2018年07月06日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
- 540 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)20:31:00 ID:7SO
- 私の親戚の子でちょっと障害がある子がいたの。パッと見、見た目は普通。
話すとちょっと天然?変わってる??という感じの子で
一昔前なら「個性」ですまされていたんだと思う。
施設に通ってたんだけど、そこで出会った身体障害の男性(ちょっと知的にも問題あり)と
デキちゃってあっと言う間に妊娠。
|
|
- 一悶着あって結局産む事になったけど、
「子どもを産めば何かが変わるかもしれない」と擁護していた親戚もいて
非常にモヤッとした気持ちになった。
中には「障害者こそ子供産んでその子に守ってもらえばいいじゃない。
順番通りなら親は先に死ぬのだから」とか言ってる人もいた。
なんでだろ?失礼だけど障害×障害とかもう健常が産まれない確率が
上がるだけなんじゃと思うんだけど…。
そもそも今時「子供に面倒を見てもらう」って考えがナンセンスだし、
その為に産まれて来るなんて可哀想。
もちろん健常の子が産まれる可能性がゼロになる訳じゃないけどあまりにも酷いよ。
結局、産まれた子は重度の障害児で半年も持たず亡くなった。
子どもは「育てられる」という確信があってこそ持つべきものではないのかね…?
そうでないといろいろな不幸を生むと思うわ。 - 541 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)21:53:29 ID:XkN
- >>540
漫画でドラマ化もされたひまわり!にでも感化されたんじゃない?
害悪でしかないお花畑漫画だよ、あの作者の漫画の大半 - 542 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)23:43:58 ID:2Hg
- >>540
あんたに関係ないだろ。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)23:59:07 ID:7SO
- >>541
テレビ見てないけど今そんなの流行ってるの?
怖いね…
さすがに「畑も耕さないなにかを作る出すわけでもない」みたいに
障害児は堕胎せよとはいわないけど誰かの為に生み出されるなんてあんまりだよ
コメント
しれっと子供が親の面倒見るのはナンセンスかとか言ってて草
「子供に介護してもらえばいい」は周りが
勝手に言ってるだけで、本人らの意志じゃないだろ
報告者はいろいろごっちゃになってないか?
他人なんて何でも無責任なことしか言わないよw
それより障害者って妊娠できないようにするべき。
卵巣+子宮を取るのはホルモン関係でヤバイのならば他の方法でするべき。
どう見ても産まれた子供が一番の被害者になってるじゃない。
>子どもは「育てられる」という確信があってこそ持つべきものではないのかね…?
これはこれで、行き過ぎるとマジで少子化がますます進む考え方だけどね。
妊娠する前から確信持てる人なんて少ないし、逆に自信満々で子供を持つ人の方が危ういと思う。
米1
まあそれを期待するなら今から子供と良好な関係を築いておくことだね
障害者が妊娠できないようにするべきって? 昔の日本はそうしてたんだよ。それが今すごく問題になってて当時の強制不妊治療された人たちが国を訴えてるの知らない? 簡単にそういうこと言うなよ。
※6
日本国憲法を知らないような低能に
そんな難しい話はしてやるなよ
障害持ちの親の世話をさせられてる健常児の話あったよね
あれはかわいそうだと思ったわ
そういう子供をなくしたいという気持ちはわかる
ちょっと自信がなくても周囲のフォローがあるから安心して産めるって自信がつくくらいの世の中になってほしい。
本文の組み合わせだと、母親にはそこまでの問題はなさそう。父親因子の発現組み合わせ次第でちょっとまずいけど、健常児が生まれてくる可能性はそこまで低くないように思える(身体障碍が何かにもよる)
542みたいなキチガ、イがいるから社会負担が過度に大きくなるんだよ
※4
もうすでにそうなっているのでは?
経済的に生めないってのはつまり子供を経済的に頼りにしない、にも通ずる
>そもそも今時「子供に面倒を見てもらう」って考えがナンセンスだし、
それはナンセンスじゃないだろ。
できるできないはあるにしても義務もある訳だし。
周りの無責任な言葉が一番むかつくよね
障碍者の子供の問題は介護をどうするかで当人以外も巻き込まれるから仕方ないにしても
本来は交際相手の子供を妊娠したら産むのは当たりだからね
擁護するのがいる方が自然なのに
発達障害とか知的障害の親に育てられる子供がかわいそう…
何のために生まれて
何をして生きるのか
分からないまま終わる
なんで子供に老後みてもらうなんだか。
そんなこと言ってる人に限って子供から疎遠にされてるケース多い。
関係ないわけないだろ、無駄に税金食われんのに
子供が親の面倒を絶対に見なければいけないというのならナンセンスだな。
親に恩を感じて面倒をみるというならありだ。
おれは親に虐待されてたので面倒みる気なんかさらさらねえ
命とか世代の連携って感覚が無いよね
自分一人きり
頼みもしないのに生み育てたんだからそこに恩も義理もないと普通にそういう思考なんだろう
だから子供を作る気もないし、あるとしたらペット感覚になるのが普通
色々手続きしてもらうだけでも、まあ身内がいないと大変
老人や病人は誰かが面倒見るし子供も保護するもんだよ
おしつけることじゃないし
お金で代替できるけど
逆に親子でも赤の他人でも無償でも相互の了承があるなら助け合えばいい
生病老苦自体は誰しもやってくるもんなんだから
それ自体をするな!やるな!っていう言論はおかしいよ
まとめの※欄でよく
全盲の親二人から生まれた目の見える子供が、親から
あれとってこれとってと幼児なのにむちゃくちゃ小間使い扱いされてて可哀想
という話を読むんだけど
その様子が流れた番組はなんだったのか出典が知りたい、できればつべで見てみたい
あまりに何度も読んだので・・・
>子どもは「育てられる」という確信があってこそ持つべき
っちゃそのとおりなんだけど、確信持てる頃には婚期も出産適齢期も過ぎてるだろうし
コメ欄の「親の面倒はそれなりに見るべき」
ってのもそのとおりなんだけど、うちの親みたく20年育ててもらったあとその2倍の期間見てるし、最終的には4倍~(百歳以上生きそう)見なくちゃならん長寿社会
カネも手間も祖父母が親にかけた何倍もしてるのにボケてるのと元々の性格で「もっと、もっと」か止らない
※19
残念ながら、あなたには親の面倒を見る義務があるよ
日本の法律ではそうなっている
一方で、親には子供を(健全に)育てる義務があるのだから
育てられないなら産む資格は無いってのも間違いじゃないんだよ
零細農業、漁業やって暮らしていけた時代と今では、生活内容が全然違う。
今の人並みの生活を送るには、エアコン、ウォシュレットを使い、毎月電気代、上水道代、スマホ通信料を払うために金を稼ぐ必要があるけど、障碍者でそれを達成できるのは、才能と周囲に恵まれた人だと思う。
結婚できるかもしれないけど、人並みを維持しながら(もしかしたら障害のある)子供を産んで育てていく、って無謀だと思う。
これからの時代、幸せに生きていくためには、リスクとメリットを計算しないといけない。
昔は、ハンディのある子は事故が起きやすくて淘汰されやすかったし、問題のある人は結婚させてもらえなかった。
人の生き方に正解はないよ
社会構造妄信するのもいいけどいまブラック国家ブラック社会構造だから
そんな頑張って適応しても得るもの少ないのが今の世の中
経済力とサポート体制が整っているなら何がなんでも否定するもんでもないと思うけどね。
重度は難しいかもしらんけど、軽度〜中度なら自立して仕事して子育て可能な人もいるでしょう。
そりゃ健常のまともな親に育てられるのが1番幸せだろうけどさー、健常でも子供に愛情もなく捨てたり虐待したりネグレクトしたり将来全力で負ぶさってくる親よりかは、障害があっても愛情をたっぷり注いでくれる自立した親の方が子供は幸せだと思う。
542
赤の他人じゃなくて親戚なんだから報告者に世話を押し付けられる可能性だってゼロじゃないだろうに
育ててもらった分は親にお返ししろという教育が無くなったから、学費や結婚後の援助すら出してもらって当たり前な顔をする子供が増えたのでは
親は30にもなった健康な子供を養う義務なんてない。
それをすると世間から叩かれるけど子供が年老いた親の面倒を見ないとせけ
実際に障害者の両親の世話を幼少から見てきた子や青年を何度かテレビで見たが、親は嬉しそうにしてるが子供本人は悟りきって全てを諦めたような、深い闇と絶望を抱えたような目と返事で、とても見てられないというケースばかりだった気がする
子供に一生親の面倒だけを見させるだけに産みました、なんて子供に可哀相すぎる
分別のつかない幼児の内は、素直にいう事聞いてくれるだろうけど
成長するにつれて、自分の将来とか不安だらけになってくると思うよ
※9
コウノドリの耳の聞こえない夫婦の話思い出した
周囲に迷惑かけるのはわかっていたけれど、それでも子供が欲しかったって奥さんが泣き出して先生に優しく「迷惑かけてもいいじゃない」って諭されるの
あの夫婦は面倒見てもらうとかの打算は全くなく純粋に子供を望んでいたからなんだろうけどね
※23
NHK特集 のぞみ5歳 ~手探りの子育て日記~
じゃないかな?
NHKのアーカイブで少し見られるよ
子どもを愛してる親なら自分の面倒をみてもらおうとは思わない。
でもやってもらって当たり前って態度に子供がなってくると親側も思うところがでてくるでしょ。
親戚も体裁だけの苦し紛れの擁護だったと思うよ…
先天的な障害者同士で子供作ることを推進する人はいないと思う
皆そんなに自信があって稼いでるのか問いたい。
皆の親も未熟で給料安いうちに子育てしてるの忘れてないか?
・身体障害の男性(ちょっと知的にも問題あり)とデキちゃって妊娠
・結局、産まれた子は重度の障害児で半年も持たず亡くなった
障害者の連鎖こわい
失敗した遺伝子からは失敗作しか生まれないんだな
知的障害も遺伝するし発達障害も遺伝するし精神障害も遺伝する
脳が失敗作になる遺伝持ってる奴が子供作ったらダメだという教訓
だから犯罪者出した家も結婚できないんだよ
犯罪者は精神的にも知能的にも問題あるから、その遺伝子を受継いで子供作るのを避けるのは当然
※39
結婚は良いと思うよ、お互い支え合って穏やかに暮らせるなら。
でも遺伝性な疾患あるなら子は持たない方がいいと思う。
日本は基本的には貧乏な国だから「子供に面倒をみてもらう」と考えるだけで
今も昔も変わらないよ。
「子供に面倒をみてもらう」という考えは貧乏な家の話なんだ。
お金持ちは、子育てはにはねえやがいて、家事と介護は女中さんの仕事。
今の職業に言い換えるなら、専属のベビーシッターと、家政婦と、専属の介護士かな。
今だって、集団施設を利用できる程度には現金も手に入るようになったってだけで
ほとんどの国民は、小作人の子孫なんだから、この先も「子供に面倒をみてもらう」考えは
減らないと思うよ。
障がいがあってもなくても、子供が欲しい人は作ればいいと思う。
虐待事件を起こす健常者も多ければ
障がいのある人がいるからこそ、職にありつけてる人もいるんだから。
親の面倒一切みたくないって人は間違っても親に面倒みてもらってないよね?
親に面倒みてもらった恩を子供に返すことを出来てない人だっていっぱいいるんだから親の面倒くらいみてやる社会のほうがいいよ
そもそも子どもに面倒を見てもらえるくらいまで育てられるのか?
子ども養育出来る能力があるのかが先だよね。
親の介護のために退職を余儀なくされて
収入がなくなり、親と二人暮らしだから生保も受けられず
福祉を頼っても「あんた働けるでしょ、働け」と追い返され
ついに暮らしていけなくなって親と心中しようとしたけど
子だけ氏にきれなくて逮捕、裁判で「来世があるならまた母の子に生まれてきたい」と言って
周囲を号泣させた人がいましたっけ
同じような状況で、食べ物も買えなくなって母親は餓死
娘も餓死寸前で救助された事件もあったな
まともな親なら、我が子が自分の犠牲になるなんて望まないだろうよ
なんか子は親の面倒を見なくてはならない! って必死に訴えてるひと居るけど、今の日本だと役所から手紙来ても無理ですって言えば逃げ切れるのよね
結局子どもにした行いは自分に返ってきちゃうんだよ
子供にあんまり酷い仕打ちした親は、成人済の子供から毟り取られないよ。
「生活に支障がない範囲の援助で良いです」になる。
月100円とか10円でも良いって事。
最近名古屋の猫崩壊やPWJが話題になったね。
飼育能力が無い飼い主の所に生まれた子猫がすぐに感染症に罹ったりして死ぬのを虐待だ、
避妊させるべきって声が多く上がってるのに、
これが人間になると加害者になり得る奴でも人権がーってなる。殺されたり生まれた時から介護奴隷が決まってる人間の子供の人権は何処行ったんですかねぇ。
子は親の面倒を見るべきとかずっと言ってる人、自分が子供に拒否されてるからじゃないの?
介護離職とか、子供の人生まで狂わせる必要あるのかって思う。
※47
※42とかね、偽善者のにおいがプンプンする
※42
あんたの考えは親子関係なのに打算や見返りがあって当然なのな
貧しいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。