2018年07月13日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 919 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)13:32:28 ID:cuN
- 豚切りごめん。
義両親と旦那が自営。3人一緒に働いてて、割と知識があるから店のHPを私が作った。
最初はアクセスがほとんどなかったけど、
SEOとか色々頑張った結果、HPからの集客がかなり増えた。
そのことがあったから、HPをちょっとお金かけて改装したいって話を義父からされた。
自営に参加できない分、協力できるのは嬉しいし、勿論快くOK。
|
|
- 問題はここから。
それ進めると同時に、旦那の個人のHPも作る予定だったんだけど、
そっちは業者に頼むと旦那から言われた。
もう業者も決めてるみたいで、私が知ったのはほとんど決まったあと。
HP制作を生業にしている人には及ばないにしろ、
正直ある程度は自信があっただけに、ちょっとショックが収まらない。
どちらかと言うと、旦那のやつを作るために色々勉強してたんだよね。
SEOとかコンテンツ内容とかさ。
私は会社員だけど、調べたり試作してみたり、かなり力を入れてたんだ。
私の技術面が問題じゃないとは言われたけど、何が原因だったんだろう。
旦那に聞いても「自分でやりたい」しか言ってもらえない。
私とやったとしても、自分でやることに変わりはないんだけどな。
なんて言葉にしたらいいか分からないけど、とりあえずショックだ。 - 921 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)13:47:33 ID:UzF
- >>919
あなたが頑張っているのを見て、業者に依頼するところも含めて自分でやりたくなったとか
仕事のパートナーではなさそうだから家庭と仕事は分けて考えたくなったのかも - 923 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)14:12:58 ID:cuN
- >>921
ありがとう、ちょっと泣きそうだ
そうだったらいいなあ。
変に足を引っ張るようなことはしたくないし、旦那が決めたことなら尊重するつもりなんだけどね
家庭と仕事を分けたいなら、多分店の方も業者に頼むと思うんだよね。
体裁上義父に頼まれた形にはなるけど、結局窓口は旦那だから
何にせよ、帰ってから旦那と話してみる、ありがとう - 924 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)14:20:13 ID:mlP
- >>919
人によっては気持ち悪い考え方になるんで非常に申し訳ないけれど
旦那さん拗ねてるのかもしれないよ
嫁のHP作成デビューは俺の個人HPだ!!って思っていただけに
親の会社というか親父というか…に掻っ攫われた気持ちになってショック受けてたりして
嫁の「初めて()」を持っていかれたという取り返しがつかない事で苛々させられて
かと言ってそんな馬鹿げた事を馬鹿正直に嫁に白状するわけにもいかずで
すれ違ってる可能性無い? - 925 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)14:32:30 ID:cuN
- >>924
それはなさそう。元々義実家のHP制作をお願いしてきたのは旦那だったんだ
多分、自分主体で制作するのをやってみたいんだと思う - 931 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)15:58:42 ID:lZc
- >>919
慰めにもならないかもしれないけど
きちんとした職を持ってるあなたが自営を手伝う頻度が高くなって負担が増したり
対価とかなあなあになるよりは結果的にいいかもしれないよ
正直、HPだって自営なら家族に頼らず自分ありきだろー嫁に任せようとすんじゃねーやと思ったし
個人的には仕事に素人が介入するのはたとえHPでも抵抗あるからそう思うのかもだけど
ただ最終結論いかんにしろ、当初は頼むことを念頭に色々頑張ってたあなたに
きちんとした説明は欲しいよねぇ - 933 :931 : 2018/07/12(木)16:09:40 ID:lZc
- ごめん、旦那の個人のHPだったね
ろくに内容読んどらんな私orz
旦那、すごくかるーい気持ちで自分の趣味だし
好きにやりたくなったー!って思って動いてるのかもしれないね
奥さん勉強してるの知っててそれもどうかと思うけどさ
あなたの気持ち、伝えられるといいね - 934 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)16:14:11 ID:SxC
- 旦那さん、外で知り合った人に
じゃあウチのHPやってよ
みたいな感じのええかっこしいしたんじゃ? - 937 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/12(木)17:00:52 ID:cuN
- >>919です、まとめてのお返事で失礼します。
話を聞いてもらって、かなり気持ちが楽になりました
帰宅してから旦那と話す予定ですが、ここで吐き出せたおかげで冷静に話せそう
まあ、もう業者と話は進めてるみたいだから、私が何を言っても現状が変わることはないんだけどね
感傷的にならず、こういう気持ちだった、ということを伝えられればと思います
ありがとうございました!
コメント
技術的な問題でなく、美的センスとかの話なのでは…
個人HPだから身内に干渉されずやりたいんじゃないかね
知らんけども
心配して断ったならそう言うわな。
実利出すWebは最強だと個人的には思うけど、依頼主によってはファッション感覚の奴もおるからな。
端的にセンスが違ったんやろな
センスの話してないのがうーんセンスが…とも思うな
個人のHPで業者相手には注文できるけど妻だとそうでもできないしね
直接聞けよ
感情的にならずにこういう気持ちだったと伝えられても旦那も正直困るだろうね。
プロと自分のセンスでやりたいってだけだろうし。ちょっと勉強しててもやっぱりプロとは別だから。
今更になって「こういう気持ちだった」と伝えてどうする気だろう
お前の気持ちも考えずに業者決めて悪かった、と夫に謝らせるの?
正直個人のHPだったら個人で作るとしか思わなかったけど
なんで作って欲しいって言われると思ったんだろう
>旦那の個人のHPも作る予定だった
これ、自分で勝手に思っていただけじゃないよね
それでショックとか言われちゃうっとおしいんだけど
物を作るって人間関係が結構面倒くさいというか
金払って他人にやってもらった方が
後腐れないし、言いたいことお値段分は言えるしで
そういう感じで他人に頼んだんじゃないの?とは思うけど
いい方向に話し合いできるといいね
直接話せばすぐに解決しそうな話ですけど。。。
ワイ、WEB職人。
素人のデザインセンスは千差万別。
垢抜けてる物をそう思えなかったり、逆もまた然り。
きっと嫁に知られたくないコンテンツでもあるんだよ。尻の穴まで見られたくないじゃん。
お前らええ奴やな
ちょっとほっこりしたわ
事前に旦那から頼まれてたのならまあ気持ちはわからんでもない
頼まれてないならかなりめんどくさい人
自分のHP持ってる人、ここにいる?
俺は持ってないから、よくわからんけど、何か問題が発生したときに、身内に聞くより業者に聞くほうが楽ってことはない?
業者の作る定型的なページの方が、問題が発生したときに対処しやすいってことはない?
特に報告者は店のHPを作ってるわけだし、そんなに旦那の個人ページに力を入れられないでしょ。
報告者のセンスが愛生会病院みたいなのかと思った…で、久しぶりに検索したら普通のホームページになってた。ただ検索すると未だに情報としてあちこちに過去のページが残っているからすごい。
別れて正解
旦那さん個人のHP…妻に内緒のちょっとエッチなやつとか⁇
趣味の違いじゃない?報告者のセンスがガーリーでかわいいとかシンプルでキレイとかで、旦那はサイバーパンクっぽくしたいとか、そんなかんじ
ビジネスの肝の話なのに自分はこういう気持ちだったとか言ってる時点でズレてるしセンスないのがわかる
餅は餅屋。
デザインセンスはプロには敵わんよ。
個人用はこだわりのかたまり、商用はセオリーがきちんとある
それに微修正できるひとがそばにいると甘えそうになるとか、こだわりを配偶者に語るのは嫌だとか、ほかにもいろいろ考えの相違はあるだろう
気にすんな
個人HPって作るの楽しいから「やってあげようか?貴方より技術あるよ?」
って言われても断るわ
技術どうこうじゃないねん
プロとして実績がない奴はどこまでいっても評価は一番下になる
サイト制作仕事人だけど。単にセンスとノリの違いだと思う。
商売が絡むと売れる・見てもらえる・好感度がたかいことに重点を置くけど、
個人サイトは趣味度が高くなる分、自分の感性に合って、
なおかつ自分と同じ趣味の人に受けることに重点を置くようになる。
作る過程も楽しみたいわけだから、
かっこいい、美しいなどのポイントがピッタリ合う人とワイワイしながら作りたいんだよ。
そして、
自分の趣味関係の人間関係を奥さんに知られたくないんだろうな。
徐々に店の方も業者に変えてく算段かもな。
独学の素人、しかも仕事は別にある人じゃ限界がある。
ネット予約や注文やらやりたくなったとき、業者の方がスムーズだよ。
小さい男だと「業者に頼んだならかっこいいが嫁に頼んだとなるとかっこ悪い」とか思いそう
まとめサイト見すぎて心が汚れてるから、HP製作のせいで実家で嫁の評価が上がってるのが気に入らないとか、旦那個人のHPは浮気相手の連絡用だからとか考えちゃったよ。
旦那のHP、業者に見積もり取ったら思いのほか高くてHP作成を止める→自分で作成出来る嫁にイラっとして嫁いびり開始までがテンプレかと
続報を期待する
根拠もなく無駄にプライド高いなコイツ。
自分の趣味HPは自分で作るもんだろ? ド素人だったけどHTML教本片手に作ったもんだ
とりあえずこんな女嫁にしたくない。それだけ。
☆W☆E☆L☆C☆O☆M☆E☆
あなたは1234人目のお客様です
的なセンスだとか?
私そういうデザインの人間だけど、デザインができる人とオペレーターには大きな違いがあるからね。本当にそれはもう大きな!
趣味のHPを妻に作ってもらうって言ってみたら
妻に日記帳丸々見られるようなもんじゃないのかな
やましいコンテンツがなかったとしてもちょっと嫌だな
愛の妖精ぷりんてぃん
を思い出してしまった・・・
個人サイトでしょう?
身内には触れられたくないな……
こんなことでショック()受けるのが理解できない
普通は逆だろ、個人のHPなんかは個人で作ればいいが、
業務用のHPこそ業者に頼むべきなんだよな
元・WEB制作会社の人間だけど、「業者に頼めばクオリティの高いサイトになる」と思っているなら、旦那さんはセンスないな。業者なんて無駄に金がかかるだけで、実は大したことやってないよ。
一見センスありそうなデザインしてても、自営業のホームページづくりを受注するようなWEB会社はユーザーインターフェースやユーザーエクスペリエンスまでちゃんと考えて作ってないから。
デザインとかも含めて学んでいこうという気持ちがあるなら、奥さんが勉強を続けてデザインを含めたサイト運営をすべてやっていくほうが絶対にいい。旦那さんもバカだね。無知と見栄のためにWEB会社に依頼するなんてバカげている。
だよな、個人のは個人で作るよな
業者に頼むと定期的に金かかるんじゃないの
嫁には知られたくない内容なんだろうな
恐らくデザインだろうな。老人にとってはすごいものでも若い人から見たらダサいなんてことよくあるし、デザインセンスだけはやはりプロには叶わんよ
どういう自営のスタイルをとってるかわからないけど。
そろそろ義両親が引退を考えていて、旦那さんが個人でもこれから仕事を請けていくにあたってプロモーションをかけたい感じなのかと思った。
制作会社で今も働いてるけど、時々こういう「今まで身内や知り合いに頼んで作ってもらってきたけど、どうしてもデザイン/コンテンツ的に弱い部分があるから専門の業者に頼みたい」って相談は来るよ。
実際サイト見せてもらったら、確かに微妙。
もちろんその人が一所懸命作ってる気持ちはわかるんだ。自分も最初は素人だったし。
でも、身内だからこそ逆に微妙でも指摘しづらい。特に今回みたいに奥さんが、業界の外にいながら自分の仕事の合間に一所懸命やってくれてるわけで、尚更だよね。
で実際、こういう風にリプレイスされると拗ねるしw 草野球の上手い人は所詮草野球の上手い人であって、東京ドームで巨人菅野相手にホームラン打てるかっていったらまず打てないのと同じ。じゃあ菅野にサイクルヒットでもいいから打って来いよ!とか言われなかっただけ投稿者は良かったと思った方が良いかも。
投稿者はSEOの勉強したっていってるけど、大手メーカーや地域で誰でも知ってるレベルの企業じゃない自営業は、もうSEOだけじゃWEBでの集客はできない時代になってる。コンテンツ内容だけじゃなく、SSL入れたりレスポンシブ化はしたのかな。表示高速化もやってかないとこの先は厳しい。表示順位だけに関していえば。
たぶん旦那さんは同業者から効率のいい集客の話を聞いて、投稿者だけでは手に負えなくなったと判断したんじゃないかなあ。
集客のためにプロモーション打つとなると業種にもよるけど景表法とか各業界のガイドラインやら法改正で、素人の自由な発想・表現が許されない場合もある。
(それで目立ちすぎて、摘発されたのが某弁護士事務所)
だからプロの出番になる。投稿者が片手間に勉強してる間にプロはその全部の時間を注ぎ込んでプロモーションや集客、デザインからマークアップをそれぞれのプロ考えてるわけだからね。
ちなみに※39のような「制作会社なんてどこに頼んでも一緒」なんて時代はもうとっくの昔に終わった。CMSのテンプレにコンテンツ適当にぶっ込んでハイ納品、て会社とか、5年縛りの鯖契約して解約不可、とかやってたようなところはもう淘汰されて名前を聞かなくなった。
そういうことをやってて、今残ってるところもちまちまとスマホゲームのイラスト納品しながら大手広告代理店の三次請けくらいをやってるか、風評被害対策とかで制作から離れていってる。糞ブラックで技術者が逃げちゃうからね……。
逆に今うまくいってる制作会社はスピード重視か、業界特化をうたってでコンサル付きを売りにしてるところが多い。ノウハウあるし、失敗例も多く見てきてるから。
ということをふまえて書くと、制作会社の選定は同業者の口コミが一番信用できます。実際、直案件は紹介でくること多いしね。
投稿者は今の仕事に専念しつつ、他の部分で旦那さんやご家族を支えてあげれば、きっと皆も喜ぶと思うし投稿者も嬉しいと思う。
個人のHPなのにそのためにSEOを学ぶってどういう状況なん
HTML5に合わせたSSCを学ぶとかならまだ分かるんだが
米欄で思い出した
ぷりんてぃんのHPまだあんのかな
検索する勇気はない(勝手に音流れるしメンタルえぐられるから
簡単に作れるものを、個人サイトごときで業者に依頼する感覚がわかんね。
自分でお絵かきした方が楽しいだろうに。
※44
あった
しかもなんか「スマホ完全対応」とかになってた
進化してんじゃねえよ未女子日女…
いまどき、一般人の個人サイトなんか誰が見るんだよ
阿部寛のホームページ
※42
知ってる分野ではっちゃけちゃったのは理解できるけどキモいよ
「やってあげてるんだから」と意見を許さないタイプだったら他に頼みたいかな
まあ身内相手にずけずけ自分の意見言いたくないんやろ
料理とかでわざわざ作ってくれてるのに文句なんて…みたいな話よくあるし
てかHP頼まなかっただけでショック受けられるんだからデザイン変更したいとかもっと力入れたいからプロに頼むとか言ったらクソ面倒臭そう
旦那は報告者のこのメンタル知ってるだろうから避けられたんじゃね?
身内にやってもらうと色々注文つけにくいからねえ。
HP依頼しないだけでグジグジ言うぐらいだからあれこれ細かい注文するの難しそう。
きっぱり外注した方が割り切って色々思うように指示できる。
何この人………
出来上がったHPの出来映えを見て、「プロと素人じゃ完成度が違うんだ」とショックを受けたのかと思ったら、
旦那が業者に頼んだ事にショック受けただけ?
自己評価高過ぎて気持悪い
思い上がった素人じゃ色々ダメなのわかるよ
だから旦那が業者に頼んだんでしょ
「HP制作を生業にしている人には及ばないにしろ、
正直ある程度は自信があっただけに、ちょっとショックが収まらない。
どちらかと言うと、旦那のやつを作るために色々勉強してたんだよね。
SEOとかコンテンツ内容とかさ。
私は会社員だけど、調べたり試作してみたり、かなり力を入れてたんだ。
私の技術面が問題じゃないとは言われたけど、何が原因だったんだろう。」
「なんて言葉にしたらいいか分からないけど、とりあえずショックだ。 」
「ありがとう、ちょっと泣きそうだ
そうだったらいいなあ。」
これだけで報告者の鬱陶しい性格が良くわかるw
旦那がHP制作業者に頼んだ気持ちが良くわかる
「私頑張ってる!自身がある!勉強してる!なのに何が原因だったの?ショック!泣きそう!」
……もうね、こんな鬱陶しい女だったらちょっとでも注文つけようもんなら
不機嫌になって面倒くさいのが良くわかる。
金払って業者にちゃんと自分の要望伝えて作ってもらった方が5億倍マシだよね。
しかも仕上がりは素人の癖にどんだけ自分に自身があるの?
ああ、プロの技術にショック!じゃなくてダンナが自分を頼ってくれなくてショック!
なんだね。
ダンナから頼まれて義実家のHP作ってさあ今度はダンナのだって思ってたら
「自分のとこはプロに頼んだ」って言われたらショックだよねー
一つのHP管理で大変だろうと思ってプロにお願いしたのか、
義実家のHPデザインが自分の趣味と違ったのか、まさか嫁にお願いしておいて
「ヤダーできない、教えてー」ってなったら颯爽と「俺が何とかしてやるよ!」って
展開を期待してたとか?そうだとしたら気持ち悪いけど。
今度聞かれたり頼られても「プロにお願いすればー?」って言ってやればいいと思うわw
※56
>義実家のHPデザインが自分の趣味と違ったのか、まさか嫁にお願いしておいて
>「ヤダーできない、教えてー」ってなったら颯爽と「俺が何とかしてやるよ!」って
>展開を期待してたとか?そうだとしたら気持ち悪いけど。
>今度聞かれたり頼られても「プロにお願いすればー?」って言ってやればいいと思うわw
こんな妄想する所からして吐きそうなほど気持悪い………。
「今度聞かれたり頼られても「プロにお願いすればー?」って言ってやればいいと思うわw」
この報告者もこういう展開期待してる気持悪い自信過剰のバカ女なのかな?
嫁に任せられないから金払ってプロに頼んだのにまだ現実見えてないんだね
キモ………。
一言もWPとかMTとかCMSって言葉が出てこないのが気になる
つまり、そういうことじゃないのか?
えっ旦那が自分のホームページ作るって言ってんのに
作ってあげようとか妻が言い出すの…?
生活に直結する店のホームページとは違うんだから
デザインから内容まで旦那の好きにやりたいに決まってるだろうに
何でアタシが作るのが当然みたいに考えてアレコレ用意するかな
そしてアテが外れて勝手に落ち込むかな、あー面倒くさい女
自分でやりたいってのは、業者に頼む理由にならないよね。
業者か嫁か頼む先が変わるだけなのだから。
旦那が勉強して自分で作るっていうのならわかるが。
技術だけじゃなくセンスも問われるものだから、
たぶん旦那の好みには合わなかったってことなんだろうなぁと。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。