2018年07月19日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1530996972/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.19
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)17:00:37
- 婆の息子、某公務員なんだけど、連休に帰省してきたの。
この暑さや災害なんかで、結構つらい目に遭ったみたいなんだけど、
家族にも言っちゃいけないらしくて、
「もうやめようかと思うことが何回もあった」とか「暑すぎて意識が飛んだ」とか
具体的ではないけれど愚痴をこぼしていったの。
- 婆は、「もうやめて帰っておいで」って言いたいのをぐっとこらえたの。
息子は言うだけ言って1日エアコン聞いた部屋でゴロゴロしたり
バラエティの録画みて馬鹿笑いしたりして、
翌日にはサバサバした顔して「んじゃな、すっきりしたわ」ってあっさり戻っていったのよ。
どんなつらい目に遭ったかはわからないけれど、婆は何も力になってあげられなくなったのね。
彼はもう、婆に守られる小さな子どもじゃなくて、誰かを守る役割を全うしているのよね。
婆は非力だわ。
駅まで送っていって帰る時、あの子が家を出たあの日みたいに泣いちゃったわ。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)17:27:03
- >>193
婆様はいつでも安心して帰れる場所を守ってあげてるのよ
力になってると思うわ
いいお子さんじゃないの - 195 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)17:45:46
- >>194
193婆よ。
ありがとう。194婆の言葉読んで、また泣けちゃったわ。
「そんな辛い仕事はやめて、ここからどこかに勤めに出ればいいじゃないの」って気持ちと、
「一旦やると決めて、家族の心配を押して就いた仕事なんだから、全うしてほしい」という気持ちが
せめぎあっているのよ。
婆もここで愚痴を聞いてもらったから、息子を見習って切り替えるわ! - 196 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)17:53:39
- >>193
辛い体験を話せないって、本当にストレス貯まる仕事だと思うわ。
息子さん立派よ!
その息子さんを育てて、しかも子離れして見守る193婆様も立派だわ! - 197 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)18:14:09
- >>193
息子さんは体の疲れだけじゃなく心の疲れを自分なりのおとしどころを見つけて
リフレッシュできたようだし、婆様は甘やかしたいところをぐっとこらえて見守ってらっしゃる
辛いことがあった時にちょっと立ち寄ろうかと頭に浮かぶご実家なのだから
じゅうぶん力になってると思うのよ
子どもが理想的な巣立ちをされた素敵なご家族なんだなと思ったわ
それでも母というものはいつまでも心配ばかりするのでしょうね - 200 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)23:28:42
- >>193
素敵な息子さんに育てた婆様もまた素敵よ
そういう公務員の方々には感謝しかないわ
コメント
本当にいつもありがとうとしか言えないわ
体だけには気をつけてほしい
自衛隊、消防隊、救急隊、報告者息子さんがどれか分からんけど、本当にご苦労様です。
※2
警察官は?
この炎天下に作業してる中、水飲んでるだけでもクレーム淹れてくる連中がいるしねぇ
クレーム淹れないでお茶かコーヒーでも淹れて
素晴らしいご子息だが、婆よという言い方のどうしても笑ってしまう
※5
誤字ですまん
冗談抜きに公務員が屋内でコーヒー飲んでるだけで苦情が入るんだもんね
税金で給料出てるのに贅沢するな!って
息子さんは、覚悟がしっかりできてるから仕事をしてるのよ。
婆様の心配ももっともだけど、やめていいのよとか言ったらちょっと…たぶんムカっと来るか呆れるかするかもしれない。だから、…ありがとう。帰れる場所、休める場所があることがどんなにありがたいか。
大変そうだよなぁ
昨年の九州の災害で親戚も地方公務員で緊急の出勤してたよ。
公務員は年金多い分そのへんは動かなくてはみんなのために
働かなくてはいけないのがお仕事だから仕方ないよね
若い頃付き合ってた彼がそいいう特殊系公務員に就いて、それまではお互い愚痴含め何でも話し合えてたんだけど
口数も減ってしまい笑顔も余り見せなくなり、職業柄雰囲気も変わってしまって
彼が知らない世界に行ってしまった様な寂しさとか、何とも言えない怖さを感じ自分から別れた。
だけど今思えば、友人はおろか近親者にも話出来なくて辛く寂しかったのは彼の方だったろうし、
新卒1年2年目なんて、余裕が無くカリカリしてたりオンオフの切り替えが上手くいかないなんて職業関係なく誰にも有る事。
自分の方が一足先に社会人だったのに、当時はそんな当たり前の事に気付いてあげられなかった事を未だに反省してる。
自衛隊と警察は特に目の敵にされてるからな
特殊系ではない公務員でも、警報でたら指定された避難所へ行って受け入れ準備とか、例え家族がどうなってようとも被災したら駆けつけて避難所の準備や世話や手続きとか事務処理をしなければいけない。
馬鹿はこういう苦労をすべて無視して公務員がどうのこうのと騒ぐけど
実際は学生のころから勉強して公務員試験を通過して若いころは安月給で我慢した結果
ようやっと40・50あたりでそれなりの収入になるからな
さっさとやめればよい
ほんとトラウマになるよなぁ
頑張って掘り続けて、出てくるのは潰れた遺体
いや、ほんとに頭が下がるわ
あ、ついでに現地のゴミ集積場に不法投棄していくクソ産廃屋どもよ
シねよ。マジでシね。脳みそに蛆が湧く呪いかけとくからよ
でも自衛隊や警察、消防あたりを想定して
「災害のとき頑張ってくれてありがとう!」って言ってる人でも
役場の人間に対しては
「公務員は何も仕事してない!税金泥棒!」とか平気でいうからな
肉体労働こそが最も尊く、
それ以外のオフィスワークは仕事のうちに入らないと考えている原始人が
日本には大勢いる
産廃業者ってほぼBかZだから(´・ω・`)
登記簿見たらよく解るよ
でも過酷な現場で精算な状況の中で自分の身を危険に晒して働いてる公務員と、
広くて涼しくて綺麗な役所で市民の相手するだけのカレンダー休みの窓口担当公務員、
これを同じように仕事してるとは考えられないな
遺憾、泣ける。
18
知ってるよ。クチを糊するためにその中で働いてた時期もあるから
災害地の役所の人も大変だろうね。
自分も被災した場合もあるだろうし。
※19
窓口担当してる職員が本当に窓口の担当しかしてないと
思っているなら考えを改めたほうがいい
友人が町役場で働いていてある災害で近隣の町から避難者を受け入れた側だけど通常業務やりつつ避難者の対応や支援もやらなきゃいけなくて寝る間もなく忙しいかったと言っていた
エアコン効いた部屋でゴロゴロ出来る環境って大事だよ
母親に愚痴聞いて貰って家でゴロゴロして
息子もストレス低下してリフレッシュ出来たんだよ
ちゃんと貢献してるじゃない
炎天下の中本当に大変だろうな
必死に頑張ってる人達なのに文句ばかり言う奴は消えたらいいのに
生ゴミポのウリを助けるニダ!
とかホザくの見たら士気落ちそう
※19
地方なんかだと窓口エリアでも
省エネと建物や設備の老朽化からくるぬるい空調で仕事してるところもあるんすわ…
※19
夜間に避難所を利用したことがないからそう思えるんだね、あれ作るの市役所職員だよ
その窓口にいる公務員が夜通し避難所設営や避難誘導や市内パトロールをやった後の徹夜明けでそこにいる可能性もあるよ
市役所職員でも、というか市役所職員だからこそ災害時は深夜であろうと召集がかかったら逃げてくる人の受け入れ体制構築や避難誘導に従事しなきゃならない
翌日だって市役所を開けて平時とできるかぎり変わらず市民の生活が送れるよう業務に当たらなきゃならないので家に帰らず通常業務に向かう
現場で人を助けている警察や消防や自衛官ばかりに目が行くけど市役所職員も災害時は市民のために昼夜問わず働いてるんだよ
>家族の心配を押して就いた仕事なんだから、
たぶん警察消防自衛隊あたりかな
仕事の話を愚痴れないのはつらいけど、
実家でごろごろリラックスできてよかった
ちゃんと息子さんの心の支えになってるよ
今日仕事関係で市役所行ったらろくにクーラーが効いてなくて汗が噴き出した
一般窓口だったら市民からサウナかよって苦情が出ると思うわ
ウチのオフィスの方がよっぽど涼しくて気の毒だった
こういう親子に私もなりたい
役場に行ったら、エアコンが2年前から壊れていて予算もないってことで、
扇風機使ってたわ…冬は石油ストーブ(自費)だそうな
ちなみに被災県
そりゃ堤防造る予算も無いわけだよ
息子はしっかり労わってやって
お役所、クーラーは28度設定だって聞いた事あるわ
書類書いてても腕の汗で貼り付くしシナシナになるらしいw
冷やしたら冷したで「税金の無駄遣いだ~」とか言うやつが
何処からともなくあらわれるらしい
今の時代公務員の人達は本当大変だと思う
大変な人と暇そうな人とバランス取れてないと思うわ
エアコンつけられないのに、土建屋に付けてあげる予算はあるんだよねぇ。
※35
国道ががけ崩れなんかしたときに随意契約で緊急出動してずぶ濡れで開削工事するのは
その土建屋さんなのよ。みんなで日本というネットワークを支えているんじゃないの。
現場でもデスクでもみなその場で頑張っていると思うよ。
東日本大震災のときズタズタになった東北自動車道をたった一晩か二晩で通れるようにしてくれたのは驚愕した。NEXCOかな。あの技術が無かったら東北には支援に行けなかった
デスクワーク系の公務員になった友達皆民間でのんべんだらりと働いてる自分とは比にならないくらいの激務だから「窓口なんて暇!」なんて思ったことないわ…
子供の遺体の発見現場なんか
いたたまれなくなるからなあ…
アレが続けば精神病むわ。
自宅への帰り道に市役所があるのだけど、時々、夜遅くまで電気ついてるときがある。
「公務員(デスクワーク)も大変なんだなぁ…」と思ったわ。
ましてや現場なんて。
いつもありがとうございます。
いつも心の底から感謝しています
でも無理はしないでほしい、この婆様の息子はあなただけなのだから
※5
お陰様で和んだよ。
コーヒー紅茶はブラック派?
※17
いや地方公務員とか年金機構とかのオフィスワークなんて
民間でバリバリやってる人から見れば鼻で笑う程度の代物でしかないから。
災害時にどうのは意味がない。
公務員に限らず災害時に関連した業者だって頑張ってるんだからな。
頑張ってない会社員ももちろんいるが仕事に関係ない公務員も当然いる。
※43
公務員に彼女か彼氏でも取られたの?
※43はなぜそこまで公務員が憎いのやら。
その「民間でバリバリやってる人」は、それに見合ったそれなりの収入を得てるよね。
(そうでないならその企業がブラック)
公務員って年金や保証、産休育休とかの対応はしっかりしてそうだけど
日々の給料は高額ってわけでもなさそう。
普通に仕事して普通の収入を得てるだけなのに、罵られるのを見るのは
理不尽で他人事でも気分が良くない。
公務員だってきっちり税金納めてるだろうに。
”税金泥棒!”とか発言する人間のほうが
だいたい低所得とかナマポっぽいし。
>災害時に関連した業者だって頑張ってるんだからな。
自分以外の人間が褒められて、自分が褒められないと不機嫌になっちゃうの?
子供か。
※2
海保も入れてあげてw
手紙書いてやれ。
駐屯地か宿舎か判らないけど、そこ宛に。
体に気を付けてって一言だけでも、嬉しいもんだ。
※43
民間の基準は「バリバリやってる人」に限定しているあたりが非論理的で姑息
公務員の「バリバリやってる人」や民間の「のんびりやってる人」は都合が悪いから視界からカットですかw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。