2018年07月03日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 307 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)21:11:27 ID:Xzc
- 人によっては贅沢だと言われそうだけど相談したい。
旦那の祖母(仕事が農業、趣味が農業みたいなとにかく色んなものをたくさん作っている)が
週3で何かしらのお裾分けを持って我が家に来る。
主に両手にビニール袋パンパンの野菜。
あと子供が好きな焼き魚や婦人会で作った赤飯やおこわ。
我が家は大人2人幼児1人で共働きで私がシフト制の3~4勤だから
食事のメニューは予め決めて作りおきしたり下拵えしておいて、
保育園に子供を迎えに行ってからは子供との時間をメインにしている。
うちも家庭菜園があるし何度も「メニューを決めてあるから食べ物はいらないんだ」
「用事があって来るなら来る前に連絡が欲しい」と言っていますが
2週間位するとすぐお裾分けを持ってアポ無しで来ます。
- 私が仕事なので土日どちらかで旦那が子供を連れて実家に帰る事も多く、
昨日「明日はカレーにするから野菜はくれるって言われても貰わないで欲しい」と旦那に言ったら
「カレーにするならニンジンがいるね!」と大量のニンジンと60gの小さいけど高い牛肉を
持たされて帰って来ました…。
普段は私にも良くして貰っていて悪気が無いのはわかるんですが
腐らせてしまうのも勿体ないし、家庭菜園の野菜と時期的に被るので本当にいらないんです。
アポ無し訪問もお風呂に入れる直前だったり子供を耳鼻科に連れて行って帰ってみたら
二時間位外で待ってたりこっちが気を使ってしまいます。
同居している旦那の母は嫁姑の確執があり
それとなく話すと祖母への攻撃材料にするので相談出来ません。
悪気が本当に無く、
曾孫に会いたい一心なのもわかるんですがなんとかお裾分けとアポ無し訪問を止めて欲しいです。 - 308 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 : 2018/07/01(日)21:31:16 ID:XeS
- 冷凍できるものは冷凍する
野菜も加工すれば冷凍できるし 料理の幅ができたと思えば?
なんでもかんでも自分の意思で物事が進むわけじゃないから 上手にね - 309 :■忍法帖【Lv=1,バンパイア,Gms】 : 2018/07/01(日)21:33:53 ID:XeS
- 多分曾孫に会いたいもあるでしょうが曾孫を可愛がる孫一家も見たいのかもよ
ゆるくやろう - 310 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)21:38:29 ID:SGC
- >>307
言いにくいんですがそこまで言って直らないなら、もうボケてるのでは? - 313 :307 : 2018/07/01(日)21:59:29 ID:Xzc
- >>308,309
最初は漬物にしたり干したりしてなんとか消費してたんですけど
子供のイヤイヤ期と時短からフルタイムに戻したのが重なって
料理の幅を広げる心の余裕が今は無いんです。
月2回は必ず家族で行ってるしその都度働いている姑に代わって晩ごはんも作っているし
これ以上は厳しいです。
ゆるく行ければ良いのですが…。
レス下さったのに愚痴で返してすみません。
>>310
ぼけてる方が嬉しいです。 - 316 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)22:21:31 ID:OvL
- >>313
ご近所や保育園のママさん達や職場の人に配ったりはできそうにないのかな?
できなそうならもう腐らせちゃっていいやって諦めたり、砕いて堆肥にしたら良いと思う - 321 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)22:49:04 ID:DxH
- >>313
相手の都合を考えずに善意を押し付けてくる人間ってなんなんですかね
何時間待たせようと食材がダメになろうとあなたが気に病む必要はないと思います
何度もお願いしてるのに、それを無視して勝手やってるのは向こうですから
お願いしてダメならはっきり迷惑だと伝えるしかないと思います
ご自身で伝えるのに障りがありそうなら孫である旦那さんに伝えてもらうとか - 322 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)23:13:52 ID:0Jb
- >>307
お年寄りに変わってもらうのは難しいですよね。
野菜は受け取らず、そのまま持って帰ってもらうぐらいしないとわかってもらえないと思います。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)13:48:52 ID:bMK
- >>307
食べ物あげることで寂しさや心の隙間を紛らわせてるんだろうから
受け取って処分するのがいいと思う
お年寄りは、余るならお世話になってるご近所にでも配りなさい、
そうしたら貴方達も皆さんと円満でしょ、
って感覚で押し付けてると思うのだけど
野菜程度なら旦那に会社に持って行かせてはどうかしら
コメント
そうだよ、旦那のばあちゃんなんだから旦那に処分してもらいなよ。
旦那が職場で配ればいいだけの話だよね
その週義祖母が持って来た物も込みでメニューを考えて週末まとめて調理するとか、足の早い物は一週間の食べる予定をずらすとかしてやりくりできないものなんだろうか?
自分からするとこの報告者が融通効かない感じがするんだけど、ライフスタイルって合う合わないがあるだろうし仕方ない事なのかな。
嫁であるこの人の姑が突っぱねてるから孫嫁のところに来てるんじゃないの?
おそらく人のいうことを聞かない姑だったから確執があるんだろうし。
まずは旦那経由できっちり強く断ってもらうのが先決。
皆にいい顔しようなんて所詮無理だと割り切って、腹を決めた方がいいと思う。
袋いっぱいで渡されたら「これは多いわ!ニンジン2本だけもらうね、あとは他にあげてね、ありがとう!」って返せばいい。
※3
なんで頼んでも居ないありがた迷惑なお裾分け(笑)に合わせてこっちが生活を変えないといけないんだよ。それこそ融通利かす云々の前に本末転倒じゃないか。
年寄りの自己満足だけど孫夫婦に対しての気持ちもあるからね
職場で配ると直ぐに無くなるよ、家は持って行ってたし
近所や知り合いに配ってねの意味合いがあるんだよ、配って近所付き合いや職場関係を円滑にっていう気持ちもあるからね
※3
皆があなたのように有能な主婦(主夫)じゃないんだよ。
自分でも臨機応変にとか無理だわ。
特に仕事してたら、急にどっさり野菜持ち込まれても処理料理する時間もないし
本当に迷惑でしかないよ。
農家なら農薬あるんじゃね
同居姑との確執の反作用?
うちの年寄りも作るだけ作って食わないから近所の人に毎日押し付けててほんと困る
これ本当に迷惑だと思うわ
私の場合は姑だけど、数年間いろいろ闘ってもう疲れたので最近では放置した後捨ててる
こういう身内をもった旦那はきっと迷惑な感覚絶対理解出来ないだろうなと諦めた
使える物はもちろん使うけどね
※3だけど、叩かれてるなぁ。
週末にその週持ってきてくれた野菜が残ってたら、それを在庫と考えて足りないものだけ収穫するなりスーパーに買い物に行くんでいいんじゃないか?って話だったんだけど。
トマト3個使う予定があって、義祖母が持って来たトマトが2個あったら1個だけどこかから持って来ればいいって話ね。
全く食べない野菜を貰ったら迷惑以外の何物でもないけど、「週末に作り置きしてるから」って理由ならその作り置きメニューを作成する段階で在庫野菜を組み込めばいいのにって思っただけ。
作れない料理を作る必要もないし、ライフスタイルを変えろなんて一言も言った積りはないんだけど、そういう風に聞こえたんならごめんね。
食べ物もったいないね
冷凍しろとか工夫しろって言ってる人は何も分かってないな
処理しきる前に次のが来るに決まってるだろ
おすそ分けにしても、親戚関係のこの人がうんざりするんだから
近所の人も会社の人はもっと早くうんざりするよ
※13
子供のイヤイヤ期とフルタイム仕事復帰でいっぱいいっぱいだって書いてあるのに
それ以上にリソース使えばあ☆とか、普通に鬼だよあんた
どのレベルの農家かわからんが、家庭菜園以上の規模でやってるなら
絶対に個人で消費しきれない量ができるし、
かといっておすそ分けするにもスーパーに並べられない規格外品が収穫物の大半だろうから、
選別すると今度はおすそ分けできる量にならない。
元々店頭に並ばない程度の野菜なんだと思えば捨てても心が痛まない。
捨てればよろし
※16
※13だけど。
そうか。
自分がメニューを考える時ってある物(先週のあまりものとか)から使っていこうと考える人間だから、この人がメニューを考える時に在庫があるっていう事実が余分なリソースを消費するとは思わなかったんだ。
気分を害したんならごめんね。
家庭菜園やってるならもらいもの野菜は生ゴミ堆肥にすればよい
※13
叩いたつもりはないけどさ、
>トマト3個使う予定があって、義祖母が持って来たトマトが2個あったら1個だけどこかから持って来ればいいって話ね。
報告者のカキコみてもそんな気の利いた相手じゃないから困ってるんでしょうに…。
こういう農作物どっさりくれる系の人って、相手の都合に合わせてなんてのはほとんどないのよ。
親戚から野菜のおすそ分けとかされたことない人なのかな?
米13
今日の料理する素材を今日買いに行くわけではないだろうし
あるもので献立を考えるからおかしい事ではないと思うぞ
ただ量が量な分野菜の消費が追い付かなくて腐らせやすいはあると思う(実体験)
攻撃材料にされたとしても、姑にチクった方が解決できそう
予定の食事はこの人と子供で消費して
余った野菜だのなんだのは自分の祖母のくせに嫁に何もかも丸投げのバカオス用にすればいいよ
おばあちゃんが野菜をくれるのはわかってるんだから
もらう前提でやりくりすれば良いし
家庭菜園の野菜が被ってるなら、育てる野菜を変えればいいし
おばあちゃんが野菜を持ってきたら自分の家で作った野菜をおみやげとして渡せばいい
使う分だけもらって、もったいないからと残りを返し続けるとかしないと通じない
農作物作ってる人がくれる量って半端ないよ。
トマト3つとかそういう可愛いもじゃないから。
大体そんな可愛い量だったら困らないんじゃない?
いちいちこういう料理にすればいいとか保存しとけばいいとか
本当にうざい!やれることはやってるけど
それでも量が多いんだよ!!
うちは今日きゅうりが大量に送られてきたよ!
もう本当に勘弁!!
逆の発想で欲しい野菜を頼めばよくね?
この人も家庭菜園やってるんだから
袋だけ入れ替えて「うちの家庭菜園で取れたのもどうぞ」って返すのはどうや
どうしようもなければ捨てる
祖母さんのところでも食べきれないものを持ってきていると思うよ
農家は食べきれないものは結局畑で腐らすの
家庭菜園やってるなら隅っこに古野菜と毎日の野菜くずを埋めればいいじゃん
例えば、茄子を毎週7.8個もらっても、1ヶ月に2.3個食べたらもう食べたくないという人なら苦痛でしょ?
我が家はいつも捨ててます。
分かるよすごく分かる
善意でやってくれてるけど自分には合わないからって勇気出してやめてほしいって言っても伝わらないの本当に絶望的だよね
向こうが好きでやってる事だから何時間放置でも野菜はポイでもいいと思うよ
※26
トマトは大量に取れるから、栽培すると余すけど、
ロールキャベツとか普段は躊躇する様な量のトマトを作って料理すると美味しいで。
買ったトマトでは作れない様なふんだんなトマト料理も良いでしょう。
※2
俺はその考えに賛同するなぁ。
人参なんて日持ちするし、職場でお裾分けすれば良いと思う。
*32
お前は何も分かってない
どうせ農家の婆とかリアルで見た事もないんだろ
野菜を躊躇いなく捨てろと言える人はアレだけど、どっちも気持ちはわかるな
自分達が食べる分だけ作るって難しい。ある程度量を植えないと上手くいかないし、冷凍庫なんて野菜貰わんでもすでにパンパンだし、会社持ってっても誰ももって行かなくて微妙な空気になる
職場で配ってくれ、私は全部もらって帰るぞ!
この婆さんに言い聞かせるより貰い手を探したほうが早いと思う
このおばあさん、週3で両手にいっぱい持ってくる野菜って、家庭菜園してなくっても親子3人の生活じゃ普通に持て余すのに、ましてこの方自分でも家庭菜園してるって書いてるしもうお裾分けとかのレベルじゃない位で閉口してると思う。
色々工夫してたみたいだし、やんわり要らないと伝えたりしてたけど駄目だったんでしょ?
作り置きとか、メニューで対応しきれない量だし、旦那さんからハッキリ断って貰うしかない。
職場で欲しい人がいるかもしれないよね。くれる人いたら嬉しいな〜。無人販売とか勝手にどこかでしたら捕まるっけ?面倒なら旦那に簡易無人販売棚を設置管理させたら?野菜をおいて、お金と傷んだのは回収させたり。
※13
私もそう思ったよ。
>「明日はカレーにするから野菜はくれるって言われても貰わないで欲しい」
これとか意味わからんし。
>トマト3個使う予定があって、義祖母が持って来たトマトが2個あったら1個だけどこかから持って来ればいいって話ね。
そんな毎回小分けして少しだけ持ってきてくれるような義祖母様なら愚痴るまでに至らないって。
こういうのはトマトだけで10~20こ平気で持って来たりするぞ。八百屋までは至らないが小料理屋の仕入れかよってレベルの量と頻度で、ダンボール箱に野菜を詰められるだけ詰めて車に乗せて持ってくる。
とてもじゃないけど一般家庭で消費できる物じゃないし、お裾分けられた家からさらに近所や職場とか方々の知り合いに押し付け…否、お裾分けする事前提の量だから、下手すりゃ周りの人たちにとってもありがた迷惑な行為に成り得る。
職場とか近所の人にとっては要らない物でも、お裾分けられた人にとっては受け取って貰えないと処分に困る物だからね。
近所や職場にお裾分けとか言ってる人いるけど、出来ない場合があるから。
家庭菜園デフォの地域とか、電車通勤だったり、職場の規則で持ち込めないとか。
・例えに「トマト3個買う予定のところを2個持ってくる」
・自分がメニューを考える時ってある物(先週のあまりものとか)から使っていこうと考える人間だから、
この人がメニューを考える時に在庫があるっていう事実が余分なリソースを消費するとは思わなかったんだ。
報告者の文章からして野菜2個3個ずつ持ってくるわけではない
在庫どうこう考えてる場合ではなく食べきれない量をどんどん追加される
てのが読み取れそうなもんなのにね
※3
他人の自己満足感のためになんでそこまでせなあかんねん
食べ物はほんと迷惑
貰い物こみで料理すればってその余裕がないって報告者は言ってるじゃん
上でトマト大量につかう料理とか書いてあるけどいちいちそのレシピを探して、
それを見ながら作るのがめんどくさいんでしょ
自分の作り慣れた、チャチャっとできる料理ならそんな手間いらないし
あとトマトみたいな使いやすいものならまだしも、
にんじんとかの固い野菜を大量に皮剥いて切って火を通して…って結構な手間でしょ
冷凍にしてもそこまで下処理するのに時間かかるし
仮にそこまで好きな野菜じゃなかったらそんな時間割けないわ
そもそもビニール袋2つ分にたっぷりの野菜が定期的に届くって、仕事や家庭菜園などの事情がなくても、夫婦と幼児1人じゃ消費がなかなか追いつかない場合もありそう
いろいろな野菜を取り混ぜてならともかく、きゅうりだけ何十本、トマトだけ何十個もドーンと届けられているんだとしたらなおさら
お裾分けをするにも相手のほうがお返しを気にしたりして気を使うもんね。
もったいないけど捨てるのありなんじゃないかな。
ばあちゃんの事を一々貶しているくせに
スレ主もたいがいアスペに見えるんだが?
自分の料理が~って、そこの拘りをやめれば
食材云々に関しては解決できるし
家庭菜園もやめて花とかを中心にやればいいじゃんかよ
自分だけが一方的に譲歩するのはしんどいかもしれないけど
もっと柔軟に対応できる案件だし譲ったところで実害もねーじゃんか
米46
自分で家事やってなさそう
農家の人がくれるような米や野菜は素の味や香りが強いからそこらのスーパーで買える野菜と違い薄い味付けでも十分食える。子供の食育にはこっちのほうが断然いいよね。
どうせムキになっててるのは30代以下のま~ん(笑)ばっかりだろw
アポ無しで来るのは面倒だけど適当にほっとけばいいし
四国なんかの田舎だと、昔からそんなもんだぞ
田舎の近所付き合いなんかそんなもんだし嫌なら引っ越せ
どうせ親や親戚の援助で今の場所に住んでいるくせに
自分の都合ばっかり持ち出して被害者ぶるなよ
ここまでストレスためるくらいなら
無理なく使えるだけ使って余ったのはそのまま腐らせて捨てたほうがいいよ
ウチも義父が果樹園やめて趣味の畑にしたけど広大すぎて大量に採れるから使いきれてないのが回ってくる
義母が普通に腐った野菜を大量に捨ててるの見てから自分もそうしてる
頂いた野菜を調理して次来た時に持たせれば?
「いつもよくしてもらってるのでおかえしですぅー」ってw
お年寄りのこういうの本当に迷惑なんだよね
※欄にも上手くやりくりすればいいのに〜みたいなこと書いてる人がいるけど
量と頻度が半端じゃないんだよ
捨てるにも食材を捨てること自体に罪悪感が出ちゃうし
お裾分けするにもスーパーで売ってるような野菜じゃないし相手も微妙なんだよ
頻度は月イチだけどうちの親はクソデカ段ボール箱いっぱいにして送ってきてたわ
これこれは冷蔵庫にいれなくても大丈夫って言うけど
田舎の家と違ってマンションって涼しい場所なんてないから結局冷蔵庫に入れてパンパンになった
まとめ買い物派で買い物前にはすっきりした冷蔵庫が好きだから
消費しても消費してもまた次がくるって状況がどうしても耐えられなくてもう送らないでって断ってすっきりじゃい
無人野菜販売所やろうぜ!
料理する時間も惜しんでるのに、おばあちゃんの分まで作れとかw
でもとりあえずこの人自身の家庭菜園はやめればいんじゃね?
孫に何かしてやりたいんだな
と年を取って思いやれるようになった
今は邪険にして悪かったなぁと思う
ひもじさを知ってる世代の人は、やたら食べ物くれるよね。
彼らにとって最高の幸せをお裾分けに来てくれる。と思えば、邪険にはできんわ。
近所や職場で配りまくろう。
職場で配られても困るわ
職場で配ったらデパートの菓子折りをお返しされて、かえって高くついたとか陰口言われたりする
人にあげるって難しい
いらないもらい物は、捨てればいいだけだよ。
俺も田舎の親から食料を送ってくるけど、ほとんど捨ててる。
いらないものは捨てる。ただそれだけ!
まとめサイト的には、会社に持っていくとクレクレが湧くんですよね
要求がエスカレートしたり、貰った野菜を売っていたり
何で炊事も育児も仕事も旦那の祖母の自己満足に付き合うのも嫁の仕事なんだよ。旦那何してんの?
全部漬物にして毎日旦那に食わせたら旦那が泣き出したって話しあったよね
家族で消費するのは諦めて、漬物なり温野菜なりにしてひたすら旦那に食べさせたら良いわ
野菜ジュースとか凍らせといてスムージーでも作ればいいんじゃね?
朝は子どもと一緒に飲んで、夜は旦那に協力して~とか
野菜の種類を変えて味を工夫しながら、これはノルマ…飲まないと腐る…
みたいにうんざりしないようにするといいかも
なんだったら運んできた当人にも作ってみたんです♪とかいって飲ませて帰すのもありかと
*53
俺も同じような目に遭ったわ
7月の引越し直後で、冷蔵庫がまだ届いてないから送るなって言ってるのに
段ボール一杯の果物を送りつけて来て「涼しい場所に置いておけば大丈夫です」って手紙が付いてるの
・・・都内のワンルームマンションに涼しい場所なんかないわ!
で、結局右から左で全部生ゴミに出したわw
発達障害もちの母親には
こういう好意は重いよなぁ
旦那も嫁さん発達障害なんだからちゃんと守ってあげないと
その時取れる同じ野菜ばっかり際限なく持って来るんだろう
自己満足もいいところで気を使う必要はない。農家は引くほど野菜を破棄してる
ID: r4waSu1E = ID: WAaXvBb6 だよね
ロールキャベツでトマト消費って簡単に言うけど
トマト(大)を8〜10個持ってこられたのを想像してみなよ
働いて帰って来て、トマト刻んでタネ作って
キャベツで包み、味整えて煮込んで、おかず1品にしかならん
それでもトマトは使いきれない→サラダにも使ってみたとする
食卓のおかずがトマト2品になる。トマトにうんざりする
ロールキャベツも量があるから2食は食べることになる
味に飽きた乳児が駄々をこねるかもしれない
元々あった食材がその分余ってしまうかもしれない
加工→冷凍するとしても時間と労力を消費する
報告者は「家庭菜園の野菜と被っている」とも書いている
超余るわ
「リソース」とかそういう問題じゃない
大量の野菜を消費する、ってボス戦だよ
どうでもいいけど、個人的にカレーに人参は0.5〜1本でいいわ
×乳児→○幼児
曾祖母は何歳だ?
あと何回 春夏秋冬を共にできる?
若い人にとって今は「ずっと」だが、年寄りにとって今は「今」しかない
野菜つくりを辞めさせたり、お裾分けを止めたら、多分あっというまに認知症になるぞ
育児にさらに介護もしたくなければ、上手に近所か職場にお裾分けしろ
段ボール箱に入れて「どれでもひとつ10円ですお好きにどうぞ」ってはりがみして、家の前に置いておけばいいのでは
このケースでは野菜持ち込みを阻止するのは無理だろうね。止むを得ず傷んだ物から廃棄しかない気がする。
量も時間も自分のペースを乱されてストレス抱えてる人が、他人に配ってオシマイ!とは出来ないと思う。既に自分が悩まされてる事を他人にはやれないだろう。
他人にあげるって本当に難しいわ。
玉ねぎ大量=玉ねぎペースト(10玉以上~が望ましい)時間かかるからずっと家にいる時などに
大根大量=おろしにして冷凍(コレもまた、時間かかるみじん切りの機械があればGOOD、なければ
御近所に配るしかない・・・)
ニンジン=もう飲み物と思ってミキサー行きかなw
捨てると罪悪感あるのならば、でジモティなど制限付き(女性で、ドコソコまで取りに来てくれる人)で配ればいい。 プロ並の野菜なら引く手数多やろ
もしくは、ツテがあれば、個人経営のレストラン 喫茶店に引き取ってもらうとか。
定期的だけど、いつ切れるかわからないって云っとけば、野菜攻撃途絶えても問題ない
※74
だからさ、なんでそんな時間を捻出しなくちゃいけないの?って話だよ
普段共働きで子供との時間を作りたいって状態なのに
んな家事なんてやってらんないよ
※60
ほんとこれしかない 捨てるだけ
食べられるものを捨てるのは良心痛むけど、でも無理なものは無理だし
自分が貰わなかったら別のところで腐って捨てられるんだと思って割り切って処分するしかない
※71
根底にはそういう気持ちがあるからこそ報告者も苦悩してるんじゃないの?
普通の感覚を持ってれば人の善意や好意を損なうのは誰だっていやなもんだ。
他の人も書いてるけど、おすそ分けって案外難しいんだよ。
貰った相手はお返しを気にするもんだし、そうなると頻繁にあげるのも気が引ける。
他人にあげればすべて解決っていうのは雑な机上の空論に過ぎない。
子育て中の共働きなら旦那にも家事分担を要求していいよ
何だかんだ言いながら報告者が野菜をどうにか処理してるから
旦那もまともに聞かないんじゃないか
今度ばーさんが野菜持ってきたら
洗ったり皮むいたり刻んで過熱して冷凍したり、といった作業は
旦那にやらせろ
貰い物が負担にならない人って、いらなかったり気に入らなければ
平気でそのまま人にあげたり、捨てたりとか、できる人なんだよね。
またそういう人は自分自身何も考えず人にものをあげる人でもある。
祖母本人は善意のつもりなんだろうけど、食い物を人にあげたり捨てたりする手間や精神力の負担を報告者に押し付けてるだけなんだよな。
旦那からはっきりと、イヤゲモノの概念と共に説明して断りを入れてもらえんかな
つーかアポ無しで週3で来られる時点で嫌だろ…
シフト制のフルタイムで共働き、イヤイヤ期の幼児あり、炊事は嫁だけが担当、これプラス週3で届くビニール袋2つ分の野菜を調理せよ、って過労死するわ
これで報告者を叩いてる奴は日常的に家事してないだろ
報告者を叩いてるのは無能な上に性格も悪い奴。
共働きで小さい子供がいる大変さを分からないのはまだしも(それでもだいぶアホだと思うが)、パンパンのビニールにつまった野菜×2が週3で勝手に持ち込まれるヤバさが分からないのは 相 当 の 無 能。
そんな状況判断も出来ない無能のくせに人を叩くなんて、性格もかなり悪いという事だよ。
うちの婆ちゃんもこんな感じ
こういう年寄りは何言っても聞かないからね
罪悪感は湧くだろうけど、その場では有り難く貰ってこっちで処分するしかない
空手で伺うのも客を空手で帰すのも申し訳ないと思ってしまうのと
大量に扱うから分量が麻痺するのよね
ポテサラキロ単位だとか、スイカ一玉だけでごめんなーとか
断ってるのにめげない善意の押し付けって鬱陶しい
週3しかも1回でもらえる量が大量でイヤイヤ期子供持ちに共働きではどう考えてもキツイだろ
これらの状況を見ても的外れなアドバイスかます人らが貰ってあげたらええがなw
こういう老人はクレクレキチとぶつけ合わせてみたいわ
果たしてどっちが勝つんだろうか
週3回袋いっぱいの野菜を実際やってみないと量がわからないんじゃない
うちはおかんがみかん取れすぎたっていって、夫婦ふたりのとこに
L箱よりまだ大きい箱いっぱいに夏みかんとネーブルと、ぽんかんと、
あとよくわかんないみかん送ってきた
会社にもっていくにも重くて1回で断念
それが一冬に3回来たぞ
予想外の量ってのはそういうレベル
って書くとジュースにすればいいとかいうんだろうね
このためだけにジューサー買えないし(その年はみかんの当たり年なだけだから)、
レモン絞りだけで上の量やってみろとしかいいようがない
異常な量を押し付けてくるから困ってますって言ってるのに
ドヤ顔で調理方法とかを書き込んでる奴はなんなんだろうね
アスぺなんだろうか
料理って作るだけじゃなくて食べないといけないのにね。
ストックにしても消費より供給のほうが量が多いんだから調理の仕方が問題ではない。
トマトはこうすればいい!とか、人参はこう!とか
それ1回持って来た野菜の事しか考えてないよね。
週3で山のように来るってのを考えようよ。
うちの同居の親が野菜作ってるからわかるんだけど
野菜できすぎてどうせ腐るんだからもらっても腐るなんて気にする必要ないよ
もらわれなかった野菜は別のところで腐るだけ
ほんと最近の農業技術はすごいよね
はいはいいってもらってから家庭菜園の肥料にすればいいよ
※3
色々言われてる様だけど、あなたが書いた様にライフスタイルが違うってことだよ。
ここの皆も報告者もあなたと違うライフスタイルとライフバランスで生きている、ってことよ。
いや、単純に孫に会いたいだけなんだったらさ。
「何も持ってきていただかなくても、いつでも会いに来てくださいね」
でオケじゃね?
義母も大量の野菜だけじゃなく自分で作った大瓶いっぱいの漬物だの一升分の餅だのを親戚一同に配ってる。
うちは2人家族なので冷凍してもなかなか消費しきれない。
「仕込むのも持っていくのも大変だけどみんなが喜ぶから仕方なしにやってるのよ!」と言ってるけど、大変ならそこまで気を遣わなくていいです。
※92
会いにくる頻度が週3から週6になりそうだな
※94
しかも、「遠慮してくれてる」と勘違いして
週6で毎回野菜を持ってきてくれそうw
旦那は空気だけど旦那から言って貰えないの?
それでも駄目なら家庭菜園をやめるか大量の野菜は近くに動物園や牧場があるなら寄付するとか?
それで動物の餌にならないような野菜は肥料行きしかないよね
まあそこまでしなくても貰った野菜は肥料にすれば良いと思うけどな
あとは無人販売の案は名案だと思う!
これトメだったら世界の敵のように叩かれるけど
おばあちゃんだと急にみんな優しくなるよね
高い金出して野菜を買わなきゃいけない身からしたら頂戴って思うけど大変なんだろうな
野菜は日々しなっていくから
こういう人の迷惑考えずに押し付ける人だから報告者の姑とも仲悪いんだろう
ずーーーっと同じことやり続けてきたんじゃないの?
持ってきたときに受け取り拒否できないのであれば、
庭に穴掘っておいて(旦那に掘らせる)もらった瞬間に穴にダンクするしかないな
野菜配りおばさん&野菜配りおじさんになろうぜ!
それぞれ週一に持っていけ!
ありがたくいただくぞ!
旦那が処理すればいいのに、何でさせないのよ。
時間かかる? かかったっていいじゃないの。
食事の支度をさせるんじゃなくて、保存のための下処理や
冷凍保存するための処理だから
食事の支度にはかからない、夜遅くや早朝にさせなさい。
人んちの旦那さんに偉そうに命令してーと思うかもしれないけど
「自分が体験しなければ大変さを全く想像できない人達」には
体験させなきゃダメよ。
それで「息子タンが可哀そう」と姑が言うなら、姑にやらせればいいし
姑がやらないなら、腐らせておけばいいんだよ。
それで大姑が文句を言うなら、旦那と姑のマネをして「アーアーキコエナイ」すりゃいい。
畑仕事の好きな祖母がいる私も野菜を貰うんだけどニコニコ受け取ってゴミ箱にダンク
人参なんて素材本来の味が強くて、道端の土を口に入れたらあんな味
葉物野菜はアブラ虫がびっしりで流水では落ちない。一株に青虫も数匹。わあオーガニックって素敵。
店で売ってる野菜を作るプロ農家さんには頭が下がります
これ無自覚な嫁いびりでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。