夫が子供に奇抜な名前をつけたいらしい

2012年06月24日 21:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339254860/
563 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 14:38:37.73 ID:sB2ryh6V
来週出産予定。性別はお楽しみにしておくことに。

夫と名前の件で話していると、
どうやら夫は奇抜な名前をつけたいらしい。
私は普通の名前で字義が良い名前をつけたいのですが、
「ありきたりの名前じゃ子供が可哀想だ」と…。
どうやって夫を説得すればいいのでしょうか…。


565 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 14:46:18.98 ID:xMY2xgCp
>>563
まずこれでも聞かせてあげたらどうでしょう?

【DQNネーム】キラキラベイベー【ヨクナイ('A`)】




566 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 14:51:01.18 ID:dwePxWc6
>>563
ありきたりではない名前を付けて、受験や就活で苦労し、それ以前に日常でも訂正ばかりになる子供が可哀想。
太ったハゲのおじさんになっても、その名前が書かれている名刺を差し出さなきゃいけない子供が可哀想。

567 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:02:02.00 ID:sB2ryh6V
>>565
ありがとうございます。夫が帰ってきたら聴かせてみますね!

>>566
以前、その話と 名前の後に(50)を付けてみる話をしたのですが、
奇抜な名前の方が注目を浴びる→人気になる
訂正人生って何がいけないのか解らない。
夫「いいじゃん翔凰(50)カッコいいじゃん」だそうです…。

571 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:10:46.95 ID:L/aeDIPg
ネットで自分の名前を検索したら、DQネームとして晒されてた…死にたい
なんてスレもこれからあるかもしれない。(もうあるかも?)

いつも思うけど、奇抜な名前を付けたい親の名前はどうなんだろ?
・平凡すぎて嫌いだった。だから子供の名前はオンリーワンがいい
・珍名だけど気に入ってる。だから子供にもオ(ry
・そもそもお花畑状態で、そんな事考えてない?

573 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:23:40.35 ID:sB2ryh6V
>>563です。
先程夫に
「子供が世界で一番かっこいい(かわいい)名前になって欲しいの?
私は子供に恥をかかせないような普通の名前の方がいいんじゃないかな。
世間の目とかも気になるし…」
とメールを送ってみました。

夫の返事は、
「俺は一番になって欲しいんじゃなくて、
世界でただ一人の人間になって欲しいんだ。
世間の目って、誰が評価するんだ?
俺の考えた名前の方がお前の案よりもずっと好評に違い無い。」
と言われました…。
これは…まんまオンリーワンという意味ですよね…orz

574 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:27:24.29 ID:cnIkwWCI
>>573 乙
名前が奇抜で注目を浴びる→人気者になる ってポジティブだわー

名前が奇抜で注目を浴びる→本人はいたって普通。名前負けpgr
名前が奇抜で注目を浴びる→ヘンな名前pgr→コンプレックス→引きこもり
名前が奇抜で注目を浴びる→ヘンな名前pgr→いじめ→・・・
名前が奇抜で注目を浴びる→名前と同様、変な人だよね(遠巻き)→浮きまくり
名前が奇抜で何度も確認される→アイデンティティが揺らぐ、名前が嫌いになる
名前が奇抜で公的書類に訂正が発生→期日に間に合わないことが発生するかも

普通の名前でも本人の資質次第で人気者にはなれるのにねー。
名前しか目立てるものがないってカワイソウナ人生だと思うんだけど?
名前が奇抜じゃなくても、うちの子は世界でただ一人の人間ですがなにか?



576 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:40:46.28 ID:kicfDV4J
>>573
世界でただ一人の人間って、みんなそうなんだけどねw
個性的な子になって欲しいなら、名前じゃなく、そういう性格の人に育てればいい。
奇抜な名前で奇抜な性格じゃ、むしろ当たり前すぎて、「あっそ。」で終わる。
奇抜な名前で普通の性格じゃ、悪目立ちしてしまう。

普通の名前で個性的な方が、実はほどよく目立つよ。
オノヨーコとか、鈴木一朗(イチロー)がそうでしょう。
と、旧姓鈴木の私が言ってみる。

それに目立ちたいかどうかは、子ども本人が決める事。親が決める事じゃない。
目立ちたい子なら、そういう性格になればいい。
旦那さんが奇抜な名前を付けたいのは、自分が目立てなかった事の裏返しでしょうね。
旦那さんが目立たなかったのは、名前のせいじゃない。個性が無かったんだよ。

名前が目立てば目立つ、と思ってるのが、いかにも没個性な人の発想だね。貧相な発想だわ。

577 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:42:28.01 ID:vulT8zR2
>>567
とりあえず沢山候補出してもらって、
「この字はすごくいいね」「この響きは苗字と相性がいいね」という具合に
使えるものを誉めつつピックアップして、あなたが「こういうのもいいと思う」と普通名にアレンジして
仕上げに
「お父さんとお母さんが二人で力を合わせて考えた名前って素敵だよね!」
とかなんとか言っておいては。

もしくは旦那さんの目線まで下がって、
「○○とか××のがシブいし目立つってー、この方が絶対モテる!」
という方向性で行ってもいいかもしれない。

580 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 15:56:31.34 ID:X70OZFgL
>>573
このスレ見せて、旦那さんに候補いくつか書き込んでもらえば?
フルボッコされてもまだ目が覚めなければ、DQNネームつけちゃった方が世間の迷惑にならないよ。
DQNネームつけるような頭沸いてるカス親に育てられて、真っ当な人生歩む人間に育つわけないし。

581 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:05:29.79 ID:chsDdH3I
>>573 どんな名前付けようとしてるのか知らないけど、あまりに奇抜な名前はオンリーワン故に悪目立ちし非常に辛い子供時代を送ることになるかもしれません・・
最近、恥ずかし過ぎて学校では本名を呼ばせない通名で優子とよばせてると言うのがあったような・・

582 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:29:16.48 ID:sB2ryh6V
>>563です
>>580さんのアドバイスに従い、夫案を書き込もうと思います。

男の子
翔鳳(とわ)
麗龍(れどら)
蓮凜(はりぃ)
瀧(のぼる)

女の子
詠心(うたみ)
有凜愛(ありあ)
緑葉菜(りはな)
櫻葉菜(おはな)

だそうです。

583 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:32:43.71 ID:rJkQ3i5U
携帯画面の左半分が真っ黒だw

584 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:35:32.89 ID:KHwa7un2
>>582
きいても覚えられないよ、それは。
「なんだっけ、あの、変わった名前の…」
扱いされちゃう。

あと「はりぃパパ」とかよばれたいのかな?旦那さん。
外国人?

585 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:36:24.74 ID:V4WqT+48
>>582
おおう…ちなみに奥さん案はどんな?
うまく折衷できないものかと思ったがこれはキツイ

586 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:38:07.67 ID:oqcdF5P/
>>582
正直、想像以上でした・・・・

587 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:40:58.52 ID:BWaHLjpL
>>582
釣りだと思うくらいヒドいw
まともな読みだけもらって漢字は582が考えれば?
「のぼる」と「うたみ」は漢字DQNだけど読みはアリだと思う

588 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:41:31.12 ID:U1Cddcvf
>>582
ご主人、なんかもう面白いww
ご主人のお友達と会う機会とかあったらちょっと意見を求めてみたら?
男同志でズバッと言われてもダメかな?

589 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:41:33.84 ID:1T40OvKW
レドラって怪獣か何か?

漢字を変えれば何とかなりそうなのは「のぼる」くらいかな。
昇・登くらいだから旦那さんの趣味からは遠いけど。

590 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:45:45.04 ID:KV4ke/Be
釣りだと言ってよ……
> 瀧(のぼる)
って大喜利じゃないんだからw

591 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:46:43.01 ID:C9GfK2DI
>>589
レドラの和音に惹かれたんじゃないかな。

昇だといいよね。
辰年だし。

592 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:50:29.49 ID:C3ahChQQ
>>582
今まで見たなかで一番酷い
旦那狂ってる

593 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:51:32.17 ID:6yLwT/0s
思ってた以上に斜め上だったw
てか、ここまで字面真っ黒だと子供が可哀相
新学期・テスト週間は腱鞘炎が必須だし
お習字の時間どころか、硬筆でも潰れた(もしくは枠からはみ出た)名前になるだろうね

594 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:58:52.29 ID:chsDdH3I
>>582 想像以上に酷い・・まず読めないし、子供が名前を書くことを想定してなさすぎるね。
習字で書いたら真っ黒になるんじゃないかい?

595 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 16:59:52.21 ID:cnIkwWCI
麗龍 華麗な龍(ドラゴン)とかwwww
自分で改名しろやw 
明日からオレのこと麗龍って呼んでくれと同僚に伝えるんだ!
会社の人事に行って、名刺を麗龍に変えてもらわないと!
それをドヤ顔でできる親父なら息子もその感性を引き継いで嫌がらないかもしれない。
ただ、周りのどん引きの空気を読めない感性まで引き継いじゃうのは嫌だね。

596 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 17:00:56.70 ID:MuLSh5FX
使える部分だけ拾う、ってのも不可能なラインナップですね。逐一いいですか?
翔鳳(とわ)掃いて捨てるほどいるトワって音の子の中でも、相当悪趣味な部類。
麗龍(れどら)どこのモンスターですか。中華系?男性に麗だけでも冗談キツイのに。
蓮凜(はりぃ)どっからそんな爆笑モノの読みと無意味な字面を引っ張ってきたのか。
瀧(のぼる)唯一音だけはマトモですが、知恵絞って捻り出した創作読みが鯉の瀧上りって。
詠心(うたみ)名乗り読みにあればいいってもんじゃない。字面がどう見ても僧侶です。
有凜愛(ありあ)ああ、クラシックかぶれの親がよくつけてる名前のクドい版ね。
緑葉菜(りはな)緑色葉物野菜ですね。 ヘルシー志向で緑とか無理にくっつけたのかな。
櫻葉菜(おはな)また出たハワイアン。飽きた。桜餅に巻いてあるアレを表現したの?
・・・結論、出生届の用紙は絶対に奥様の手元から手放さないように。

597 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 17:01:35.28 ID:sB2ryh6V
>>563です

旦那がフランス人ハーフで
生まれてくる子はクウォーターです。私は純日本人なので。

瀧と詠心の字を変えるのは不可能かと…
「辰年だから、滝を昇る龍をイメージしたんだ!
瀧に龍が入ってるし我ながらいいネーミn(ry」
「詠む時は心をこめるもんだろ、美しく詠むって…プププ」
って言われましたからorz

麗龍は れ(い) ドラ(ゴン) だと思われます… 恥ずかしい…。

私案は、
男の子
慶治(けいじ)
修也(しゅうや)
優吾(ゆうご)
聡史(さとし)

女の子
玲花(れいか)
理緒(りお)
真優(まゆ)
愛佳(あいか)

です。

602 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 17:11:52.56 ID:GBqU2Dpk
>>597さん

とりあえず、旦那さんに候補の名前を30回程手書きしてもらってはいかがでしょう?
もちろんフルネームで。
今みたいにパソコンやケータイスマホなら打ち込むだけですが、名付けてしまったら書類に何度も書かなきゃならないって事わかってなさそうですし……

うちは今年頭に名前付けしましたが、命がけで産むのはお前やから、お前がつけたい名前でいいよってなりましたよ。
最終的には旦那候補と私候補のミックスですが。
旦那さんに、産むのは私だから私の考えを優先して!と訴えるのも手ですよ。

608 :名無しの心子知らず : 2012/06/18(月) 17:30:23.42 ID:w1ralPJV
>563さんへ。
世界一カッコイイ名前を考えるには、
世界一カッコイイ!!センスの持ち主である必要があります。
世界一カッコイイ!!!ものを作れるセンスがある人なら、
今の職業やポジションにいるということはありえません。何してるかしりませんがw
なので、世界一カッコイイ、オンリーワンの素敵な名前を考えるのは、
所詮無理なことなのです。

とお伝えください。

657 :名無しの心子知らず : 2012/06/19(火) 06:43:17.76 ID:Cnq+rfmY
>>597
まだ見てるかな?
滝を上るのは龍じゃなくて鯉だよ。上れた鯉が龍になれるって伝説。
無知なくせに安易に付けたがるなと小一時間(ry
あとは
・漢字を豚切りしたり創作読みするのはおかしい、読めない名前で周りに聞き返されたり
 「読めなくてすみません」「いえ、読み難くてすみません」という会話を母子共々にやらせるつもりか?
・自分がその名前を名乗れと言ってみる(呼んであげる)
・自分達夫婦や両親達がこの名前でもおかしくないのか?似合うと思ってんのか?と問いただす
・テストの名前書きで他の子は一問終わっちゃうよと教えてあげる
・持ちものや書類、ゼッケンなどに名前を書くのは子供のうちは圧倒的に母親。その後は子供。なので
 父親にもその気分をと細かい字・筆ペン・習字の細い筆・油性マジック(これは布に)数十回ずつ書かせてみる
・義両親がマトモそうなら上記の点も踏まえて相談
・2ちゃんの反応レスを見せてみる

対策としてはこんなもんかな。
奥さん案には問題ないので、「産むのは私!!」と言いきってその中から決めてしまうか、
男の子だったら少しは父親の気持ちもほんの少しだけ入れて
「たつや(辰哉、竜也、龍也)など」「龍一」「りゅうじ」なども視野に入れてあげるか…。

とにかく旦那さんお花畑通り越して頭おかしくなってます。
氷水に頭突っ込んでも治らなそうなぐらいハイですね。(でなければDQN)
名付けの主導権はぜひ奥さんが握って下さい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/24 21:42:05 ID: pznqCevM

    生まれる前に離婚だな

  2. 名無しさん : 2012/06/24 21:42:32 ID: QoaymYJc

    自分の子どもがこんな名前の友達連れてきても家にいれたくない。図々しそうだし何かあったら100%親がファビョッて会話できなさそう

  3. 名無しさん : 2012/06/24 21:44:05 ID: iNlv61Bs

    夫案はどれもネトゲにいそうなキャラ名みたいだな

  4. 名無しさん : 2012/06/24 21:47:31 ID: AcOd/leY

    奥さんの候補はドレもちょうど良い感じなのに旦那www

  5. 名無しさん : 2012/06/24 21:54:00 ID: gBLYZHVw

    日本かぶれのバカ外人の臭いを感じるw
    フランス人のハーフだからかなぁ

    まだフランスっぽく蔵人(クロード)とかのほうが納得する

  6. 名無しさん : 2012/06/24 21:55:55 ID: oG5nLG/2

    旦那ヤバいなこれは…(´д`)
    私ならこの場合卑怯な手だけど
    「私が腹でしんどい思いで育ててん死ぬ思いで産むんだから私の意見も取り入れろ!」
    って言うかな…。
    この場合は理屈で攻めても通じないからなこういう人って(´Д`)

  7. 名無しさん : 2012/06/24 21:58:10 ID: KXki7zS6

    旦那は日本人じゃないから日本語わかんないんだよ

    だめだめアキラメロン

  8. 名無しさん : 2012/06/24 22:00:22 ID: xWtWIo6U

    ※5
    赤屍さん…

  9. 名無しさん : 2012/06/24 22:02:36 ID: 7zAMiB6I

    麗龍でレドラてwwwイジメられる未来しか見えないw
    自分的に光宙ピカチュウレベルww

  10. 名無しさん : 2012/06/24 22:05:37 ID: gMSFdtj2

    個人的な意見だけどシンプルで解りやすくて(一発で読める)名前に込めた意味がわかるのが
    一番かっこいい名前だと思う。
    音の響きが古いか新しいかはまた別の話だけど、画数が多ければいいってもんじゃないのは確か。

  11. 名無しさん : 2012/06/24 22:09:29 ID: 9NMu2hqk

    いやふつーに日本の学校だけいって卒業したバカっていうだけなんじゃないの。

  12. 名無しさん : 2012/06/24 22:10:36

    旦那に、この記事読ませてやって欲しい。
    心にグッと来る、「虎王人(れおと)」って名前の生徒がいた時の教師のした行動
    p://matome.naver.jp/odai/2133688800261192801

    先生が淡々と諭す内容もわかりやすいと思うし、
    DQNつけられた子どもの気持ちも書かれてるしね。

  13. 名無し : 2012/06/24 22:10:50 ID: KgR7fdVQ

    クウォーターの旦那の名前がちょっと気になるなぁ

    森鴎外は
    於菟(長男)おっとお
    茉莉(長女)まり
    杏奴(次女)あんぬ
    不律(二男)ふりっつ
    類(三男)るい

    長男の子に
    長男:真章(マークス)
    二男:富(とむ)
    三男:礼於(レオ)
    四男:樊須(はんす)
    五男:常治(じょうじ)

    と純日本人の子に、今でもかなりDQN臭はする名前をつけた

    縁故もあるだろうけど高学歴で教授などが多いけど、これは森鴎外の子や孫だから通用したんだろうなぁ



  14. 名無しさん : 2012/06/24 22:13:01 ID: iv9KoGKE

    自分の名前改名して半年くらい過ごしてみろよ
    どんだけ生きにくいかわかるんじゃね

  15. 名無しさん : 2012/06/24 22:20:06 ID: DuT8u8sU

    とりあえず就職で落とされるよね。
    『自分の名前がキラキラネームで辛い』って投稿見たことがある。
    本当いたたまれないわ…

  16. 名無しさん : 2012/06/24 22:20:52 ID: lvkXqRr6

    フランス人ならフランス文化を正統に継承した名にして
    ちょっと漢字当てましたぐらい出して来いや
    どうみてもゲームキャラです。しかも雑魚敵

  17. 名無しさん : 2012/06/24 22:22:05 ID: L.3G/SdY

    旦那の薬物使用を疑いたくなるレベル

  18. 名無しさん : 2012/06/24 22:22:42 ID: DuT8u8sU

    旦那が改名しろって言っても、フランス人とのハーフだったら
    本人も周りも違和感覚えないんじゃ?
    他人の評価は気にしなそうだ。

  19. 名無しさん : 2012/06/24 22:23:28 ID: OWRe7Nu.

    奥さんが候補に出した名前の中に私の名前があったw

  20. 名無しさん : 2012/06/24 22:23:41

    奥さんの女の子案もちょっとどうかと思う。

  21. 名無しさん : 2012/06/24 22:24:54 ID: BR44UZEo

    旦那ハーフって事は、良くも悪くも注目されて育ったんだよね?
    注目されたために嫌な事もあっただろうに…なのに子供にバカな名前付けちゃうの?

  22. 名無しさん : 2012/06/24 22:25:08 ID: nEq/EdB2

    でたー!オンリーワンww

  23. 名無しさん : 2012/06/24 22:25:31 ID: DuT8u8sU

    まだ「外国でも日本でも馴染むような名前」だったら分かるけど、これはないわー
    親が書類に名前を書く内はいいけど、試験や就職ってなったら本人が書かなきゃいけないんだぞ
    苗字なら仕方ないが名前を書くのにやたら難しい漢字って…
    つーか、名前をオンリーワンにしてどうする。相談者夫婦の間に生まれた時点で世界に1人しかいない子だというのに

  24. 名無しさん : 2012/06/24 22:27:49 ID: BxyAe.4M

    安定の馬鹿旦那

  25. 名無しさん : 2012/06/24 22:27:52 ID: EOpWuWuM

    逆に残念ハーフなんじゃね

  26. 名無しさん : 2012/06/24 22:28:00 ID: fbekIiJY

    奥さん案いいと思うなー。

  27. 名無しさん : 2012/06/24 22:32:33 ID: nKk9uXUQ

    外国版DQNネーム引っ張り出して
    「あなたがつけようとしている名前はこのレベル」
    それをかっこいいと言われたら、説得は不可能

  28. 名無しさん : 2012/06/24 22:33:44 ID: tYbUPcTE

    男でこれって相当頭悪いな

  29. 名無しさん : 2012/06/24 22:36:47 ID: 2MEZbmjA

    つけられた方の気持ちを考えるべき。
    「私の名前は、キラキラネームです。」
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488490499

  30. 名無しさん : 2012/06/24 22:44:10 ID: ADhFjmko

    私は、病気して入院して、散々確認という意味で
    自分の名前を連呼する機会があって
    「ああ、自分の名前まともでよかったなー」と思ったよ。
    勿論、全部の病院が確認の際に名前連呼は
    無いかもしれないけど、そういう可能性もあるって考えてあげて欲しい。

  31. 名無しさん : 2012/06/24 22:44:17 ID: uYZjERXM

    こういうのやだ。ただただ狂っているとしか思えない

  32. 名無しさん : 2012/06/24 22:47:08 ID: gmYF74oM

    最近、知り合いの小児科医と「奇抜な名前が減って、普通に戻ってきたよねー」と言う話を聞いたばかり。
    奇抜な名前の世代って、短期間かもしれないよね

  33. 名無しさん : 2012/06/24 22:52:03 ID: wKWPab46

    だっせぇw
    こんな名前にされたら親を恨むわ

  34. 名無しさん : 2012/06/24 22:52:52 ID: 8W.PluCk

    一家で将来フランスに帰るかもしれないならまぁこういう名前でもいいと思うけど
    クォーターなら一生日本の可能性もあるからなぁ・・・
    というか別に無理して漢字名にすることないのに

  35. 名無しさん : 2012/06/24 22:53:33 ID: jVdWx/bY

    >俺は一番になって欲しいんじゃなくて、
    >世界でただ一人の人間になって欲しいんだ。
    人間、誰だって世界でたった一人のその人でしかないじゃん

    >世間の目って、誰が評価するんだ?
    プラス評価であれ、マイナス評価であれ、プラマイゼロ評価であれ、結局人間社会で生きていくなら
    他人の評価は常に付いて回る事に気付いてないのか?

  36. 名無しさん : 2012/06/24 23:01:48 ID: 4ndEHM6s

    旦那の名前案見た瞬間リアルできんめぇええって叫んだwwww
    こいつはなんとしてでも阻止してあげて欲しい

  37. 名無しさん : 2012/06/24 23:03:25 ID: UrMnCTnw

    あゆーらちゃん?の漫画思い出したわ

  38. 名無しさん : 2012/06/24 23:05:57 ID: maXiZAsM

    外人の勘違い刺青みたいだな

  39. 名無しさん : 2012/06/24 23:08:01 ID: TylLLkWs

    赤子「ここが運命の分かれ道…!(ゴクリ」

  40. 名無しさん : 2012/06/24 23:09:50 ID: .4nQ3y06

    スレかまとめブログのコメ欄を見せてやれよ
    どこでも嘲笑されてるテメーのセンスのどこがいいんだっつの

  41. 名無しさん : 2012/06/24 23:12:53 ID: n2LEdQhA

    止めろ。
    その為ならヌッコロしたって…許されるかな?

  42. 名無しさん : 2012/06/24 23:14:20 ID: 2HDqGhwI

    こういうの相手には、
    「まずお前がその名前に改名してこい。
    んで、仕事の名刺も変えて仕事してみろ」
    って言うのはどうかな?

  43. 名無しさん : 2012/06/24 23:17:01 ID: YoUntPhQ

    仕方ないね、そんな名前の選び方しか出来ない程度の人間ってことで。
    本人も外で色々痛いことやらかしてそうだな
    実は陰で嗤われてんじゃねーの?

  44. 名無しさん : 2012/06/24 23:17:49 ID: s3SG.TjM

    米35
    フランスでだって、この名前は変だろw
    日本人が思う以上に、ヨーロッパの方が名前は保守的で定型的だ

  45. 名無しさん : 2012/06/24 23:18:08 ID: K/GxjMN6

    厨二病をこじらせたまま大人になってしまったのか…おそろしい

  46. 名無しさん : 2012/06/24 23:19:13 ID: awaO4FUc

    DQNネームネタは確実にレスがつくから爆釣れで楽しいね

  47. 名無しさん : 2012/06/24 23:22:00 ID: i9plG0PQ

    吉田兼好の徒然草第百十六段を読ませとけ
    あれは子供を持つ親は読んどく必要がある

  48. 名無しさん : 2012/06/24 23:26:32 ID: /BJ0Jxfc

    ネットではこんなに酷い名前を付ける人がいるけど、リアルでは見ないから全部釣りみたいな気がする…
    家が田舎だからかな?都会では多いの?

  49. 名無しさん : 2012/06/24 23:26:44 ID: TTpEZxTw

    >>レドラって怪獣か何か?

    ゼネバス帝国が開発したドラゴン型空戦用ゾイドです。正しくはレドラー。
    後にガイロス帝国でも運用されましたが、武装を詰めるスペースが極端に狭く、
    火器類を殆ど装備できないので飛行型なのに爪やブレードで攻撃する変わり種。
    後にスペックが陳腐化し、時代遅れに。

    >>世間の目って、誰が評価するんだ?

    評価は他人が決めるものです。そして自分で自分の評価を決める奴は100%バカです。
    例えば、「俺は頭が良いぜー!」と威張った所で、世間もその様に見てくれますか?
    会社にそんな態度を取ってみて、何の実績も無いのに給料が上がりますか?答えはノーです。
    親がそうなら子供だって当然そうなります、他人の目が見えない者は絶対に自己中バカになります。

  50. 名無しさん : 2012/06/24 23:30:19

    平凡な名前じゃ平凡な人間にしかならない、というレスを見る度
    イチローディスってんじゃねーよ、と思う

  51. 名無しさん : 2012/06/24 23:33:32 ID: UstZaZVU

    またみんなしてマミ太郎先生をdisってからに

  52. 名無しさん : 2012/06/24 23:34:20 ID: 9HrTx96k

    お母さん頑張れ超頑張れ頑張ってくれ。
    お子さんの一生がかかっていると言っても過言ではない。

  53. 名無しさん : 2012/06/24 23:34:22 ID: ML6cGBiw

    別によそのガキがどんな苦労をしようが、いいじゃんw
    みんな優しいなぁ~

  54. 名無しさん : 2012/06/24 23:41:07 ID: 2KR/3186

    変に日本かぶれのおかしなだんなだな

    仕返しに
    ボンジョル太郎
    エッフェル子
    とか提案してみろよw

  55. 名無しさん : 2012/06/24 23:43:15 ID: sBDuOmas

    ※54
    私はPTAや部活とかの名簿で苦労したくないw

  56. 名無しさん : 2012/06/24 23:46:28 ID: TcXJrHVE

    >>49
    母方のいとこが男女合わせて10人以上いるんだけど
    いとこに子供が産まれるたびにDQNネームだった。
    ひとりは別のいとこが飼ってる犬と同じ漢字同じ読みの名前とかつけてた。
    性格が一番まともだと思ってた上から4番目の従姉も
    先日産んだ男の子にオサレ師匠の主人公の名前とかつけちゃってた。

  57. 名無しさん : 2012/06/24 23:49:14 ID: a2EfUbdg

    いまどきは姓名占いの本なんぞを片手に決めるものではないのだね

  58. 名無しさん : 2012/06/24 23:52:51 ID: CdzIFC3M

    ※49
    当方田舎だが、幼稚園保育園問わず、一音一文字のぶったぎり読み+画数多い漢字多用してるお子さん結構いるよ…
    見るからにつけそうな親御さんはいざ知らず、
    学生時代に一番真面目だった友達までもがDQNネームつけてて、何があったんだろうと心配になった
    落ち着いた夫婦で、神経質なまでにきっちり育ててるけど、出産フィーバーでハイになっちゃったのかな

  59. 名無しさん : 2012/06/24 23:54:56 ID: mV1FeF4s

    ボンジョル太郎
    エッフェル子
    地味にくるwww

  60. 名無し : 2012/06/24 23:56:24 ID: WPqGFo8c

    ※49
    私も都市伝説だと思っていたけれど、兄弟の連絡網を見ると学年が若いほど凄い名前が増えている。
    リンネくんとかキラリちゃんが普通みたい。@神奈川

  61. 名無しさん : 2012/06/25 00:01:56 ID: egV61K0Y

    待望の第一子に、零(ゼロ)と名付けようとした妹夫婦を必死に説得した記憶がありありと思い出される記事だった。

    スーパーで展示されていた、父の日似顔絵コンクールの受賞者の名前に「よぞら」っていうのがあったよ。性別不明、五歳の子。

  62. 名無しさん : 2012/06/25 00:03:56 ID: KHOM1hKo

     ……「龍」は Dragon ではないんだけどなぁ。いや、混同というか同一視されがちだけど。
     「金星(まぁず)」よりは気づかれにくいだろうけどさ。

  63. 名無しさん : 2012/06/25 00:05:40 ID: Kf29wYHM

    瀧(のぼる)と詠心(うたみ) は一応ぎりぎり許容範囲かなぁ?
    瀧は一応例があった気がする。
    詠心は……詠(うた)なら一応ある…かな? 男性名の気もするけど。

  64. 名無しさん : 2012/06/25 00:06:19 ID: ihEmqz.6

    パンスト太郎も入れといて下さいwwwww

  65. 名無しさん : 2012/06/25 00:06:43 ID: BW0E1B4w

    世界的に有名な日本人で、オンリーワン(笑)な名前の人って少なくない?
    トゥーリオしか思い浮かばないんだけど…

    DQネームつける親がよく「世界で通用するように」とか言うけど結果は上記の通りなんだよね…

  66. 名無しさん : 2012/06/25 00:12:28 ID: LaV/N7zM

    辰年だから龍にちなんだ名前を
    という名づけ方は古典的ではあるが…。

  67. 名無しさん : 2012/06/25 00:17:43 ID: C4AWWYlg

    大手の塾で数年働いてました。
    そりゃもう、ぶっ飛ぶ名前の子が増えてきてるのは確かだけどね、
    できる子(成績でも人間性でも)は普通の名前の子が多いよ。
    これは間違いない。
    普通の名前の子の親御さんも総じてマトモ。

  68. 名無しさん : 2012/06/25 00:21:37 ID: GpaoPSKo

    オチ付いてからまとめて欲しかったなこれは。

  69. 名無しさん : 2012/06/25 00:27:38 ID: Dq1uvq.6

    こないだできちゃった婚(今では授かり婚?)した友達の引っ越しの手伝いしたんだけど、子供は一体どんな名前になるのやら。上みたいな名前つけたら吹いちゃいそうだw

  70. 名無しさん : 2012/06/25 00:30:17 ID: 7Kez4HKg

    このスレ、旦那に見せてやればいいのに。

  71. 名無しさん : 2012/06/25 00:31:17 ID: adDxdngU

    自分で50回書かせる、これいいな。提案してみよう。
    あと職場の人間数人に読ませてみる、もオススメ。…たまに意地になって珍妙名づけ強行する人いるけど。

  72. 名無しさん : 2012/06/25 00:32:02 ID: xOe8rqQk

    >>68
    だから就職できないんだよ。
    身元調査をするまでもなく親の程度がわかるから。

  73. 名無しさん : 2012/06/25 00:33:32 ID: nOXBkUYo

    生まれた時点でオンリーワンなのにそれ以上何を望むんだか。
    てか、奇抜な名前をつけたから才能や容姿に恵まれる、ってわけじゃないからなー。
    所詮は「キラキラネームが流行ってるからウチの子にもつけよう」ってだけ、
    親自体が目先の流行を追うくらいの脳しかないのに
    その遺伝子を受け継いだ子供が大成するわけがない。

    森鴎外の息子・孫は奇抜な名前だけど
    あの当時こんな名前付けようなんて考える日本人はいなかっただろうって考えたら
    やっぱり才能ある人は違うんだな、と思うよ。

  74. 名無しさん : 2012/06/25 00:34:20 ID: iVCqMq6Q

    旦那をしばらく旦那考案の変な名前で呼んでやればいいよ。
    へぇ、めずらしい…ってなったら、ちなみにこんな漢字なの~!珍しいでしょウフ☆みたいな流れに会話を持っていけば、微妙な空気を感じないかねぇ。

  75. 名無しさん : 2012/06/25 01:07:02 ID: dQK/rI6s

    ※49ですが、都市伝説ではなかったんですね…。
    子供が通ってる幼稚園が小さいからいないだけで、小学校に上がれば沢山居るのかな?

  76. 名無しさん : 2012/06/25 01:17:02 ID: bWIxUJto

    奇抜でなくとも、オンリーワンは可能なのに
    自分は普通の名前だが完全にオンリーワン
    苗字がそこそこ珍しく、名前の片方の漢字があまりその読みでは使わない字
    DQNネームではないが初対面では100%訂正する人生
    奇抜でオンリーワンはフラグ過ぎる
    奇抜だがありそうな名前で妥協すればいいのに

  77. 名無しさん : 2012/06/25 01:32:09 ID: bWIxUJto

    画数が多い方がかっこいいというタイプか・・・

    と、思ったら「フランス人ハーフ」かw
    肝心な情報を出すのが遅過ぎ、どちらで育ったのかによって旦那の評価は変わるけど
    子どもが日本人離れした顔立ちなら問題無いんじゃない?
    書くときはカタカナで書きゃいい。

  78. 名無しさん : 2012/06/25 01:34:34 ID: 9BHab.0g

    登和、昇、歌美でええやないか一発変換出来るぞ
    レドラは間違ってもやめろ

  79. 名無しさん : 2012/06/25 01:35:00 ID: eMuEUQgE

    やっぱ『カッコイイ太郎』だろ

  80. 名無しさん : 2012/06/25 01:47:10 ID: KCAywk7I

    ありえない…いくら何でも酷すぎる
    もろに無知な親がつけた名前だろ
    子供は良くも悪くも正直だから「気持ち悪い名前www」って言ってくるぞ

  81. 名無しさん : 2012/06/25 01:53:23 ID: cr7EWiZA

    旦那がフランス人ハーフなら、「フランス語圏で一般的な名前」+ほどほどの当て字という
    森鴎外パターンでいいんじゃね?

  82. 名無しさん : 2012/06/25 02:05:15 ID: l6HcYIWM

    >世界でただ一人の人間になって欲しいんだ。

    世界でただ一人じゃない人間なんていないだろバカかこのパパ

  83. 名無しさん : 2012/06/25 02:07:29 ID: BKuUPYuo

    旦那のことをそのキラキラした名前で呼んで鼻で笑うようにしてやりなよ
    …にしても、旦那もキラキラした名前なんだろうか? 
    違うならオンリーワンの人間じゃないのかどうかぜひ聞いてみたいところだw

  84. 名無しさん : 2012/06/25 02:17:03 ID: JyzZHO5E

    そんなにしたいなら思い切ってフランス名をカタカナで付けたら?
    …と言いたくなったけど…クオーターじゃ少しキツいよね。

  85. 名無しさん : 2012/06/25 02:27:40 ID: 0xslOpQI


    いじめとか悪目立ちとか言っても、クラスで何割かそんな子いたら関係ないかも。大人になっても周り同世代は同じだし。
    。。
    ごめんなさい。失礼を覚悟で言わせてもらうと、、、
    他人から見たらDQNネームの何がダメかっていうと、親の馬鹿が丸出しになるからじゃないですか?

    変な読み方の漢字や、カッコだけで意味や性質をきちんと理解できてない漢字なら、付けた親が無教養で低レベルっだって公言して歩いているようなもん。
    美辞麗句を並べたような名前なら、我が子をお姫様か王子様かのように勘違いしてるあさましさと品の無さ。。。
    今の感覚でカッコイイとかオシャレとか思ってるキャラや音感の名前は、すぐに流行が変われば俗っぽさや安っぽさだけが際だつ、時代遅れの(たとえ馬鹿から見ても)痛恨のダサさの極みでしょ。

    要はそんな馬鹿親から生まれた馬鹿な人間だと、馬鹿ではない人間から一生蔑まれて見られると言うこと。。。


  86. 名無しさん : 2012/06/25 02:53:14 ID: C4AWWYlg

    さっき「塾に勤めてた」と書いたものです。
    大事なことを補足しときます。
    DQNネーム、というか、あまりに無教養な名前は受験に不利になる可能性が高めです。
    小中だけじゃなく、高校受験、公立私立問わずです。
    同じ点数なら必ず変な名前の子を落としますよ。
    学校は少しでもトラブルのリスクを避けたいですからね。
    子供が悪いわけじゃないんですけど、
    無教養な名前をつける親御さんがモンペである確率が高いので・・・・

  87. 名無しさん : 2012/06/25 02:55:13 ID: hqtPabLw

    蓮凜(はりぃ) →HARRY・イギリスかアメリカ(ヘンリーの派生だから仏ならアンリ)
    有凜愛(ありあ)→ ARIA・イタリア語・イギリスかアメリカ

    候補のはフランス系の名前ですらないんだな…
    それにしてもひどいセンス。名前にこだわるなら漢字くらい調べたらいいのに

  88. 名無しさん : 2012/06/25 03:24:40 ID: 9y052Vaw

    レドラとハリィは全力で止めるべき
    こいつらは特にヒドイ。
    せめて蓮凜(はりぃ) でなく蓮凜(はり)なら…

    女の子の方は音だけなら今時珍しくないレベルか
    「ありあ」も酷いっちゃ酷いんだが明治大正浪漫臭を感じられるのでまだ許容できるかなぁ…
    ま、漢字次第で。

  89. 名無しさん : 2012/06/25 03:30:14 ID: ke5HlSao

    >「ありきたりの名前じゃ子供が可哀想だ」
    これが間違いの素だな

    DQN名つける前に、まず自分がその名前を他人に向かって名乗ってみればいいのに…
    変な名前・読めない名前って本当に苦労するぞ、親じゃなくて子供がな
    まじで訂正人生…学校や会社だけじゃないぞ
    例えば電話口で本人確認のためにフルネームを伝えなきゃいけない場面なんて多々あるだろ
    読みも変だと何回も聞き直されるし、漢字も凝っていれば伝えるのも難しいぞ
    これから生まれてくるのに、親が無くてもいい重荷を増やしてどうする気なんだろ…

  90.   : 2012/06/25 04:11:51 ID: uK7u/mI6

    妻ならまず愚かな亭主の教育をしろよと
    てかそんな愚かなガキと結婚した時点でもう将来は見えたな・・・

  91. 名無しさん : 2012/06/25 04:38:17 ID: LohVA/xA

    >名前が奇抜で公的書類に訂正が発生→期日に間に合わないことが発生するかも

    これ自分の周りで実際にあった。
    その間違いが延々と縦割り行政で記録されているから
    書類申請の機会あるごとに書類の不備を指摘されている。

  92. 名無しさん : 2012/06/25 05:41:57 ID: tujTUrX6

    知人にDQNネームがいる。自己紹介すると皆が驚いて怪訝な顔するから、名字しか名乗れない、と悲しそうに言ってたよ。
    DQNネームつける親は子供をオンリーワンの不幸者にしたいんだな。

  93. 名無しさん : 2012/06/25 05:59:53 ID: aoFhuiEY

    漢字練習帳にきちんと書き取りにページに渡って書いた上で審査しろよ。習字でもいいよ。

  94. 名無しさん : 2012/06/25 06:02:03 ID: 0QBkzuqs

    意味も考えず画数の多い漢字ばかり使いたがるのって
    「バカです」って看板掲げてるようなもんだと思うんだけどな

    問題は、バカなのは親なのに看板掲げるのは子供、ということで

  95. 名無しさん : 2012/06/25 06:13:01 ID: gTSFQ68.

    どれもこれも自分の夫に提案されたら本気でぶん殴るレベル

  96. 名無しさん : 2012/06/25 06:49:25 ID: wsilpS7U

    子供は親を選べない典型例だな。
    キラキラネーム付けられた子供が結婚式で親に言う感謝の言葉。
    私なら「産んでくれてありがとう」とは言いづらくなるな

  97. 名無しさん : 2012/06/25 06:50:17 ID: MD0r2ThM

    奇抜な名前は子供が不幸になるだけ

    後に後悔しても知らんぞ。

  98. 名無しさん : 2012/06/25 07:04:59 ID: gz72H7jk

    お母さん頑張れ!

  99. 名無しさん : 2012/06/25 07:11:51 ID: MP3Qm2LA

    旦那の言い分が田舎の珍走DQNみたいとおもったらハーフなのか
    いったいどんな育ちをしたのか気になる

  100. 名無しさん : 2012/06/25 07:16:43 ID: nydvqvuQ

    自分がその奇抜な名前を名乗ったらいいのに
    子供に付けたがるのは一体何なんだ?
    子供は親のペットやアクセサリーじゃないって何遍言われても
    この手の親は理解できないんだろうな

    馬鹿が親になるなよ、子供が不幸になる

  101. 名無しさん : 2012/06/25 07:46:54 ID: dg3zSK7o

    話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で
    解決すること(ヤフー辞書より)

    この夫婦の様な争いごとを止めさせて、平和をもたらしてほしい
    という願いを込めて「○○」

    書かなくても解りますよね、○○が何か。

  102. 名無しさん : 2012/06/25 07:51:18 ID: emOfajpk

    受験、就職、結婚とか人生の大事な場面で足引っ張ることになるな
    バックに馬鹿な親がいますっていうのが解れば普通は避けられるわ

  103. 名無しさん : 2012/06/25 08:02:59 ID: fcYiOlTw

    旦那さん、日本育ちじゃないのかねえ。

  104. 名無しさん : 2012/06/25 08:03:09 ID: 79PKp5Rc

    キラキラネームのあふれる現代なら庶民的な名前の方がオンリーワンに近くなっているんだがなw

  105. 名無しさん : 2012/06/25 08:05:50 ID: qZuO78ng

    DQNなだけでなくヤンキー上がり丸出しの名前だな。

  106. 名無しさん : 2012/06/25 08:14:20 ID: 6hGl9KQE

    >>103

    「裁判」ですね(ry

  107. 名無しさん : 2012/06/25 08:34:59 ID: g2kj3F3c

    ※54
    読めないで困る学校の先生とか病院の受付が気の毒だわ
    名刺渡されても読めねえwフルネームで紹介されても何度も
    聞き直すレベルだぜwこんなことに時間かけるなんて無駄すぎる。
    どっかで止めないと歯止めが効かなくなるよ

  108. 名無しさん : 2012/06/25 08:35:15 ID: TylLLkWs

    龍男か龍子でいいじゃん
    このご時勢、クラスでオンリーワンかと

  109. 名無しさん : 2012/06/25 08:38:39 ID: g2kj3F3c

    幼稚なオンリーワンを振り回して周りとのコミュニケーションとか
    まで考慮してないんだよね。親と子だけの関係で完結してる感じだ。
    子はこれから社会に触れていくことになる。成長すればそれだけ社会
    も広くなっていく。

  110. 名無しさん : 2012/06/25 08:42:14 ID: pcQLf9sg

    幼稚園の子の運動会でいろんな名前聞いたよ。
    ギャルママ以外の若いお母さんは比較的マトモな名前で、結構歳いったお母さんは(悪い意味で)凝ってる名前付けてた。
    そういう変な名前の家族はマナー守らないし、子の名前で親の程度がわかるって本当だと思ったよ。

  111. 名無しさん : 2012/06/25 08:49:36 ID: VJPCMcA.

    こういうのってオンリーワンのつもりで他所にもう一人いたらどうすんだろ?

    オンリーワンであろうとしているなんて時点で他人を意識しすぎじゃないの。
    その名前の人間が世界に一人だけの場合、あるいは十人いる場合、
    あるいは百人いる場合、そのどれになっても困らないような名前にしといたほうが良い。

    あとこれはちょっと話が逸れてるかも知れないが。親が我が子の名前に意味や願いを
    こめるのは良いんだけども、その願い通りの生き方にならなかった場合にも
    園子が困らないように、さりげないこめ方にした方が良いそうだ。
    例えばタレントのダンカンの子供みたいに「甲子園」なんて名前だと、阪神ファンか高校野球ファンの
    生き方しか似合わなくなっちゃうが、そういうのはあんまり良い事じゃない。

  112. 名無しさん : 2012/06/25 08:58:08 ID: r2nD9WDE

    奥さんの女の子案もアレな感じだな

  113. 名無しさん : 2012/06/25 09:03:11 ID: qtLUFeuQ

    『名前以外のものでは「オンリーワン」になれないかわいそうな子』
    と、生まれる前に親に決めつけられたも同然なんだけどなこれって。可哀想に

  114. 名無しさん : 2012/06/25 09:41:55 ID: Bo0/QaKM

    武論尊、無頼庵、真理亜、くらいならクォーターだからで通じるが、フランス人ではなー。
    意味不明なフランス語の書いたTシャツ買って、
    旦那に着せ旦那の両親、兄弟、友達に会わせて論評してもらい、
    他国の言語の微妙なニュアンスの難しさを説明して、
    雰囲気で決めるのは、的はずれな事だと諭すぐらいしか思い浮かばないな。
    でもこの旦那はフレンチDQNだろ。

  115. 名無しさん : 2012/06/25 09:53:36 ID: XtMM2yoI

    スーパーで「れどらー!れどらー!」って叫んでるお母さんがいても、
    れどらちゃんを探してあげようとは思わないな。
    気が触れた?とか思って遠巻きにするだけだと思う。

    フランスクォーターでも日本でずっと暮らす気があるのなら、
    日本で通用する地味な名前の方が良いと思う。

    オンリーワンとかいうけど、旦那は今現在そうなれてんのか?
    生まれてくる子が引っ込み思案だった場合どうするんだろ?
    とりあえずf旦那には候補の名前を二千回ぐらい書き取りさせてみたら。

  116. 名無しさん : 2012/06/25 10:10:31 ID: JeIq9XOM

    奥さんの案は普通だろ。それこそ今風の名前だ。
    20後半だが同級生に同じ名前の子わりといるよ。
    同じやんちゃしいでも、名前が奇抜すぎるとdpnだと思う。
    普通の名前ならまぁ、若気の至りだろうと思う。
    結局名付けた親の常識とその親に育てられた環境を想像するからな。

  117. 名無しさん : 2012/06/25 10:11:25 ID: gkbPFD8c

    外国風の名前と平べったい顔の組み合わせほど滑稽なものはないよ

  118. 名無しさん : 2012/06/25 10:22:32 ID: zNVMFF66

    >瀧(のぼる)
    かろうじてこれならまあ…

    >詠心(うたみ)
    同じ感じで読みが”うたこ”なら先輩にいたから違和感ないのだけど

    ていうか奥さん案にしようよ…
    奥さん案は良い感じの名前が多いのにな…

  119. 名無しさん : 2012/06/25 10:39:33 ID: 3CDWDf22

    ハーフの旦那でクォーターの子供になるなら、
    無理に漢字使わなくてもいいのに。
    どう見ても「ああお父さん日本語不自由だったのね」って名前だよ。
    カタカナやひらがなで書いてあったら、
    あーお父さんかお爺さんお婆さんに外国の方がいるのかなー
    位ですむのに。

  120. 名無しさん : 2012/06/25 10:44:40 ID: Jr.0jgFs

    ハーフなら許される(ギリギリ)、けどクォーターではないわ
    そういやゾイドっておもちゃにレドラーってのがあるらしい

  121. 名無しさん : 2012/06/25 10:50:33 ID: 4tJoiAxs

    保育園や幼稚園、小学校に行くとね、大量に記名しなきゃなんないんだよ。
    今は便利なシールだのハンコだのあるけど、使いきった時やインク切らした時、ちょっと手書きって多々あるんだよ。
    運動会のご褒美の色鉛筆(24色)を記名して明日持ってきてくださいとか。
    文字数や画数多いと死ぬよ・・・

  122. 名無しさん : 2012/06/25 11:40:37 ID: YmMAN1GU

    やべえ。DQNネームはあり得ないと日々思ってるのに、
    597の例は詰まらんなと思ってしまったw

  123. 名無しさん : 2012/06/25 11:45:01 ID: KrhrhZpY

    またしてもミクさんが天使だと証明されてしまったのか

  124. 名無しさん : 2012/06/25 12:02:49 ID: AX99ayYU

    奥さん以外が ださい って言ったら目が覚めるかも。

  125. 名無しさん : 2012/06/25 12:07:39 ID: qGYTsXFs

    はっきり言えばいいさ
    こんな名前をつけたら、うちら親がバカで無教養だと思われ子供は周りの人間から哀れな目で見られるんだけどって

  126. 名無しさん : 2012/06/25 12:36:49 ID: 1MbOUE6c

    相対的に奥さんのネーミングの方がマシに見えてしまっているが、単体だと少し引く
    今時の子には多そうだし、読めるレベルではあるんだが、真優とかねえ・・・

  127.   : 2012/06/25 12:56:43 ID: BsGPoNN6

    瀧(タキ)ならまだ悪くないんじゃない?と思ってしまう。この苗字あるし
    といっても常用漢字じゃないから滝になるだろうけど、読めない読み仮名はよくないな
    まぁ、森鴎外の子供とかもあれだし好きにしていいんじゃない
    優秀じゃなかった場合子供が負担に感じそうだけど

  128. 名無しさん : 2012/06/25 12:56:45 ID: o5P5EOVQ

    「お前の名前はこうやってスマートフォンににらがなで入力して変換かけまくって一番画数が
    多くって一般で見かけない漢字を使ったんだよ」
    て言われた日には殴ってしまいそうだ。
    奥さんの名づけの一覧の方が愛情を感じる。
    旦那のはただただ目立ちたいという悪い根性しか感じられない。

  129. 名無しさん : 2012/06/25 12:57:33 ID: ew8Qk0Pw

    これは変な漢字のタトゥーをいれて後悔する外国人のパターン

  130. シェレンマ : 2012/06/25 13:53:15 ID: 7P969u3Y

    男なら、忍 しのぶ
    女なら、霞 かすみ
    って決めてる俺。
    俺くらいの中二脳でも旦那のセンスは酷いと思う。

  131. 名無しさん : 2012/06/25 13:53:27 ID: opW1cxrQ

    もうさ、江戸時代みたいに気軽に自分で名前を変えられるようにしたら良いと思うよ

  132. 名無しさん : 2012/06/25 13:53:34 ID: wKviRGU2

    クォーターなら、例えば山田レドラ太郎みたいに
    カタカナのミドルネームにして、母のつけた普通の名も両方付けるのはダメなのかね?
    戸籍や公的書類がどうなるか知らないけど

  133. 名無しさん : 2012/06/25 14:07:52 ID: V71Ye8bc

    旦那の名づけ候補がアレなのは日仏ハーフだからじゃなくて旦那本人がアレだから
    フランスは「今まで人名としてあった名前しか付けてはいけない」法律があったはず
    「変な名前をつけるのはいけないこと」という社会的規範を持つ親に育てられたのにこれか…
    旦那両親のどちらがフランス人か不明だが、そちらに相談すれば叱り飛ばしてもらえそう

  134. 名無しさん : 2012/06/25 14:25:28 ID: BjLyPuHs

    132さま、
    霞は、破壊されやすい、という意味です。たとえば霞が関とか霞ヶ丘とか霞台とかいう地名はがけ崩れの前歴あり。でもかすみちゃんはとても綺麗な名前なので別の漢字を考えてあげて!

  135. 名無しさん : 2012/06/25 14:51:55 ID: .3lgtnBo

    >135
    >フランスは「今まで人名としてあった名前しか付けてはいけない」法律があったはず

    いまはもう廃止されてますよ。

  136. 名無しさん : 2012/06/25 15:06:19 ID: 1MbOUE6c

    ※136
    嘘を言わないでくれるか
    霞が関なんて東京のも埼玉のも由来は全然違うぞ

  137. : 2012/06/25 15:17:04 ID: HLj8Ywng

    クォーターなら、いっそフランス人の名前でもつければ?w
    これらのDQNネームよりずっとマシだ

  138. 名無しさん : 2012/06/25 16:07:00 ID: nLpZjNSU

    米138
    じゃ「ピエール」と「マリーアントワネット」を押すわw

  139. 名無しさん : 2012/06/25 16:09:47 ID: .2sRVPZk

    霞か~あまり名前に草花とか動物とか入れない方が良いって祖母ちゃんとかから
    聞いた事あるし…字だけ変えれば問題ないんじゃないかな?
    あとさんずいとかひへん。住む地域とかによるのかもしれないけど
    良くないって聞くから瀧とかもやめた方がいいと思う。

  140. 名無しさん : 2012/06/25 17:21:49 ID: Dzv3aqDE

    ※141
    五行の思想だね。ただ、名字とか生まれた日とかの関係のバランスであえてそれらの字を
    使うこともあるから一概に悪いわけではないけどね。

  141. 名無しさん : 2012/06/25 17:57:16 ID: JLQwia8M

    欧米人って、お爺さん、叔父さん、叔母さんとか親戚の名前もらいまくりが伝統だから、
    日本の、子供の名前のオリジナリティに憧れてるんじゃないかな~。
    欧米:個人主義だけど、名前はだれかのもらいもの。
    日本:集団主義だけど、名前はその子供を表す、独自のもの。

  142. 名無しさん : 2012/06/25 18:19:58 ID: 0UO0ougI

    (50)はさすがに受理されないと思うけどなww

    ※132 
    名前の意味について考えるのって小学生の時だと思うけど、わざわざ意味の分かりずらいその漢字にした意味説明できるかな?

  143. 名無しさん : 2012/06/25 18:44:54 ID: 3Egd97mI

    (50)は新聞によくある「50歳」の意味だろうjk…

  144. 名無しさん : 2012/06/25 19:05:30 ID: 1MbOUE6c

    ※143
    日本でも襲名という伝統があるんだが
    別に芸能の世界や昔の武家に限った話ではなく、一般の家庭でも親から一字もらうとか
    親の名前に使われている漢字の一部を子の名前に入れるって文化はある

    そういう見方はちょっとこじつけが過ぎて、賛同できないなw
    さすがに関係なくね

  145. ななし : 2012/06/25 19:08:43 ID: c1riCPfg

    奥さんの女の子例もかなりいたいけどな…

  146. 名無しさん : 2012/06/25 19:26:39 ID: qIc0RwUI

    『親から一字とって名付けると、親の悪いところを引き継ぐ』といって普通はやらんけどね。
    女児にサンズイ漢字並みに知られてると思ってたけど、コメ欄みるかぎり、考えを改めなければと思った。

  147. 名無しさん : 2012/06/25 19:29:20 ID: GnXCZaec

    え?報告者の案はまともじゃないか?

  148. 名無しさん : 2012/06/25 20:22:44 ID: kS8GfLLQ

    子供相手の商売してるけど、珍奇な名前の子供の親は
    頭が残念な人だと思って相手してるわ
    まともな名前の子供は、たいていまともに躾されてるし、親もまともだけど
    名前がアレな子供はやっぱりね・・・な事が多い

  149. 名無しさん : 2012/06/25 20:29:20 ID: bfy6vrb6

    奥さんの女の子案、3つめが個人的にちょっと気になるくらいでいたって普通だろ
    その3つめだって今時なら全然変じゃないと思う。たぶん俺が保守的過ぎるだけ。

  150. 名無しさん : 2012/06/25 20:35:48 ID: ik7G9C4w

    1.どんな人間になって欲しいか、を夫と妻で一つずつ出し合う
    2.その意味を表す漢字を見つける
    3.組み合わせる

    でお互いの意見を折衷するとかどうか

  151. 名無しさん : 2012/06/25 21:10:25 ID: yg9RDwR2

    じゃあお前明日から家ではヘッドロココて名前で呼ぶわ
    知人にもそう呼ぶように言っとくよ
    で一週間くらいすごせばキラキラネームがいかに恥ずかしいとわかると思うんだ

  152. 名無しさん : 2012/06/25 22:01:06 ID: 4fkkwAXI

    瀧はいいんじゃない?それこそ大喜利みたいで洒落てるじゃん
    鯉の滝登りって日本画とかでもよくモチーフにされてるし悪いイメージじゃないし

  153. 名無しさん : 2012/06/25 22:24:35 ID: AS0/XiPA

    麻生太郎の生い立ちから今に至るまで説明してやれ
    太郎なんて名前でもどうとでもなるとわかるだろ
    旦那がよほどアホでなければ
    まあアホだと思うけど

  154. 名無しさん : 2012/06/25 22:35:26 ID: l0ibSKkE

    詠心(うたみ)
    これはちょっといいとおもってしまったわたしヤバイ?

  155. 名無しさん : 2012/06/25 22:54:58 ID: kpbZ2xTs

    似合わない名前を付けられると、簡単に子供のいじめにつながるのよ

  156. 名無しさん : 2012/06/26 01:30:47 ID: hqtPabLw

    クォーターと言っても、普通に和顔なのにフランシスとかジョルジュとかアンドレとかになるともう
    なんか本人が辛いだろうしなぁ~
    MELINA→芽里奈ちゃんとかNOÉMIE→乃絵美ちゃんとかLÉON→利恩くんくらいならなんとか…?

  157. 名無しさん : 2012/06/26 01:49:21 ID: 946u.wjg

    みなさん外国人かんちがいしすぎ
    奥様の決めた?名前のほうが字も響きも込められた思いも
    日本に美しい思います

  158. 名無しさん : 2012/06/26 02:58:08 ID: TcXJrHVE

    今を時めく某人気アイドルグループ総選挙上位15人にすら読めない名前はないというのに

  159. 名無しさん : 2012/06/26 03:30:16 ID: aYR/dxV2

    奥さんの女の子名も十分キラキラしてるわ。
    おばはんになったら失笑ものだし
    優とかいて「ゆ」のようなぶったぎりは教養がなさすぎ。
    今時ほとんどペットネームなんだから
    与作(よさく)とか米子(よねこ)のほうがよっぽどオンリーワンになれる。

  160. 名無しさん : 2012/06/26 05:01:06 ID: 7dV6N1Ws

    おまえ自身がその名前ならうれしいのかって話だよなあ

  161. 名無しさん : 2012/06/26 05:42:24 ID: Tqb399oE

    友人に相談されたら「だっせぇwwwwwww」と爆笑して「で、本当の名前は?」って確認するレベル。

    手書きするときは苗字とくつっけて(「一郎」だけでなく「田中一郎」みたいに)
    縦書き、横書き、ひらがなで両方と書いてみたらいい。
    あれ違うな?と思った名前は違う。

  162. 名無しさん : 2012/06/26 06:46:12 ID: I875zMZY

    ニックネームでも変わった呼び名で呼ばれると恥ずかしいものだぞ。
    周りに振り向かれる(悪い意味で)ような名前はやっぱり付けるもんじゃない。

  163. 名無しさん : 2012/06/26 07:07:12 ID: /mCBv3nU

    和訳出来るのはしてみたら?

    アリア=空気
    オハナ=家族

    空気ちゃんとか家族ちゃんとか人の名前じゃないね
    犬猫だってもっとマシな名前だ。

  164. 名無しさん : 2012/06/26 10:03:55 ID: 1MbOUE6c

    ※148
    ゆとり世代以前の日本人の名前を調べてから普通を語れよw
    まさかそんな非常識を平然と普通扱いする人がいるとは驚いたわ
    女児にさんずい漢字だって一部が言ってるだけなのに呆れる

  165. 名無しさん : 2012/06/26 11:02:44 ID: hNVR5BLE

    詠心(うたみ)
    芸名かよ。名前の意味が強すぎるんだよ。子供に何を背負わせる気なのか。
    心の狭い偏った親が勘違いしてつける名前の典型。

  166. 名無しさん : 2012/06/26 11:22:20 ID: mGxOiYsQ

    ※166
    自分の娘がさんずい漢字だから何この意見…と思って調べてみたが
    主流の意見ではなかった、一部の家では言われてるみたいだけど
    女の子に使われる名前でさんずい漢字なんて思いつくだけでも大量
    にあるもんな、渚とか湊とか
    さんずい漢字どころかもろ水に近い漢字だけど、別に事故死は水以外
    にも多数考えられるしな、現代じゃ車も駄目なのかとかさ

  167. 名無しさん : 2012/06/26 13:13:03 ID: OyZEbzvc

    残念外人です、どうもありがとうございます

    そもそも結婚相手からきっちり選ばないと
    子供が可哀そうなことになるんだな…

  168. 名無しさん : 2012/06/26 13:26:29 ID: 1MbOUE6c

    ※168
    以前、「子供」の「供」の字は「人身御供」にも使われていて縁起が悪い!「子ども」と言え!
    なんて意見もあったよ・・・
    言葉の成り立ちには色々あるし、同じ字でも様々な意味を持つものだから
    こういう短絡的な意見は気にしない方がいいよ
    流行の逆バージョンみたいなものだ

  169. 名無しさん : 2012/06/26 13:30:12 ID: MttbdNFE

    来週出産予定って、もうそろそろ産まれるのかな
    続きが気になるw

  170. 名無しさん : 2012/06/26 13:42:16 ID: LCYfIp3.

    底辺の環境で育ちましたという証明になるね
    読めない名前 = 余命ない名前 = 死亡欄 

  171. 名無しさん : 2012/06/26 14:09:02 ID: Mdecjoy6

    どうせ見た目からしてがっかりハーフだろ
    ほんとバカは余計なことしかしねーな

  172. 名無しさん : 2012/06/26 14:51:54 ID: dURu7DFE

    親がバカだと子供は苦労するから、どんな名前でもこの子供は苦労するよ。
    でもその影響が名前にまで及ぶのか、そうでないのかは結構重要な問題だ。

  173. 名無しさん : 2012/06/26 15:34:03 ID: JAUbvooc

    奥さんの方もキラキラという人達はいくつぐらいのオバさんなの?
    子供に関わる仕事してるけど、奥さん提案ぐらいの名前が今は普通。まだ全然マシ。
    皆あんな名前だったら大人になっても誰も疑問に思わないだろうし、別に人の子なんだから
    いちいち目くじら立てる必要ないと思うが。
    どうせその子達がオバさんになった頃アンタ達は死んでんだろうし。

  174. 名無しさん : 2012/06/26 17:20:55 ID: wD/1iIcI

    今時アニメや特撮のキャラの方がまともな名前だよね

  175. 名無しさん : 2012/06/26 17:25:38 ID: hqtPabLw

    顛末が気になるなw

    嫁案の名前は今風なだけの普通の名前がある、って程度で過度にキラキラではないと思うが
    強いて言うならリオって獅子の意味の男性名レオの仏語版LÉOで男性名なんだよな
    普通に日本人でつける場合には特に問題ないだろうけど

  176. 名無しさん : 2012/06/26 17:38:18 ID: neDJeMis

    ちょっと色々あって落ち込んでたけど、この旦那のDQNネームリスト見て爆笑して元気になれたわ

    結局どうなったのか気になるから続報をパンツ脱いで待つしか!

  177. 名無しさん : 2012/06/27 03:00:54 ID: kzmLmvAw

    アホ夫だな

  178. 名無しさん : 2012/06/27 05:53:48 ID: eviN/jR6

    腐乱酢(ふらんす)ちゃんなんかどうだろう。

  179. 名無しさん : 2012/06/27 10:51:38 ID: kBfEd4YU

    素敵な名前ですね。で、犬種はなんですか?

  180. 名無しさん : 2012/06/27 11:04:21 ID: 1MbOUE6c

    ※181
    その秀逸な返し、使わせてもらうわ

  181. 名無しさん : 2012/06/27 13:48:53 ID: hKGPYA6Y

    DQNネームて中年頃が一番まずいだろ
    きららちゃん、きららおばあちゃんならまだしも佐藤きらら34歳独身とか痛々しいわ

  182. 名無しさん : 2012/06/27 18:05:29 ID: XUVLJBho

    実際にDQNネームだから、って理由で落とされた人いるしね
    その辺を考えてあげてほしい、DQN・キラキラネームを付けたい輩は
    人権の問題って言うかもだけど、ペット感覚で付けるその行動が子供の人権を傷つけてるんだよ

  183. 名無しさん : 2012/06/27 18:08:20 ID: XUVLJBho

    あと、人事の世代になったらキラキラネームが通るって言うかもしれないけど、
    そういう名前を付けられた子供は反面教師にして改名して普通の名前になってるだろうし
    そもそも人事になれる所まであがってこれないよ

  184. 名無しさん : 2012/06/27 21:28:26 ID: 1YJRoYak

    龍をどうしても使いたいのなら
    龍之介とかの方が古風でかっこいいのにな
    ちょっと理解できない

  185. 名無しさん : 2012/06/27 22:42:26 ID: zlcvakk6

    僕は80年代生まれで「読めそうだけど実は当て字」て名前なんだけど面倒だよ。
    電話越しで名前登録するとき用の「テンプレ文面」みたいなの用意してるもん。
    (偏は△で歌手の○○と同じみたいな)
    IMEで一発変換までと言わないけど、ATOKで一単語ごとは変換可能なレベルにしとくと人生楽だよ。

  186. 名無しさん : 2012/06/28 12:15:13 ID: vwiTAM2E

    翔凰(50)

    おぉ、ちょっと格好良いなって思ってしまった
    だが「しょうおう」なのかなって思ったら「とわ」って・・・
    「しょうおう」って読みなら、年取れば取るほど味が出るような名前だなって思うが・・・
    読みって重要だなと改めて感じた

  187. 名無しさん : 2012/06/28 15:18:04 ID: 0xslOpQI

    昔は無教養な人間は目立たないよ大人しくしていたもんだが、
    最近はバカが馬鹿丸出しで、ここにいますよ~って自ら存在をアピールしてくるから判りやすくてよいな。。。w

  188. 名無しさん : 2012/06/28 15:29:17 ID: fpXCj4aE

    逆に最近DQNネームつけるのが増えて
    この子が大きくなるときは、普通の名前の方が珍しくなると
    説得してみたらどうだろう?

  189. 名無しさん : 2012/06/29 17:35:03 ID: BRJzlD2k

    真優(マユ)の優(ユ)みたいな音読みのブタ切りは
    私は別に気にならないなぁ

    心愛(ココア)みたいな訓読みのブタ切りは
    物凄く気になるが....

  190. 名無しさん : 2012/06/30 05:37:10 ID: hqtPabLw

    優をゆとぶった切る名乗り読み(当て字)自体は前から普通にあるんだよ優美とか優紀子とかで
    でも優を最後の字につけるのはわりと最近かなぁと思う

  191. 名無しさん : 2012/06/30 10:14:03 ID: PXWhcsZ2

    ヤンキー風な人って龍とか竜とかつけたがるよね

  192. 名無しさん : 2012/07/02 00:49:37 ID: Cz1OQbhM

    友人(国立大卒)がドヤ顔でキラキラネーム付けてたよ。
    友人一同で止めに入ったけど一向に気にしない。

    苦労すんだろうな。

  193. 名無しさん : 2012/07/02 04:44:11 ID: 828Km0kA

    頭悪いやつほど、自分が書けない読めないような漢字を使いたがって「どうだ!こんな難しい漢字を使ってる俺は頭いいだろう!かっこいいだろう!」ってやりたがる。
    いとあはれ

  194. 名無しさん : 2012/07/04 21:34:14 ID: MEn/htNM

    「奥さんの案もイタイ」って言ってる人は
    何歳なんだよw
    程良くイマドキにしてあげるのも子供のためだぞ!

  195. 名無しさん : 2012/07/22 17:55:48 ID: 3za5E.I2

    これだから女は

  196. 名無しさん : 2012/07/24 07:12:15 ID: Yx0UZmHU

    だから金もってるからって頭の悪いやつと結婚するなと何度ry

  197. 名無しさん : 2012/07/25 18:15:09 ID: BKuUPYuo

    滝に昇るのは鯉だバカ
    と白豚に言っておけ

  198. 名無しさん : 2012/07/26 20:48:41 ID: /3um32dY

    男女の子供が複数いる場合、息子には保守的な名前つける親でも、娘は急に外国風だったり凝った名前つけてる親多いよ
    女だからまあちょっと可愛くしてもいいだろ~って感じかな?

  199. 名無しさん : 2012/07/31 00:21:35 ID: ZyW6UEnQ

    鳳翔かと思った

  200. 名無しさん : 2012/08/10 00:32:31 ID: piaG/7zY

    ※197 駄目ハーフ夫乙
    麗龍(レドラ)とかありえねーよ……
    弟妹は譜照(プテラス)か? 麗之寿(レイノス)か?

  201. 名無しさん : 2012/08/15 12:57:15 ID: 82cOC.sk

    同級生に一切同じ読みの名前がいなかった
    自分の名前は嫌い
    名前で呼ばれるのも嫌い

    どう読むのか一々聞かれるし
    電話口でどんな漢字が伝えるのも苦労するし
    パソコンでの変換も一発じゃ出ないから一々設定しなきゃいけないor一字ずつ入れなきゃならない

    DQNネームじゃなくてちょっと変わった名前でも苦労してるっていうのに
    バカはそれが理解できないんだろうな

  202. 名無しさん : 2012/08/16 02:17:18 ID: VtNneguI

    フランス人クォーターなんだしいっそカタカナ表記でよくね?
    外人扱いされた方が変な名前になるよかなんぼかマシだ

  203. 名無しさん : 2012/08/22 21:34:33 ID: AmERYIk2

    名前に頼るな 自分がそういう子にしつけろ

  204. 名無しさん : 2012/09/12 01:27:27 ID: epQA0MdY

    日仏ハーフなDQN親父か…救いようが無いような気がする。

  205. 名無しさん : 2012/09/26 16:39:42 ID: .LwDd1bE

    特別ってのは本人の努力でなるもんだろうが
    イチローなんて日本に何人も居るが「イチロー」っていったら誰でも分かる
    それが本物だろうに

  206. 名無しさん : 2012/11/20 19:48:44 ID: hM7KQ4Qg

    もうフランス人名の当て字でいいと思うよ
    クォーターなら不自然じゃないし

  207. 名無しさん : 2012/12/10 02:12:55 ID: q24wrPoo

    フランス人って本来子供の名前つけるの厳しいんだよ
    おかしな名前はフランス社会では許されない

  208. 名無しさん : 2013/01/18 19:12:08 ID: jiU1H/92

    詠心って、20面相におねがいかよ

  209. 名無しさん : 2013/07/25 13:31:15 ID: CRswdIOg

    ※8
    まさかの奪還屋わろたwww

  210. 名無しさん : 2016/01/02 06:04:34 ID: I2dvYkF.

    習字の授業出たくないなあ

  211. 名無しさん : 2016/01/02 06:29:06 ID: OvnETrtI

    外国人とか帰国子女とか混血だと「外国の文化の影響うけてるせいだろう」とか
    「○○では普通なのかもな」とか好意的にとって変なところが見逃されてしまうことがあるけど、
    この旦那さんもそのパターンではなかろうか。
    長く付き合うにつれ文化が違うから違和感あったんじゃないってわかるんだよな。
    「外国のほうが肌にあってて~」みたいな日本人の中にもそういう人いる。

  212. 名無しさん : 2017/08/13 17:42:01 ID: sSZfKohI

    瀧君ならこの記事の五年後に映画の主人公として流行るから
    先見の明があるといえる
    のぼるじゃなく「たき」だけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。