買い物でお金を払う時、お釣りで小銭が出ないように計算して支払っているけど、旦那はこの計算ができない

2018年07月03日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
245 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)13:14:38 ID:dXy
みなさん、買い物なのでお金を払うとき、
合計金額に対して500円玉や50円、5円のお釣りを貰う計算が瞬時にできますか?
端数がきっちり財布の中に無く、でも小銭をジャラジャラ増やしたくないときに
よくこのやり方をするのですが、旦那がこの計算ができません。



できないならできないで変だと思った事もありませんし、
だからなんだとしか思わなかったのですが、
旦那がしきりに私みたいな金の出し方をする奴はひねくれてると言ってきます。
世の中にはこんな計算して金を払う人なんていないし、
できる人もほとんどいないと言われました。
流石にここまで言われると腹が立ち、
学生の頃にスーパーマーケットでバイトしていたときに、
こういう払い方する人結構いたよ?と言ったら、嘘つき扱いされました。

247 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)13:32:48 ID:SsH
>>245
日本では普通にやるよね
よその国でやると店員さんがフリーズしたりするけどw

258 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)15:02:36 ID:wya
>>245
毎回計算して極力小銭が出ないように支払ってるわ
出来ないのは多分、慣れの問題じゃないかな?
専業主婦なんかで毎日現金支払いでスーパーへ通ってる人は
結構皆さんやってると思う
主婦は毎日の買い物で小銭が一杯出るからそれを解消するために
そういう能力が身に付いてしまうだけだよって言っておけば?

267 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)15:27:53 ID:m5h
>>245
コンビニバイトだけど、自分がお釣りを渡すようになってからそういうやり方するようになったよ
慣れると簡単で楽よね
お客様でもやる人も多いよ
小銭を多くしたくないってのもあるけど
レジの人の楽さもある
945円より1005円のが楽だし間違えられないし
自動計算レジの時はそこまで気にしないけど

274 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)16:12:53 ID:dXy
>>247
>>258
>>267

レスありがとう
こんか些細な事を気にした事が無かったのですが、
旦那は計算機が無いと計算できないらしく、
私と買い物をしていてもその出し方をされるとイラつくようです。
計算できるアピール?最悪だなと言われて心底驚きました。
アピールする程の行為ではないと思っていました。




ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/03 07:42:11 ID: DKfWkOBk

    昔、とある新聞の投稿欄に
    「スーパーではレジに並んでる間に支払うお金を用意しておくべきだ、
    それをしない人だらけだからレジが時間が掛かり、生産性が落ち、日本の景気が悪化する
    自分で買ったものの総額くらい小学生じゃあるまいし計算できるだろう
    一円単位で財布から出し手に握りしめてレジ打ち開始と同時に出すことくらいわけないだろう」
    という主張があったのを思い出した

  2. 名無しさん : 2018/07/03 07:44:08 ID: Ecp3fr46

    自分も621円の支払いなら1121円出すタイプだけど
    どっちかというと問題は旦那のコンプレックスなのでは
    卑屈でキモイ
    自分に自信のある男ならそんなことで妻に噛みつかない

  3. 名無しさん : 2018/07/03 07:49:50 ID: 7su9Sqvs

    旦那に「最悪」とかそうそう言われるもんなの?独身なのでわからないんだが、旦那にこんなしょうもないことでそんなこと言われたらそれだけで離婚しそうなんだけど

  4. 名無しさん : 2018/07/03 07:50:33 ID: 6RPvFd4U

    だせえ男
    自分ができないからって他人を攻撃するなよ

  5. 名無しさん : 2018/07/03 07:52:26 ID: lvdQ99NU

    できない → しょうがない
    劣等感  → わかる
    できる人を攻撃 → おかしい

  6. 名無しさん : 2018/07/03 07:52:44 ID: 3y4csVZw

    出来る出来ないの問題じゃなくて、出来る人を認めず嘘つき呼ばわりする旦那がおかしい

  7. 名無しさん : 2018/07/03 07:53:50 ID: cbS5dbNE

    嫁を見下してるっつーか女は自分より下であるべきって認識なんだろ
    上司とかが同じことしてたらべた褒めすると思うよ

  8. 名無しさん : 2018/07/03 07:58:31 ID: D9YJefcQ

    >>旦那
    お前は俺がひねくれてると言うのか。
    ふざけたこと抜かすな。

  9. 名無しさん : 2018/07/03 08:00:48 ID: HkyXlscU

    くやしいんだね

  10. 名無しさん : 2018/07/03 08:01:00 ID: K4XYa.nE

    算数苦手な私でもやってるわ

  11. 名無しさん : 2018/07/03 08:02:35 ID: xrl8iWjc

    小銭が使えなくなり全部札で払うようになり、
    財布に小銭が異様に溜まっていく、というのは
    認知症を疑うサインのひとつでもあったな

  12. 名無しさん : 2018/07/03 08:21:45 ID: R3f4rIc.

    頻度の差こそあるかも(毎回はしないとか)しれないけど、ほぼすべての人がやるもんだと思ってた・・・。
    しない人は小銭どうしてるんだろう
    しかしちっせえ旦那だなあ

  13. 名無しさん : 2018/07/03 08:22:09 ID: 7su9Sqvs

    頭悪い旦那だなぁ

  14. 名無しさん : 2018/07/03 08:23:19 ID: 87/wb4.g

    ※3~7
    禿同。正直、こんな男いらんだろ。他に目立ったいいところがなく子供もいないならとっと捨てたほうがいい。

    自分は小銭が貯まるのが嫌いだから、小銭たくさん出してお釣りが数枚とかになる(例:889円のものに千円+小銭12枚:444円を出してお釣り3枚:555円)とチョット嬉しいw もちろんピッタリあって、ごっそり小銭が減るのも嬉しいけどね。

  15. 名無しさん : 2018/07/03 08:24:53 ID: J9HKP8FI

    子どもの算数の宿題の確認とか出来なさそう。

  16. 名無しさん : 2018/07/03 08:27:47 ID: hsWAh.Xc

    男が数学できるというのは幻想
    工業高校卒の男と、進学校文系の女だったら、進学校の女の方が数学できる
    中学での成績を考えれば一目瞭然
    なのに、なぜか男は理系が得意で地図が読めると思い込んでるバ.カが多すぎる

  17. 名無しさん : 2018/07/03 08:32:32 ID: PzuEGdJ.

    昔は1の桁の端数出すとか以外はあまり出来なかったというか、やろうと思わなかったけどレジ打つ仕事したら出来るようになった
    そういう出し方する人はほんとにたくさんいたよ
    ジャラジャラ小銭数えるのはお釣り返す方もたいへんだからありがたかった

  18. 名無しさん : 2018/07/03 08:35:50 ID: xNyheo.M

    500円玉貯金してるから必須なんだけど、それなくてもするよね。
    この旦那さん小銭で財布がパンパンになってそう。

  19. 名無しさん : 2018/07/03 08:36:36 ID: jnX4Gy0E

    はっきり言えよ
    頭悪いから出来ないんだって

  20. 名無しさん : 2018/07/03 08:49:32 ID: 8JCnPVUQ

    私もできない
    頭悪すぎて

  21. 名無しさん : 2018/07/03 08:50:12 ID: fGzjRbn6

    むしろ男の人の方がこういう出し方する人多い
    財布パンパンにしたくないから

  22. 名無しさん : 2018/07/03 08:50:17 ID: DxMeIKW.

    バカなくせにプライドが高いアピール?最悪だな。

  23. 名無しさん : 2018/07/03 08:51:29 ID: WQDauDoE

    こういう人って九九も言えなかったりする。
    そして算数そのものの価値を貶めることで自分のプライドを維持している。

  24. 名無しさん : 2018/07/03 08:51:45 ID: G7k.LEnc

    ゲェジか

  25. 名無しさん : 2018/07/03 08:52:01 ID: BUzlRyOU

    昔は結構意識してやってたけど
    最近は現金を使う機会が減ってるから
    今とっさにやろうとしても頭が回らないかもしれない…

  26. 名無しさん : 2018/07/03 08:52:12 ID: KKVAxgfQ

    某百均でバイトしてるけどレジで1点108円の時は千円そのままより1010円の方が有難いし7点756円の時は1011円出してくれるとお釣りが255円になってとっても有難い

  27. 名無しさん : 2018/07/03 08:52:45 ID: xO3C4YIM

    数学じゃなく算数レベルの話だよね
    できるけど面倒でやらないならともかく、できないのは結構ヤバくないか?

  28. 名無しさん : 2018/07/03 08:53:13 ID: GNIrFMq2

    ツイッターでお釣りを少なくする男は嫌って訳の分からんツイートしてた馬鹿女がいて話題になってたの思い出した

  29. 名無しさん : 2018/07/03 08:54:02 ID: ivtrMmw.

    経験上\678の時に\1,233出してお釣りを\555貰う的な出し方をすると店員が混乱する事が多い。
    でもこれって慣れなんだよね。

  30. 名無しさん : 2018/07/03 08:54:10 ID: ehYdcgZM

    頭の出来が残念なだけでなく
    性格まで悪いとは……

    ゴミ屋敷掃除動画見てるけど
    大抵の家が床に小銭散らばってる
    落ちてないと驚くくらい
    ポケットに釣銭突っ込んでそのまんま脱いでジャラジャラジャラ
    この夫はどうだそういうタイプじゃないのか?

  31. 名無しさん : 2018/07/03 08:54:27 ID: bQgK3mac

    端数出してかないと小さいお金たまる一方じゃんね
    別に出来なくてもかまわんけど嫁にからむなよ。ひねくれてるのはお前だ

  32. 名無しさん : 2018/07/03 08:55:09 ID: jZPFLnjU

    ※2さん式のお金の出し方したら、レジのおばちゃんに「え?」みたいな
    顔されたけど、すぐに「ああ、そういうことね」と笑ってくれたな。
    最近はセルフレジが導入されたから、なるべくそっちで会計してるけど。

  33. 名無しさん : 2018/07/03 08:55:21 ID: T/2Wq9mI

    ただの負け犬の遠吠え

  34. 名無しさん : 2018/07/03 08:55:30 ID: voIikQ7Y

    自分の劣っている部分を標準だと思い込み、あまつさえ劣っていない他者に対して
    劣っていないことが異常だとマウントをかけるっていう連中、最近すごく目にするんだけど
    そういう異常心理ってなんか名前付いてないのかな

  35. 名無しさん : 2018/07/03 08:56:31 ID: WANq1GBk

    世の中には算盤が頭の中に入っている日本人は結構いるからな。
    俺は入ってないけど、劣等感は無いね。

  36. 名無しさん : 2018/07/03 09:03:16 ID: 8JYdjzR6

    五円玉集めてるから、お釣りに五円玉が返ってくるように計算してるわ
    ボケ防止にもいいかも?なんて思いながらやってる

  37. 名無しさん : 2018/07/03 09:06:43 ID: UNElZbwM

    ※26,29
    私はその計算が咄嗟に出来ない。
    108円に対して1010円まではいけるが、678円に対して1233円が
    出てこないわ。でもそれで出来る人をおおーすごいとは思うけど、
    計算できるアピールとか思ったことない。
    この旦那は元々奥さんを下に見てるんだろうね。で、ちょっとでも
    自分を上回ることがあると許せない感じ。一種のモラハラかね。

  38. 名無しさん : 2018/07/03 09:11:21 ID: akLJTwxU

    男女関係ないよね
    他の人が書いてる通り、自分以外を認めない姿勢がおかしい

  39. 名無しさん : 2018/07/03 09:11:24 ID: 6YbsiwPM

    自分も学生時代のレジバイトで覚えたなぁ
    なるほど!五円玉にするためにこういうお金の出し方するんだ!主婦ってスゴイ!って当時は感激したな〜。
    計算するのはレジだから、別にいくら出そうが店員としては構わないよ。旦那さんみたいに足りる金額ポンでも何も問題ない。万券でも、細かく崩したかったのかなー程度にしか思わん。

  40. 名無しさん : 2018/07/03 09:15:45 ID: wSULDZJk

    アメリカのデリとかで現金払いしてそれやると
    何?って言われて、良いからそれでレジに売ってみなっていうとワオ!とか言われる。
    後はカード払いでサインを漢字で書くとウケる。

  41. 名無しさん : 2018/07/03 09:16:34 ID: DKfWkOBk

    コンビニで外国人のバイト相手にやると出した端数を突っ返してきたあと大銭だけでレジ打ちされるから小銭がたまるたまる

  42. 名無しさん : 2018/07/03 09:16:54 ID: UBDQfQ0A

    出せる分の端数を出すことしかしないわ。計算しなくていいし小銭もまあ減らせるし

  43. 名無しさん : 2018/07/03 09:20:57 ID: fKN0Cl16

    小銭を増やしたくないから普通にやってる。
    旦那は小学校から算数をやり直したほうがいいと思う。
    確か、こういった小銭の計算は小学校中学年あたりで習ってるはずだよ。
    ゆとりなら知らん。

  44. 名無しさん : 2018/07/03 09:24:22 ID: aK2p.HWI

    ※37
    ムリすんな

  45. 名無しさん : 2018/07/03 09:25:59 ID: HvFeqjhA

    計算できないほうだけど端数を出すくらいはする。
    ただたまに間違えて余計に小銭を持って帰るw
    自分で入れるところは小銭適当に入れてまとまったお金を持って帰る

  46. 名無しさん : 2018/07/03 09:31:34 ID: 8NeMKcDc

    570円の時に1000円と20円出すようなことでしょ?
    そんなことも出来ないなんて頭悪すぎて結婚を後悔するレベル
    出来ないだけならまだしも出来る妻を人格否定して罵しるとは
    頭だけじゃなく性格まで悪い

  47. 名無しさん : 2018/07/03 09:46:33 ID: O3.gzLEc

    できるけどレジ混んでると焦ってざっくり払ってしまう。そのせいか旦那が計算して細かく支払っててもやもやする時がある。

  48. 名無しさん : 2018/07/03 09:56:48 ID: JKewJzew

    やる人結構多いよね
    上にも書いてる人いるけど男性の方がやる人多かった。小銭で財布重たくしたくないんだろうな
    レジ側としては別にジャラジャラでも気にしないけど、計算して出す人の方がお釣り返すの楽だし間違いも無いし見てて気持ち良いので好きだったな

  49. 名無しさん : 2018/07/03 09:59:58 ID: XmVfpCKw

    旦那が馬鹿なだけでしょ

  50. 名無しさん : 2018/07/03 10:01:17 ID: YtVjgRB2

    計算苦手だから端数出すくらいしか出来ないw
    小銭は空缶に貯めて満杯になったら銀行に持っていってる

  51. 名無しさん : 2018/07/03 10:05:16 ID: I.gyJdQg

    うちは旦那も実母もそれができないから財布に小銭がないというと驚かれる。小銭を減らして行けば月に何度かはぴったりなくなることだってあるのに信じられないらしい。
    算数が苦手な私でもできるあたり算数力というよりパズルだと思う。テトリスみたいに組み合わせて綺麗な形に揃えていく感覚に近い

  52. 名無しさん : 2018/07/03 10:21:03 ID: jrbp2pmQ

    ※35
    俺は頭の中に電卓入れてるわ

  53. 名無しさん : 2018/07/03 10:28:35 ID: hoxHNtcI

    IQの問題でしょ

  54. 名無しさん : 2018/07/03 10:42:24 ID: H28F1lw6

    バカがコンプレックス刺激されてヒスってるだけだろ。
    おつりがぞろ目になるようにしたりする人だっているものー
    めんどくさいちっさい野郎だ。

  55. 名無しさん : 2018/07/03 10:44:40 ID: 9us6/KRI

    男が同じことを妻に言ったり店員が役立たずと書いた話では
    そんな事で事案するなんてバカじゃないのwwwwと男を罵っていたから
    この話もこの女が人間にクズなんだよね

  56. 名無しさん : 2018/07/03 10:57:19 ID: YY9g5BZM

    ※52
    「私の頭のなかの消しゴム」ってドラマタイトルを思い出したwww

  57. 名無しさん : 2018/07/03 11:22:45 ID: SA0nQdeg

    コンビニバイトでレジやってたけど、出来る人の方が多数派だった
    ただ、出来ても面倒くさくてやらん人もいるから、
    普通に日本の義務教育受けた殆どの人が、潜在的には出来ると思う
    あ、客じゃなくてバイト側で、こういう払い方が理解出来ない人がたまーにいたわw
    報告者の旦那と同類で、計算が苦手というか、ちょっと頭の回転がゆっくりな人だったな

  58. 名無しさん : 2018/07/03 11:25:36 ID: iwizrZ1E

    数学は本当にとんでもなく苦手だったけどこれは普通にできるなぁ
    掛け算の時代から5には親近感があるからパッと出る
    でもたまに546円の買い物に551円とか1051円出すとレジの人がフリーズしたり1円返してきたりすることがあったなぁ
    そしてお釣りがまとまるとなぜかムッとされる人もいる
    レジでもたもたしなければ、別にしてもしなくてもいいことなんだからお互い否定しなくてもいいと思う

  59. 名無しさん : 2018/07/03 11:29:30 ID: bIQXXVjA

    ※1
    1円単位で用意しとけとは思わないけど
    せめて財布をすぐに取り出せる状態にはしとけと思う
    財布を出して待ってるのは防犯上嫌がる人もいるからそこまでは求めないけど
    金額言われてからカバンがさごそする奴だけは腹が立つわw

  60. 名無しさん : 2018/07/03 11:32:13 ID: wuU8ZaoA

    私は小銭分出してスッキリするくらいしかできないw
    でも計算能力あるのっていいことだと思うし
    本当にごくたまーに、おつりの間違いをする店員もいるから
    自分でしっかり計算できるに越したことないよ
    あとお釣りジャラジャラだと、不正しやすくなるしね

  61. 名無しさん : 2018/07/03 11:44:10 ID: j8/cv5Ic

    端数分を小銭で支払うのはよくやるけど
    5円、50円、500円のお釣りを貰うための計算は私も瞬時にできない
    ※26さんので例えると、756円の時に1056円支払うのはよくやるけど
    「1011円」をあの会計時の流れの中で出すことができない…

  62. 名無しさん : 2018/07/03 11:50:30 ID: luf2JEn2

    やるけど地頭が悪いからたまに計算ミスして
    中途半端なお釣りをもらってしまい恥ずかしくなる

  63. 名無しさん : 2018/07/03 12:07:55 ID: FzkN5D2g

    コンビニバイトしてるけど、この支払い方は男の人が大半だったけど、最近おばちゃんとかもすごく増えてる。
    この前テレビで「身近でできる脳トレ」とかでこのやり方出てて、このせいかと。

  64. 名無しさん : 2018/07/03 12:12:22 ID: .VJx8NPw

    現金で支払うって最近あまり無いなぁ

  65. 名無しさん : 2018/07/03 12:18:46 ID: IUP5CiTE

    一円玉がじゃらじゃら増えたら困るから上乗せする
    493円に対して503円出す
    その程度
    女より男のほうが多いのか?

  66. 名無しさん : 2018/07/03 12:23:11 ID: kxYlAShw

    計算する間にマゴつくからレジで遅いんだよ
    財布の硬貨の枚数を常に暗記してからじゃないと迷惑なだけ

  67. 名無しさん : 2018/07/03 12:51:13 ID: Yczj8tgQ

    アメリカ人は出来ないっていうけど、アメリカ式のお釣りの渡し方すると、実は簡単にできるという謎。

    470円の買い物で1000円札を出すと、
    日本では、1000-470=530で、530円のお釣りをくれる。
    アメリカでは、470円に、+30円と+500円で貴方が出した1000円になるよね?ってつり銭の渡し方をする。

    これを応用すると、470円の買い物で1000円札出すと530円のお釣りくるが、そこに自分で+20円足してやると、550円のお釣りがくるじゃん!ってな具合にね。
    上の例だと756円。これに1000円札を出すと、244円のお釣りになる、そこに1円足して245円。10円足して255円。300円足すと555円になる。

    逆算してくのも楽しいよ。

  68. 名無しさん : 2018/07/03 13:11:04 ID: PHtw59b6

    旦那に※67みたいなやり方教えてみればいいと思うけど、
    ひねくれてる、とか人格攻撃に発展するような根性の持ち主じゃ
    素直に教わらないかもしれないね

  69. 名無しさん : 2018/07/03 13:34:27 ID: MnuCqblk

    計算早くてもレジでお金を出すのが遅い人はやめてーと思う

  70. 名無しさん : 2018/07/03 15:00:46 ID: 9hPvByNA

    学習障害持ちなんじゃないの

  71. 名無しさん : 2018/07/03 15:06:06 ID: ksElab3o

    学習障害(算数障害)持ちだけどこれはできるよ
    計算というか『5に何を足すか』『端数だけ全く同じ数字を出すか』の2択だから常に1桁の足し算でいいし
    5+〇がはっきりしてるからやれる
    2桁以上の数字、あと方程式みたいな数学の範疇になるともう訳分からん

  72. 名無しさん : 2018/07/03 15:14:16 ID: RspmTcHk

    >よその国でやると店員さんがフリーズしたりするけどw
    社員旅行でハワイに行ったとき極力小銭を残さないようにそう言った支払い方をしてたけど、そんな対応されたことない、逆にこのコインを出した方がお釣りが少なくなるよって手伝ってくれた
    おかげで小銭は4セントしか残らなかった
    同僚はこの旦那みたいな支払い方をしていて小銭が溜まってしまい、帰国後両替も出来ずしょんぼりしてた

  73. 名無しさん : 2018/07/03 15:25:14 ID: ut..BkkI

    馬鹿が妬むなって言ってやりたいな

  74. 名無しさん : 2018/07/03 15:31:06 ID: q03IHMtM

    自分は算盤やってたから瞬時に出来るし慣れているけど、夫は全くしないし出来ない(らしい)。
    でも夫は海外の名門大卒で4ヶ国語がネイティブ、他3ヶ国語が日常レベルの語学の天才で、
    出世も最速、家では家事完璧で料理もプロ級(調理師免許持ってた)で出来ない事が無いなのに、
    レジでさっと支払う自分をいつもいつもすげーなー、脳みそAIかよ!って毎回褒めてくれるw

  75. 名無しさん : 2018/07/03 15:47:40 ID: ojADgmTI

    これはいくら払うかと計算するよりも、1の位から小銭を何枚必要か考えて
    その分がなければ上の単位の硬貨をあてるイメージでやるとわかりやすいのよね。

  76. 名無しさん : 2018/07/03 15:52:34 ID: 2ZA45bGE

    そんな誰もが当たり前にやってる小学生レベルの算数が出来ない旦那が馬鹿なだけ

    そんなバカなだんなと結婚したんだから報告者も同レベルだよ

  77. 名無しさん : 2018/07/03 16:05:45 ID: 94QFtlLQ

    ※74
    隙あらば自分語りだけでもウザいのに旦那自慢に惚気までかよ、淘汰されろよブスが!

  78. 名無しさん : 2018/07/03 16:17:39 ID: NGcwRDkU

    朝コンビニに寄ってぼーっとしてる時に財布の小銭を減らそうと
    そういう事して出した小銭がそのまま戻ってくることある

  79. 名無しさん : 2018/07/03 16:29:04 ID: JGCKcigI

    暗算の話は色んなタイプの計算法があって面白い。

    (1)一番多いのは、脳内に配置した白紙ノート上に筆算するタイプ。わたしもこれ。個人的には桁数が多いと(だいたい四桁以上)計算できなくなる。脳内視野の文字がだんだんかすれてくるというか。出来る人は七桁八桁できて凄い。脳のスペックが高いんだろうな
    (2)珠算経験者は脳内に配置したヴァーチャル算盤を操作するのが多いらしい。これもまた驚くほど高度な計算できる人がいる
    (3)キリの良い数字に変換して(100とか50とか)差額分を後で計算するという手法。理屈としては理解できるが、個人的にはかえって複雑で間違えそうな頓知手法に思えるのだけど、この手法で驚くほど大きな桁数を高速で扱いしかも間違えない人はちゃんと実在する
    (4)どういう計算をしているのか自分でもよくわからないけど、なんとなく正しい数字が出てしまうという人
    (5)かけ算に関しては、インド式やゴースト暗算などの手法があるらしい

  80. 名無しさん : 2018/07/03 17:20:18 ID: W1YgqsuE

    レジでそういうお金の出し方できないから出来る人のことはただ尊敬してた
    キレんなよちっさい男だな

  81. 名無しさん : 2018/07/03 18:42:38 ID: hS/ZeKUs

    算数苦手だけど、出来るよ
    中学生くらいで既にやってた気がする

  82. 名無しさん : 2018/07/03 18:43:34 ID: x.iZM57c

    ※74
    嘘.松偏差値65はあるな、素晴らしい

  83. 名無しさん : 2018/07/03 18:46:09 ID: /80TZCBc

    ああ男らしい

  84. 名無しさん : 2018/07/03 19:02:52 ID: HE45IZdc

    ※74
    作家先生、松シリーズに参入するんですか?

  85. 名無しさん : 2018/07/03 20:18:06 ID: vA5mD6lc

    混んでいるレジで、モタモタと小銭を出している人にはイラつく

  86. 名無しさん : 2018/07/03 20:19:17 ID: v8YXlUbA

    1082円ですって言われたら1132円か1102円出す、
    6784円ですって言われたら7000円と284円(小銭あれば)出す、とかのレベルなら誰でも無意識にやるよね?
    最近は自分で金投入すると釣りが出てくる自動レジも良く見かけるけど
    釣銭の計算くらいだとだいたいレジ店員さんの暗算のほうが早かったりするから焦るw

  87. 名無しさん : 2018/07/03 21:16:04 ID: 7su9Sqvs

    ※86
    ワシの場合なら、¥1102と¥7000までやわ、皆頭ええなあW
    ワシこれでも一応旧帝大卒なんやけどなあ・・・

  88. 名無しさん : 2018/07/03 22:13:06 ID: wL7nViF6

    出来ても出来なくてもいいと思うけど、それを認めないってのがよくない。

  89. 名無しさん : 2018/07/03 22:27:31 ID: gAwtbGms

    どっかのスレかまとめサイトでもいたな、この旦那みたいな人
    はやり、小銭を出す人を「頭おかしい」よばわりしてたわw
    まあ、何某か…学習なり発達なりのアレか
    自分だけが正しいって思いこんで人を攻撃するあたり人格系かもな

  90. 名無しさん : 2018/07/03 23:58:25 ID: ZndWX25Y

    昔 私もスーパーのレジしてたけどそういう人結構いたよ?だからフツーだと思ってた。

  91. 名無しさん : 2018/07/04 05:29:34 ID: IU8M1a0g

    いつもやるけど無意識でやってるからどういう計算式で出したのか自分でもわからない

  92. 名無しさん : 2018/07/04 12:29:51 ID: PORAO/7k

    別に出来るけれど、今どき支払いってクレカ払いとか電子マネー払いばかりで
    現金で払うなんて調剤薬局とか歯医者だけだわ

  93. 名無しさん : 2018/07/04 18:52:26 ID: Ubuffj7c

    ※92
    やっと来たw待ってたよ、ウホウホ

  94. 名無しさん : 2018/07/04 18:59:56 ID: sa2ndNqc

    ※87
    勉強が出来るのとは関係ないんだろうね
    私、自然に出来るけど分数の後半辺りから「理屈を覚えりゃ出来るんだろうけどいまいち納得行かない」ってなって躓いたもんw
    やることすら放棄して数学になってからはもうボロボロ
    数字が苦手だから10とか5のわかりやすい数字に合わせて考える癖がついてるから出来るだけw

  95. 名無しさん : 2018/11/11 04:28:48 ID: Gzblf6.g

    計算できないって小学生以下じゃん。
    3桁、4桁の引き算の算数すら出来ないって(笑)
    仕事できないでしょ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。