独身なのに保険料毎月10000とか高いし死亡保障とかいらんやろ…と思って親に話したら猛反対された

2018年07月16日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530380162/
何を書いても構いませんので@生活板63
539 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)07:43:03 ID:cUF
毎月の保険料やっぱり高いから、保険会社変えよう
独身なのに毎月10000とかやっぱり高いって
死亡保障とかいらんやろ
…と思って親に話したら猛反対された
死亡したときの保険金の受け取り人が親だから

ますます変えたくなったwこんな人にお金あげたくないw


540 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)08:20:33 ID:heT
>>539
俺んとこは就職したとき「死亡保障つけて受取人を母ちゃんにしよか」って言ったら
縁起でもないことしなさんなって激怒された
母子家庭なんだけども
会社でその話をしたら親世代の人たちからも
「そりゃそうよ、子供に万が一のことがあっても金になんか代えられないし代えたくもない」
って言われたけどな…

541 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)08:35:12 ID:yF9
追い討ちかけてやんなよw

542 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)09:25:12 ID:h4N
積み立て型の保険なんじゃないの?
あと保険は若いうちに入ったら安いしさ
結婚した時に名義かえればいいだけだし

543 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)09:28:55 ID:3VN
俺は何かあったときのために親が受取人の保険と妻が受取人の保険に入ってる
死んだら住宅ローンもチャラだし、すぐに困窮することにはならないはず
学資保険も入ってるがこちらは積み立て型で貯金代わりみたいな感じ

545 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)10:11:08 ID:2qD
そういえば一定の割合で
「妻に死亡保険に入ってほしいと言われた」
「死亡時の受取人を親兄弟から変更してほしいと言われた」
って言ってキレる人いるけれど、アレなんでだろう
「俺が死ねばいいと思ってる」って言い出す人はちょっとドラマの見過ぎじゃない?
って思ってしまう

547 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)12:30:41 ID:x5B
>>545
本人から親兄弟に言って自発的に掛けるなら良いけど
親兄弟に言われて掛けるのは確かになんか嫌だな
詳しく理由を言って貰って納得できないと掛けられないわ

と言いつつ、自分も母親受け取りで2500万の保険掛けてるけど
これは自分が交通事故に遭いやすいorzからってのと、
今まで母がお金で苦労したからこれ以上苦労させたくないってのが
理由としてある。

548 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)13:27:01 ID:2qD
>>547
親兄弟に「死亡保険はいれ」って言われても納得する理由ってなくないか?
特に独立してたらお互いの金を当てにしなくてもいいよう備えるし
一応家族に障害を持ってる人がいるから万一のとき、とかならわかるけれど、そうじゃないなら
「なにいてだこいつ」ってならない?

546 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)10:45:12 ID:cUF
>>540
良い母ちゃんすね

よくよく調べたら契約してても今後美味がない保険だったことがわかったので
親のこととは別にさっさと解約しようと思ーうよ

俺、変更したら浮いたお金を猫に回してやるんだ…

549 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)13:28:01 ID:NtP
>>546
タヒ亡フラグ!!

550 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)14:34:20 ID:Jmo
疎遠になってる親が大手保険会社勤めなんだけど、
私はサインも何もしてないしそもそも何も聞いてないのに、
受け取り人が父になってる死亡保険に加入完了しましたっていう通知が来たことある

払ってるのは親だから今現在の私が何か損してるわけじゃないけど物凄く癪に障った

552 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)14:49:17 ID:sPD
>>539
死亡保険付きの定期かなんかかな?医療特約とかついてるんじゃない?
契約内容を確認して、月々の支払いが安くなるように減額したら?

保険は若いうちに入ってる方が保険料が安くて済むしね。

>>550
契約者は親なのかな?被保険者があなたなんだろうけど、契約者を変えると
保険料を支払わないといけなくなるし、面倒だね。被保険者を契約者にする事は
可能だけど、契約者がやらないといけないし、解約もできないし、微妙だな。

553 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)15:04:14 ID:Jmo
>>552
契約者は親だったと思う

変更は確実に面倒そうだし、私は私で夫が受け取り人になってる別の会社の保険に入ってるから
その勝手に親がかけた保険が仮に私名義になったとしても別にいらないんだけどね

親はこの経緯を見るだけでも分かるようにかなり変な人達なので
夫と子供には全く関わらせないようにしてるんだけど、
もし私が死んだらこの保険のことで確実にこっちサイドに接触してくるだろうから
どうにかしないといけないのは確かなんだよね…


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532137404/
何を書いても構いませんので@生活板64
61 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:15:47 ID:pNl
前スレだかで「保険料高いから会社変えようとしたら親が怒った」みたいな話を書いたものだが
あのあと相談窓口に行ったら
「死亡保障高過ぎだし特約付けすぎだし、これ以上入ってても良いことないです」と
言われたので、前のやつを解約手続きして、
死亡保障200万(もしもの時の葬式代)と医療保険に入った

で、一応親に話したらぶち切れた
曰く「あんたが死んだときに入るお金が少なかったらお兄ちゃん(ニート)の生活費が足りないやんか!」

俺は兄貴より早く死ぬこと前提なのかい?
生まれてこのかた入院すらしたことない健康体なのに?
酷くないすかそれ

62 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:23:56 ID:DKd
>>61
>俺は兄貴より早く死ぬこと前提なのかい?

そうじゃなくて..
親が働けなくなった後はあなたが兄の面倒を見ろって言われているのでは?
もしあなたが先に死ぬ事があれば、せめて兄の養育費として金を残して行けと

早死に前提より酷い事言ってゴメン、でもそう言う事だと思うよ

64 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:27:46 ID:XJN
>>61
お疲れさま。
ニートの方が不健康で先に召されそうなものだけどなあ

もしかして実家に仕送りとかしてる?
してるならやめてその分貯金して実家とは距離置いた方が良さそう
辛いかもしれないけど多分お母さんの頭の中には
可愛い愛玩子のニートなお兄ちゃんしかいないんだと思うよ

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:28:00 ID:pNl
>>62
>親が働けなくなったあとの世話

俺は前から「どうなろうと兄貴の面倒は見ないし引き取りもしない、自分でどうにかしてな」と
散々言ってるからそれはないかなーと思ってた

67 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:33:38 ID:a6X
>>61
もうそこまで行くと、ニート兄の介護狙いとか早死に前提というより、
親自身が61をころそうとしてきそうで怖いんだが
今後親から渡される食べ物は食べない方がいいな
できれば絶縁して遠くに引っ越すともっといい

68 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)12:48:15 ID:XJN
>>65
申し訳ないけど言ってるからこそだと思う
愛玩ちゃんの面倒見ないなら養育費だけでも寄越せ的な
搾取親ってびっくりするほど愛玩子中心でしかもの考えないから

70 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)13:13:31 ID:ZlD
>>61
前スレで減額したら、って書いたんだけど、契約者はあなただったんだ。
解約できたんならよかったんだけど、まさかのトンデモな話で終わるとは。
受取人は母親とか兄とかにしない方がいいよ。

兄の面倒見ない、って宣言してたとしても、親の脳内では勝手に介護人として
認定してたりしそうで怖い。毒親って自分が毒って自覚が本当にないから。
客観性をどこかに置き忘れてるみたいな人たちだし、気を付けた方がいいね。


71 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)13:18:58 ID:vil
子は親に従うものだと思い込んでる人もいるからねえ。
油断は禁物だよ>>65

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/16 12:15:52 ID: 5iNZemPA

    若い方が掛け金が安い、というがトータルではどうなんだろう。
    結婚してから加入すればいいのでは? いつ結婚するかわからないんだし。
    あと医療保険は不要。高額医療費なんとかで充分。

  2. 名無しさん : 2018/07/16 12:19:52 ID: 21HZOBa.

    共済ええよ
    安いし、保証もちゃんとしてるし
    独身だったら医療系の保険でいいのかも

  3. 名無しさん : 2018/07/16 12:20:43 ID: eVRiWmvA

    「我が子の死亡保障を狙う毒親」は相当レアなんだろうけど、「知り合いの保険屋にいい顔したいから(しかも自分の金ではなく息子の金で)」という理由で保険契約更新を嫌がる老害は結構多い。
    保険屋もその辺を狙ってくるし。

  4. 名無しさん : 2018/07/16 12:39:52 ID: 1zB.a4Ko

    バカじゃないの
    親世代なら絶対葬式とかするのにその金を親に出せっての?
    遺品の片づけは?片づけは家具とか力仕事が必ず伴うし業者に依頼とかするかもよ?
    職場への挨拶は?誰がそういう諸々をすると思ってんの?
    核家族で独身だと下手するとお墓ないよ?誰が建てるの?
    全部タダでお金かけずにできると思ってんの?
    社会人にもなって自分の後始末も考えないの?

  5. 名無しさん : 2018/07/16 12:40:59 ID: T2SeXHqY

    妻から~って話あるけど
    素直にあんたが死んだら困るからって言えばいいだけでしょ

  6. 名無しさん : 2018/07/16 12:42:16 ID: 5cX5UX.o

    葬式だすのも金かかるんだから
    喪主になる人を受取人にしとかないかんよ

  7. 名無しさん : 2018/07/16 12:48:07 ID: zSULj9vc

    自分の葬式代くらいは出るのを掛けとけよ

  8. 名無しさん : 2018/07/16 13:11:48 ID: 51AbWCsE

    県民共済おすすめ
    月二千円掛け捨てだけど、年に一度割り戻し返戻金もけっこーある

  9. 名無しさん : 2018/07/16 13:13:33 ID: Bfy9Jzb2

    まあ若くて独身なのに死亡保障に毎月1万円は普通に高すぎると思うよ

  10. 名無しさん : 2018/07/16 13:21:42 ID: PDQxJiLk

    今の時代、死ぬのもタダじゃない
    葬式やらなんやらで二百万前後、死んだ状況がまずければ後片付けでさらに金がかかる
    「そんなこと誰も頼んでねーよ」って毒づいて許されるのは世間知らずのガキだけだ
    自分で生計立てる程度に大人なら、自分の葬式代は自分で賄え

  11. 名無しさん : 2018/07/16 13:30:29 ID: w7idyGTg

    子供産まれてから大きいの入ろうと思ってたのに、病気が見つかって入れなくなった。さっさと終身つけとけば良かった。

  12. 名無しさん : 2018/07/16 13:35:21 ID: DtNCjd16

    ※1
    なんでちゃんと用語も使えてないのに不要と断じるのか分からんなw
    去年の年末から今年三月までステージ1-Bの癌摘出で入院していた大厄のオレが通りますよ

    自分語りになるが限度額認定証と高額療養費制度でも金銭面で問題はなかったが大部屋使いたくなかったw
    大部屋→シャワーに時間制限や曜日制限あり、テレビはその都度カード購入が必要
    個室→シャワートイレが備え付けで好きなとき使える、テレビ見放題、DVDプレイヤー使い放題
    その他個室利用者にはコンシェルジュがついてて買い物やちょっとした雑用が頼める特典もあった

    しんどいときほど好きな時間にシャワーやトイレが使えるって本当にありがたいよ
    病気になってるからこそ余計なストレスはもういらないしな
    大部屋だと他所の訪問者の声が神経に障ったりするけど本当にそっとしておいて貰えて助かったよ
    超ソロ社会になってるんだから個室じゃないともたない人は思ったよりいると思うよ
    病気そのものより周囲の視線やコミュで余計に入院が長引いたり悪化したりしたいの?
    そういうときに心置きなく個室を選択するために医療保障はあったほうが良い
    むしろ死亡保障を300万くらいに押さえて医療保障や休業補償、通院特約をもりこんだ保険をチョイスしたほうが個人的にはいいんじゃないかとすら思う

  13. 名無しさん : 2018/07/16 13:38:03 ID: L0ke/GXc

    日系生保→掛け捨てでない商品が長らくメインで戻りも悪い、職員多数でコスト高
    共済→安いがサポート悪い、いざというときに頼りにならない。小額なら価値あり
    で日本では掛け捨てメインでサポートに手厚い外資生保が躍進したんだな
    数百万の保険金もらうのに月数万かけるなら自分で増やしたほうがマシだぞ
    保険なんか必要最低限で良い

  14. 名無しさん : 2018/07/16 13:46:01 ID: g12C9xFc

    医療費は今後どんどん上がるから、医療保険は入っといた方がいい。

  15. 名無しさん : 2018/07/16 13:52:21 ID: b7mvRAz6

    葬式代だけはかけとけよ親戚のゴミは葬式代すらなくて手続き面倒だったから
    本家の血縁だったから本家の隅に入れてもらえたから墓だいはただだったけど
    寺はいい顔してなかった無縁仏でもよかったんだけどね

  16. 名無しさん : 2018/07/16 13:59:24 ID: ElzbjI4U

    まだ20代ならその金額は高いな、積み立てが多いんじゃないか?
    結婚するまでは死亡保障なんか葬式代200万程度でいいからそこらと貯蓄分削って入院と休業補償入れといた方がいいぞ。親が当てにならないっぽいし。

  17. 名無しさん : 2018/07/16 14:05:01 ID: h8pOcPhM

    ワイ29独身
    親に死亡保険金1500万超える保険入らされてるぞ
    がん保険やら何やら特約つけまくり

    こういうのだったら見直してもいいんやないの
    自分も保険相談に今度いくし

  18. 名無しさん : 2018/07/16 14:31:37 ID: gQsKzVa2

    会社にセールスにくる保険のおばちゃんに上手いこと言われて、独身で若いのに掛け捨ての生命保険入っちゃってる人たまに居るよね…
    やめときなよと言いたいけど、他人が口出すのは憚られることだし悩ましい

  19. 名無しさん : 2018/07/16 14:40:03 ID: 2zaNXcrQ

    独身者が生命保険に入ってるなんて聞いたことないわ。 保険は、医療保険(重病になった時の医療費や仕事が出来なくなったときに金が出るやつ)と車や自転車の保険ぐらいやで。
    結婚したら家族のために生命保険を掛けるけどね。

  20. 名無しさん : 2018/07/16 14:58:59 ID: qaRkUnzU

    保険屋から言わせてもらうと、ちゃんと保険の内容を理解してから決断した方がいいよ。絶対。
    10年、20年のスパンで見ると、大手保険会社は株価が上がっていて、契約内容次第ではかなりお得なものもある。
    貯蓄代わりになっている保険とかね。特に若いときに契約した保険は得なものが多いからしっかり考えるべし。
    ※18
    掛け捨ての方が得な場合もあるのですが、会社にセールスに来る人は強引ですから、もったいない契約になっている可能性がありますね。

  21. 名無しさん : 2018/07/16 15:36:22 ID: RskCiXcw

    ※13
    外資は中々認定されて保険金降りないよ~どこがサポート良いんだか
    気持ち悪いぐらい払わない理由探す
    そこん所も考えなきゃ

  22. 名無しさん : 2018/07/16 16:19:36 ID: 0UfX6dxg

    若いうちというか健康なうちにちゃんと入っていたほうがいいよ
    病気になってからじゃ入れないからね
    病歴つくと断られたりするのにも元気なときには簡単に入れる

  23. 名無しさん : 2018/07/16 16:43:00 ID: gpdRO4Sc

    内容が判らないと高いのかどうなのかはねぇ
    本契約と特約の比率も判らないし貯蓄や満期もねぇ
    保険屋やっているならノルマあるし金融関係者って価値観が普通の人と違うから

  24. 名無しさん : 2018/07/16 16:54:43 ID: GTMlHnjU

    将来の家族の生活やもろもろの後始末考えたら死亡保障付きは入っておいた方が安心ではあるかもね
    特に自分がメインで働いていて子供がいるなら
    終身で高い保険料を払い続けるよりはその分を貯金にして、いざという時には貯金で賄いつつ死亡保険を手厚くするというのもアリだと思う
    それにだいたい、最近の保険は年々条件が改悪されてほとんどリターンが見込めない内容にされてたりする場合もある
    数十年前の景気のいい時のプランがものすごく内容良くて解約勿体ないお宝レベルだったりな
    面倒見のいい保険代理店でも見つけてよく相談してみるといい

  25. 名無しさん : 2018/07/16 17:17:24 ID: ObYgfIoM

    ※4
    であれば雑費に相応する額の保険でいいだろ
    月1万なんて全くナンセンス

  26. 名無しさん : 2018/07/16 17:57:47 ID: XFU06Xak

    >539 の支払いは自身なのかね。
    母ちゃんに正当性があると考えると>539 はそうとうやらかしそうな性格で
    やらかして死んだときに周りへの迷惑料として保険入るのを強要してるのかと。

  27. 名無しさん : 2018/07/16 18:06:05 ID: LVcHTdSo

    結婚したんだからって月3万の保険に勧められて入ったって事後報告されたけど、掛け捨てなうえ
    払っていける給料じゃないじゃんって数ヶ月で解約してもらったよ
    死亡保障1000万は入らないとって死なないように頑張ってくれよっ思ったw事故はしょうがないけど
    共済に乗り換えて特約を厚くした 共済は頼りないって言われちゃうけど、うちが払っていけるのは共済だから

  28. 名無しさん : 2018/07/16 18:13:16 ID: Tf1Pnm6Y

    葬儀費用の捻出、今まで育ててくれた恩を考えれば、300万~500万程度の死亡保険に入っていてもいいと思う。
    その程度の財産はすでにあるというならば、いらんだろうけど。

  29. 名無しさん : 2018/07/16 21:17:21 ID: WEujRLc2

    将来の家庭のことまで考えて責任の取れる大人として備えて欲しいだけでしょ。必要と思った時は年齢健康状態で条件が悪くなりがち。早い方が後々金額楽だし女は妊娠すると入れないし。

  30. 名無しさん : 2018/07/16 21:51:23 ID: FwoBDtNU

    掛け捨てじゃない利回りがいい時に入った保険なら、私が親でも解約するとかアホかと怒ると思う。保険料控除もあるし、保険も投資だと思ってる。

  31. 名無しさん : 2018/07/17 00:41:42 ID: /bmIwiJc

    親が保険料支払ってるならいいんじゃね?
    子供は払ってるなら受取人は親だとしても保険料安いのに返ればいいと思うわ。
    それかタヒ亡時じゃなくて入院した時に手厚い奴に替えるとか。

  32. 名無しさん : 2018/07/17 10:48:14 ID: PGUPuj12

    働けなくなった場合のために 所得保証型のにしたら?死亡保障は葬儀代程度で後は医療保険にするとか、配偶者や子供ががいないのなら自分の生きる事を優先した保障内容にした方がいいわ。

  33. 名無しさん : 2018/07/17 12:41:22 ID: uOOVnfs.

    独身既婚にかかわらず、医療保険か医療共済は入っておいたほうがいい。あと、死んだあとちゃんと葬式をしてほしいなら、その費用は貯金か保険で確保しておこうね。自分は葬式はむだだと思うので、遺体は医学部に寄付、あとは自分のことは忘れてくださいと遺言書に書いておいてる。
    それから、この先長くかけ続けて、その間に結婚したり(離婚したり)があるかもしれなくて、その時に受取人の変更を忘れてたら困るから、受取人は法定相続人がいいと思う。

  34. 名無しさん : 2018/07/17 15:47:51 ID: gRwYPdOQ

    逆に親に保険を掛けられているのも気分良くないw
    毒親だからかな?

  35. 名無しさん : 2018/07/18 23:34:31 ID: 4uZIG9.U

    死亡保険なら外資がいいね
    死亡保険は支給基準が明確だから給付をめぐって争うことがほぼないし
    国内保険こそ不払いが多いと金融庁に怒られてたし、むしろ外資の方がいいよ
    あと独身で墓と葬式が心配なら、養老型でもない限り保険料が高すぎると思う

  36. 名無しさん : 2018/07/23 17:28:43 ID: qvIRITho

    会社の人が独身で急死したけど保険に入っていなかったから
    金関係は親族が全て持ち出しで大変だったみたい

  37. 名無しさん : 2018/07/23 17:33:48 ID: n7xlRS5k

    単身者だったら、医療保険特化型だけでもいいくらいなのに…

  38. 名無しさん : 2018/07/23 17:34:10 ID: JdZBcq6M

    ※30
    今の前に利回りよかった時代にこのひとまだ産まれてなくね?

  39. 名無しさん : 2018/07/23 19:02:53 ID: Ys6NHnC2

    何でわざわざ言うのだ

  40. 名無しさん : 2018/07/23 19:03:23 ID: eF/ui.Fk

    この親にいちいち報告するということは、ダチョウ倶楽部のフリだよな

  41. 名無しさん : 2018/07/23 21:19:15 ID: YQOqPqVc

    >俺は前から「どうなろうと兄貴の面倒は見ないし引き取りもしない、自分でどうにかしてな」と
    散々言ってるからそれはないかなーと思ってた

    甘い甘い甘い甘い!!
    すぐさま地球の反対側まで逃げてもいいレベルだぞ
    っていうかマジで逃げろ

  42. 名無しさん : 2018/07/23 23:36:18 ID: /bmIwiJc

    あーゴミ飼ってるのか。もう逃げたほうがいいんじゃないか?何かされる前に。

  43. 名無しさん : 2018/07/24 07:46:01 ID: IVXU99JY

    ぞっとした

  44. 名無しさん : 2018/07/24 10:06:08 ID: hFcK1OTY

    全力で逃げよう

  45. 名無しさん : 2018/07/24 10:52:29 ID: W82ZzEok

    うん
    全力で逃げろ案件です

  46. 名無しさん : 2018/07/25 12:53:43 ID: uS2lb3Ag

    親が保険料を払うのならば、お幾ら万円の保険金を掛けようが好きにすればいい。
    老後は子供を頼りにするような親なら、子供が自分より先に逝くようなことがあったら、子の命をお金にでも換えないと生活できないんだろうよ。
    だけど、子供が自分で払っている生命保険をアテにするのは無いわな~

  47. 名無しさん : 2018/09/08 02:16:20 ID: jTE0fXFA

    掛け捨て、って言葉づらで誤解があるようですが、医療保障などは掛け捨てでいいんです。
    今時(超低金利)、保障と貯蓄を切り離して考えるのは常識かと思ったんだけどな
    「保険」カテゴリーで貯蓄性のあるもの契約するときは特約を付けない、
    医療の保険の契約の死亡時保険金学は高すぎず低すぎず(被保険者に万一の事があった場合、家族にどのくらい生活費がいるのかによる)設定

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。