私と妹は多汗症です。中学生の妹は最近の熱すぎる気温のために脱水症状で倒れてしまった

2018年07月16日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
967 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)07:45:48 ID:1r7
義務教育中は学校に持ち込む飲み物はお茶のみ、と決められているところが多いと思います
学校によっては熱中症対策として、放課後の部活を取りやめているところもあるようです
私と妹は多汗症です
私の時代では脱水症状は水分さえとればいいという考えを教師がしており、
私は何度も脱水症状を起こしたので、自分から部活を脱退しました
今は社会人ですが、毎日自作のスポドリ500mlと
カバヤ食品の塩分タブレット3個を持って働いています
そこまでしないと塩分が足りなくて脱水症状になります



中学生の妹は、私の頃と違って学校にエアコン完備です
しかし、最近の熱すぎる気温のために汗の量が尋常でないようで、
すでに今年、体育館で倒れて救急車で運ばれています
私の塩分タブレットを渡しましたが、学校でお菓子扱いされ、取り上げられました
学校ではのど飴さえ禁止で、許されるのは病院で処方された薬のみだそうで
じゃあ私自作のスポドリ(見た目は水)を持っていったらどうかと提案したところ
「最近は無色透明の飲料が増えすぎたため、お茶以外は持ってきてはダメ、
見つかったら内申点に響く」と言われました
妹は中学まで自転車で40分かけて行っています
道中は農道で、人通りが多いとは言いにくいし、
下手に倒れたら田んぼに落ちて人目につきにくくもあります(これは私の経験談です)
今は朝学校に行く前にタブレットを食べさせていますが、
学校で倒れるならまだしも通学中に倒れたらどうしようと不安でたまりません
こっそりカバンに持たせようとしましたが、
部活で先輩が厳しくて、先輩独自の判断で後輩の荷物チェックもあるようです
妹がタブレットを取り上げられたのもこの荷物チェックによってでした
また部活は回避できても、クラスで規律を正す等の名目で
他人の荷物をチェックするカースト上位の女子たちがいて、
その子たちにバレても面倒なことになるようです
担任は「自主性があってよろしい」と思ってるらしいです
親も学校にかけあいましたが、多汗症を軽く見られているようで、
塩分をとらずに水分だけをとった際の危険性など重要視してもらえませんでした
今年は学校が荒れている年でもあるらしく、1人だけ特別扱いできないというのもあるようです
このまま訴えてもモンペ扱いされるだけですし、
実際に多汗症で苦労している私が訴えても無視されるし
どうしたら妹を守れるでしょうか
母は下手に騒いで妹の受験に影響したらと思うと、
下手に動けないとどこに訴えていいのか考えているようです

余談ですが、熱中症対策のために首にヒエヒエタオルを巻いている子や、
電池で動くミニ扇風機、扇子やウチワ
そういったものもおもちゃ的な私物扱いで取り上げられるそうです

973 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)08:13:34 ID:t7H
>>967
お茶に塩入れたらダメかな?
今はお茶は無糖って認識だけど、しょっぱい麦茶や甘い麦茶を自分が小さい頃は飲んだよ
あとは塩分のタブレットがダメなら普通の梅干しを持って行くとか


>>973
お茶が腐らないよう保冷効果のある水筒を使いますが、塩分のあるものは使えません
ペットボトルなどは食中毒の観点から私の世代から禁止されています


974 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)08:14:16 ID:S7a
>>967
タブレットがダメならお茶と天然塩を持たせたらどうかな。
天然塩にはミネラルも含まれてるし。
夏場に外でする部活出身だけど、
塩を舐めながら部活したことを思い出して書いてみた。

978 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)08:24:19 ID:1r7
>>974
味塩も謎の粉を持ち込んでると言われて部活で取り上げて捨てられました
逆に部活で味塩導入という形で提案はできる・・・かも?
妹ともちょっと話してみます

975 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)08:14:24 ID:WPs
>>967
多汗症を治療する方向で動いてみてはどうかな。
今の時代で塩分の補給も必要であることは一般常識であるといえるけれど、
まだ軽視されている。
それに学校が理解していないなんてつらいな。

987 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:19:32 ID:A04
>>967
家でとる食事の塩分濃度をあげるとか、
お弁当あるなら茹で玉子入れて別に塩のパック入れておくとか
そういうのでも多少回避できるのでは?
薬局にカプセルだけ売ってるし少々手間だけど
タブレットや塩をカプセルに入れて薬として(実際薬だし)
ピルケースに入れて持ち歩けば
没収なんて横暴には踏み切れないのでは…

989 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:35:53 ID:Dlm
>>978
保健室を巻き込むことは出来ないかしら
保険医の管理下にスポーツソルト等を置かせてもらう

988 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:29:36 ID:Quo
医師に「塩を常に持ち歩くことが必要」って診断書に一筆書いてもらったら
学校も例外や特例を認めやすくなるのでは

990 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:46:58 ID:l1Z
>>988
この手の因習学校はそれでも認めないと思う。認めるのは、死人がでて責められたときだけ。

993 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:54:47 ID:lgs
>>990
処方された薬はokならば、医師の診断書は有効なような…
塩タブレット処方して欲しいくらいだね
流石に診断書あるのに禁止はしないでしょ救急車で運ばれた実績もあるし

991 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)09:47:18 ID:uvy
命に係わる事なのに学校ってそんなに頭堅いの?
昭和の学校の様な対応だね。

教育委員会に学校の対応とか熱中症対策とか問合せしてみたら?
学校ではこういう指示が出ているが、実際に多汗症で倒れて救急搬送されているが、
個人の体質など考慮した対応が不可能なのかと責任の所在はどこにあるのか。

嗜好品としての飲料と熱中症対策としての飲料が同じ扱いって、
部活中に水飲むなと同じくらい古い。

994 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)10:07:10 ID:FT5
>>967
医者の診断書もっていってもだめなの?

995 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)10:56:42 ID:0FJ
こんだけTVでも、熱中症で死者がニュースに出てて、
水分、塩分補給しろって言ってるのに、学校でそんな対応するかなぁ?
既に倒れた前歴あるのに、事なかれ主義の学校でそんな判断信じられない。
きちんと保護者が学校と協議した?

997 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)12:24:01 ID:WPs
教師がダメならPTAとか。まぁ学生が報告通りならダメそうだけど。

998 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)12:33:45 ID:1r7
妹の話を聞く限り、もう毎日誰かしら熱中症や脱水症状で倒れているのが今の学校の現状らしくて
危機感が鈍っているようです
いろんなアドバイスありがとうございます
試せるものから試してみます

999 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)12:35:24 ID:S5N
多汗症ということですが局所性?全身性?原因不明?誘因合併?
保険適用外のものもありますが、今は色々と治療法があります
夏休みに本格的に取り組まれては?
先輩やクラスメイトが持ち物チェックなんて本当におかしな学校ですね

1000 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)12:37:05 ID:lgs
毎日誰かしら?!
保護者何やってんだ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/16 09:20:09 ID: 3zlU/KMs

    えと、その中学校はアフリカにでもあるの?

  2. 名無しさん : 2018/07/16 09:21:13 ID: sxPNH5fc

    毎日、脱水症状や熱中症で倒れてるのに 大事にならんとか嘘臭い

  3. 名無しさん : 2018/07/16 09:27:33 ID: 22vON46U

    ナプキンの中に隠せ。袋じゃなくて中袋。そこまでは見ないでしょ

  4. 名無しさん : 2018/07/16 09:31:39 ID: boRlXDsQ

    まぁ毎日熱中症で、ってのは誇張表現だとは思うけどね

    それでもアホな指導で生徒死なせてる部活顧問とか近年でもぽこぽこいるし
    こういう危機感のない学校もまだまだあるんだろうな

  5. 名無しさん : 2018/07/16 09:39:06 ID: 5UxJloyg

    ここまで行くと教育委員会に訴えるor弁護士あたり連れてった方がいいんでない?
    これ、完全に安全脅かされてるし、人権問題やろ。

  6. 名無しさん : 2018/07/16 09:40:05 ID: 5UxJloyg

    あ、それか弁護士連れて警察か?
    何度も倒れてるて、傷害罪にならんのかなこれ。

  7. 名無しさん : 2018/07/16 09:41:17 ID: haYaxf22

    昭和の頃の感覚だと
    朝礼やら体育やらで倒れる生徒が数人出る、って当たり前の日常風景だからな
    ベテラン教師ほど麻痺してるんじゃないか
    当時は貧血だーとか言ってたが
    あれも現代で言えば熱中症だったんだろうかね

    昔は30超えで暑い暑いと大騒ぎだったのに
    今は35以上が珍しくないくらい気温が段違いになってきてるんだから
    文科省のほうから意識改革をしてもらわんと

  8. 名無しさん : 2018/07/16 09:41:56 ID: c5HWE44Q

    エアコンあるのに毎日倒れるっておかしいだろ
    うちの子の小学校は水筒に水またはお茶、必要に応じて塩を入れるよう指導されてるよ
    死人が出てからじゃ遅いんだが

  9. 名無しさん : 2018/07/16 09:41:58 ID: JhYtInIA

    ※2 学校の教師がその状態ですら何もしないのはよくあることじゃん。
    事実は小説より奇なり。自分の常識以下の連中なんてたくさんいるんだから。

  10. 名無しさん : 2018/07/16 09:42:55 ID: 0VWQiR8Q

    多汗症も人によって程度が違うもんね
    私の友人は特に足がすごかったなあ
    漏らしたと疑われるレベルのを短時間でかく
    あぐらかいてただけなのに
    この手の命の危機が無さそうに見られちゃう症状は大変だね

  11. 名無しさん : 2018/07/16 09:43:23 ID: aI4/Q0lE

    左巻きが強い地域かもしれんな、そうだとしたら諦めるしかない
    現実的な手段としてはみそ汁を入れれる水筒に塩を溶かしたお茶を入れたらええんやないの?

  12. 名無しさん : 2018/07/16 09:46:44 ID: OC2.A5Z2

    で、学校名は?

  13. 名無しさん : 2018/07/16 09:47:28 ID: SJsSs5F6

    そこまで教師の目が厳しいのなら、
    トイレで塩分を取れるように自分で工夫するしかない
    ポケットがない制服なら、下着の中に入れるとか

  14. 名無しさん : 2018/07/16 09:49:22 ID: SLEPMHj.

    ※11
    戦後も大本営教育で、
    北と日本の上の方がズブズブズブってのが理解できなかったら

    (旧)日本軍のカニバリズムの話を探しておくと役に立つはず

  15. 名無しさん : 2018/07/16 10:02:49 ID: 6OOJON5o

    昔と今では気温が上がった?とれとも子供がひ弱になった?
    いずれにしても教師が、というか管理職がそのことを理解していない
    一時的な対処としては医者に処方箋書いてもらって、タブレットを薬扱いにしてもらう
    それ取り上げられたら倒れた時に傷害で告発、ぐらいかな

  16. 名無しさん : 2018/07/16 10:04:47 ID: UAUImAQ2

    アジシオはだめでしょ
    ミネラル皆無のナトリウムに味の素が混ぜてあるだけだよ

  17. 名無しさん : 2018/07/16 10:07:31 ID: VwJNyVjA

    学校って何のためにあるんだろうね
    生徒が命を失う危険のある状況でも、塩分すら取らせないってどういうこと?
    塩飴なんか、むしろPTA会費余分に取ってもいいから学校に常備しとけと思うが
    くせ毛や髪色が違う子の話もよく見るけど、教師は生徒を支配するためなら何でもするな
    学生を受刑者と看守を演じさせる実験で、看守役の学生がより看守らしく振舞い始め、どんどん威圧的になって受刑者役の学生を虐めたという話があったけど、こういう理不尽な教師達は支配的な立場におぼれてこの状態に陥ってるんじゃないの?

  18. 名無しさん : 2018/07/16 10:11:45 ID: EsUQenvQ

    ※8
    人によって症状が違うのに、「エアコンあるのに毎日倒れるっておかしい」って決めつけるお前がおかしい。
    はいはい、お前の子供が通ってる小学校orお前が勤務してる学校は、対策してくれる素敵な学校でよかったでちゅね~^^
    しかし報告者の通っている学校は 何 も し な い ん で す よ。
    自主的に対策しても潰される 恐 ろ し い 学 校 なんですよ。老害狂死が上にいる限り改善されない。
    死人が出ないと何もしないんですよ。給食アレルギー対策も死人が出て初めて対策されましたからね。

  19. 名無しさん : 2018/07/16 10:20:19 ID: fDNu8e4s

    どうして持病がある人間に
    >1人だけ特別扱いできない
    なんて対応してしまうんだろうな。

    だれだって病気になる可能性がある。
    病気になった人間には、思いやりを持って対応してあげるというのが、健全な社会だと思う。
    特例を認めたら、他の人間が普通の活動ができないというのなら、別の事を考えなければならないかもしれないが、この場合は、病気であることを認めて処置することを認めてあげれば済む話じゃん。

  20. 名無しさん : 2018/07/16 10:23:30 ID: ovg6v6Eo

    エアコンがあるのにつけない学校もあります
    意味ねえじゃんと生徒は下敷きで扇いでいます
    予報で一定の温度にならないとつけないんだそうです
    暑いからつけようよとならないのが頭悪すぎる

  21. 名無しさん : 2018/07/16 10:40:34 ID: yQaUFf7c

    なにこの人。スポドリOKの水筒普通に売ってるよ。

  22. 名無しさん : 2018/07/16 10:56:42 ID: 52oZMTn6

    昭和時代の人たちが学校の上の人だから理解ないよね。
    っていうか、公立って変な学校ばっかりw
    昔から意味ないことばかりやっている。

  23. 名無しさん : 2018/07/16 11:11:16 ID: s.fAxpBU

    ※3
    カースト上位女子たちによる自主検査があるとか書いてあるから
    その手も使えないし見つかったらさらにヒートアップしそう
    この学校にはモンペいないのか、こういう時にアレな同士で戦えばいいのに

  24. 名無しさん : 2018/07/16 11:11:19 ID: 22vON46U

    ※16
    ナトリウムってミネラルじゃないの?

  25. 名無しさん : 2018/07/16 11:43:38 ID: dG3XtTbw

    県の教育委員会に訴えればいい
    それがダメなら、県のホームページの知事と保健福祉部宛に現状を報告して
    回答を求めますとメールすればいい
    あれ、関係者で回覧して、担当者が答えるようになってますんで

    何年か前に運動中の女生徒が熱中症でやられて、ほぼ寝たきりの後天性知的障害まで発症している

  26. 名なしさん : 2018/07/16 11:48:24 ID: p7GVb.Jk

    こうなったら、命がけの懸けに出るしかない。
    学校内では塩分を一切取らず、そのままブッ倒れる。そして病院送り。
    そうなったのを全て学校側のせいにして学校を訴える。動かざるを得なくする。
    そのままアホな先輩やカースト女子達もやり玉に挙げて。校内を一掃する。
    学校生活の危機感が上がって、皆から感謝される事うけあい。

  27. 名無しさん : 2018/07/16 12:04:22 ID: ew4NeYIQ

    いくつも条件付けてあれダメこれダメと、スレ内で
    解決しない話を書くいつもの人かと思って読んでた。

  28. 名無しさん : 2018/07/16 12:06:16 ID: czqgyZBg

    教育委員会、児童相談所、警察に相談する?

  29. 名無しさん : 2018/07/16 12:21:19 ID: ogOMCg8o

    よそでこれ書いたら消されたからここで書くわ
    あれもできないこれもできないならもう氏ね
    せめて人柱になれば後輩を救えるかもしれん
    とっとと氏ね

  30. 名無しさん : 2018/07/16 12:38:32 ID: pT50JqiA

    ブラのパット入れるとこに塩をラップに包んでいれとけ
    それが嫌なら岩塩を消しゴムっぽくして筆箱に隠せ

  31. 名無しさん : 2018/07/16 12:45:14 ID: w.a/6Alc

    特殊シリーズの代理相談バージョンみたい
    結局言われるそばからあれ無理これ駄目やるパターン

  32. 名無しさん : 2018/07/16 12:52:47 ID: zS/.aftY

    すまん。お茶に塩を入れて持っていくのが何故ダメなのか理解出来なかったんだが、誰か分かりやすく説明してくれない?

  33. 名無しさん : 2018/07/16 13:04:08 ID: WeLyMjMo

    まーたあれダメこれダメさんの話か。
    時事に則ったネタ作るのはいいけど、あまりに
    あれもやったけど~これもダメだって~ってやりすぎるから
    デモデモダッテ乙ってなるのに。
    毎日誰かしら倒れて救急車まで呼ぶレベルなのにほったらかしって
    ないから。大体水筒の中の液体の色まで検査されるの?
    塩分のある液体が入れられない水筒ってなに。入れた瞬間さびるの?
    帰ってきたらすぐ洗って乾かしてってすればいいじゃん。
    温くなろうが塩分オッケーの水筒に変えればいいじゃん。
    結局誰のアドバイスも聞く気ないなら黙って熱中症で倒れとけよ。

  34. 名無しさん : 2018/07/16 13:13:06 ID: /.QaBgfQ

    ま、これだけは

    ステンレスってのは錆びますからね?表面に薄い錆ができてそれがコーティングするのでさびの進みが遅いってだけで

  35. 名無しさん : 2018/07/16 13:40:33 ID: 8S2a7P0w

    ブラかパンツの中にでも仕込んどけば?
    さすがに下着の中までチェックはしないでしょ

  36. 名無しさん : 2018/07/16 13:46:03 ID: GaT3Kuh6

    ※32
    保冷性のある水筒には錆びるから塩分だめって書いてあるのよ。
    (スポーツドリンクOKって書いてあるのは大丈夫)
    命の危険があるんだから水筒の寿命を気にせずお茶に塩分入れるか、スポドリ対応の水筒に買い換えればいい。

  37. 名無しさん : 2018/07/16 14:21:00 ID: PUg/g1tc

    多汗症って確かに治療法いくつかあるにはあるけど、根本的には治らず「一時的にマシにする」程度の方法しかないんだよ。

  38. 名無しさん : 2018/07/16 14:39:11 ID: fz8ZyQIA

    何日か前にニュースでやってた
    校庭を何周か走らせて日射病?で倒れた
    つまり、ニュースになるほどの事件ではある

  39. 名無しさん : 2018/07/16 15:33:34 ID: GhtdGkeI

    ただ教師叩きしたいための松ちゃうか
    教師叩きは陰キャがいっぱい釣れるから

  40. 名無しさん : 2018/07/16 16:03:44 ID: gc9w2s9.

    スポドリOKの水筒なんて今どきいくらでも売ってる。塩分ダメって注意書きもアリバイで書いてるだけで、塩麦茶入れてもちゃんと毎日洗うんだから大丈夫だよ。どんだけ田舎に住んでんだ。

  41. 名無しさん : 2018/07/16 16:07:24 ID: 25GXFTY2

    ※39
    そう思う? 教師もピンキリあってね、酷いのはそりゃもう酷過ぎなんだよねえ

  42. 名無しさん : 2018/07/16 17:07:43 ID: oUdoLAA6

    去年だったか部活で倒れる子がバタバタ出るような朝練させてるけど強豪校だからか保護者がいくら言ってもやめてくれなくて・・・って相談あったよね
    あれも夏で水分とる時間決まってるからとかどうとか

  43. 名無しさん : 2018/07/16 17:16:24 ID: .ILyL4/E

    学校名さらしちまえ。

  44. 名無しさん : 2018/07/16 17:52:14 ID: GhtdGkeI

    ※41
    なるほど、塩分がダメな水筒もあるんだ?

  45. 名無しさん : 2018/07/16 18:10:23 ID: uQ5nBrqE

    転校すれば解決じゃないの?

  46. 名無しさん : 2018/07/16 19:19:20 ID: hUJRC5CA

    これ、ことを大きくして騒がなきゃそのうち誰か死ぬんじゃ…

  47. 名無しさん : 2018/07/16 19:34:52 ID: WVZzOBSk

    先ずは突く所が間違ってる
    メディアを此方につけ突くんだよ

    梅雨時期、夏場は塩分を多めに取るとかの予防策も必要
    私の弁当の焼き魚とか塩の塊だよ
    それでも塩分が足りない

    昭和の人間だけど、科学的に理解してるので、夏場は塩分を多めにとか
    屋外での運動は水を飲む前に塩を舐めろとか言ってる
    (しょっぱいと感じない範囲でね 体が求めているとしょっぱさを感じないんだ)
    むしろ、現在の塩分控えめが問題だわ

    変な輩がいてるけど、塩は塩化ナトリウム

  48. 名無しさん : 2018/07/16 19:51:54 ID: yu90CKX.

    創作認定さんが湧いてるけど
    田舎の公立中学のレベルなんて今でもこんなもんだからな?
    地域によっては命を懸けて中学受験するんだから
    公立に行ったら子供の命が危ないって

  49. 名無しさん : 2018/07/16 20:31:50 ID: .EeLZlio

    これだから日本男児は
    海外でも有名な痴漢大国日本
    どこにだしても恥ずかしい日本男児

  50. 名無しさん : 2018/07/16 20:40:35 ID: eive0KrQ

    流石に釣りくさい
    もしくは多汗症以外の病気をお持ちか

  51. 名無しさん : 2018/07/17 00:31:18 ID: 0ddV3XIk

    救急車呼ぶ事態になってもそんな頭固いこと言ってるのか!
    タヒ者がでないと変わらないんじゃないか?
    毎日誰かしら倒れてるっていうなら保険医が対応したりしそうなもんだけど
    なんだろう?飾りなのかな?
    汗舐めるしかないのか…

  52. 名無しさん : 2018/07/17 09:15:53 ID: DjOvFX2.

    田舎出身だけど、
    田舎の常識を東京出身の子に語ったら松認定されたわ
    自分の時代に冷水気と水休憩というものが始めて導入されたレベル。
    そして全校数百人いて冷水気以外での飲水は禁止されていた

  53. 名無しさん : 2018/07/17 10:12:02 ID: 22vON46U

    ※51
    保険医なんて学校には居ないよ
    いるのは養護教員。
    保健医は学校の外で、近所のクリニックで医師やってることがほとんど。

  54. 名無しさん : 2018/07/17 13:30:38 ID: /CbiKYlk

    兵庫龍野高校のあの子の今の姿をみんなで見るんだ。

    特に運動部女子の親にみせとけ。

  55. 名無しさん : 2018/07/17 14:13:14 ID: W7kV4e0Q

    お昼に塩分たっぷりご飯にしたらどうだろう?
    もしかして給食だから無理とか?

  56. 名無しさん : 2018/07/17 18:10:34 ID: gxkLLnqA

    ペットボトルは衛生面から禁止なのに、無色透明の飲料も禁止ってことは
    水筒の中身をチェックされるってこと?

  57. 名無しさん : 2018/07/17 20:08:55 ID: 45ZjUaTk

    中学生か。
    確かに多汗な年頃やなあ。

  58. 名無しさん : 2018/07/17 20:54:02 ID: GaT3Kuh6

    ついに今日小学生が亡くなってしまったなぁ。
    豊田市ってクーラー設置率超低いんだっけか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。