2018年06月30日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)01:39:34 ID:cWl
- 息子に関して相談させてください
男子小学生の母親です
息子は引っ込み思案で自己主張の少ない性格です。
友達もおとなしい子が多く、出来ればもう少し自己主張出来るようになってほしい、
色んな子と仲良くなってもらいたいと思っていました
あるお母さんと初めて話す機会があり、
お子さんは活発で地元の少年野球に所属しているとのことでした。
上級生や大人と触れ合う機会になるし息子にもさせよう、
引っ込み思案も改善できるかもと軽い気持ちで息子にも伝えました。
|
|
- 35 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)01:41:43 ID:cWl
- 最初はよくわからないから嫌だと渋っていましたが、
新しい友達もいるし体験だけでも行きなさいと伝え、そのまま入団することになりました。
真面目な性格なので練習はしっかりしていましたが、
才能はないようで、年下の子や後から入った子にも追い抜かれ、
同級生の中で1人だけ試合に出ないといったことがほとんどでした。
ある時試合後のユニフォームがいつもより汚れているのに気付き、
私も嬉しくなり、今日は試合に出れたの?良かったねと伝えました。
その後は汚れていることが増え、レギュラーとまではいかなくても
試合に出してもらえるようになったんだなと嬉しく思っていました - 36 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)01:42:43 ID:cWl
- 試合を見れる機会があり、本人は恥ずかしがったので隠れて見に行きました。
息子の姿がみれると楽しみいったのですが、試合には出れず残念に思っていました。
そのまま息子を見ていると、自分のユニフォームを自分で汚していました。
私に心配させまいとしたのか喜ばせたかったのかわかりませんが、
こんなことをさせていたのかと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです
息子にはもう野球辞めて良いと伝えるべきでしょうか?
一度息子に辞めたいと言われたとき、
お母様も○○が試合に出れるようになって嬉しいし、もう少しだけ頑張ってみよう、
と言ってしまいました
なんで言ってるいることが違うのだろうか、汚しているのを見たと感づかれたら
子どもの優しさとプライドを傷つけるのではないか、と悩んでいます - 37 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)01:57:34 ID:vKc
- 自分のことお母様って言ってるの?
- 38 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)02:05:48 ID:tWP
- >>35
>>36
見たことは言わなくていいんじゃない?
辞めようとしてたのは過去のことだから、
今現在も全然楽しくないのに無理をしているのか、
活動自体が楽しみを見出し始めているのか。
その確認だけしてみたらどうでしょうか。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)02:13:08 ID:O4X
- >>36
まずは息子さんの特性を受け入れましょう
無理矢理な矯正はイビツに歪むだけです
経験をしてどのようなものかが判った上で辞めたいと話すなら受け入れましょう
体験、経験、継続は必要な事ではありますが
得意な事や上手にできる分野を見つけ伸ばす事の方が大事です
「母親を悲しませたく無い。喜ばせたい。」そう思い、そう行動できる息子さんは心の優しい子です。
しかし、悲しいことに同時に[誤魔化し方]を覚えてしまい誠実さが損なわれていくのです。
繰り返しになりますが、あなたの望む息子像を押し付けるのではなく
ありのままの息子さんを受け入れてあげて欲しいと切に願います - 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/29(金)02:20:14 ID:z2A
- >>36
軽い気持ちでと言いながら強引に入れたと見えるよ
息子は母親の期待に応えようと気を使ってたのか
見に行ったことは伏せて、最近練習はどう?サッカーの方が人気があるのかしらとか話しかけて
中学高校でも続けたいと思っているのかとか聞いてみたら?
他にやってみたいことが出来たかもしれないし
貴重な時間を親の理想のために割くのはもったいない
|
コメント
お母様?
コレ誰視点なの?
お母様はお母さんのタイプミスだと思うけど
強制的にやらすことは100%アホの施行
※2
タイプミスだとそうはならんだろう
たぶん予測変換ミスだと思う
ナチュラルな思考でこういうことやってる人だから、
野球止めさせた後もなんかいろいろと押し付けると思う。
合唱サークルだの演劇サークルだの消防少年団だの…
引っ込み思案で自己主張少ない子に野球はキツイと思うけど
児童劇団とか合唱団のほうがよさそう
自分の事お母様だってwwガガイのガイ
子供の気持を考えたらいたたまれない
自分も無理やりやらされたなぁ小学生のとき
ものすごく嫌だったけど
大人に言いくるめられたら子供は逆らえないんだよね
やりたくもない習い事色々させられて
チック症になったわ、ビートたけしの首クィッとする癖みたいなの
止めようとしても止まらないのに癖をやめろ、とか怒鳴られたっけな
持って生まれた個性を認めず、矯正するのは罪深いことだわ
うわっ
子供がすっごいかわいそう
しかも「試合が見れる機会があり」って何
それまで一度も見にも行ってないのかよ
放り込んで丸投げかよ
そもそもお前が積極的に関わっていかないから、
引っ込み思案で自己主張もしないんじゃねーの
ああー胸糞悪い
親に無理やりテニスやらされてて才能あったから試合には勝ててたし強化合宿にも参加してたけど
テニスが嫌いでイヤでイヤで仕方なかったって人のまとめ見たな
こういうの好きじゃないと続けられないんだよ、もう辞めさせてあげてほしい
逆に小学生の時は嫌々やってて大人になってからあの時習っておいてよかったと思う事もあるんだよなあ
「頑張ってくれたらお母さんも嬉しいな」
「そういうのはお母さんは好きじゃないな」
応援する時も咎める時も基準を親にすると自主性のない子供に育ちやすいよ。ある程度自我や自主性が育ってからなら自分と他者の関係を考える良いきっかけになるけど、最初からこうやって育てると自分の基準で物事を考えられない大人になっちゃう。
試合を見れる機会って何だよ。
無理やり放り込んどいて毎回見に行かないのかよ。
とんだ「お母様」だわww
今時習い事も塾も体験学習も選択肢がたくさんあるんだから嫌々やらせる必要ないと思う
合ってるやつを本人と探して、これだ!という趣味、特技をたった一つ作らせてやればその後の人生の楽しみが増えるし、成功体験に繋がって強みになる
軽い気持ちで息子にも伝えましたって言ってるけど、絶対強制してるよ
こういう性格のなの分かってるなら親が「やってみたら?」って言ったら息子にとっては
「やりなさい!」ときつく命令されてるのと同じだって早く気付けよ。
実際「嫌だ」って主張してたのに「行きなさい」って命令してるしね
報告者の顔色見ながら「理想の子供」を演じてる息子の気持ちを考えると涙が出てくる
息子の性格は勝負事には向いてないんだよ。
大人しい息子が数少ない自己主張してきても説得して自分の思い通りにしようとするのが
信じられない、虐待だよ
お母様で全部持ってくのは卑怯だからやめなされ…
かわいそうな息子…。
辞めさせるにしてもこれ以上息子を傷つけないようにしないとなあ
小細工が母親にバレてたことが判ったらキツいぞ
他所の母親はお母さんと打ててるな
って事は本当にお母様と言ってるのか?
似たような感じだったけど逆にさぼったのがばれないようにユニホーム汚してたなぁ
なんだかんだで体力はつくし人脈は出来るし結果的にはよかったな
まぁ本当に止めたいときは親の言うことなんて聞かないで勝手に止めるしこういうときは親が出てくるより子供に任せたほうがいいと思うな
※14
「頑張ってくれたらお母さんも嬉しいな」
「そういうのはお母さんは好きじゃないな」
これって幼児期の子供に対しての話し方だったかな
こういうとやる気を出してくれますみたいなの
自分も気を付けようと思う 子供の様子を見ながらじゃないとなんだね
みんなが言いたいこと全部言ってくれたから書くことねえや
ありがとな!
大人しい子って、活発な子より、いろいろ考えてるよ。思慮深くて、賢い子も多い。決して短所ではないし、私は自己主張が激しい子よりずっと好きだわ。スポーツのように、苦手な人にはとことんキツイ事は辞めさせてあげて欲しい。劣等感だけが膨れ上がる。絵を描いたり、楽器に触れさせたり、プラモ作ったり、いろんな事に目を向ける機会を作って。子供はいくら大人しくても、好奇心の塊なんだから、興味を持ったら一生懸命取り組むよ。好きな事をすることで、集中力が身に付くのよ。子育てが下手な人は、子供の特性とか性質を全然わかってないわ。
スポーツってもっと楽しくあるべきなのにこうやって挫折体験ばかりを積むのは可哀想だね。勝敗も大事だけど、もっと楽しむことを優先させるチームが増えたらいいのにね。
お母様wwwwww
庶民なのにwwwwww
お母様キッモ
ユニフォームが汚れてる=活躍したって直結して考えられるってすごいね
普通、いつもと違う汚れ方だったら、どんな練習したの?転んだり したの?とか
詳しく聞いてみないとわからないじゃん
見にいってもいないくせに、勝手に活躍してると思い込むって
子供はそりゃあプレッシャーだろうね。
自己主張なんか年行けばそれなりに出来るようになるよね
おとなしいならおとなしいで良いじゃん
慎重な良い子に育つと思うよ
この報告者の成れの果てが6記事前の婆だわな
お母さまがキモイ
うちの母親と何となく似てるような。
こうしなさいああしなさいと現実の子供見ないで理想を押し付け、そのわりに進路とか全然調べないで学校の先生に丸投げだった。
道を自分で導くと言う気が全然ない。理想像自体も現実的でなくてフワッとしてる。で出来ないのは子供のせいと責める。
野球だかソフトボールだか知らんけど、それ系は親がどれだけ子供に伴走できるかが凄い大事で、母親なんてほとんどマネージャーだからね。
たまたま試合見に行ってみたら、何て事じゃ、そら他の子に叶わないでしょ。
相談してるのに何故何も言わずに消えるのかなお母様は
うわー、子供時代の自分と母親を見ているようできつい記事だ。
指摘している人もいるけど本人は強制していないと言っても親は望んでいるんだろうとか誘導するような事言われたら
小さいうちはなかなか逆らえないモンだよ。
気の毒になあ息子さん…
なんかいたたまれなくなるわ
可哀想過ぎる
事あるごとにキャンキャンがなり立てる様子が目に見えるようだ
断言するけど、息子の特性とやらはあんたが作りあげたものだ
まずはそこを自覚しろ
ありのままの息子さんを受け入れてあげてよ…
毎回どんな思いでユニフォームを汚していたのかと考えると可哀想過ぎて泣けてくるわ
大人しくても真面目で優しくて何の問題もない子なのにひどいよ
それに息子さんみたいなタイプの子はスポーツよりも絵とかピアノとか文化系の才能がありそうな子に思える
息子さんはお母様の所有物じゃない
こういうタイプの母親は、自分の息子はスポーツが得意で人気者、なのが理想だから
そういう息子像を夢見て押しつけるんだよなー、無意識にナチュラルに
それ以外の子どもの特性を受け入れる精神的余地が無いのよ
「私の息子はこうである筈!」て思い込んだ理想像しか見てないから
この息子が今後どのように育っていくのかを考えたらぞっとするね
てめえ!よくもこんなもん読ませやがって!許せねえ!
ある日突然ドライブの帰りに「空手やりたいでしょ?」って母親に言われて「やだ」って断ったら「やりたいでしょ?ってば」「やりたくない!」「だからやりたいんでしょって」「やだぁ!」「やりたいんでしょ!!(怒)(怒)」「やだぁー!(泣)」「やりたいんだろ!?!?!?!?!?!?!」と尋問はすでに拷問に変わってるんだぜ方式で空手を習わされた事を思い出した
車を降りて逃げようとすると「どこ行くんだよ(憤怒)」と脅されて首を縦に振るまで車に軟禁され、最終的に「やりたい……(泣)」と無理矢理言うと、「だからそう言ってんのに。来週道場見に行くから」と母親は呆れたように言って車を降りていった
一体何が起こったんだ?
後年この事に恨み言を言ったら「あんたがやりたいって言い出したんじゃん」と度肝を抜かれる記憶の改ざんがされてましたとさ
母親って何だ?
子供が可哀想すぎて涙が出てきた
さりげなく他の事を勧めてみる(例えばスイミングや学校の音楽クラブみたいなの)
で、そっちの方が合ってそうならそっちにシフトさせて行くのが良いかと。。
いきなり「嫌なら辞めて良いよ」だとそのての子は察するしプライドを傷付けちゃうと思うよ。
補欠でも楽しく活動した後にお母様を喜ばせる為にユニフォームを汚してるなら継続すればいいのでは?
ちゃんと子供の様子見てなさそう。練習していても無駄にユニフォーム汚しているとか考えているんじゃないの?
既に友達いるのに、色んな子と友達になって欲しいって…
しかも既に書かれてるけど、少年野球って親めっちゃ関わってくるような
スポーツじゃん
にも関わらず入れといて放置って…
※41
母親ってなんだ?はさすがに世のお母さん方に気の毒
あなたの母親は特別異常だよ
37と同じところが気になって…変換ミスとは言い切れなさそうな感じ
息子が気の毒だわ、どんな気持ちでユニフォームを汚してたのかと思うと悲しくなる
でも、試合で汚れたか子供がわざと汚したのかって分からないもの?
母親最低w
少年団やったぐらいで性格変わるなら誰も苦労しないって
適当にほっといてあげればいいのに
自分コミュ障で大人しいとよく言われてたけど、上手く主張するとこは主張して立ち回ってたよ
小学校中学校であまり友達いなかったけど高校になって好きな部活入ったら友達できたし
自分で学んでいくから大丈夫
※41同じく。この話で、
内向的で人見知りで少数の友達も似たような子で、読書や絵を描くのが好きで運動はからきしな私を無理矢理
「体操クラブ」に入れた母を思い出した。
母曰く、苦手を克服して、積極的で明るい子になって欲しかった。だから高いお金払って続けさせたのに、いつまでも行きたくないと泣くし、友達一人できないし、上達もしない、挙句自分でやると言ったのに途中で投げ出して、本当にあなたは取り得が一つもないわね。とのことです。
ここで母親に愚痴ってるやつらは青い鳥症候群かなんかか
親として子供にある程度のレールを引いてやるのは当然のことやないか
それがどれだけ恵まれた環境なのかもわかろうとせずにただ「自分に合わないことを無理やりやらされた!」とかうらみ節言うのはまったくもって幼稚
まあ理想の子供を産んで育てるつもりが外れガチャだったら親の気持ちもよくわかるんじゃね。
出てきた子供にはリセマラかけられんしな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。