2018年07月13日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 894 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/11(水)22:38:12 ID:Qbu
- うちの弟の名前を何度も間違えた職員から「キラキラネーム」と言われてムカつく
弟の許可もらってるから書くけど、弟の名前は「太知」と書いて「タイチ」
弟を産んですぐ亡くなった母が弟に残した最初で最後のプレゼントがこの名前
これを職員が何度言っても「大和(ヤマト)」と間違える
|
|
- 弟も何度も何度もヤマトヤマトと呼ばれるから無視してたら、
無視するなとキレられたらしい
書類も「大和」で作られて処理されるから私が書類持って直接文句言いに行った
そしたら今度できた書類の名前は「大知」
いい加減にしろ!老眼なのか!?老眼鏡つけて使ってちゃんと見ろや!
ここまでやっといて薄っぺらい謝罪で済まそうとすんな!
申し訳ないと思ってるやつはこんな間違いしねーよ!
と怒鳴り込んだら
キラキラネームつけるやつが悪い、
ほかの名前と間違えるようなややこしい漢字にする方が悪い、と開き直られた
窓口で相手が感情的に怒鳴ったから
ほかの職員が飛んできて間に入って処理してもらえたけど
なんで名前の修正に三ヶ月もかかるわけ?人の名前なんだと思ってんの? - 902 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)08:39:07 ID:zDj
- >>894
ちゃんと謝罪あったの?
名前を扱う部署の人がそれは駄目すぎる
たぶん名前ミスは何度もしている気がする
太知を大和レベルなんてゴロゴロあるし
そもそもそういうのを防ぐために書類の名前にふりがな書くわけだし
タイチと指摘した後の大和はそりゃ怒るわ
大和はタイチって読めないじゃん - 903 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)08:46:14 ID:29t
- >>894
実はその職員の方こそDQNネームだったりして...
悪口は自己紹介の法則的に
|
コメント
ごめんけどひっかけ問題みたいな名前だな
誤読狙いとしか思えん
タイチって読みはかわいい
許可あってもいくら何でもおーぷんに弟の本名書くなよ
しかもそこそこ変わってるから特定しやすいのに
タイチ 俺も読めんわ。 が、その投げやり対応はない。
それについてはクレームだが、キラキラネームかと問われると判断しかねるな。
いい名前だ。
独自性があるからその素敵さの代償だと思えば。
でもいい名前だから10数年後には数が増えて誰も間違えないようになってるかもね。
一捻り系ネームだなあと思う、正直なところ
タイチで思い浮かぶのは太一だなあ
そういう人の雇用を促進する法律ができてるからしかたないんじゃね?
最初のプレゼントより責任って言葉のほうが好き
「タイチは帰れ!パンパン、パパパン」
確かに読み辛いけど大和とは間違えないわ
太知と大和ってそんなに似てるか?
別にキラキラした印象はない…普通に読めるし、誰でも書ける、間違いようのない名前だと思うけどなぁ。
太一よりはちょっとひねりはあるけど、理解できる範囲だし。
間違いというよりは、その職員の思い違い、思い込みだよね。
たいちで変換したら太智があった。こっちのほうが間違えられにくいかな?
太知ホールディングスって割とメジャーな会社はタイチって読むけど、知り合いに太知でタチと読む苗字の人いるから、タチのイメージ強い。
一捻りネームだなあ…こういうのが一番面倒
知子の私はしょっちゅう和子と間違われていた
子供の名前を頻繁に呼ぶ職員となると習い事系かな?
キラキラじゃないけど、誤読は多そうな名前だよね
同じ漢字で「太知(たいち)ホールディングス」っていう会社もあるみたいだしそんなにキラキラじゃないんじゃないかな。
うちは苗字で木と大をよく取り違えられるわ
よりマイナーな方なもんで
佐知子の私もしょっちゅう佐和子と間違えられてる。
職員がアホなだけ
市役所の職員なのかな
※17
それ、うちの近所の双子の名前だわ。
でも、こんな紛らわしい名前の側が「間違えるな」とキレてくるとか面倒臭い。
間違われたくないなら一発変換できる「太一」にしとけ。
だいたい「大きな知」ならともかく「太い知」って意味をなさない。
自分のバカを棚に上げてDQNネームと間違えないでほしいよね。
脳みそは行ってないんじゃない?その職員。
クレーム入れても問題ないと思うわ。
その職員はきっと『謝れない人間』なんだろうね。これからもそいつは無視でいいよ。
美枝でさえも枝美や恵美と間違えられることが多いんだから、間違える=DQNネームではないよ
選ばれし子供達かな?
同じような処理ばっかりしてると刷り込まれるからな。急にきた間違いさがしみたいなもんだ。
職員もアレだが、間違いを正す時にキレるだけじゃなくちゃんと「太いに知るという字だ」とバカでもわかるように説明しないのも悪い。結局二度手間三度手間になってめんどくさい思いするのは自分。揉め事にならないための振る舞いってのがあるのを知るべき。「見たらわかるだろ」は他人には通じない。
一捻りして(人生が)メチャクチャになった名前か・・・・・・
タイチとセットでヤマトが出てくるとは
職員はデジモソBLヲタだな
タチって読めちゃうな
怒鳴り込んじゃダメだろバカ丸出しになる
相手の誤りによるクレームは毅然として理路整然と伝えることが大事
その後、皮肉の5つくらいニヤつきながらかましてくる
ちゃんと台本を考えて行け
謝罪なんて求めるな
要は相手をじんわりと追い込むことがこちらの怒り行方
※9
字面はそっくり。
雰囲気で読んじゃう年寄りほど間違えると思うよ。
キラキラではないけど普通じゃないという意味でおかしな字面なのはたしか。
だからといってその職員の対応はひどいけどな。
文面から見るに50以上の公務員?
その年代以上の公務員は、バブルですら民間に入れなかったダメ人間が混じってるからその類だったのかもね。
キラキラネームとは思わないけど間違えられやすい名前
自分も常用漢字でメジャーな読み方だけど人名に使われるのはそんなない
だから初見で正しい読み方出来る人はそんないなくて説明も慣れたもんよ
自分らにとっては慣れ親しんだものでも
間違いやすい、わかりづらいってのを念頭に入れておかないとあかんよ
ふとち
言ってみたかっただけウフフフフ
ウチは苗字が特殊な読み方だからほぼ100%間違われる
昔漫画のネタであった「五十嵐」と書いて「ごじゅうあらし」って読むみたいな奴だね
太知って決して悪い名前ではないんだけど、見間違いやすいかなとは思う
※20
太は中国語でも日本語でも、「たいそうな」とか「いちばんの」といった英語のveryのような意味もあるよ
なので「太い知」なんて訓読しなくても大丈夫
それに「太一」さんはどうなっちゃうわけ?
名前の場合は音を当ててることもあるわけだから、一般的ではないかも知れないけど、別におかしな名前ではないよ
普通に読めるけどなあ
そんなに何か言われるような名前とは思わん
とりあえず、前田大和さんに謝ってください
太知って普通に読めるし今変換したら一発だったよ
つか普通にこの名前の人居るし
見間違え易いかなって言ってる人いるけどこれを「大和」と見間違えるのはアルファベットとかの言語使ってる外国人レベルにヤバイと思う
例えば宏之(ひろゆき)と伸宏(のぶひろ)間違えるレベル
日本人なら普通にタイチが第一候補で出てくると思うんだが
ヤマトって・・・単に目が悪いのか漢字を知らないだけだろ
これをDQNネームだって言ったら可哀そう
やっぱり誰にでも読みやすい名前を
付けてあげるのがええんやね
キラキラはもちろん難読は
結局、子供本人が苦労するんだよ
確かにパッと読める名前じゃないが、キラキラってほどでもないし読み難くても間違えたら謝罪と修正は当たり前だわ。
何度も間違えた上に逆ギレとかあり得ん
太知がタイチだと読めないって、日本人?と思ってしまう
他に名前としてどう読むの?
前に昇の字を何度も間違えられると訴えてた人のまとめみたけど、その間違えた人と同じレベル
どこの職員だろね。銀行とかだったらあり得ないと思う
でも読めないね..
職員のおつむの悪さをDQNネーム扱いしてほしくないよね
普通に読めるよ
読めない人はあっち系か足りない人、もしくは超目の悪い人
キラキラだろうがなんだろうが
仕事で相手の名前読み間違えた時の対応としてはありえない。
読みやすい名前がいいよね〜なんて言ってる人いるけど、相手がどんな名前だろうと関係ないよそれは。
※41
読めなくても想像すりゃタイチかなーくらい思うよね
書類なんてふりがな振ってある事がほとんどだし
タイチーか、変な名前やな。
いっそ太極と書いたらええんちゃう?
文字が似通ってるパターンもあれだが、読みが複数あるパターンの名前もなかなか辛いね。
読みにくいとかじゃない
確認してないってのが問題
確認を怠ったやつが「お前が悪い」って言ってんのがさらに問題
※20
無知をさらしたな
太(タイ)と読む場合は豊かで大きいって意味なんだぜ
太陽が「太った陽」だと思ってんのか?あ?
聖徳太子っているよな。聖徳は尊号だとして、太子が「太った子」だと思ってんのか?お?
法隆寺門前で土下座してこい
※13
和子だけど知子と間違われる私がさっそうと登場
同級生に知美がいたせいだと思う
落ち着いてみれば普通に読める字なのに勝手に他の名前と認識しての読み違いなので着けた人は悪くないのになあ
自分は姓がそれで苦労したけど赤の他人の名前なんてそんなもん覚えられんって言われた
いや公務員や民間業者が間違うのは駄目だろうよ他人じゃなくて仕事に関係する相手だっつの
何度も言うけど漢字をちゃんと確認すれば間違って読まない名前だからな、勝手に間違って認識する迂闊さがある人は困る
これは間違うだろう…
アホアホネームをつけた親を恨むしかないね
罠みたいな名前だな
たいちといえば、太一だなあ
ひねりすぎてもカッコ悪い見本だね
センスの無いプレゼント
職員が降臨して連投w
普通に読めます。
読める自慢はいいから
誰にでも読みやすい名前を付けてあげろよ
知恵な私はよく智恵と間違えられえる。
地味にイライラするわ~
大和市民の私でも「太知」は間違えない
ってか普通に変換でも出るし
意地悪な間違い探しみたいな名前
職員の態度は悪いけど、自覚はしといたほうがいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。