母から電話があって、誕生日にあげた服が好みじゃないって言われてしまった

2018年07月21日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522132227/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 37
638 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)16:53:23 ID:lYT
長い愚痴です。苦手な方はスルーしてください。

母から電話があって、誕生日にあげた服が好みじゃないんだって。
だから一緒に買いに行こうって言ったのに。



昔かからそうだったな。っていろいろ思い出した。
看護婦さんになりたい。って言ったら、あんたは算数出来ないからだめだねえ。
保母さんになりたい。っていったら、アンタはピアノが下手だからなれないねえ。
外国に住みたい。って言ったらあんたは英語がしゃべれないからだめだねえ。
ちょっとしゃべれるよ。教室で習ってるよ。って言ったら、そんなもんじゃ住めないよ。
ピンクの服が着たい。って言ったら、アンタは地黒だからピンクだけは似合わないよ。
って全部私のどこかがダメだから成れないんだ。って言われてた。
私のせいで成れないんだ。って信じてた。

幼稚園で将来の夢をお誕生日会で発表するんだけど、
私はいっつも言えなくて先生が代わりに「お嫁さん」って言ってた。

お金をかけて私立の学校に行かせたり、ブランドの服着せたり、おけいこをさせるのに、
私の気持ちを萎えさせる天才だったな。
私のダメなところと指摘して、けなすことが強く育てるコツ。
って本気で信じてたのかな。

なんで、もっと後押しする様な言い方してくれなかったんだろう。
なんで、足りない所を補う方法を教えてくれなかったんだろう。
って思うと泣いてしまった。おばはんなのにお風呂で号泣してしまったわ。
大好きな母なんだけどな。。。


639 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)17:43:49 ID:5pU
搾取子乙

640 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)11:52:35 ID:l0A
負けず嫌いな子なら逆に「見返してやらぁ!」ってなるんだろうけど、
お母さんはそういう子供じゃないって気づかなかったんだろね。
育て方が合わないままって致命的やね。

641 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)12:10:15 ID:IlP
>>640
レスありがとう。
周りの人には、恵まれた生活って言われて、
愚痴る事が出来なくて。
考え方の相違であって、愛されていないとは思わないように頑張ります。

642 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)12:23:33 ID:fG4
>>638
うちもそうでした
そして「何を成しても頑張っても表彰されても母に褒めて貰えず辛かった」と訴えたら
「ごめんねぇ…あんたならもっと上を目指せるという親の贔屓目と欲が出ちゃって、
そのレベルは決して高くないと思い込ませようとしてたね…」
「けしかければけしかけただけ頑張って応えてくれてたから大丈夫だと誤解していた。ごめん。」と泣かれた
決して泣かせたかったわけじゃなくてちょっとだけ私に対する過去を悔やんでくれたらと思っただけでした
でも当時の胸の内を聞かせて貰えて私の方はモヤモヤがだいぶ晴れました

638さんのお母さんもそうだったのかは分かりませんが
周囲から見てわかるハイブランドを身に纏わせて
中身もそれに追いついてもらう算段だったのかもしれないですね
辛いことも沢山あったとは思いますが、身に付けた良いものは全てあなた自身の努力の賜物です
どうか苦しみが少しでも軽くなる方向に気持ちが向いてくれますように


>>642
ありがとうございます。
今でも、呪いのように心の中ある母の言葉の真意を一度聞いてみます。


643 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)13:55:23 ID:T8F
いや、服が好みじゃないってわざわざいうのはそういう発破系とは違うだろ


>>643
あなたの言うように、発破をかける意味じゃないかもしれないし、ちょっと恐いけど、
心の準備して母に聞いてみます。ありがとうございます。


644 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)14:02:55 ID:fG4
>>643
親にとって子供は何歳になろうと子供なので
洋服選びのセンスや贈る相手の好みをサーチする能力を向上させたいのかもしれません
勿論、我が子なのに自分の好みを把握してくれてない事に憤ってぶっちゃけたのかもわかりません
そこは本人じゃないのでハッキリそうとも違うとも言えませんし、
可能性の一つとして提示しただけですよ

646 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)15:37:12 ID:SFV
>>641
たとえそれで喧嘩になったとしても、
お母さんの気持ちも多少は理解できるかもしれないし
貴女の悲しかった気持ちもわかってくれるかもしれないよ
それで子どもの頃の辛い過去を思い出して泣く事も無くなるかもしれない
今のまま愛されていると思い込むより良いんじゃないかな

645 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)15:30:28 ID:SFV
>>641
あのさ、そりゃ親子でも考え方や価値観が違う事は有るけどさ
子どものなりたいもの全否定は愛とは思えないよ
1度今まで嫌だった事お母さんに言った方が良いよ
それでお母さんが何故全否定したのか聞くべきだよ

647 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)16:00:05 ID:IlP
>>645
本当に、全方位的に否定されてますね。
ちょっと恐いけど勇気をもって一度ぶつかってみます。ありがとうございます。

皆さまのおかげで、知らないより、
知る方が良いと本気で思えてきました。
頑張って聞いてみます。
ありがとうございました。


648 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)16:03:05 ID:SFV
>>647
頑張ってください 応援してます

653 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)23:22:35 ID:VGB
>>638
キツいこと言うけど、お母さんはお人形が欲しかったんだよ
お人形だから可愛いお洋服着せるし、「○○だなんて凄いね」って羨ましがられたいから
習い事させたり私立に通わせたりする
付加価値つけて着飾らせておきながら、自分よりも賢く立派になられるのは嫌だから潰すの
思い当たらない?
例えばお母さんは英語や算数が苦手だったりピアノが弾けなかったりしない?
お母さんは>>638を確かに愛していたよ
だけどそれは我が子に対する愛とは形が違っていたんだよ
自分が母親に向けているのと同質の思いを、
母親が自分に返してくれているとは思わない方がいいかもしれない
母親に対していい子でいる必要はなくなったんだよ
反抗していいし言い返していい
何を言ってもあなたが受け止めてくれるから、母親は平気であなたに石をぶつけてる
「そんなつもりじゃなかった」とか「色々してやったのに」とか
逆ギレされても罪悪感なんか抱かなくていいよ
「そんなつもりじゃなかった」一言で傷ついたのは事実だし、
親が子に自分のできる限りをやってあげるのは当たり前だからね
やらせてほしいと頼んだことはことごとく潰しておいて、
親のエゴで押し付けたものをありがたがれとか何言ってんの?でオッケー
その人に何を求めても望むものは貰えないのは身に染みてるじゃない
ありがとうの一言すらくれない人だもの
もう自分の自由にできるんだから、昔やりたかったこと片っ端からやることだってできるよ
自分に似合うピンクの服を探しに行こうよ
徐々に心が癒されていくといいね


671 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)10:19:21 ID:pvd
>>638です。以前に母の態度に対する愚痴でお世話になりました。
母に直接聞いてみましたので報告させて頂きます。

プレゼントした洋服については、
「センスの悪い洋服が気に入らない。でも着てあげるやさしい母。」
「買い物に一緒に行こうともっと誘って欲しかった。」
という事だった様です。
服が気に入らないとは言うものの、口調が穏やかなで、構って欲しいだけのか本気なのか不明です。

一応、幼少期の私に謝罪らしきものはありましたが、私が傷ついていた事は信じられないそうです。
母から見て私はポジティブモンスターで何を言っても平気だったそうです。
次から次にあれになりたい。これがしたい。と言うので本気にしていなかったそうです。
沢山あり過ぎて個別の事はあまりよく覚えていないそうです。
ただ、母の眼から見て事実しか言っていないハズ。
私が地黒なのでピンクのフリフリは似合わない。(これは今でも言われます。)

思い返せば私が幼い頃、父方の祖父母と敷地内別居で母はとても辛い立場にありました。
(割愛しますが、嫁いびりは本当にひどい物でした。)
父は両親には何も言えず、母に逆らうなと言うだけでした。

長男教の祖父母は兄を溺愛し、母から兄を取り上げて、兄を甘やかすばかりだったので、
母は、子どもにはビシッと叱らないといけない。と無意識に思っていたのかもしれません。
そのビシッと言う相手が私しかいなかったので、私がひたすらビシッと言われたんだと思います。

私なりの結論ですが、母は母で心のバランスを欠いていた部分もあり、
愛情とストレスの両方を私にぶつけていたんだと思います。
私自身メンタルが中途半端に強かった、(強いように振る舞っていた)事で、
安心してぶつける事が出来たんだと思います。

私が母にもっとこうして欲しかった。こう言って欲しかった。
そんな気持ちは、これから私自身が他人と関わる際に心掛けようと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。
自分の思いを一度ぶつけられた事で、スッキリしました。

672 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)11:24:36 ID:ZHH
>>671
若い時だったらその理由ももしかしたら納得出来ず消化出来なかったかもしれないし
自分の気持ちをぶつけて相手の真意を聞くには丁度良いタイミングだったのかもしれないですね
モヤモヤが晴れたようで本当に良かったです!!

673 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/23(月)15:03:02 ID:Gov
>>671
そっか、気持ちをぶつける事出来たんですね
幼かった貴女の悲しい気持ちを多少はわかってもらえたみたいで良かったです
乙でした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/21 09:12:02 ID: sav26cV.

    これもマザコンを拗らせてる

  2. 名無しさん : 2018/07/21 09:22:20 ID: VWNjAy..

    誘って断られたんなら、服以外のものにしようって思うよね

  3. 名無しさん : 2018/07/21 09:22:20 ID: s9wMGhiY

    俺もガキの頃に褒められてたら結婚できた……

  4. 名無しさん : 2018/07/21 09:24:50 ID: 4OYw1/cc

    くだらねえ
    もう昔の子供じゃねーんだ
    うるせえババア介護はしねーからで放り出せ

  5. 名無しさん : 2018/07/21 09:32:46 ID: q6aLddHY

    こんなこと言われて真に受けるのがおかしいんだよな
    高校生のときにミュージシャンになりたいって言い出して親戚一同から説教食らったけど突き進んだ
    偉大なやつは否定されても気にせず進めるんだよ
    俺は結果的に大卒のリーマンになれた

  6. 名無しさん : 2018/07/21 09:33:17 ID: I9YP/88Y

    発破でもなんでもない、ただの毒親。
    報告者は幼い頃から親に依存するように呪いをかけられてきたから、親の顔色伺って、ダメだしされたら落ち込むのは当たり前。呪いは解かないといけない。

    しかし親に解決を求めてはいけない。親は年寄りなので絶対に治らない。
    子供の頃からしつこくかけられた呪いは、大人になったからって、自立したからって自然と解けるものでもない。
    毒親の対処法とか、マクスウェルモルツ博士の本とか助けになると思う。

    あと、ブーメランって言われそうだけど、ネットで解決法を探らない方が良いよ。
    本人からしたら愚痴を吐き出したくて書いてるんだろうけど、心ない人がテキトーなコメしてるから

  7. 名無しさん : 2018/07/21 09:40:04 ID: 54tROQoA

    でも好みのあるものを独断で買ってくるってのは失敗の一つじゃないのかなあ

    とはいえ、読んでると何贈ろうが文句つけてきそうだから同じことか

  8. 名無しさん : 2018/07/21 09:44:42 ID: EEVJIsXI

    号泣するのに母親が好きって奴隷体質といういうか…
    私の母親もそういう女だった。
    何しても褒めず次から次に貶しまくられた。
    親子でもあまりにも酷いと疎遠になるよ。
    私なんか20年以上会っていない。
    生きていようが屍になっていようが知ったことではない。

  9. 名無しさん : 2018/07/21 09:46:54 ID: lxQAq.gc

    奴隷体質ってなんだよ。
    子供の頃からそういう子供になるように育てられたんだから当たり前だろ。
    毒親から離れて、本人を責めるような人や意見からも離れたら落ち着くよ。

  10. 名無しさん : 2018/07/21 09:47:37 ID: W2TBPL4c

    「好きなの買って」って現金渡したら、ソレもケチつけるだろな

  11. 名無しさん : 2018/07/21 09:48:07 ID: I9YP/88Y

    ※7
    「一緒に買いに行こうって言ったのに」って書いてあるから、母親はその申し出を断っておきながら(つまり報告者の好みに任せて買ってきてもらいながら)、買ってきたものにはケチつけたんでしょ。
    こういうのダブルバインドって言うんだよ。
    毒親がやることの典型。
    これずっとやられてたら相当メンタル病むらしいから、報告者を責めるのは酷だよ。

  12. 名無しさん : 2018/07/21 09:48:20 ID: Dltgz6Qc

    母親が問題なんじゃないんだよ。人間が幼いうちは母親のことを絶対視するように生まれついてるのが問題なんだよ!母親だってただの普通の人のひとりだって悟るころにはもう手遅れになってる。もっと早く気づかなければならない。人間はもっと進化するべきだ。

  13. 名無しさん : 2018/07/21 10:03:37 ID: Nzxei6Lc

    毒親から離れたのに洗脳解けてないんだ
    でも私も結婚してやっと家族の外の人、と1枚隔てて考えられるようになったかも。今思うといちいち傷ついてアホらしいけどさ

  14. 名無しさん : 2018/07/21 10:04:02 ID: XiRctQf2

    ただ単に考え方や好みが違いすぎる母子ってだけじゃね
    好みが逆だと、相手のためになると思ってしたことが裏目に出やすいからね

  15. 名無しさん : 2018/07/21 10:11:52 ID: 3AzKrdMY

    信頼している身内に否定されるのはきついわ
    カーペンターズのカレンが兄のジョンの何気ない一言で
    拒食症になってしまったのを思い浮かべたわ
    家族からの否定って本当に自己肯定感を奪う

  16. 名無しさん : 2018/07/21 10:30:40 ID: KgNNH7sE

    こんな母親、わりとよくいる。
    大人になるにつれ、周りの影響を受けて、母親が絶対ではないと学習していくもんだ。

  17. 名無しさん : 2018/07/21 10:32:32 ID: .9i6z4TA

    搾取子の意味を間違えてるヤツがいるな
    奴隷体質とか言う人はアダルトチルドレンについて検索して少し読んで欲しい
    自分も母に子供の頃さんざん意地悪言われたけど大人になって向こうが年寄りになり
    何かしてあげた事で感謝されると、認められてると思って嬉しくて仕方ないんだよ…

  18. 名無しさん : 2018/07/21 11:07:07 ID: lk52Pj52

    誕生日プレゼントなんかあげなくていいし、もし催促されるなら何あげても文句言われるんだから商品券でいいよ
    その母親は自分しか愛してない
    話なんて聞いたら自分が傷付くだけだと思うんだがなあ

  19. 名無しさん : 2018/07/21 11:11:55 ID: mtS0owOM

    >>我が子なのに自分の好みを把握してくれてない事に憤ってぶっちゃけた
    これ親子で逆の立場でも甘えるなよ、キモいわマザコンって言われそうな理由なんだけどそれでも母親だと養護されんの?
    普通に親が糞でいいと思うんだけど
    そもそも貰い物にケチつけるなって親は躾けられんかったのか

  20. 名無しさん : 2018/07/21 11:14:55 ID: SnjxpedE

    ※10
    「金で済ませようとするなんて情のない冷たい子だ」って言われるのが目に見えるようだ…
    ほんとこの手の人間は何をどうしようがケチ付けて否定してくるから心が折れるんだよなあ
    教師や上司ならまだ逃げられるけど、親だとしんどい

  21. 名無しさん : 2018/07/21 11:17:24 ID: EWtp1NiQ

    誘っても来なかったくせにって、服以外のものをプレゼントするという選択肢もあった訳だけど。

    うちなんかは明らかに毒親だから「なるべく関わらない・被害が少ない選択をする」というのを徹底してるから、そりゃこれで愚痴られたら恵まれてるんじゃないのと言いたくなるよ。

  22. 名無しさん : 2018/07/21 11:18:20 ID: PO18PNxI

    ※5
    問題点を何も分かっていないんだな
    母親はこの人の希望や夢を潰して芽を潰してたんだよ、説教なんてもんじゃない
    毒親あるあるだ
    ずっと小さい頃から同じようなことを言われたら洗脳されたようになる
    口にすることも出来なくなるし、夢を語ることは悪いことだと思い始める
    こういう母親は、そういうことが嫌だったと伝えても逆切れするだけだ
    「親に向かって何だその言い草は、私のせいにする気か、今まで育ててやったのに!」
    ってな
    都合のいい人形がほしかっただけで、全然愛してないんだよ

  23. 名無しさん : 2018/07/21 11:19:47 ID: c.aX/RqM

    スレのコメントが秀逸。
    色変えて特記していいレベル
    「奴隷」でも「AC」でもまあ当たっているが
    一番適切な表現は親が毒母、毒親。
    詳細に記録付けて、手記にするなり小説にするなり【嫌な奴の記録】として残しておこう。
    「唯一無二の私の最愛のお母さんの記憶」としてではなく

  24. 名無しさん : 2018/07/21 11:51:32 ID: MdzgZ2P2

    自立してもグチグチ親に対する長い長い文句が終わらないんだな
    昔から~が枕詞の不幸自慢パイン

  25. 名無しさん : 2018/07/21 11:57:57 ID: m1jsKfy2

    元々家族大好きなタイプの女の子は長いこと拗らせるよなぁ。気の毒に。

  26. 名無しさん : 2018/07/21 12:48:24 ID: 54tROQoA

    ※11
    いやいや、でも服が欲しいとか服買ってきてって言われたわけじゃないんじゃないの?
    選ばせれば文句も言わないだろうと思って誘ったんだろうけど行かないって事になったんだろうから
    であれば無難なものでまとめときゃよかったんじゃないかという事
    ただもう一度書くけど何買ってこようが文句言われそうだから何してもだめなんだとも思うけどね

  27. 名無しさん : 2018/07/21 13:11:37 ID: 27253SzU

    自分の母そっくり。やはり毒親なんだ。同性からマウントされる体質に育ってしまった。

  28. 名無しさん : 2018/07/21 13:21:33 ID: NSFiEGWI

    うちの母親かと思った。

  29. 名無しさん : 2018/07/21 13:48:44 ID: bZ7aZ/gQ

    現金や商品券じゃダメなの?
    母親は服を欲しがったの?
    金額が分かるようなものを渡したくないなら
    一緒に行く提案もしなかっただろうから
    モノを送りたかったんだろうと思うけど
    なんで服を買うことを選んだんだろう。
    何を選んでいいか分からない相手や好みを知らない相手への贈り物で
    一番選んじゃいけないものの一つは、身につけるものだよ。
    他人だろうと身内だろうと、そこは変わらない。
    母親も毒なんだろうけど、この人も配慮が足りなさ過ぎる。

  30. 名無しさん : 2018/07/21 13:48:49 ID: pMA6M32s

    うちの親も何でもかんでも否定する親だ。この服欲しいというとあんたには似合わない。何々したいというとあんたには無理。全部決めつけて否定された。親が選んだものしか着れない出来ない。そんな状況で自主性が育つわけもなく、何も出来ない子になりました〜

  31. 名無しさん : 2018/07/21 14:05:32 ID: geb08nKE

    私の母も事前に聞いても「プレゼントはサプライズかいい!何が欲しいかは教えなーい」からの「こんなの私いらなーい」だった(私が小学生の時の話でハンカチを贈った)
    この人の話でも、配慮しようとしてもクソみたいな理由で拒否してから後で文句つけてくる様子が目に浮かぶ

  32. 名無しさん : 2018/07/21 14:31:00 ID: tgjghK7I

    子供の頃に植え付けられたものってかなり根っこに残っちゃうからな
    私も「顔が怖いから黒は着るな」と言われてきたけど
    顔が濃いから原色とか黒とかのハッキリした色しかむしろ似合わないってことを今さら悟った

  33. 名無しさん : 2018/07/21 14:34:52 ID: mGnJN5mQ

    お母さんの前でいい子でいようと思うの止めなさいよ
    今まで散々な目に会ってきたじゃない
    もういいよ

  34. 名無しさん : 2018/07/21 14:51:07 ID: hoEahnSo

    ※5
    ちゃっかり安定してて良かったじゃねえかw

  35. 名無しさん : 2018/07/21 15:27:40 ID: 5293CvHM

    これでも大好きって言えるならしょうがないな
    暴力振るう彼だけど愛してるから別れられないの~っていうのと同じじゃん

  36. 名無しさん : 2018/07/21 15:33:33 ID: d.VYJmuA

    何をしても親を失望させるだけの存在って相手から扱われてるのに
    それでも大好きな母って言える報告者のメンタル凄いなぁ
    うちの母親も自分以外が出した結果、事象、良し悪しに関係なくすべてに対して文句をつけてたけど
    歳とって自分で選択、決定が出来なくなってきたみたい
    家族は下手に相手すると延々と文句言われるから話すら聞かなくなってるよ

  37. 名無しさん : 2018/07/21 16:38:46 ID: wSahUy3w

    子供の頃、母親に言われたことの呪縛感って、ものすごい。
    運転免許はとったけど、言われ続けた「あんたは運動神経が鈍い」という言葉が
    車を運転することを考えただけで頭の中に響き渡って長年、ペーパードライバー。
    緑色の服を着せられるたびに繰り返し、「あんたは色黒だから似合わない」と言われ、
    今でも緑色のものは苦手。

  38. 名無しさん : 2018/07/21 17:42:14 ID: IqLS9LbA

    普通に毒親w
    うちは父親がそんな感じ。全否定。
    何を言われても「なにくそ」って頑張らないのがいけないんだってさw
    猫っ可愛がりした長男はバイトさえ仕事したことないクソ人間に育った。

  39. 名無しさん : 2018/07/21 18:53:13 ID: DqIHZRA6

    うちの母親もこの傾向あって、30数年間経って子供出来たら
    忘れてたのに急に思い出して精神的に参ってしまって
    思い切って腹割って話し合ったら、
    本人はそんなつもりがまるで無かったのがよく分かった
    逆にめちゃくちゃ落ち込んでたわ
    でも言いたいこと全部言えてスッキリした

  40. 名無しさん : 2018/07/21 19:19:58 ID: MS/T50M2

    >大好きな母なんだけどな。。。


    洗脳って怖い
    洗脳が全く解ける気配がない
    オウムの洗脳が何十年経っても解けなかったのもこれか

  41. 名無しさん : 2018/07/21 19:21:25 ID: s4Lsleig

    否定されて克己心起こるようなやつは選ばれし強メンタルなのに理解しないで育てる奴多いよなあ
    そんな奴は成功して目に付くからうちも!とか勘違いしちゃうのか
    もしくはそれを言い訳にサンドバッグにしてるのか…

  42. 名無しさん : 2018/07/21 20:23:21 ID: ELW6frdE

    報告者はお母さんを本当は嫌いじゃないのか?
    嫌いなら嫌いとはっきり相手に言ってやれ。

  43. 名無しさん : 2018/07/21 20:23:22 ID: UCxSI2fY

    普通にモラハラ。
    愛じゃないから勘違いすんな。
    母親に嫉妬されてるんだよ。

  44. 名無しさん : 2018/07/21 21:41:48 ID: X9j33K6M

    めんどくさいからお金か商品券でも渡しておけよ。
    味気ないだとか言われたら「私とは趣味が合わないみたいだから一緒に階に行くのも嫌みたいだから」って言えばいいさ。
    プレゼント貰えるだけありがたいと思え。

  45. 名無しさん : 2018/07/22 00:07:12 ID: 157buwto

    良かったー!そうだろうなと思って選んだの!大正解だった!とか言ってみてほしいw

  46. 名無しさん : 2018/07/22 10:18:02 ID: IqLS9LbA

    ※44
    毒親っていうのは、何をしても、しなくても文句言うんだw
    近づいたら負けなんだけど、逆にしがみついている報告者は
    自ら叩かれに行っている洗脳済み。

  47. 名無しさん : 2018/07/22 18:56:48 ID: VQsfGhI2

    お前は腹の中にチ●コ忘れてきた、デブでガサツでスカート似合わない化粧も似合わないブスだと母に言われて育ったけど
    家から離れて痩せたら合う化粧見つけられたしスカート似合うし結婚したよ
    なんでああいう母になりきれない女って自分の子を呪縛したがるんだろうね

  48. 名無しさん : 2018/07/23 09:06:12 ID: fb0xdsIk

    ありゃ!やっちゃってるわ
    建築系行きたいって言うから「絵描かなきゃだね!」って言ったら
    「描くの嫌い」って進路換えてしまった
    他にも「じゃあ〇〇しなきゃいけないね」「××した方が良いね」と言ったら全部徒になってしまった
    目標の前には努力が必要って、拙い知識と経験でフォローしたかっただけなのに
    確認するのもダメなんかなあ
    大金出すんだから覚悟を聞きたいなあああああああああ

    話し手と受け取る方とで感覚が合わないと難しい

  49. 名無しさん : 2018/07/23 16:16:54 ID: qqit1DHc

    ※48
    人によるので、もしかしたらなんしれないけど
    「絵描かなきゃだね!」「しなきゃいけないね」じゃなくて
    「そういう仕事て、絵描いたりするのかな?」「知らないんだけど、どんな勉強が必要なの?」とか、自分で調べてるかどうかを確かめるように、調べてなかったら調べるように促してみるといいかも。
    確認のつもりでも、「今のあんたじゃダメだ」とダメ出しされてるように感じてるのかもしれない。
    塾講師の拙い経験からでした。

  50. 名無しさん : 2018/07/23 16:30:37 ID: OSopsWAA

    あー、でもかつてボーイッシュ平たい顔細目色黒ガキだった私が言いますが
    色黒に薄いピンクのフリフリはマジで似合わんのよ…
    うちの母がズボラで子供の髪を結うのが嫌だから娘の頭をベリーショートにしておいて、こんなの可愛いでしょ、とか言って薄いピンクのロマンチックなデザインばっかり買ってくるから逆にトラウマになった。子供って残酷だから指摘するからさ。
    濃いピンクとかオレンジや黒ならバッチリハマるから、お母さんも否定するだけでなく一緒に模索して上げたらよかったね。

  51. 名無しさん : 2018/07/23 17:51:54 ID: CoUa4gao

    えーもうこの子母親ブッチしてよくね?

  52. 名無しさん : 2018/07/23 21:06:44 ID: .wPTbfoM

    いや、ただ報告者の好きなものを全否定したいだけの毒親でしょ、これ。
    自分がやりたいことをやれなかったのが面白くなくて、娘で発散してるだけ。
    好きでもピンクが似合わないなら、全部ピンクじゃなくてもピンク入りの服を見立ててあげる、とか、せめてピンクの小物やおしゃれグッズを買ってあげるとか、何かしら方法があるじゃん。
    幼い娘のおしゃれ心や夢を真っ向から叩き潰してたって、気分悪い。

  53. 名無しさん : 2018/07/23 21:16:06 ID: PO18PNxI

    追記でますます現実見てなくてお花畑になってるのが悲しい
    関わるたびにこの母親はこの人を傷つけるだけなのに
    口先だけ理解したふりして結局分かってないだけだぞ
    母親に対してだけは、見捨てられなくて縋ってる子供と同じ状態になってるって気づくといいけどな

  54. 名無しさん : 2018/07/23 23:34:07 ID: X9j33K6M

    メンドクサイ人なのね、母親

  55. 名無しさん : 2018/07/24 03:01:46 ID: 14R.tz.2

    トメにいびられて長男をとられたかわいそうな母親って思い込んでる
    自分の母親はそんなに悪い人間じゃない、自分は母親に愛されてたはずって現実見たくないだけに思える
    毒親は自己正当化が得意だから油断するとからめとられるよ

  56. 名無しさん : 2018/07/24 10:13:56 ID: 3yHXCE7o

    お母さんに認めて貰えなくても幸せに生きて行ける
    自分の子供をコケにするようなクズいらないっしょ
    好きな物着て人生楽しもう

  57. 名無しさん : 2018/07/24 10:55:22 ID: LMzD9ggo

    追記読んでも毒親にしか見えない…

  58. 名無しさん : 2018/07/24 12:32:27 ID: D1GhiRoE

    DVのハネムーン期

  59. 名無しさん : 2018/07/25 03:11:27 ID: x3K5hpPw

    正統派アダルトチルドレン案件

  60. 名無しさん : 2018/07/25 13:29:27 ID: nBjkOcIw

    すげーな典型的毒親なのにまんまと娘から執着してしまうんだな
    怖い怖い

  61. 名無しさん : 2018/07/28 08:48:14 ID: COPSUPm.

    親の毒に気付けず執着してしまう子って、親がそれなりの麻酔を使っているんだよ。

    うちの母親の場合、いつも楽しそうに、豪快に笑いにぎやかに話していたのが麻酔だった。
    「明るく元気な愛され肝っ玉母ちゃん」なその姿は、私の他に誰かが一緒にいる時のみで、
    私と2人だと「無表情・紋切り口調で命令する冷酷な女主人」だと気付いた時はゾッとした。

    この母親の場合、穏やかな口調で優しく柔らかく麻酔を掛けてから毒を吐くんだろうね。

  62. 名無しさん : 2018/07/31 09:08:16 ID: a37iQDu2

    直接的な暴力とかじゃなければ、母親はやっぱり、「あかあさん」。小さい時から否定され続けても、認めてもらいたい気持ちは消えない。消化されない気持ちは泣いたり、吐き出す事で折り合いをつけることが出来るから無駄ではない。同感してくれたり、慰めの言葉には救われるのよ。後は、未熟で無教養な親にならない様反面教師として自分の人生の糧にして、幸せになってほしいわ。

  63. 名無しさん : 2018/10/09 06:49:13 ID: f3aOMfnU

    こうやって毒親に洗脳されてると、抜け出そうとする場合には反動があると言うか、別の歪みに移行する場合もあるよね。
    承認欲求を満たしたくて、ちょっと褒めてくれる男に対して判断力が甘くなりさらに依存したり
    (その男も又飴と鞭を使うDV男だったりするわけだが)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。