2018年07月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528008446/
何を書いても構いませんので@生活板62
- 931 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)13:58:45 ID:OKM
- レシピ見ないで料理作るってどうすれば良いのかわからない。
結婚歴6年で子供も幼稚園児が2人いるけど、いつもご飯作る時はレシピを見ながら作ってる。
照り焼きっぽい料理は、醤油、みりん、砂糖を使うんだろうなーとかはわかるようになったけど、
材料に対しどのくらいの分量使えば良いのか心配でいつもレシピを見てしまう。
このレシピを確認する時間がなくなればもっと早く料理が作れるんだろうけど、なかなかできない。
|
|
- 私が2人目切迫流産で安静にしている時に、
義兄嫁さんが家にあるものを使ってちゃちゃっと30分くらいで3品作って作ってくれてびっくりした。
私の実家は母が料理苦手だったから一緒に料理したことがあまりなかったのだけど、
そういうことができる人っているのはお母さんと一緒に料理してきたからなのかな?
とゆうことは私の子供は私みたいにレシピが無いと作れない人間になるのか…?
料理が上手な人に聞いても「テキトーにやってるだけだよ、レシピ見てる方が偉いよ」
とか言われるけど私もできるようになりたい。
とりあえずレシピ見ないでテキトーに作ってみれば良いのかな。
よく聞くメシマズ嫁ってこうやって生まれるのかもしれない。 - 938 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)14:40:50 ID:zLV
- >>931
材料の重さに対する塩分濃度を決めておくと楽ですよ。
塩なら0.9~1%、醤油なら5~6%、砂糖や酢は醤油の量と同じか少なめ
例えば照り焼きなら鶏肉の重さを量っておいて
その重さの5%の醤油、同量のみりん、1/3量の砂糖、みたいな感じ。
作ってみて微調整して好みの味にしていくといいと思います
目分量で調味料を入れて何度も味見して…というのが面倒なので
こういう計量方式になりました - 939 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)15:01:10 ID:wQK
- >>931
レシピ使うか否かは、料理をした回数と性格、
料理に対する得手不得手"感"によるかな。
レシピありでも無しでも、気にしない気にしない。
毎日の事だから、自分のペースで良いと思うよ。
50歳にして初めての単身赴任、レシピを頼りに自炊をした親戚の男性。
あれから20年、すでに退職したけど、いまだにきちっと計ってレシピ通り。
いつも絶対にぶれない安定した料理を作っていてご家族に好評、
お孫さんにも尊敬されてます。 - 945 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:29:20 ID:OKM
- >>938
>>939
ありがとうー。
義姉は30分で3品作れるのに私は…と自分が恥ずかしくなったんだよね。
アドバイスを元に時々レシピ見ないでやってみて、まずかったらちゃんと見るようにするよ。
ご飯はやっぱり美味しくないとだもんね。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:33:30 ID:HW4
- >>931
え?しょっちゅう作る料理のレシピって頭に入ってて無意識にできるもんなんじゃないの?
覚えてられないとかちょっと知能劣ってるんじゃない?
子供作る前に検査したほうがいいし
もし万が一すでに子供いるなら要所要所きちんと病院で検査して必要なら
ちゃんと療育してあげたほうがいいよ
小学校から家庭科習ってんのにレシピ見ないと満足に作れないとかほんとヤバイ - 947 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:39:01 ID:rHe
- >>931
えっ・・・・・・
30分で3品とか普通なのにそれをすごいとか
何も見ないでつくれるのがすごいとか
ちょっとてかかなりやばくない?
普通はレシピ見ないで普通にきちんと作るんだよ?
レシピ見ない=てきとー じゃないし
メシマズなりそうな自覚があるならなおさらレシピどおりにつくらないとだめでしょ
子供複数いるなら食育とかちゃんと考えてあげてよ
じゃないと子供と旦那が可哀想すぎる - 948 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:46:36 ID:wmR
- 別に本人にやる気はあるわけだし、これからいくらでも改善の余地はあるでしょ。
わざわざ大袈裟に煽りまくって、性格悪っ。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:51:50 ID:k2t
- やる気があったってできないなら意味ないんだし
こういうところだからこそ忌憚のない意見を貰ってると思えないなら
こんな知障乙案件書き込むべきじゃないでしょ
日本語しゃべったり書いたりするのにいちいち
「覚えてないからレシピみないとしゃべれない(書けない)んです」
ってならないでしょ - 950 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)16:53:55 ID:Avi
- >>948
句読点とかID:OKM にそっくりなんだけどw
本人乙w
ダッサwww - 951 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)17:01:19 ID:OKM
- >>950
ええ、948は待って待って私じゃないよ。
まぁ、普通に仕事して生活はできてるけど、料理に関しては知能が劣ってるのかもね。
なんか予想外に荒れてしまったかな、ごめんごめん。
忌憚ない意見ありがとー。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)17:03:15 ID:OKM
- 948は、を入れる場所おかしかったね。
- 954 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)17:06:46 ID:agZ
- 料理に限らず、場数を踏んでけばある程度のレベルにはなるんでない?個人差あるだろうけど。
例えば手芸初心者がいたとして、
毎回制作手順をキッチリ見ながら一着作るのに二~三日かけてたとする。
でも、手芸歴が長く経験も増えれば、手順を見なくても1日で一着作れるようになる、みたいな。
味つけの微調整なんかはセンスもだけど経験が必須だと思う。
そんな私は微調整ヘタクソ。
あの微調整は子供の頃からの味覚も関係してる気がする。 - 955 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)17:10:28 ID:nBD
- >>952
それ書きたいなら
>>948は、「、」を入れる場所おかしかったね。
>>948は、点を入れる場所おかしかったね。
>>948は、句読点の点を入れる場所おかしかったね。
のどれかだと思うよ~
今はインターネットがあってあなたもそれを使ってここに書き込みできるんだし
グーグルはあなたの友達なんだからきちんとなんでも検索して調べてから発言したほうがいいね
これからはなんでもきちんと調べなさいね - 960 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)17:19:20 ID:OKM
- >>955
ええ、948は待って待って私じゃないよ。
の文章に対して、
ええ、待って待って948は私じゃないよ。
と打ちたかったのに間違えてしまったの。
文章下手な上にほぼ初めてのカキコミだから
いろいろよくわかってなくてごめんね。
でもアドバイスや否定肯定含めて
とにかくレスがあるってすごいねー!嬉しいー!ありがとー!
コメント
一人びっくりするくらい性格悪い奴がいるな
レスがきついな
すぐ池沼案件にするやつ、病気か?
単純に料理が苦手な人じゃん
完璧にしないと完全にダメ。って思っちゃうひとなのかなあ。とは思う
料理って結局は素材の順列組み合わせでしょ
一度作ったら作り方覚えとけよ
なんで毎回レシピ見ないといけないのか逆に理解できない
パスタ茹でる時、パスタの重さは〜 お湯の量は〜 塩は〜 時間が〜って全部料理本見ているの?
自分の鍋に合わせて作って、その分量を覚えれば終わりだろ
料理が苦手な人は発達障害が多いのは事実
材料がちょっと変わるだけで、全部違うものと認識しないと気が済まないそうだ
真面目で不器用な人なんだろうな、
あんなあからさまな煽りにも相手してあげるところからも
その性格がうかがえる
調味料の割合さえ狂ってなければそこまで味は狂わない。濃いか薄いかはあっても。
だから、お酒と豆板醤とオイスターソースと、みたいにレシピ通りに20人前分くらいの分量で混ぜ合わせて保存しておくと楽だよ。煮物用、回鍋肉用と数種類用意しておくとちゃちゃっと作りやすい。
で、それを最初薄めに入れて、味見しながら少しずつ足せばいいと思う。
味付けは引き算がきかないということだけ頭に入れておけばいい
テストじゃないんだから何見てもいいじゃんw
※8
見ながらつくるのけっこうめんどくさいのよ。ページめくるのも、本が閉じないように押さえとくのも。
女のマウンティング怖い
スレ住民性格悪いやつ多すぎ問題
※9
レシピって、スマホやタブレットじゃなくて紙か!?
例えばキャベツと豚バラの蒸し物だと、葉物野菜もやし肉しめじの順でフライパンに重ねて料理酒大さじ2と塩こしょうを振りかけて5分中火のち5分弱火、肉に火が通ればできあがりポン酢で食べるって感じなんだけど、これもレシピ見ないと作れないのかな?
※12
スマホやタブレットの方がなお悪いわ。
表示できる面積がちっちゃいから。
いちいち手を洗って次の手順を見るのに操作するの果てしなくめんどくさいんですけど。
※955
「句読点の点」って何だよw
なぜ「読点」と言わないw
ゆで卵にかける塩の量を悩まないように
反復していけばいつかは手と感覚で覚えるとは思うんだけど
レシピ毎回見てるとのことだけど、いろんな本、いろんなサイトを見るのは目分量を身につけるには逆効果かもしれない。
料理家や地方によって「照り焼き系の味付け」っていっても色々バリエーションがある
みりん+醤油だったり、酒+砂糖+醤油だったり、みりん+砂糖+醤油だったり、出汁入れたり水入れたり…
毎回バラバラの作り方だと覚え辛いから、好みの料理家について行く気持ちである程度方向性を定めると良いと思う
そらで作れるのって麻婆豆腐くらいだわ
後はちいさなメモ帳に書き付けたのを見ながら作る
料理なんて不味くなけりゃ適当に最低限できればいいじゃん、
シャツもしわくちゃにならない程度にアイロンかければいいじゃん、
文字もマナーも同文
って言うと、
料理教室に行かなきゃ!クリーニングに出さなきゃ!ペン講座やらなきゃ!
ってキレる人がいるけど、マウント取られると思ってるからなのかな
まあ※947や※949みたいなマウンティングゴリラが実際にいるからかも知れないけど、
カーチャンの真っ黒揚げ物ハンバーグ好きだったよ
本当に適当でいいんだよ
レシピ頼りだから余計にレシピから離れられないってのはあるかもね
あと興味がない、苦手意識があると上達や自分で作り方や手順を発展させていくのって
難しいのかもね
家庭料理なんか毎回調味料の分量を変わっても問題ないのに
初心者で実力がないくせに経験者と同じ事ができるわけないじゃん
逆に言えば経験が足りないだけだろうからきちんと回数こなせば覚えると思うよ
よく作る料理はレシピなしで短時間でできるけど、出来上がりに微妙な違いが出たりする。家庭料理だから、まあいいやと思っているんだけど。
でも知っているものばかりだとどうしてもマンネリ化してくるわけで。マンネリ打開のために新規の料理を導入しようとすれば、最初はレシピを頼りにせざるを得ない。始めから全行程が頭の中に入っている人はいないと思うよ。
元スレのマウンティング女うぜー
何度も作ってる内に自然と見ないでも出来るようにならないか普通
いつも同じ事繰り返してるんだし
仕事とかは普通にできてる(と思いたい)けど、料理はレシピ見ないと不安だわ
自分の腕と記憶力に自信がない
青椒肉絲だけはレシピみないで作れるようになった、オイスターソース万歳
途中から明らかなマウント入ってて相談者が可哀そうになったわ
レシピ通りでいいじゃん
レシピ見て作れるんならいいじゃん
人には人のやり方があるんだからさ
レシピ見ないで作らないと失格って雰囲気はよしてもらいたいわ
何度も何度も作ってるものならともかく、たまに作る程度の定番料理は毎度レシピ見てるな~
※4
さすがにパスタを茹でるのは料理の内に入らないんじゃない?
私もレシピ本手放せないなぁ。目分量でも美味しく仕上がるものは見ないけど、目分量じゃだめなやつは見てる。まぁ…覚えたほうがいいんだろうけど、苦手なりに家族に美味しいご飯を食べてもらいたいから私は見続けるかな…。料理上手な人はいいけど、私みたいなのだとメシマズ一直線だし。惣菜ばかりで手作りを作らないとかレシピ通りに作らないとかよりレシピ本通りに手作りを作るだけマシだと思ってるよ。
手際が良いに越したことはないけど誰にでもできるわけじゃないし
苦手ならレシピ参考に作ってもいいと思うけどな
無理に背伸びしてメシマズ街道に行っちゃうよりいいじゃん
なれでしょ。
そのうちできるようになるよ。
レシピを必ず見ることはないけど、調味料は匙などでちゃんとはかるよ。
調味料の量を確認するのにレシピを見ることはよくある。
料理が上手な人こそちゃんと調味料を計ってるって聞いたのと
計った方が味のブレもないからね。
パスタの重さは毎回計ってる。
うちのクッキングスケールはそれ以外使ってません
自分も10年以上主婦してるけどレシピ見ちゃうなぁ。と言ってももう長いから、久しぶりの料理の調味料の割合や調理工程を確認する位で材料に合わせて自分好みに調整しちゃうけど
レパートリーが無くてもともと料理本とかは活用してたけど、ネットで良いレシピが手軽に得られるようになったら、余計に覚えなくなってしまった。副菜とか覚えてて簡単に出来るからって月数回出すとまた?とか言われる事があるから、レシピ探しながらは飽きられない対策にもなってるわ。定番メニューでも普段しない一手間とか味付けの微妙な違いで新しい美味しさ発見する事もあるし
30分で3品がどれくらいのレベルかわからんけど、レシピみようとみまいと、時間かけてもかけなくても家族が美味しいって食べてくれるものが用意出来れば良いと思うがなぁ
レシピなんていらないよ。みんな驚くほど適当に作ってるから。
普段はクックパッドがどうのこうの言ってるくせにすごいなぁ
目をむくほどダブスタ
人はそれぞれ十人十色 わざわざ叩く意味がわからん
初めて作る料理とかたまにしか作らない料理ならわかるけど、例えばカレーとか味噌汁でもきっちりレシピ通りに見ながらじゃないと作れないって言うならそれはちょっとどうかと思うわ
レシピなしで不味くもないがうまくもない、とレシピありで毎回うまいなら後者の方がいいと思うし、別になんでもいいんじゃないの〜
時間かかりすぎて困ってるんじゃなければ無理して変えなくても
※14
レシピ本の要点をカメラに撮って、画面で切り替えとかそんなに難しいのかなあ……
おーぷんって、出来た当初はまとめ転載OK、ルールとか細かい事こだわんなくてOK
初心者歓迎カモーンみたいなコンセプトじゃなかったっけ?
2chはそれこそLR順守!出来ない奴は半年ROMれ!だけど、それとの対比で
今、こんなんなのね
こっわーー
ていうかレシピ見る見ないで料理時間はそんなに変わらないと思うんだよね
多分、同時進行が苦手だったり、同時進行出来る工程をレシピを見て察するのが苦手なんだと思うから
レシピ丸覚えしても料理時間は変わらない
そらでチャッチャッと作れなくても3時間も4時間もかかるんじゃないんなら、今までの通りのやり方で美味しい方がいいんじゃないの
私は全くレシピ見ない派だけど、なぜ報告者こんなに叩かれてるのwww
得手不得手あるし方法どうあれ、ちゃんと作ってあげてるんだからいいじゃない。
あと多分レシピが手放せない人てのは「ちと微妙だったな、まいっかw」が
食材勿体無いなり、時間に余裕が無いなり怖いなりでチャレンジ出来ないんだろうなと思う。
でもスポーツなり裁縫なりさ、
怖がってやらずにいるよりまず挑戦し失敗や怪我しても学び慣れる事が最終的な近道。
…分かってるけど出来ない!なんて沢山有るじゃん、それが報告者はたまたま料理なだけで。
それをいきなりマウント・ガ〇ジ扱い・文の上げ足取ってる人達は完璧超人何かですか?
いろんな料理を沢山食べて味を覚えてることが一番大事
味覚を鍛えてないと、いくら料理をしまくっても即興では作れない(レシピ暗記はまた別)
勘で適当に味付けて、味みて調整する
創作料理とかにも必要な技能
※42
このひと料理普通レベルで出来る義兄嫁さんをageてる風でアタシが料理出来ないのは親のせい~
だから子供もそのせいで料理が出来なくなっちゃう~。って全部ひとのせいにしてるんだもん
そんなの叩かれるでしょ
親が料理出来ないからこそ料理作って上手くなるひとだって世の中いくらでもいるのに
でも毎回同じような味だとそりゃ覚えられるだろうけど飽きない?
例えば筑前煮なら醤油中心のレシピと塩メインで味つけするレシピと砂糖多めとかウスターソース混ぜるとか鰹節の塩分で味つけとか色々あるじゃん?
煮物を同じような作り方でなら覚えるし調整効くけど別の味つけ系統だと検討つかない時とかあるじゃん?
筍入れたら味つけちょっと変えないとエグくなるとか、魚の種類によっても違うしさ
中華にしてもそれっぽくは作れてもその先を考えると系統が分かれるから基礎から違うじゃん
全部覚えられる人ってそんな偉いか?
手数が少ないだけじゃない?
料理が苦手な人って大抵何かしらおかしいよね
※44
お母さん云々はあくまで報告者の分析の一つであって結論づけてないし、それでも上手くなりたいって前向きじゃん。叩く材料探すあまりかしらんけど、これをひとのせいにしてるって穿ち過ぎだと思うわ
料理得意じゃない人あるあるネタなのに酷い言われようで気の毒に
世の中にはレシピ見てもまともな料理作れない人だっているんだから充分凄いよ
簡単なおかず1品だけ何も見ないで作れるように練習してゆけばだんだん慣れてゆくと思う
調理実習なんか年に何回もないのに料理作れるようになるわけないじゃん。946は日本の学校通ってない人なんじゃないか
見ないで作れる人ってすごいな
自分はてきとうに作ったら大概失敗するほうなので
大きめの単語帳にメモっといて台所にぶら下げてる
よく作る料理は、そのうち見なくても作れるようになる
慣れと経験でしょ。どんだけ場数踏めるかに尽きると思うよ。
敢えてレシピは無視して塩加減だけ自分好みに色々変えてみて、味見して適量を探るだけでもだいぶ違う。
目分量でそこそこ正確に計量できるようになれば、簡単だよ。
※45
別に毎回同じ料理なのに違う味付けにしなきゃいけないなんてことないし、お母さんが作る中華なんて
それっぽい感じって程度のレベルでいいんだよ
あなたもこのひとみたいに毎回違う風に作らなきゃ「完璧」に作らなきゃって思い込んでる?
だとしたら自分の中でそう思い込んでる理由をよくよく考えた方がいいよ
レシピ要らずはしばらく飽きるほどそればっかり作れば一発だよ
毎日本見て毎日違うものをきっちり作るから容量オーバーしてなかなか覚えられないのよ
週2回以上同じものを1ヶ月作ったら大体覚えられる
そして覚えた頃には半年くらいそれは食べたくなくなってる
キッチン嫌いで全く立たないし親はメシマズで教わったこと一つもないが目分量だよ
目で適当に分量を計っていると言うか、失敗して覚える
ただし目分量なので成功しても同じ味は作れない
占いによると味覚に優れており料理はうまい方らしい
ずぼらでめんどくさがりだからイチイチ計れと言われても絶対やらない
そういえばチンジャオロースやエビチリのソースが切れてて自力で作らなきゃいけない時はネットでレシピを探した
あれとあれとあれが入ってるんだーと思って、全部持ってたのでその材料を入れたら似た味になったから「ああ、こんな感じ、こういう味」で終了
どれがどれに対して多いかとかの分量はぱっと見で覚えて、調味料の不等号記号さえ合わせれば大体合う気がする
炒め物なら醤油さしを傾けてフライパンの内側ぐるっと1周→薄味、2周→濃い味、
レシピ見て作る料理の時に塩や砂糖の見た目のバランスを見ていて、あの見た目の量の比でこの味になるんだ~、って分かるんでそれを参考にしてる。
レシピ見ないっつーか、レシピも何もない料理が作れないのは、献立立てるの大変そう。
大袈裟に相談者を貶めて意地悪言う人の気が知れないわ
この相談者は、レシピ絶対見れない環境に置かれたら、
それなりに美味しいもの作れる人だと思うわ
でもレシピ見た方が確実に美味しいものが作れるから見るんだよ
真面目なのと、少しでも美味しいものを食べさせたいっていう愛情だと思うけどな
毎食作るような汁物なら覚えてるけど、おかずって週1とか短いスパンで作らないからレシピは必ず確認してる
できるだけメニュー増やしたいし新しいものも作ってみたいしってやってたら全然覚える気配ないわ
※15※18
↑この※ってコメント欄のって意味じゃなかったのか…
レシピ見てその通りに作れるんだからそれでいいじゃん 誰も困らないんだし
私なんかレシピなかったらマジで肉野菜炒めと焼き飯とうどんくらいしか作れんよw
だからレシピ本は有難いし毎日見まくってるわ
それに醤油、みりん、酒、だし汁くらいの材料なら覚えられはしても
毎日作るわけじゃない中華系とかで
鶏がらスープ酒塩コショウおろししょうが刻みにんにく薄口醤油ゴマ油
とかになるとぶっちゃけ覚えきれんのよw
レシピを見ない人の方がメシマズなんだよね
本人の自覚は無くセンスで作れてると思ってる
この報告者さんはメシマズになる要素がそもそもないよ
946と947は同一人物かな
料理は経験則。
作った回数分、作った品数分
いつのまにか身に付くものだから
焦らなくていいと思うけどな。
料理初心者の場合
1カ月毎日違う料理を作りたい人より
10日に1回は同じものが出てくるくらいの方が
目分量で作れる料理のレパートリーは増えやすい気がする。
冷凍保存できるものは2~3回分作るってのも、いいかもしれない。
ひき肉1kg買ってきて、ハンバーグ8~12個作ちゃうとか。
子供2人いて料理の時間を短縮したいのは分かるよ。
誰も困って無くない。少なくとも報告者は困ってる。
毎日10分の料理時間短縮ができたら
毎週1時間、昼寝の時間や子供に絵本読んでやる時間できるしさ。
テレビで発達障害の主婦の特集をやっていたけど
この主婦と同じで毎回レシピを見ないと作れないと言っていた
途中、なんか嫌な流れだな。
料理してるの偉いじゃん。
みんな30寸分で3品作れるんだ…
実働が30分でも、献立や作業計画は3時間前くらいに頭の中で作ってるでしょ
あと毎回材料や調味料の量を量らないと納得できないのは別問題
家庭料理なんだし、美味しければ中華あじでもコンソメでも鰹だしでもいいんだよ
なんだこのスレ
性格悪い暇なヤツってほんと害悪でしかないな
忌憚のない意見じゃなくてただの失礼な不躾野郎なだけだ
「週2で同じものつくれば」とか「失敗しながら覚えて」とかって、ひとり暮らしの意見だよね。家族に週2で同じものとか失敗作とか出せないんだよ。自分で消費する料理と人のためにつくる料理は違うの。
それな。
一人暮らしのうちに面倒がらずに練習しておけばよかった。
このレシピをあと2日連続して作ったら覚えられそう、って思うけど、それやると家族からブーイング必至だ。
今、主婦歴長いけど、レシピなしでできる料理が少なすぎて困ってる。
測る時にどこに重点を置くかだと思う。
どのくらいの量かには関心がなくて、「スプーン2杯」とかにしか気が行かないんじゃ。
せめてスプーン1杯の量がどのくらいか興味があれば目分量に移行するのでは。
昔レジのバイトしてたの思い出した。
自分のお金じゃないから担当のレジの売上高とかこなした数とか興味なかったんだけど、ほかのバイトは何人捌いたから大変とかいくら売り上げたとか話していた。
数字(今考えれば金額)が合うことだけ考えてたのでびっくりした。
料理とハンクラの話題はすぐにマウンティングが始まるからおそろしい
普通出来るよね~えっ出来ないの?それは異常だよう!
ってマウンティングする人達の気味悪い事ったら…
こういう人苦手だわぁ
申し訳ないけどちょっと、知的にアレなの?と思ってしまう
切って炒めて混ぜるだけなクックドゥーやカレー作るときも箱裏の手順遵守してるし、折り目付くくらい何回も作ってる料理もレシピ本広げてるわ
醤油大さじいくつ、とか全然覚えてないし、これをこのくらい足したらどんな味になるかな、の予想も出来ない
でもレシピ通り作ればレシピ通りの味になるから、手際悪くて嫌になるわーと思いながら別にそんなに困ってない
なにこれ、こんな悪意持って噛み付くようなこと?
レシピ通りに作れる人に向かって知能がどうこう言い出す方がおかしいわ
「レシピ見ずに作る」は正確には
「もう何回も何回も作ったからレシピを覚えてる」とか「もう少し辛めの方が好みなので胡椒は多めに効かせる」みたいな経験からくるものであって
まったくのゼロや経験不足の時点からレシピなしで行ける訳じゃないんだよね
報告者の場合、自分にはまだそんなことできるはずが…って不安が強いんだろうな
※71
そうそれ
しかもレシピ見ないと不安に対しての発達障害ってww
コメ欄にもレシピ見ないと不安派が結構いるけどそうか…みんな発達障害だったのか
私もレシピ見ないと不安派だから発達障害だわww
※77
同じく
それなら自分も発達障害になるわwww
レシピ見て作って美味しければそれでいいでないの?と思うんだけどね
マウンティングゴリラが沸いてるなあ…
※77
無自覚の発達障害の可能性が高いとNHKの番組でも言っていたから
病人に行って診断を受けたほうがいいですよ
出汁や味の素や麺つゆ使ってもいいんだよ、と言われても、レシピ本に書いてある食材のなにをどう代用すればいいのかがわからないんだよね…
レスしてる人で性格悪いの要るね。よほど料理御上手なのか、上手だと思ってるのは
自分だけで家族はチベットスナギツネみたいな顔して食べてるかもね。
何%なんて気にしないな…調味料は1:1:2とか目分量の割合。入れる順番は甘味、酒、塩味(醤油味噌)の順番てだけ。
レシピは他人の家の味だから参考にしかしないし麺つゆ料理もしないな…麺つゆは塩味が強すぎる
料理酒も塩味がキツイので絶対本みりんを購入。酒税とられるけれど仕方がないw
小学生の頃からキューピーや土井先生の料理番組が好きだった。料理本は買った事ないけれど…
アイディア料理系は苦手だわ
姉は料理嫌いで興味がない人だからレシピみてしか作れないよ(食べるのは好き)
この味付けならこの食材を入れても合うだろうなとかこの調味料足すともっとコクが出るとかサッパリするとかの味を頭で想像できない人。だからアレンジや食べる人数変わると料理放棄して丸投げされる
甥っ子が発達診断出たらしいから姉もその気があるのかも?
※79
同じ不安だからレシピ見るでも、毎回レシピを見て材料もきっちりそろえて分量もきっちりはかってしっかり従って作らないと不安てのと、覚え切れてる自信が無いから毎回参考程度に確認してしまうとか基本レシピに沿うけど材料を変えたりそれに合わせて分量調整は臨機応変にするみたいなのと同じには出来ないと思うけど
番組の紹介ではどのレベルの人だったのか知らんけど、予想だけど前者だったんじゃ?何も無いとアバウト過ぎて不味くなるからレシピにしっかり従って作るのがその対策になるらしい
すごく広く解釈してみんなを発達認定したがる人もなんかまともには見えないなぁ
レシピ見る派は味が安定するから悪いことじゃないよね
レシピ見て作るようになった料理は見ないと作れない
目分量で適当に作れるようになった料理は計量カップ使うと
かえって作れない
レシピ本買って満足、本棚の肥やしにしがちな私にはない素晴らしい羨ましい几帳面な性格!
本編でなんでこんなに報告者が叩かれてんの?って不思議だったけどできる人の「普通」とできない人の「普通」がそもそも大きな隔たりがあるんだね。
私は当年52で結婚歴4年と25年。結婚するまで包丁握ったことなかった。
そのせいか未だにレシピ本は手放せないし、何度も作ってるはずの料理も書いてある分量確認してからじゃないと安心して調味できない。
※69さんの後半まさに。
「自分で消費する料理と人のためにつくる料理は違う」
家族に失敗作なんて食べさせられないし、自分だってまずいもの食べるの嫌だし、なによりせっかくの材料が適当に作って食べられなくなるのがもったいないって思う。
毎回同じ味の提供という部分に重きを置いてるからそれがおかしいのなら私も発達障害だわ
※83
その番組の発達の主婦はこの報告者と同じでしたよ
※86
勉強できる人が先生になると良い教師になれないって言われるのはそこら辺なんだよね
なんで理解できないのかわからないから教えられない
それこそ小さい頃からやってるから感覚で分かるってだけなんじゃないの
母が作るものも料理名なんてないし、芋煮たよとか魚焼いたよだもん
なので私もこれとこれを煮よう醤油にしようか味噌にしようかってレベル
何だったらめんつゆ使ったっていいんだし、味見しつつ調整すればいい
発達障害認定したがる人は、発達障害は「幼少期や生活の全体をヒアリングして総合的に判断にするもの」ってのを知らないのかもしれないね
NHKでたまたま発達障害の人の料理に関して紹介されてたのを見て
料理の一点だけでも似てる人はみんな発達障害なんだと思い込んじゃったんだろう
※82
酒税かかるの仕方ないって割り切ってるならふつうに塩分無添加の料理酒買えば?
みりんと料理酒の違いわかってないとか?
取りあえず、レシピ無しで作れるおかずって、350gの挽き肉を使った
ハンバーグくらいだわw
お菓子作りは、分量をキッチリ量れるけれど、料理は材料が毎回違う重さだしね。
味見しながら適当に作れる人は尊敬する。
肉じゃがも、いつもメモを見ながら味付けするわ。
料理初めて〇年だけど、未だに味見ができません
だって味見のタイミングとかレシピに書いてないんだもん
こんな自分でも食える料理が作れるんだからレシピ本って凄い
レシピ見ようが見まいが、
きちんと作ってるならそれでいいじゃないの。
えっ、から始まる糞マウンティングw
ほんと性格悪い
味付けって性格出るんだな
卵焼きとか味噌汁とかオムライスみたいな定番料理ですらレシピ見てるなら大変だよね
自分はおおざっぱだからエビチリとか滅多に作らないメニューでなければ適当に味付けしてる
たまに失敗するけどまあ食べられるレベル
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。