨てたらいいよ
私もそうだけど、手作り自体ムリって人も結構いる
相手を傷つけないようにコッソリ捨てるのがマナー
しかたないよ
|
コメント
部長も自分で食べる分だけ買ってくればいいのにね。
他人が作ったおにぎりが食べられない、というのとそんなに違わないのかも。
それがどういう理由によるものかとか、差別的な考えがベースになっているかとか、考え過ぎないほうがいいと思う。いろんな意味でそれぞれの許容範囲というのもあるのだから。
20と21の人が言っているように注意して処分したらいいと思う。
知的障害者の人が作ったお菓子も無理だし部長のやり方も無理だしそもそも毎日クッキー食べるのも無理
同僚や近所の方からのお裾分け、手作りなど有り難く頂くけれど流石に障害者の手作りは無理だわ。私も捨てる派。
支援施設のやつだね。市販のクッキーと違ってショートニング使ってないし、胡麻とかきなことか色んな味があって好き。でも少し割高だからあまり買えない。知り合いだったら横流ししてくれるよう頼むわ。
私も無理だな食べれられない
そもそも他人の手作りが苦手で母親が作った料理もおにぎり以外は食べれてたけど家から出たら苦手になった
差別意識もあるし態度には出さないけど知的系の人には関わりたくないと思ってる
報告者と同じく学生時代に関わった障害者が原因
最低限大人な対応をしてるんだし口に入れるものを他人から強要されるべきじゃないと思う
俺は平気。聖人ぶるわけじゃなく単にそんな嫌なことめったにないだろって楽観的なのと、障害者云々関係なくどうせ外食なんて大概汚いこと知ってるのと、自分の身体がその程度のいわゆる汚さでダメージ受けないと思ってるから。
知的障碍者が作ったお菓子を頑張って頑張ってどうにか機械が作ったクッキーと・・・って思いこんだとしても※3のいうように毎日クッキー食べるとか無理だわ
家族以外の手作りおにぎりが食べられないのと同じ理屈みたいなもんか
バレそうになったらそれで押し通すしかないな<家族以外の手作りは受け付けない
それ以前に家族以外の同僚の手作り品を食べていたことがあったとしても
「場の空気を読んで無理に食べてた」って言い訳しよう
食品以外の物じゃダメなのだろうか。
ナチュラルに鼻ホジしながら作ってるの見てるから無理
>>5
それただの乞食やんけ
報告者は特に、学生自体の記憶が強烈だからな、それで余計拒絶反応出るわな
これは人によって。
感性はそれぞれだし。
気に病む必要ないかと。
個人的には食べるかな。
市販品も似たようなものだし。
そもそも俺はミスターイトウのバタークッキー以外のクッキーを食べないからセーフ。
私も嫌だな。
差別で結構。
お付き合いで買ったことがあるけど無理。
知的障害というものの実態も知らないし
他の製品も同じということも知らないという
無知故の偏見を捨てられないかわいそうな人なんだね、としか
↑作ってる人かな?
製造業に従事していると、恐らくここに居るような潔癖気味な人が見たら引くレベルの杜撰な作業とか普通にあって、品管がおkって言ってんなら『大丈夫なのかと不安になるけど大丈夫なんだろ』って事よくあったりするしなあ。
それが食品の類で自分も食べている物だと、案外腹壊さないもんなんだなと平気にならざる得ないよね。
この嫌悪感わかるわ
穴場のコーヒー屋さんとかでも置いてあるよね
一緒に売ってるクッキーの裏面見たら施設名でお察しだったから買わなかった
ああいう施設って何でクッキーだのパンだの捏ねる系なんだろうね
同じ捏ねるでも陶器とかにすればまだいいのに何故か不思議
実際にどういう風に衛生管理しているんだろう?
普通の人ならば仕事なのだから決められたルール通りにするべき、だとか、不衛生で食中毒などの被害が出たら大変なことになる、だとか、自分だったら不潔なものは口にしたくないのだし売り物に不衛生な管理などできない、などと理性で考える。
しかし、そういった理性がないとしたら、理性がある管理者が作業中常に監視していなければきちんと衛生管理できないように思えてしまう。
もしも信頼に足るきちんとした衛生管理システムが構築されているならばそれほど気にしないと思うんだけど。
申し訳ないけど自分も絶対ムリだわ、、、
割高だから自分で買ったことはないけど、多分気にしない
でも甘いはずのものがしょっぱかったら無理
ああいうのって何で食品系が多いんだろうね
それ以外だと謎の絵ハガキと木工品くらいしか見かけないけど何か理由があるんだろうか
健常者が作ったものでも他人が作ったものは食べたくないわ
外食は平気だったけど飲食店の店員がふざけて何かしてるツイートを見て以来その系列店にも行かない
誰が作ってるか分からなければ普通に食べられるんだろうけどね
21 焼き菓子は180度のオーブンで10分~20分の過熱だから安心系よ。
中国産の餃子事件とかマックの例もあるように大企業でも食品の取り扱い何て雑。
個人事業でやってるところも雑。
どこも一緒だから大差ないんだろうけど、私は素人の手作りも障碍者施設のクッキーは無理。
無知、偏見って言われても平気。嫌なものは嫌。
衛生的には、作業する人の障害の程度と、施設と監督者によるんじゃないかと
自分が知ってる所では食品作る人たちは
「手順を教えられたらできる」程度の障害持ちの人たちだった
自分で考えられない=融通がきかないから、
「〇〇の作業の前には〇分間手を洗う」「作業中に自分の体に触ってはいけない」とか教えられたら
どんな突発的な出来事があってもそれは頑なに守るんだよね
普通の人なら「このくらいいいだろ」「さっき洗ったし」みたいに自分の判断でサボれたりするけど
それすら思いつかないで絶対に言われた通りにやろうとするから、自分は逆に安心感あると思った
でも上の方でハナホジしながら作ってたの見たって人もいるんで
施設によるんだろうと思う
>俺はいままで普通の感覚を持った普通の人間だと思ってた
ちょっとズレるけど。
わたし3.11の直後、なぜか無性に可笑しくなってバカ笑いが止まらない事態に。
パニック映画なんかで出てくる、恐怖で壊れた人になっちゃったわけです。
普通に日常生活を営みネトなどやってますが、自分の頭があんがい安物だった事に愕然としていますよ。
※21
身内が施設で作ってるけど衛生面ではかなり気を使ってると感じた
デパ地下でキッチンチェックとかやったりしたことあるけどそれより厳しめだったな
あと売上とか企業ほど求められてないんで仕事が丁寧
でも印象で食べられないって仕方ないとは思う
自分も仕出し弁当とかキッチンカーのものが食べられない
傷んだ野菜や適当管理の食材、異物を素手で排除とか見て無理になった口だし
※24
複雑な作業は困難だし多少不格好でも商品として成立し、かつ作業的に飽きがこないものが限られてるのかな
例えばDMの中に入れる紙数枚を四つ折りして入れる作業はすごく単純だけど、四隅をキチンと揃えて折る根気は大変だし必要枚数を間違えずに入れているかチェックするのは手間なのでは?
私が知らないだけでそういうのやってたら申し訳ない
ああいう施設って衛生管理がきちんとされていて、ちゃんと指示が通る人(重度の人ではない)が作ってるって聞いた事がある。食中毒が出たら販売できなくなるから股間に手を入れるような人は使わないでしょ。
気持ちはわかるけど、健常者でも不衛生な事やってたまに炎上してるし何してるかわからんよね。
自分は障害者施設のパンやクッキーより某国産海産物や水とかの方がどうしてもダメだ
私も平気。
焼いてあるし、あたりはしないと思う?
私も無理だな、ヨダレまみれだった同級生の知的障害の子達を思い出すから
本当に綺麗かどうかじゃなくて、その同級生を思い出しながら食べるのが無理
うんこだよって言われてカレー出されたら食べたくないのと似てる
部長の手作りクッキーだって食べたくないし
踏み絵みたいになるの本当に嫌
実態を知らないから無理っていうけど、あいつらの生活スタイル見てるとまじで無理。
洗ってるから大丈夫って思えないレベルで衛生観念が終わってるやつがいる。
潔癖系の強迫性障害の人が作ったやつなら許す
イメージだから仕方ない。潔癖の人がファミレスは平気っていうようなもの
でも中韓イタリア>ドイツ等・日本の健常>障害者
のような真面目度があるとおもう
自分は気にしない派でよく食べているけど、上の※にあるように素材は市販品より良いし
味も割高な値段にあった美味しさ。知り合いなら貰うのにw
気にしない派の人は見かけたら買ってみるといいよ、結構おススメ
私も食べ物系はダメだ、けど地元の全国的にもやや有名な駄菓子の工場は障害者を格安で雇っていると聞いたことはある
不思議とそれは平気だ
あと食べ物でなければ必要とあれば全然OKだ
ただのトラウマ案件だった。結果的に差別に該当するのが悩み。ウブ。
手作りが無理な人は、ただの病気。
手作りとか障害とか、気にすべきポイントはそこじゃないのにそこばかり気になってしまう。困っちゃうね。
作ってる人間は汚物が入ろうと何しようとバレなきゃ当人には何も問題がない構図になっているならリスクあり。露見のリスクが無ければ見てみぬふりの作業者もいるっていうかそれが普通だしね。生産第一安全第二品質第三なのが現実ですよ。
食べるなら折込み済みで食べてください。それでも大抵問題ないんだから。
そういう施設でお弁当を売っているのをこの間見てしまった。
時間が合えばそれを買う流れになりそうなので、食べてなくても家で食べてきたと言い続けるだろうな、と。
これは実際の衛生状況云々じゃなく、その池沼のイメージが連想されちゃうからだろ
個人差があるから仕方ない
自分は利用する沿線に養護学校があって、そこの子達はみんな大人しくてトラブルなんてなかったからクッキーもパンも平気。
でもラッキーな方だという自覚はある
いや手作りといっても健常者の衛生観念が念頭にあるから気にせず食べるのであって
そこが欠如したものは穿った見方になっても仕方ないとは思う
普通に売ってる有名企業の食品も工場でそういう人雇いまくってるけど
知らぬが仏ですね
※20
残る物だと客が継続的に書い続けるのは難しいし、食べたら消える食品系になるのは仕方ないと思う
差別感情は感情だからどうにもならない仕方ない事だ
近所のチェーンの某コーヒー店は店で出すクッキーの類を作業所で作ってもらってるよ。
知らないだけでみんな食べてる。
食品はちょっと無理
でも木工細工はすごいクオリティ高かった
俺は全然平気だな。障害者の作業にチェック入れてるであろう管理者を信じる。
ネズミの死骸が丸ごと入ってるとかならともかく、髪の毛など多少の異物混入なんて気にもならんし。
あの手の食べ物は少々割高だから自分で買おうとは思わんが、貰ったものなら喜んでその場で食える。
知的障害はないがグレーゾーンやボーダー上の人がゆるい監視で造る大手食品工場。
知的障害があるが厳しい監視で造る授産施設。
職人の握った寿司が無理だから理解出来る
機械(寿司マシーン)が作ったのとか手袋して握ったのなら可
グレーゾーンの子どもでもいるんじゃないのその部長
あまり売れないけど、一定数売れててちゃんと活動できてますよって言う実績がないと潰されるんで乗るまで買ってるんじゃない。
施設側としては買ってもらうのがゴールであって食べてもらえなくても良いんじゃないかな。
身内や無頓着な人以外は、抵抗あるのはおかしいことじゃないから、無理矢理食べなくても良いと思う。
ケチだから割高なものは買わないけどくれるなら大歓迎だな
食べられない人がいるのはしょうがないと思う
食べられないのが当たり前という風潮にならなければそれでいい
なぜ食品を作らせるんだ?
知的障がい者の施設に実習行った者ですが、神経質な私がウキウキしながら実習できるくらい衛生的な作業場でした。
偶然ですが、その作業場の食品と、同種の食品を売る店(ごく普通の飲食店です)でバイトしてましたが、障がい者施設の作業場の方が断然衛生的で綺麗でした。
私も実習前までは偏見がありましたが、食品関係に携わる方々は軽度の方々で、その上健常者が見守りつつ一緒に働いてます。
マスク、帽子、手袋、作業服、毎日全て消毒、または使い捨てです。
自分は全く気にせず食べるタイプだが、この部長はクソウザいな
自分だけで食えよ。他人に押し付けるな
「販売」しているやつは衛生管理が厳しい(保健所も「そういう目」でキツくチェックする)。
「善意の配布」は・・・・・・
※55
加工品じゃなく、農作物ならもっと受け入れられそうだよな。
飲食店でバイトしたことあるし、俺も結構平気だわ。
でもだからといって、無理な人に強制しようとは思わないわ。
知的障碍者が作ったものは食べられないけど、
バカッターみたいなウェイ系が務めてる飲食店も無理。
報告者と同じ
知的障害者が作ったクッキーを食べるの無理
知的障害者が作ったパンを食べるのも無理
絶対に無理
生理的に無理
リアルじゃこんな事言えないから、
自分の周りに知的障害者施設のクッキーを仕入れて配るような人がい無くて
本当にいなくて良かったと思う。
生理的に無理な物は無理、生理的に無理な事は受け入れられない。
素材が地産だったり無添加だったり
けっこう魅力があるので自分用には買うな
障害って言っても、誰でも携われる訳じゃなくて、監督者が食品扱えると判断した人しかダメなんじゃなかったっけ?
あとゆっくりでも、決められた作業を訥々とできる人。
ヨダレ流してあばばばなんてのはもっての他かと。
でも手作り苦手派のダメ感もわかるし、個人的に他人に何か作って食わせたい衝動が全く無いので、既成品か労働をお返しに専ら美味しく頂くばっかりです。
お料理自慢のみんなありがとうw
自分も子供の頃に知的障害の子を身近で見たことあるけど、
本当にずっと股間に手を突っ込んでアレをいじってるのよね
道端で成人してアレいじってる池沼も見たことあるから絶対無理だわ
まあぶっちゃけヨダレダラダラ系の知的障害では
係員が側についててもクッキー自体作れないから
食べないのはいいとして全部一緒くたにすべきじゃないと思う
これは仕方ない
自己嫌悪感じる必要もない
でもバレたら面倒なので捨てるなら家に帰ってからとかかな
つか、毎日クッキーとか要らんわ
部長も付き合いで買うけど物自体は持て余してるから配るんだろうな
私は割高だからなかなか自分じゃ買わないけどwおいしいから好き
いやらしい話、ああいう施設って一般の商売みたいに手間とか原価、管理みたいなコストを減らしてないから
相対的にものがいいんだよね
何しろ建て前が大事で補助金が投入されてるからね
しかも働ける障害者もスレにあるような股間いじりまくりのあうあうあーでなく
管理者の指示を聞ける優等生ばかり
そういう障害者じゃなきゃ食品作らせてもらえない
しかも監視してる人もいるしコストと材料その他ケチった所よりマシ
「どんなに清潔に気を配ってても手作りはムリ」って人が
「同じ人が衛生管理微妙なスーパーのパートで作った総菜はムシャムシャ食べられる」人をネットでは一定数いるから
食べられない人を非難はしないけどイメージで食べられないのはもったいないなと思う
自分も嫌だけど、衛生面どうこうじゃなくてブサイクな人が作ったクッキーは嫌だけど美形な人のクッキーなら大丈夫みたいなものかな
どんなに清潔にしてても生理的に無理なレベルのブサイクな人が作ったものは汚く感じて無理だわ
余計に差別的で申し訳ない
※62=※66
しつこい
無理
もったいなくない
いらない
私はそういう精神的なもんは全然平気なんだけど、毎日毎日同じもん食うのはキツイわ
特に夏にクッキーばっかはキツイ
口に入れてから製造元がそういう所だと言われた事があるくれたのは先生だった
近所のスーパーで売ってるけど
普通に売れてるな
※68
うわぁ
障害者が握った寿司だったら絶対に無理だけど
クッキーだったら加熱してあるからまあ食べれるかな
障害者にパンやクッキーを作らせるのは、ちょいと異物が入ってもこんがり焼けば健康被害がないから安心、てのもあるんじゃないかね
※71
そらそうよ
ネットだと食べられない人が主流に見えるほど「ムリ」な人の声がでかいけど
実際は物と味が良ければ気にしない人のが多い
主張とこだわりが強いからノイジーマイノリティになる
※欄見てもある程度わかるでしょw
穢れの考え方ですね
汚染されているような気がする物に対しての直感的な忌避
細菌など目に見えず昔は正体がわからなかった脅威への対応の名残
目に見えなくとも危ないものがあると経験則で知っていたから
食器を別の用途では決して使わなかったりと
文化として色々残っています
子供がいじめをする時、相手を菌に見立てたりしますよね
あれも同様です、教えたわけではないと思うので
本能に近い部分なのかもしれません
異質なもの、嫌いなものからは見えない何かが発散されている
そのようなイメージを無意識に持っている
しかしながら現代人としては、安全と判明している事柄に対しては
理性的に対処すべきであろうと考えます
クッキーに関しては、生きていく上で必要な食事ではなく
娯楽として食べる甘味なので、わざわざ嫌な感じのするものを食べたくはない
というのは理解できますね、あまり表に出すべきではないですが
うちには障害の子いるけど自分の子が作るものも食べたくないw
でも作業所がカフェスタイルだと全然食べられるのが不思議。
弁当やパン、クッキーだと作ってるところ見えないのが余計想像を掻き立てるんじゃないかな?
PTAのカレーとか普通学校の文化祭の手作りクッキーも何となく嫌だもん。
自己嫌悪で胃痛になるほど悩むのか…割と賛否両論あるメジャーな問題?だと思うけど
なんか生きづらそう
配るってのはいちいち席をまわって渡し歩いてるってことよね うざいわ
休憩所にでも「自由にもってけ」って放置しといてくれたらいいのに
そういうの気にしないタイプの人でもっと貰えるんなら貰うわって人も
いるかもしれないんだし
部長がそれ買った時点で付き合い相手への義理は果たしてるんだから
無理に全部消費しようとしなくてもいいのにね
涎垂らしているような程度の人には食品加工はさせていない
実際に作業所見学してくれたら解るんだが
無知ゆえのサベツって根深いな
食べられない人は食べない、気にしない人は食べりゃいい
どっちでもいいじゃん
押し付けられるのは嫌だ
こういうのはどっちが良い悪いとかじゃないからね。
今昆虫食が食料危機を救うみたいな感じで注目されたりしてるけど
栄養価が高いとか美味いとか言われても食えない人はどうしたって食えないでしょ。
それと同じ。
どうせ職員が99%作ってるから普通に食べる
正直、仕方がないと思う
自分自身、緑色に変色した鶏肉を使うファストフード店とか、ねずみの死骸が混入していた有名どころのペットフードとか、未だによくない印象しかない
クッキーはすごく美味しいからイベントに出てたら買う。
パンはあんまり美味しくなさそうなビジュアルのため買う気にならない。
その程度の認識しかないわ。
食べ物を扱っているのだから、食品衛生責任者がいて、定期的に保健所が検査して管理されているのだろうと思う。いつも行く授産所のパン工房はガラス貼りの作業スペースが覗ける。作業工程も個人のパン屋さんやケーキ屋さんのようなので抵抗はない。
値段は高いけど、地元の小麦や牛乳を使っていたりして付加価値を付けている。少しでも支援できたらと思って購入している。この部長さんもそうなのではないかな。人に押し付けるのはどうかと思うけど。
手作りが苦手とか、過去の知り合いにネガティブなイメージがあって食べられないなら、しかたない。
何を食べるかは個人の自由。
甘いものは苦手でとか、お腹がすいていないとか、食べ飽きたとか、当り障りのない理由をつけて持って帰って見つからないところで捨てちゃえばいいんじゃない。
コレは仕方ないと思う
報告者は別に悪くないと思う
自分は嫌悪感は無いから食べられるけど
添加物モリモリの市販のモノじゃないと物足りないバカ舌だから好んでは食べないなー
あーゆーとこのクッキーとかパンって何かパサパサして感じるからw
そんな蚤の心臓というか神経質なのか
人生つらいねそれじゃ
逆に、大手メーカーのものでも100%の信頼はしてないな。
大きなニュースになったものだけでも、毒ギョウザとか、傷んだ牛乳とか、汚染米とか、他多数…だからね。
口に入れて何かおかしいと思ったらそれ以上食べないようにしてるので、作業所のものとか自分では買わないけど(作業所で作るようなものだと自分で作れてしまうので)、だけど貰ったら食べてはみるよ。
電車の中で鼻ホジしてる人が作るときだけしないってのはないなと気付いてから
買うのやめた。
若いときは善意で買って食べてたときもあった。
学生時代、ホテルバイトしてて厨房の実態を知ってるんだけど
なんとなく大人になって以降もホテルで食事というのを何となく避けている。
ありがたがって高いお金出してまではいかない。
分かる
普通の人が作ったものですらあやしいのに、そんなの食べられない
昔、ジャンプのギャグマンガでコンビニのおにぎりを「わたしが握りました」というカワイイ女の子の写真付きで売るみたいなネタがあったけど、食品って作り手のイメージは大事だと思う
よく「普通の飲食店や食品工場の実態はひどい」っていう意見があるけどそれってなんの関係があるの?
障害者はもっと無理じゃん
AAみたくパッサパサで食えないのかと思ったよ
※17
知らなきゃいけない事じゃないしねぇ
知って理解してあげる義理もないし…
食べたかったら買うって人達が居るんだからそれでよくない?
なんで、いらない欲しくないイメージ的に無理って人にまで食べてもらう必要があるの?
それって知って理解して食べなきゃいけないものなの?
いくらなんでも、ヨダレだらだら股間いじくりまわしレベルに重度の人に調理作業はやらせてないと思うんだけどね…
ちょっと言葉や動作は遅いけど真面目に取り組むことができる、くらいの軽度の人でしょ
まあ食べたくないなら無理に食べなくていいと思うけど、その食べたくないという感情は自分の無知と偏見が由来だってことは自覚しとけよ?とは思う
もう書かれてるけど、ヨダレ垂らすレベルの重度の奴は作業してねえからw
こういうのは隠すからダメなんで、逆にオープンにすればいいのにと思う。
近所のパン屋に一見してわかるダウ〇症の子が働いてるけど
独特の話し方でも、会話内容はまともで健常者の店員と不自由なく意思疎通ができていた。
その子を見て、軽度のダウ〇症ってここまで自立できるんだと初めて知った。
案外健常者のほうが適当にやってんじゃね
見張りとかついてねーし
うちの妹が学生時代某大手菓子メーカーの工場でバイトしてた経験があるんだけど、そこで見聞きしたあれこれのせいで本人はそこの商品買えなくなったと言っていたよ。
人間下手に知恵がある方がルーズになるやつもいるし、作業所で作業できるくらいの障害レベルなら、逆にそういう奴らより真面目というか言われたまんまにしか行動できないのかもしれないけど、従順だったりするよ。
逆に小規模な作業所のほうが監督者の目が行き届いてるかもしれないし。
コンビニおにぎりとか賞味期限の時間まで書いてあるけど
それを一分でも過ぎたら食べられないって人もいるし
気持ちの問題だから仕方ないと思う
自分は気にせずもりもり食べるけど
私も無理だね
※37
>中韓イタリア>ドイツ等・日本の健常>障害者
>のような真面目度があるとおもう
それはないwwwwww
※95
だよね
食品は何かあったらアウトだから監視厳しそうだし
まぁ無理なら食べる必要ないよね。差別でもなんでもない。無理なものは無理。それでおkよ。
ただそれをおおっぴらに発言すると大抵の人間はヒくからそこは気を付けて。
それとは別に作業所のことだけど、コメでいくらか言ってるような「よだれを垂らして発語もままならないレベルの重度の障害」があればそもそも制作系の作業には入れてもらえないし、入れさせない。
作業所だって行政の補助を受けている(受けてない独立採算のとこもある)とはいえなんとか採算とって雇用者へお給金払わないといけないし、そのためには出来るだけ見目も味もよいもの作らないとだし、まして食中毒なんて出せば閉所一択だよ。
障害にも軽度から重度まで様々で、見た目も学力も問題ないのに思ったこと全部口に出してしまうだとか、急な予定変更に耐えられずフリーズしてしまうだとか、そのレベルの「一般企業には雇用されるのが厳しいが日常生活は送れる」ひとも結構いて、クッキーだのケーキだの作ってる系の作業者は大体そんな感じです。すごい正確な縫製技術とか持ってるひともたまにいる。
重度障害(身体か知的かでもまた違う)なら障害のレベルにあわせた仕事してるよ。シール貼りとか、物を数えて同じ数だけ仕分けるとかね。
※11
普通の人でも作っている人が酷いことって普通にあるんだけどね。
床に落ちても軽く洗って使うとかさ。
トイレに行っても手を洗わないとかさ。
飲食店の裏側を知っている人って、外食しないらしいよw
まぁ部長がクッキー買った時点で、障害者施設に貢献はしてるし、食べたくなければひっそり捨てればいいとオモ。
自分だったら、『部長も、自分で食べもしないクッキー毎日毎日買ってくんなよ!しかも配るなよ!』って思うけど。
※104
それと同じ事だと思う。
鼻ホジ障碍者もいるんだろうし、不潔な普通の飲食店もあるんだろうさ
なんでこういう話になると「でも健常者の店は実は汚い」って反論が出るんだろ。
どっちがより綺麗かなんて全国の店比べたこともないし分からない事なのに。
うちの家族は飲食に勤めてるけど外食するわ
最初にクッキーが嫌いだとかアレルギーだと言い訳しちゃえば良かったんだろうけどそうもいかないよな
自分も同じ立場だったら地味に悩むと思うわ……上手いことかわし続けられることを祈る
これって幼少期に知的障害者と間近にふれあう機会があったかどうかで結構違うんじゃないかと思う
幼少期に知的障害者とふれあってると食べられなくなるでしょ
涎は垂らしてなかったけど鼻クソやかさぶた食べたり奇声を発したり
大人の手の届かないところでの実態を子供の目線で体験してしまうとその姿がちらついてどうしても口に入れられない
清潔感とか障害の程度がどうとかそういう問題っていうよりも、あの子の姿がちらつくから無理
ある種のトラウマだよ
もちろん職場でもらってもこっそり持ち帰ってから捨ててるし親にも言わない
「優しい人たち」に絶対に許されないって解ってるから
無理無理無理無理・・・
食べられないわ、そんなクッキー。
どっかの企業があいさつで持ってくるお菓子が作業所で作ってるクッキー。
気持ち悪いから食べないよ。
小汚い人に限って自称潔癖症な不思議
子供時代に無理矢理仲良く遊ばされた障碍者が気持ち悪すぎて無理って
そんなに攻撃されなきゃいけないことなの?
自分もパンツの中に突っ込んだ手で追いかけまわされたり顔を異常に近づけられたり
持ち物によだれたらされたりして生理的嫌悪感が半端ないこれはもう条件反射
赤ん坊のよだれやしっこは平気だったけど見た目は自分より年上だからダメだった
もうその印象は一生ぬぐえない、子供時代に無理矢理交流させるのは逆効果だわ
大丈夫な人が買って食べてあげたらいいじゃない
なんで無理って言ってる人にまで押し付けるの
本当はあなた方も嫌だから巻き込みたいのかなと思っちゃうよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。