旦那の祖父が亡くなった。8ヶ月の子供がいるけど、葬儀場にだいぶ早めに来て最後までいるように言われた

2018年07月19日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
120 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)22:45:30 ID:cny
愚痴らせてほしい
旦那の祖父が亡くなった
私たちには今8ヶ月の子供がいる
毎日朝5時起床の8時半就寝で離乳食や授乳時間お風呂も規則正しく過ごしてくれてるんだ
だけど明日お通夜があって7時からだけど、親族だから3時までには葬儀場に来てほしいとの事
そして最後までいてほしいとも言われた



自分的には遅れる事はなくてもそんな早くから行く必要がないと思うし
何時になるかも分からないから遅くても8時前には家に着いておきたくて、
この猛暑だしお風呂に入れて寝かしたい趣旨を旦那に伝えたけど、
こんな時くらい子供には我慢してもらうしかないと言われた
お昼にお風呂に入れて夜帰ってきたら入れずに次の日の朝に入れれば良いと。
旦那の言ってる事は分かるけど、人見知り+場所見知りが激しくすぐ泣いてしまうのと
授乳時間やお風呂を我慢させるって言うのが共感出来なくて、
明後日の火葬の時間も離乳食+授乳と被るから、
なら車で食べさせておくと話したけどそれもダメみたい
こんな時くらいなのは分かるけど、失礼なのは承知でイライラしてしまう

121 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)22:53:39 ID:L8E
>>120
子供を預ける場所はあるかい?
「お通夜に子供が泣くと、お義父さん心配する」とか何とか
適当に言い訳付けて、話を分かってくれそうな親族に話をつけるんだ。

旦那さんはテンパってて脳みそ固まってる状態だから、話は通じないだろう。

122 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)22:57:07 ID:cny
>>121
自分の親は遠方で、私以外の人が抱くと泣いてしまうから無理なんだ
祖父と言っても旦那からしての祖父だから子供からしたらひいおじいちゃんになる

ちなみに今日も朝から祖父母の家に行って何をするでもなく
座って子供は知らない場所に知らない人と暑さで泣いてた
昼過ぎに帰って夜いつもの時間にお風呂に入れようとしたら夕飯を食べに来なさい、
との事で眠たくてまたずっと泣きっぱなし
エアコンがないから汗だくで可哀想だった

123 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)23:00:15 ID:Z1N
>>120
葬儀場にくて基地に出来るホテルか宿はないのかな?
曽孫が愚図るとお通夜と葬儀に差し障りますから、と
赤子連れで最小限の参加、手伝ってくれる親族が一人位、
いそうな気がする。
お通夜が始まる前に、泣き出してそのまま基地に籠る演技でも
いいのでは?。ちとコストがかかりそうだけど。

127 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)23:35:23 ID:cny
>>123
いま住んでるところが田舎だからそういった宿泊施設が遠くて、
むしろ葬儀場までは車で5分くらいの距離なんだ
葬儀場の親族控え室が和室だから、
泣いたらそこへ行って泣き止んだらまた戻るようにって言われてる
旦那の親は4人兄弟で3番目だけど今回喪主になってるから義両親は忙しくて、
子供が泣いてても気にしてる余裕がないからこっちの事は無視の状態
田舎だからこそ旦那も周りに悪く思われたくなくて私の為に言ってくれてるのは分かるんだけどさ

128 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/17(火)23:57:23 ID:N0L
>>127
1日くらい我慢するしかないんじゃない?

129 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)00:07:49 ID:ZRl
>>127
もちろん義両親は忙しいから気付かないけど
他の親族からしてみれば静かに見送りたいかもっていうのを
前面に出せないもんだろうか
田舎の爺婆はおおらかに元気によく泣く赤ん坊だねぇとなる事も多いから
そういう意味での居心地の悪さはそこまでないと思いたいけど
無理に出て赤ん坊が泣いて居心地悪い思いをしたら最悪だし

道理が分かる年齢ならともかく、8ヶ月なら赤ん坊の健康が優先だと思うし
預けるのが難しくても赤ん坊が泣き続けてしまうことを
旦那の兄弟とかに相談できればいいのだけど

130 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)00:11:22 ID:H7F
>>127
自分も1日くらいなら仕方ないかもと考える

131 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)00:16:54 ID:aZu
>>120
いつもの時間にはこだわりすぎないほうがいい
規則正しいのは助かるけど多少前後することもあるだろう
ただ今回のケースは赤ちゃんがいるのだから少し早めに、ぐらいが妥当だと思う
めんどくさい旦那の顔を立てて時間には行くけど
ちらりと顔見せしたらずっと控え室とかウロウロしてればいい
参列しても端っこに座りグスンと泣いたら即退出
あなたが血縁じゃないんだから無理する必要もないし静かにおくりたいだろうにねえ
旦那がはっちゃけてるみたいな感じじゃないのかな
泣くと汗だくになるから着替えとか濡れタオルでのんびり体を拭いてやったりして時間をつぶそう
通夜が7時からなのに8時に帰るは無理だろう
9時ぐらいならもう親族しか残っていないだろうから喪主である義両親に声かけて変えればいいかな

133 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)00:24:49 ID:aZu
>>127
車で5分なら理由つけて一回帰ってもいいね
通夜まで4時間もどうしろと

135 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)00:39:22 ID:4Ti
>>127
もう参加するのは仕方ないんだから
どうスマートにやり過ごすかの話だと思うのね

みんなも言ってるように、暑さ対策だけしっかりして
赤ちゃんには盛大にワーワー泣いてもらうなり
自由に過ごさせて、控室行ったり来たりしてればいいよ
赤子は泣くもの、葬儀は泣くもの
誰も困ったりしないよ

もしなにか言われるなら、どんなにちゃんとしてても言われるってことだろうから
これを機に絶縁すればいいぐらいの気持ちでもいいんじゃないかしら

142 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)05:42:31 ID:S3Y
120です
>>128 >>129 >>130 >>131 >>133 >>135
(レス間違えてたらすみません)
まとめてのレスですみません
皆さんからのレスを見て今日と明日は様子を見ながら多少我慢させるのが無難だと分かりました
ありがとうございます
129さんのレスを読んで、昨日家に行った時に義親族から
『目合ったら泣くから合わさないようにしよう』『見たら泣くのにこっちを見るな』
『どうせまた泣くんだろう』なんて言われてたから
居心地が悪くて私自身もあまり居たくなかったんだと気付かされました
大人として自身が間違えてたと思います
133さんの言うように、何時間もどうしろと。と言うのが気になってました
旦那に泣いてる子供を見てもらいながら、親族に手伝う事はないかと尋ねても何もないよ、
子供が居るのだから、と言われたので出来る事もなく、
する事があるのなら構わないんだけどそうじゃないから引っかかっていました
たくさんレスをいただきありがとうかました
愚痴れて少しスッキリ。子供の暑さ対策と水分補給をしっかりして参列したいと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/19 16:43:53 ID: wN6yaA6Y

    この暑いのに8ヶ月の赤ちゃんをクーラーも無い場所で我慢させるって……
    旦那も義両親も親戚も全員頭おかしい
    赤ちゃんの脳にダメージあったら取り返し付かないよ?

  2. 名無しさん : 2018/07/19 16:56:15 ID: Tuq7ZLLs

    赤ちゃんも大変だけど、喪服のまま抱っこしたり世話する母親がどれだけ大変なのか旦那親族は想像すら出来ないんだろうか。
    猛暑日に空調の無いところで未明から深夜まで引き摺り回されたら真面目に命に関わるよ。

  3. 名無しさん : 2018/07/19 17:03:00 ID: oxM.AYfM

    何もする事無いうえに嫌味まで言われて何で赤ちゃんに無理させないかんねん。嫌がらせか。

  4. 名無しさん : 2018/07/19 17:05:03 ID: 485gClBk

    多分、親族内で何かしらギスギスがあるから報告者と赤ちゃんを用意して緩衝材にしようとか?赤ちゃんいれば何となく場が和むとか?
    いずれにしてもこの酷暑に赤ちゃんを連れ出すなんて酷い親族だ。

  5. 名無しさん : 2018/07/19 17:06:25 ID: B5g9YUjU

    田舎の悪い部分だねえ
    近所とかに味方がたくさんいればいいけど、そんなお茶して愚痴って共感してもらう時間もないだろうからなあ

  6. 名無しさん : 2018/07/19 17:08:06 ID: NRQRGyAk

    この猛暑の中、屋内とはいえエアコンがないって大人でも危険な状態じゃないか。

  7. 名無しさん : 2018/07/19 17:15:13 ID: 65XpqCYQ

    何もする事ないけど、いないといけないって一番嫌だわ
    居心地悪いっていうか。

  8. 名無しさん : 2018/07/19 17:16:28 ID: RftM8vw6

    ちょっと嫁いびり入ってるんじゃないか
    事情があるからといって特別扱いしないわよ、みたいな

  9. 名無しさん : 2018/07/19 17:27:24 ID: nt8GEmbY

    いや冠婚葬祭ってそんなもんだろ
    親戚同士の顔見せみたいなもん
    そこに座って何が何でも式に参加しろって言うより、来てるのは分かったから涼しいところに非難してきなーって空気だろ
    多分報告者が少しナーバスになってるだけ

    そんなことより、旦那が周囲とのクッション材として機能してないのが問題

  10. 名無しさん : 2018/07/19 17:29:57 ID: aoCmC7Xg

    シンだ人間よりも生きてる人間優先。
    それがわからないやつは相手にしても仕方ない。

  11. 名無しさん : 2018/07/19 17:38:34 ID: kZA.ED0I

    義親族のダレでもいいから子育ての経験のある女性に
    子供の生命の危険を訴えたら?

  12. 名無しさん : 2018/07/19 17:39:53 ID: Z5BqTy02

    同じような経験があるけど、義母は子供のために控え室抑えてくれて、親戚一同集まるから、初孫を紹介したいからこちらへは来て欲しいけど、お焼香あげる時だけ出て来てくれればいいよって言ってくれて本当に有り難かった。私もこんな姑になるんだと思ったよ…

  13. 名無しさん : 2018/07/19 17:41:23 ID: kZA.ED0I

    曽祖父の葬儀中に乳児、熱中症でタヒ亡、の記事マダ~?

  14. 名無しさん : 2018/07/19 17:47:03 ID: 4pQxFZoo

    熱中症になった!って言って病院行ってくれば

  15. 名無しさん : 2018/07/19 17:47:28 ID: D6dQnQno

    だから田舎者の葬式は嫌いなんだ

  16. 名無しさん : 2018/07/19 17:51:16 ID: 6/s6o7Kw

    葬式の時って殺気立ってる人もいるから恩を売っておくのも手だけどね
    まご自由に

  17. 名無しさん : 2018/07/19 18:00:01 ID: FLzKWZ6U

    親戚の葬儀に出るのは当たり前だろ。
    斎場はエアコン効いて快適なんだし、泣いたら控室に行ってれば良いって言われてんだから楽なもんじゃん。
    泣いたって誰も文句いわんよ、子供いたら和やかになるしな。
    結局こいつは義実家と関わりたくないのを子供のせいにしてるだけだろ。
    スレ民に賛同してもらえなかったから、叩いてほしくて取ってつけたような後出し。性格が分かるね。

  18. シンプルに : 2018/07/19 18:02:37 ID: NSjGCqkE

    嫌われてる・疎まれてるんじゃない?そのガチガチな頭でこれまでもKY行動ばかりだったから、子どもにも気を使ってもらえないのでは。というか個人を偲ぶ気持ちが1ミリも感じられないのが地味に怖い。

  19. 名無しさん : 2018/07/19 18:06:58 ID: 9n1LvptM

    二度と関わらなくていいよ

  20. 名無しさん : 2018/07/19 18:23:27 ID: yrM1NTno

    しんだ人間優先して生きてる人間熱中症にさせるゴミ

  21. 名無しさん : 2018/07/19 18:59:21 ID: RNmF3klA

    何より旦那がエネでゴミすぎ。身内なら〆あげてやりたいわ。

    冠婚葬祭でこんなお母さん見たら、涼しいところに誘導してあげるおばちゃんが一人くらいいそうなもんだけどなあ。
    旦那含めて気の利かない親族ばかりなんだね。気の毒すぎる。

  22. 名無しさん : 2018/07/19 19:08:55 ID: eZprySmo

    赤ん坊がいる嫁を手伝わせるなんて夫も義親族もバカとしか言いようがない。

  23. 名無しさん : 2018/07/19 19:20:51 ID: QoPjtXLE

    他のまとめで見た。
    自分の祖父母でも参加しないって言うのかなって。
    葬儀場にはエアコンあるし子がいる分ふらふらしてるだけでいいのに。
    マイルールを守りたい気持ちが強すぎたらこれからの子育てきつそう。

  24. 名無しさん : 2018/07/19 19:48:18 ID: 27WMxslk

    ※23
    報告者さんは通夜に出たくないとは言ってない
    ただ15時までには葬儀場に来て19時始まりの通夜を最後までいて欲しいと言われたのに対して長すぎるって言ってる(田舎だろうから14時半~20時半位は最低でないといけないだろうね)
    しかも親族からは『見たら泣くのにこっちを見るな』なんて言われてたら尚更億劫になってしまうよ

  25. 名無しさん : 2018/07/19 20:09:30 ID: 58kj.HJk

    本当は報告者自身が行きたくないのを子供を理由にしようとしてるのが透けて見える。
    行きたくない理由も分からなくもないけど…
    まぁ我慢の時間だね

  26. 名無しさん : 2018/07/19 20:29:45 ID: FLzKWZ6U

    ※24
    集合が早いのは納棺があるからじゃん
    義両親が喪主なら呼ばれて当然
    そんな一般常識も持ち合わせてないの?

  27. 名無しさん : 2018/07/19 21:12:19 ID: ylEUPBWs

    一般常識としては、大人の都合より赤ん坊の健康が優先なんじゃないかね

  28. 名無しさん : 2018/07/19 21:25:03 ID: c4Pe6d5s

    ※27
    でもこの人、エアコンのない祖父母宅に連れてって子供汗だくにさせてるよ
    その癖にエアコンがあるであろう葬儀場は嫌がってるという矛盾
    単に自分の生活リズムを崩したくないだけでしょ
    赤ん坊の健康なんか考えてないよ

  29. 名無しさん : 2018/07/19 21:30:37 ID: lrR99f7Y

    孫でも仕事優先で通夜も葬儀も出ないのが居るんだから、それよりひとつ遠い親族になる曾孫の報告者子供は健康優先で良いと思うけど
    式に顔出してくれるだけで良いって言ってくれる人が居ないのか
    そうなら旦那も義理親族はクズばっかだな

  30. 名無しさん : 2018/07/19 21:44:36 ID: h3rv0oBc

    うちの旦那は、子供がいるから私はギリギリに来い、先に帰れだったな。
    その代わり、葬儀には必ず参列させろ、特に焼香と出棺は絶対にとこれまた難題を課せられた。
    葬儀にご機嫌の時間が来るように、どれだけ気を使ったことか。

    私の感覚だと、嫁は早めに行って最後に帰る代わり、
    子供の機嫌次第で葬儀なんて出ないで控室にいるのも可。
    とにかく親戚に最初と最後だけ顔見せておけばOK。つまり、ここのご主人に近い。

  31. 名無しさん : 2018/07/19 22:26:17 ID: sbhoAU9.

    私が義理の母親なら来させないわ
    この暑さにまだ乳飲み子、子に何かあったら葬式どころの話じゃないし
    そもそも居られても何も出来ないもの、逆に気を使っちゃう
    つか、旦那居るんだから実の孫の旦那だけでじゅうぶんじゃん

  32. 名無しさん : 2018/07/19 22:36:39 ID: a28HWac.

    8ヶ月の子供に我慢しろとか・・・バカじゃないのか、この旦那

  33. 名無しさん : 2018/07/19 22:36:43 ID: L6CRivSA

    斎場にエアコンないわけないし大人でそれ知らん奴なんていないだろ。
    こいつはただ元々行きたくないのを子供ガーって言い訳にしているだけだよ。

  34. 名無しさん : 2018/07/19 22:56:37 ID: bBbxdDRk

    こういう土人どもの風習にお付き合いさせられる風習はあと何年で廃れるのかねぇ

  35. 名無しさん : 2018/07/19 23:11:26 ID: Vsjd1tjs

    うちのとこは遠方だし子供小さいから来なくていいって言っといたのに来て葬儀中大泣きされたな。ご馳走食べて子どものお披露目して笑顔で帰っていった。今年お盆だけど会いたくない。

  36. 名無しさん : 2018/07/19 23:17:26 ID: BxVJz2d6

    赤ん坊が氏ななきゃわからんのだろう。 バカス

  37. 名無しさん : 2018/07/19 23:39:38 ID: xKcNXpfI

    ※13
    まじでそういう事件の一つも起こらないと老人の意識かわらなさそう
    ヤバいと思ったら報告者が「あ~れ~」と倒れてみたらどうだろう

  38. 名無しさん : 2018/07/19 23:55:49 ID: T5VYIjuE

    8か月の赤ん坊を連れてまともに葬儀ができるわけない、問答無用で母子ともに戦力外確定
    葬儀場の近くに住んでいるなら旦那と連絡取り合って要所要所で数分だけ顔出して後は自宅待機というのが誰にとってもベターだろうに

  39. 名無しさん : 2018/07/20 00:22:09 ID: .4yPkrAg

    ※33
    >昨日家に行った時に義親族から
    >『目合ったら泣くから合わさないようにしよう』『見たら泣くのにこっちを見るな』
    >『どうせまた泣くんだろう』なんて言われてたから
    そりゃ普通の人はこんなこと言う親戚のところに行きたくないわなw
    >子供ガーって言い訳にしているだけだよ。
    で?だから?お前みたいなエネmeドM奴隷と違うからw

  40. 名無しさん : 2018/07/20 00:42:55 ID: c4Pe6d5s

    ※39
    日頃の行いが悪いからそういう事を言われるんだよ
    もしくは親族を叩いてもらう為の捏造
    それが事実なら最初に愚痴るわ

  41. 名無しさん : 2018/07/20 02:17:34 ID: qGhDVDgU

    8ヶ月の赤子に我慢させるって発想…。
    小学生が亡くなったばかりなのにな。
    体が小さい子供の方が熱中症になり易い。
    冠婚葬祭は他の予定より優先されるものだけど、
    人命や人権より上だとは思えない。他人の葬儀で別の死人が出たらどうする。

  42. 名無しさん : 2018/07/20 02:23:17 ID: FBeVq3z6

    これが遺恨になって後々になっても「あなたはあの時こうだった!」ってヒスられるんだろうなぁ。
    扱いがめんどくさいんだから涼しい部屋に押し込めておけばいいのに。
    赤ん坊なんて不快なこと我慢できるわけないんだから目が合おうと合わなかろうと
    「不快じゃーどうにかしろやー」って泣くだろ。

  43. 名無しさん : 2018/07/20 05:38:33 ID: BxQtLW3I

    田舎の百姓は質が悪いな。だから嫌いなんだよ

  44. 名無しさん : 2018/07/20 06:44:36 ID: n8qt0C.I

    私も似たようなことがあって、車の中に赤ちゃんと2歳児が熱中症にならないように半日いたら、トイレにはいけないわ、目は話せないわでストレスマックス。その日の夜に歯が抜けたよ。

  45. 名無しさん : 2018/07/20 08:48:12 ID: 1oISTiHU

    ※42
    周りがもう少し脳味噌が立派で考えられるんなら報告者に遺恨が残るほど無理させないわ馬鹿か
    乳飲み子抱えた置物と化すしかないのに最初から最後までずーーーっといろって
    赤ん坊をジジババの気が向いた時の暇つぶしにでもすんのか

  46. 名無しさん : 2018/07/20 16:36:52 ID: QoPjtXLE

    ※45とか、お葬式をどんなものと考えてるんだろう。
    置物以外に求められてないし、うろうろしてたら良いって言われてるよ?
    葬儀場は小さな部屋じゃないよ?裏に控室はちゃんとあるしエアコンも当然。ご遺体がいたむから
    暑い中行ったり来たりするより子どもにとっては楽でしょ。
    慣れない場所と人で報告者は大変だけど、親戚発言もどんなニュアンスか分からないしね

  47. 名無しさん : 2018/07/22 13:20:28 ID: f.4PPtKs

    そんな近いんなら
    「やることないなら戻ります」
    って問答無用で帰れば?
    田舎でのひそひそに耐えられないならいれば?

  48. 名無しさん : 2018/07/23 21:29:40 ID: d3NQLjyk

    うちの方だと3時どころか、亡くなったらすぐに呼び出し
    お通夜どころか、葬式が終わるまでずっといるなんてざらだよ
    母親が神経質だと子供のそれが伝わって余計泣く
    悪循環になっているんでしょ
    育児書通りじゃないとパニくるママさんって多いもの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。