2018年07月04日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)15:01:21 ID:0Aw
- シフト制の職場(サービス業)で働いている。
自分と同じ時間帯で採用された女性スタッフ(既婚)、つい先日妊娠が判明した。
初期も初期なんだけど、それ以来体調不良で欠勤したり早退することが頻繁。
本当に辛そうに出勤して帰っていくので、体調不良については気の毒だなと思うけど、
モヤモヤしている。
|
|
- サービス業に応募してきておいて「夫婦の時間がほしい」と土日休みをほぼ毎週とったり、
採用されて半年経つかどうかの時期に妊娠というタイミングだったり、
彼女の日頃の言動に理由があるんだろうけど。
これが普段から土日も積極的に出勤するスタッフだったり、
一年以上勤めてくれたスタッフだったら印象も少し違っていたのかなと。
赤ちゃんを授かるのはおめでたいし日本の未来にとって大事なことだけど、
仕事をしている人はやっぱり職場の状況とのかねあいも考えて
計画してもらった方がいいんじゃないかって思った。
でないと若い既婚女性ってだけで仕事に就きにくくなる未来がやってくるかもしれないから。
妊娠している人や子作りを計画している人がもしこの文章を読んで不快に思ったら謝罪します。
しかし妊婦さんを無条件で批判しているわけではないので、そこは弁明させてください。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)15:46:53 ID:pe7
- >>353
気持ちはわかるけど、仕事に合わせて人生設計している人っているのかな。
誰かに好印象持たれるよりも、自分の生活を充実させることに重きを置いたんだと思うよ。 - 359 :353 : 2018/07/02(月)19:31:55 ID:0Aw
- >>354
その女性を叩いてほしいって訳じゃないから、大丈夫です。
354さんの言うような価値観の人もいるのは普通のことだと思うし。
気持ちは分かるって言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。 - 355 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)16:12:25 ID:mOs
- >>353
似たような人が職場にいるから、気持ちがものすごくわかる
夫婦の時間が欲しくて土日休みたいなら、それができる職に就けばいいのに
なんでサービス業に?って思うし
悪びれもなく「私妊娠してるんで」「子持ちなんで」となんでもかんでも
優先や配慮されて当たり前と思うなよと思うわ
>>355
ご心労をお察しします。
そうですね、サービス業が土日に休めないのは常識ですし
夫婦の時間というのであれば事前に夫婦間で話し合っておけばいいのに、というのも思います。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)17:06:20 ID:xSO
- 契約通りならしょうがない
>>356
契約通りかどうかは私には分からないけど、
面接で彼女を採用した上司が(シフトもこの上司が作る)
毎週土日に希望休を出していることについて彼女と話し合いをしていたので、
当初の条件と違ってる可能性もあるかなとは思います。 - 357 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)17:16:29 ID:7px
- >>353
別に不快じゃないよ
出来ると分かってて作ったんだろうし出来ると思ってませんでした☆ならよりバカだわー☆と思うし
そうですか夫婦の時間を大切になさった結果っすかー言行一致ってわけっすねー(ハナホジ)
としか思えませんわ
ついでに嫁が就職したてって分かってるだろ旦那アホじゃないのwwwと思う
そういや仕事してた時はここまであからさまなのは見たことなかったけど
伝説級の産休育休復帰即妊娠産休育休復帰即妊娠産休育休即妊娠産休からの退職はひとりいたな
仕事は問題ない人だったけど、最後の方は周りが疲れたように「ああ……」って感じだったわ
そのおかげで産休時に補充人員絶対に入るようになったからある意味助かったけどね
>>357
すごい人がいたんですね…
手当だけはばっちり受け取ってがっつり休んで退職したということになるんですかね?
ある意味狡猾なのかな?w - 358 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)17:39:38 ID:nZU
- >>353
本人の態度によるところ、それなりに大きいよね。
妊娠している女性とか子連れの人に対して、
配慮しようと思う時と、妊婦様・・・子連れ様・・・と思う時がある。
権利の主張ばかりされると、本当に疲れる。 - 362 :353 : 2018/07/02(月)19:59:08 ID:0Aw
- >>358
本人の態度って大事だなって、今回のことで本当に感じました。
私の職場の女性はふんぞり返っているわけではないんですけど、
時々「えっ?」という発言をするのとそれを注意しても何が悪いのか理解していないところが
個人的にモヤモヤしていました。
パートとはいえ少しは責任が発生するのに… - 360 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/02(月)19:32:24 ID:9DK
- >>357
妊娠→産休育休→復帰→妊娠→産休育休→復帰→妊娠→産休育休
→復帰→妊娠→産休育休→復帰の女性が自分の職場にもいました。
妊娠前は優秀な営業さんで取引先にも評判が良かったけど、
しょっ中担当替えをするのも相手に迷惑になるということで、内勤に回されていました。
ご本人は「つまんない、外回りしたい!」と愚痴っていましたが、
「5人目も作る予定!」とのことだったので、致し方ない異動だったと思います。
>>353
妊娠がコントロールできないとはいえ、
「もし妊娠したら…」と頭に置いた上で仕事をするのは大事ですよね。
- 363 :353 : 2018/07/02(月)20:02:33 ID:0Aw
- >>360
仰る通りです。女性が働く上で難しい部分ですね。
話がそれますがIDが豪邸みたいですね!
|
コメント
何が言いたいんやw
女の敵は女
計画通りにいけば苦労しないよ
やっぱ女は専業主婦、男の給料だけで働けるような環境がベストやね
・男性の給料を現状の3倍にする
・女性は一切採用しない
こんだけやれば子供も増えるんじゃないのー(ハナホジ)
>>5
そのとおり。女性に回す給与が男性に回すべき給与を喰っている。
3倍はやりすぎだが2倍なら何とかなりそうだ。
男も妊娠する(運が悪い方が妊娠する、確率は五分)とか、60歳過ぎても妊娠できて生まれた子供も健全に育つようになるとか、人間はまだまだ進化の余地がある
地方に行くと二世帯同居で9DKとかって普通にあったりしないかな
嫁実家が同居じゃないけど8DKだし両親実家は7DKだ
人生設計の中には当然仕事も含まれるだろ。
就職した途端、おっしゃ!妊娠するぞ!って思うのかな。それとも手当もらうために就活するのか?
全く意味不明な人々。
女性が出世できない、待遇が悪い代わりに
結婚や妊娠で文句言われない社会だったからね
妊娠したら仕事を辞めるのは当たり前だった
どうにかして働かせてほしいという主張が通って社会が変わったら
今度は妊娠に文句を言われるようになった
同僚が不満を持つ気持ちはわからんでもないけど
「計画」なんか意味がないからなあ
妊娠できるなら、したほうがいいよ
「計画」した結果、簡単に妊娠できる時期が終わっていたこともあるんだから
仕事の為に生きる人と生きる為に仕事してる人が分かり合うわけないやん
正社員か何かかと思ったらパートかよ…
毎週土日休みたがるのはさておき、妊娠は授かりものなんだから仕方なくない?
たかだかパートの都合に合わせるものでもないだろ
同じ立場だったら自分はどう思うのかな
雇い主がOKならいいでしょ。雇用関係なんだから。
産休育休は権利っていっても態度ってのは大事だよね
この報告者を叩いてる人で自分の部下が週1で朝有休申請してくるのを権利だからと笑って許せる人いるかな
奴隷は自分の首にはめられた鎖の太さを自慢する
女性は働くな以上
>若い既婚女性ってだけで仕事に就きにくくなる未来がやってくるかも
この人みたいな意見が出てくるから働きにくくなるんではないのかな?
こう言う話を読むたびに思うけど、いちいちイライラするより
若い既婚女性がいる以上常に想定して割り切るしかないと思うわ
管理側が考えること。
>> 産休育休復帰即妊娠産休育休復帰即妊娠産休育休即妊娠産休からの退職
コレが問題なら、産休はともかく育休とった女性はその後、数年ほどは閑職に回して低給にしとけばいい(低給+育休=コストもスズメの泪)。社則に書かず暗黙の了解&例外無しにしとけばそういう女性は入ってこなくなる。結果優秀な女性は逃す(逃げ出す)し(大企業なら)役所から物言いはつくし世間のイメージ(藁)は悪くなるだろうが、それは会社側が甘受すべき代償(コスト)だよ。優秀な女性は欲しいわ、穴明けて欲しくないわ、文句は言われたくないわは今の時代は通用しない。
女性側も子供を産みたいわ、産んだら育児自分でしたいわ、人並みに仕事したいわは通用しない。男並みに子供産まずに仕事するか、雌として産み終わったら育児は外注して仕事に戻るか、母親になるかは決めてもらわないと。他人の犠牲で総取りはど厚かましい。
こういうのを気持ちの問題で従業員同士で済ませてるウチはどっちの不満もなくならないよ
システムの問題じゃん
サービス業でも土日休みやすい仕事してると夫婦の時間も取れて良いよ
早めに産んで一旦専業主婦やって子育てひと段落したらまた社会復帰したいなーていうのが理想だけどそううまくいかないよね。夫が転勤族だし…
子持ちでも個人差が激しすぎるんだよな
精一杯両立を頑張ってる人は全力で応援したくなるけど
配慮気遣いを無限に要求してくれる連中には反吐が出る
計画的に妊娠出来たら誰も苦労しないよ
この人、たぶん妊娠関係なく土日に夫婦仲良くしたいからって休み取るところが気に入らなかったんじゃないの?自分はちゃんと出てるのに!って
こういうの毎回思うが結局雇って希望受け入れてシフト作ってんのは上司だから恨むべきは上司じゃね?
女性の仕事に〜と色々言ってるが結局その女が嫌いなだけだよな?自分でも他のスタッフならと言っとるし。
パートがパートに職場の職場のタイミング的にOKな時に妊娠しろって思う方がこえーんだが。
つーかその女が妊娠してなかったらずっと居座る事になるがそっちのが迷惑だったんじゃね?妊娠して正解だろ
こういうゴミカスが少子化の一因
お国の未来のために次世代を残してくれてるんだ
それがわからん無能は死んどけ
こういう事を言ってるから人手不足のご時勢では
ますますサービス業に人がこなくなってるわけでな。
報告者が平日とはいえ休めるのは平日に出勤してる人がいるからやで。
「私は土日も出て頑張ってるのにずるい!」
ってことでしょ。
人事がアホじゃなければ
妊娠とか考慮されてるに決まってるだろw
※5
おう、それいいな
もっと無駄金減らすために女以下の仕事のできない無能は殺処分しようぜ
※6
給料が上がらない原因は管理職の人権意識の低さ。
働いた人間に渡す代価を労働者の権利ではなく自社の経費と考えているからカットしようとする。
派遣が蔓延した今、女性を労働市場から追い出したところで男性の給料なんて上がらない。
むしろ一度「女性の権利を剥奪」した事で前例が出来て、低所得層の男性から順に奴隷化、一部勝者男性による総取りの、かつての男尊女卑が復活するよ。
これからは、闘病、介護、「計画できない」事ばっかりですよ。
男女問わず。
なんで妊娠だけ計画、計画、言われないといけないのか。
そう言うのを計画するから管理者はいいお給料をもらうんでないの?
女の敵は女ですね
こういう人に限って、いざ結婚&妊娠したら、あてくしに合わせなさいよ!って言うだろうな
※19
ニート乙
>(低給+育休=コストもスズメの泪)
給料低くしたって管理コスト、雇用リスクをスズメの泪に出来るわけないだろ
※31
いやいや、給料は経費でしょ
仕事なんだから契約、労基法が守られてるかどうかが大事であって
管理職の仕事はマネジメントであって、人権なんてものを考えるのはお役人の仕事じゃないか?
企業ってのは利益をあげないと存在価値ないんだよ
社会に貢献したりするのも利益あってのことだしね
仕事に合わせて妊娠計画って当たり前だと思ってた
少なくとも私が契約社員だったときは契約満了まで妊娠しないよう気をつけてた
犬猫じゃないんだからこれが普通だと思ってたけど違うのねえ
うちの旦那の会社今年の夏から、家にパソコン持ち込んで通勤なしの自宅勤務になったよ。一般社員には浸透してないみたい。ねらいは、妊娠育休時短勤務、うつ病を稼働させるためかな?パソコンを本人が立ち上げないとダメみたい。顔認証?みたいなので本人以外がパソコン操作できないようになってるらしい。会社は、開いてる画面が把握できるらしいから仕事以外はできないようになってるんだって。で、一般社員は、海外出張バンバン入れるになるみたい。転勤じゃなくて長期出張扱い。それが、嫌なら地域限定社員を受け入れるとかになるみたい。
IDが豪邸ワロタ
相談者のIDは泣いてるみたいで可愛い
9DKだとシェアハウスだろうな
新聞のニュースでも、「育休延長の為に難しい保育園を応募してわざと落選狙ってる」
ってのが取り上げられてたな
ゆくゆくは見直しが掛かるかもしれない、誰かを助けるシステムをイリーガルに使うことで
後の人が使えなかったり使いにくくなるってのは、どうよ
鬼太郎の声優が妊娠で降板するって聞いたけど、
終わりの見えないコナンやポケモンならともかく2クールと決まってるアニメの主役なんだから
アニメが終わってから子作りすればいいじゃんと思った
会社が良しとしてるのだったら良いだろうさ
ただ、絶対に手助けはしないけどな
手助けをするとそれが習慣化して仕事の一部(=義務)になるから
会社の問題は偉いさん達で解決してくれ
システム面の問題を従業員の頑張りで解決させようとしないでくれ
いやほんと何でサービス業選んだんだよ
どうせパートなら別の仕事選べばええのにw
友人嫁は抱えてるプロジェクトが終わったら妊娠、
と言ってるうちに卵巣が気づかないまま腫れて捻れたとかで卵巣片方取って、
まだ片方あるからとか言ってたけど出来ないまま30代後半になり、
内膜症の手術とそのブランクとか挟みながら人工受精したけど、
数回失敗して友人嫁43歳で泣く泣く諦めてた
「嫁の前ではとても言えないが、タイムマシンがあれば」
と友人はよくグチグチ泣いてる
欠勤や早退が続けば、その尻拭いをする人は必ずいるわけで
一方的に助けられてるだけなら、普段の就業態度や実績は大事だよな
※36
ちょっとなに言ってるのか解らないんだが
人権を考えるのは役人の仕事だから管理職は人類の半分から仕事を奪っても良いと言うことか?
法律を考えるのは政府だから一般市民は守らなくて良いと言うことか?
利益をあげないと存在価値がないから社員の給料から搾取しても良いと言うことか?
まともに経営できないならその会社は既に存在価値がない。
存在価値の無い会社は社会に貢献してないし、むしろ一般労働者から労働時間と賃金をスポイルすることで
消費を停滞させ、寄生してる状態だ。
社会貢献なんてのは賃金をまともに払うやつの言うことだ。
IDが豪邸っていいなw
個人的には妊娠よりも土日営業するようなところに来ておきながら
夫婦の時間が欲しいと当然のように土日に休み入れるような図太さはムカつくわ。
オマエのところの夫婦仲など知ったことか。
子作りはタイムリミットがあるから仕事より優先なのは仕方がない
今更専業主婦推奨も出来ないし、少子化どうにかしてもらいたいし、仕事はしないと困るし募集で女落としたら差別になるしで個人の女性に求めるのは止めた方が良い
子作りは計画通りできるっていう先入観があるからムカつくんだろうね
実際のところ、35をすぎたらマル高扱いで管理入院になる確率が上がるのは事実
入社してすぐに妊娠がダメというなら、4大学部卒の女に残された期間は24〜 35までのたった11年間
この間に選んだ男が義実家含めてハズレで離婚や婚約破棄で出直したり、実家で何かあったらさらに遅れる
計画通り生まれても保育園選びとか双方の義実家が無事で、子供が丈夫で育てやすいまでオールクリアというのは
地域や生まれによってはハードルが高い
どんなに聞き分けのいい健康な子供でも、低学年くらいまでは親の体力をかなり使うから
男女共年取ってから産むのはめちゃくちゃしんどくなる
ここで障害や持病持ち、障害まで行かないけど性格的に難儀な子だったら高齢親にはきついなんてもんじゃない
産める時にどんどん産まないと後はないんだよ
子供なら数年経てばいつかフルで働ける見通しが立つけど、突然の病気や事故だったら
復帰できるかどうかもわからない状態が続くからね
どんな事情で誰が抜けても回るようにしないとダメなんだと思う
ハードルは高かろうがそうしていかないとますます女性に対する雇用が遠のいていくよ
いざと言う時抜けてしまう女性よりも男性を雇うようになってしまう。
パートなら上が了承済みでしょ
土日出れると言ったのに出ないなら契約違反で辞めさせられるし
9室もあるのにリビングなしか
子供作るのはいいのよ
夫婦の時間を大事にするもいいことだ
ただその希望を通せば誰かにしわ寄せが行くんだから
それに対する感謝の気持ちは持つべきでしょってことだよ
いくらルール上認められるっていったって人の気持ちまでは縛れないもの
いやこういう人はは面接の時は土日出れます長く勤めますって調子いいのよ
居るよなあ面接のときだけ土日出れますって言うパートババア
そんで上司も何故か土日休みを許すんだよな
そのくせ仕事が進んでないが何やってるんだってこっちに怒ってくる
知らんがな
正社員のくせに旦那との時間をーとか言ってバイト押しのけて土日休みもぎ取ってた女いたわ
土日休みたいならパートになれと言ったら給料下がるから嫌!とか、他のパートはそれを了承の上で休み確保のためにパートに甘んじるのにこの女バカか?と思った
そしてイジメだわ!と騒いで辞めていったわ
これでもしほかの女性が妊娠して同じような感じなった時そのスタッフがどういう
態度を取るかだよね。
自分が好き勝手してたのに他の女性スタッフが帰ったり休みとったりして
文句言うようなら思う存分叩いていいと思う(物理的にじゃないよ)
夫婦で望んだ妊娠だろうに女ばっか身体負荷があるうえこんな言われようでほんと損だね
ってか報告社が雇っているわけじゃなし
文句があるなら人事権持ってる正社員やシフト作ってる人間に言えよ
望んだ時に望んだように妊娠できりゃ苦労しないけどね…。でもこの話の人の場合は、自分都合で無理言ってたみたいだし心象が悪いのは仕方ないわ。いくら権利とは言え一方的に割食わされる周りはたまらないよ
いざという時気持ちよく応援してもらいたい妊娠予定の人は、日頃から大変な事も自分から行く位で頑張る意識は大事かもね
クビにできないんなら、土日希望休を受理しなきゃいいだけじゃないの
嫌なら辞めてくだろうし
会社をまず恨めよ
こういうこと言う人は避妊やめればすぐ妊娠できる(と思っている)人なんだろうね。妊娠って何年もかかったりするのに。最近の不妊症の多さを知らないの?
※5
夫の顔色見ながら生活するのが嫌なの。働いて欲しくないなら男の給料上げないで女ってだけでもらえる給付金でも作ってよ。
犬や猫じゃないんだからとコメントしてる人いたけど、犬や猫じゃないからこそ ヤレば妊娠できるとは限らないんだよなぁ…
子供は授かり物だよ。
20~30年位前は、平日昼間はおばちゃんパート、夕方以降と土日は高校生大学生がバイト
入りたいってのがほとんどだったからバランスとれてた。
今はどの時間帯どの曜日でもほとんどがおばちゃんにほんの少し学生見かけるって感じだ。
若者減ってバランス崩れたのも原因のひとつだわ。
雇用主が~って叩くけどさ、大企業ならともかく、中小企業で人員を余剰に雇える所なんてほとんどないでしょ
面接で「土日も出勤できます」とか言ってても、入ってしまえばこっちのもんだとばかりに権利が狩り行使する人間もいるし、辞めさせようにもすぐ労基にかけこんでフガフガ文句言う奴もいて雇用しづらいよね
そもそも旦那の給料が良ければ、わざわざパートに出て働かなくても良い訳で、そこからどうにかしろよ
少子化がどうにもならんとこまで来てるのにアホかこいつは
子供を生んでくれる可能性のある人らを徹底的に優遇して生ませまくらないと、将来困るのは自分達だということになぜ思い至らないのか
氷河期に雇い控えしたアホどもと同じで、今目の前にあることしか考えられないんだな
こんなことだから日本の未来は先細りになる一方なんだ
だからといって、企業が女性を雇うメリットがないんだよ・・・
産休を取ったり寿退社をする前提で男性より安い給料で雇えるならまだいいんだけどね・・・
それでも法律で女性を雇うのが義務付けられたら商品価格が高くなって
いまよりも生活が苦しくなる
批判してる人は企業はどこも安い賃金で社員を働かせていて会社は大儲けをしてるって前提なんじゃないかな
企業が女性を雇うメリットが無いのは
育児の実動を、男性が担わないことが根本原因だから
もう、子供は全員、日中は、どこか一か所に集めて
親の手では育てさせないようにしたらいいんじゃないか。
未来都市の映画じゃ、よくあるけどさ。
「計画的に妊娠しろ」とばかり非難して
「計画的に妊娠させろ」とは非難しないから
いつまで経っても、女は働きづらいし、少子化が止まらないんだよ。
もっとも「計画的に妊娠しろ」も、「計画的に妊娠させろ」も
どちらも、おかしいけどな。
※71
まーた男のせいにして逃げるのか
ホント懲りんな
お前みたいなゲスは楽だな
困ればオトコガーで逃げるからに
※32
その中ではある程度管理できる事柄だからでしょ
結局こどもができなかったうちからすると、1年間でこども出来るチャンスは12回で妊娠する確率が20%しかないとすると、計画云々いってたら出来るものも出来ないとは思う。仕事してたら毎月タイミング見計らって出来るわけでもないし。採用時に提示された条件反故にするのは最低行為。賠償請求できればいいのに。
※57
ほんと分かるわ
妊娠は横に置くとして、サービス業で土日絶対休む奴が悪
個人の権利主張の前に他人の権利を侵害してないかって
現場が回っていればそれでOK、と思考停止してる上司も悪
誰かの我慢の上に成り立つ職場はだめだよ
企業が女性を雇うメリットがないなら、障害者に対してもだよね?
結局は健常者の男性だけに働かせたら?ってなるよ
後は能力がないので国が養って下さいねw
そういや婚活してた時凄いのいたなw
銀行勤めで、妊娠出産したら自分ももちろん育休とるけど旦那にも絶対育休を取ってもらうんだってさw
普通に土日が休み取れない仕事の人でも、子供の運動会応援があれば必ず休みを取ってくる人じゃないとダメなんだってさw
自分は年一回沖縄に友達とスキューバ行くけど、結婚後も絶対にそれを続けるから口を出すような人はイヤなんだってさw
初顔合わせでいきなりこれだけ言ってきたw
他にも、病的な嘘つきだったり責任回避しようとしてきたり自分に非があるのに相手を無理矢理責めたり、凄い人だったなw
金融系は地雷多かったw
いやこれ報告者の同僚みたいな自分勝手なのが増えたせいで
資生堂ショックが起きて結果、待遇悪化に繋がっただろ
女は自分で自分のクビをしめてるんだってわかってなさすぎ
勝ち逃げできると思ってるけど回り回って損してるんだよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。