2018年07月20日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530380162/
何を書いても構いませんので@生活板63
- 875 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)15:11:37 ID:nY8
- 金銭的な余裕がないし、友人も多いわけじゃないからと入籍のみの結婚を昨年末にした
SNSを通じて友人に報告して、それでいいと思っていたんだけど次第に辛くなってきた
私は地元を離れて結婚したんで、
直接結婚を報告したのは私も面識のある夫側の友人だけだった
- 新居に招いて食事会をして、
その友人たちは一升瓶のお酒とかお菓子の詰め合わせを持ってきてくれたりした
おめでとうと言われて嬉しかったし、ありがたかった
SNSで報告した分も、おめでとうとコメントして貰えて嬉しかったしありがたかった
そして先月~今月で私の友人が2組結婚し、
同じく式を挙げなかったのでSNSで報告していて
もちろん私もお祝いコメントをしていたんだけど、
次々にアップされる結婚祝いの品々を見て少ししんどくなってしまった
(共通の友人の誰それ)から贈られた、ありがとう!というコメント付きなので
どうしても比較してしまって。
それまでの付き合いの密度の違いだというのはわかっていても、
自分では親しくしていたつもりだった人がその中にいたのには勝手にショックを受けた
SNSはそっとしばらくミュートにするつもりでいるけど、
ただ、今までは気になっていなかった些細なことがやたら気になってきてしまう
夫の友人のうちの1人が結婚した時は、2~3万の品を贈ったんだよね
送り主は夫からとしたんだけど私も面識があったし、
当時既に同棲していて財布は一緒になっていたから実質2人からとして贈った
でもそういえばこちらが結婚した時お祝いの言葉以外何もなかったな~とか
今さら気になってきてしまってしんどい。
夫は特に気にしていないようだし、
知り合いにはこういう被害妄想のように思われそうな愚痴は特に言えなくてつらい - 880 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)18:04:46 ID:c5P
- >>875
自分と他人様との比較、意識してしないつもりでも深層心理に
あるんでしょうね。旦那様と仲良くしていれば、受け容れられる様に
なりますよ。 - 881 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)18:28:06 ID:wkY
- >>875
> 夫の友人のうちの1人が結婚した時は、2~3万の品を贈ったんだよね
> でもそういえばこちらが結婚した時お祝いの言葉以外何もなかったな~とか
これは覚えておいた方がいいよ。これから家族ぐるみの付き合いをするなら用心した方がいい。
後は知らないふりするしかないね。
コメント
そういう気持ちわかる
言うと自分が卑しく感じてしまうけど不公平感は残るよね
でもその経験を試金石に置き換えて
この人はお礼をしない人ってタグ付けして
これからのお付き合いも最低限にすればいいよ
客に貢いでもらう店員しかり、
めごっちしかり、
なんでアホみたいに言いふらすのかね
キツイけど、、式挙げなくても本当に付き合いの深い子たちはお祝い貰ってる訳でしょう?
報告者はもちろんの事、夫婦揃って人付き合いが上手くないのでは、、。
自分も同じ感じに一人遠方で式挙げずだったから祝もらってないや
出産祝いは里に戻ってたのもあってか皆くれた。
渡すきっかけってなかなかないのかもね。
自分更に連絡不精な部分あるので余計そうなるようだw
同棲していて財布一緒なんてこと、夫側の友人からしたらそんな事情まで知らないだろうし
「夫名義で夫の友人に贈った」なら相手にしてみればそこに報告者は存在しない
品物選びを一緒にやったり贈る時に同席したりっていうのはどうだったんだろ
まさか夫が全部手配したのを「財布が一緒だし面識もあるから私も贈ったことになっている」と主張してるんじゃあるまいな
そういったところとか「親しくしていたつもりだった」とかなんだか自分目線で一方的な印象がする
なんで友達が少ないのか分かるような気がするよ
もっと友達を大事にしていればインスタ映えもばっちりなお祝い品が届いたかもしれないのに
うちも出すばかりで貰いが少なかったけど、ちゃんとした分どこに行っても良いお付き合いはさせてもらってるかなと思う
ケチって今後肩身が狭くなるよりはいいよ
>新居に招いて食事会をして、
>その友人たちは一升瓶のお酒とかお菓子の詰め合わせを持ってきてくれたりした
この辺でお察しだよね。
物は気持ちの包装紙よ。
結婚式をしなかった場合は入籍後に会った時に渡されるパターンが多いだろうけど報告者は離れてるから郵送になる
郵送までして贈りたい、と思わせる程の仲では無かったと…
誰からもお祝いが無かった時点でぶっちゃけ他人からすると浅い付き合いでしか無かったんだろう
夫側の友人も新居に来てるのにご祝儀ではなく差し入れ程度の物しか持ってきてないし、世間一般でいう親友がいない夫婦なんだろうなー
自分も入籍のみだったから気持ちは分からんでもないわ
でもお祝い貰うとお返ししないといけないからそれはそれで大変なんだよね
最後の贈り物をしたのに…てのはわかるけど
報告者友人らからはなかったのは自分でも友人少ないから式あげないって
友人関係についてはサッパリ言ってるのに
贈り物がないってグチグチするのはどうかと思う
自分から仲良くなろうとか人付き合いしていこうって感じじゃなくて
自分から少し距離置くような付き合い方して何言ってるんだ
細かいこといちいち考えて面倒くさそう
SNSやらない方がいいんじゃないか
こういう気になるけど周りに愚痴れないって凹む
私も入籍のみだったけど友達一人からお祝いもらっただけよ
どっちの親からも何も無かったよ
大丈夫
5年もしたらどうでも良くなる
夫婦仲良く暮らせるなら、それが最高。
もし、プレゼントもらえたら、ありがたいじゃないか。それで十分。
報告者は、不幸の発想になっているね。その発想なら何をやっても不幸だよ。
貰ったらラッキーくらいにしといた方がいいよ。気づいた時はビックリするけど案外貰えないものだよ。
自分でもわかっていなかったのかも知れないけど
実は祝福が欲しい人だったんだなぁ
祝福が欲しいのであれば、そのための準備が必要
そういう人生を送らなければならない
それは一朝一夕にできる事じゃない
自己分析って大事だね
自分の望みを自分自身が理解していないならば
叶うはずないもの
いや結婚を機に「自分たちのほうが縁を切られた」話だろ
なんで祝いもらえなかった、って話になってんの?
同棲して式挙げずに入籍しただけの底辺は切られてもしょうがない。
この先のお付き合いは無しにしてほしいという意思表示されてるからそのように付き合えばいいのさ。
出産祝いのお返しもなかったなら「お前らとは付き合わない、祝い自体してほしくない」とまで縁切りされてるのに何でわかんないんだろう。
片思いって辛いよね
友人関係でも適応される
自分が思ってたより相手にとって自分が価値のない存在だって自覚するのは辛いよ
え?自分は自分の友達をもてなしてもいないのに友人結婚のお祝い見て悲しいっておかしくね?
祝いの品あげたのは夫友人にでしょ?自分の友人にはメールとかSNSで報告しただけでしょ?
先に自分の友人切ったのは自分じゃんかよ
お祝いをあげたくなる友人知人、というのは確かに存在する。
おめでとうって言っておけばいい友人知人、というのも同じように確かに存在する。
旦那友人と同じように、自分の友人も家に招いて…いや遠方だから無理なのか
なら「結婚しました」の報告はがきだけでも送れば?
SNSの報告だけだと本当にネットのみのつながりっぽくなるけど、はがきだと住所もわかるし、相手も「お祝い贈ろうかな」ってなりやすいと思う
あとどうでもいいけど、旦那友人にそれだけお祝いのお品もらったのはいいけど、ちゃんと内祝いとかお返しはしたのかな?
友人やら知り合いやら、いたとしても、本当に困った時は誰も助けてくれないのだから、
常に、お付き合いは最低限でok。無駄使いせず、自分たちのために貯金して下さい
それまでの親密度とか関係なく
単純に報告者が遠い土地に行ってしまったから、お祝いを渡す機会が無くなっただけじゃない?
軽い友人程度だとしても(地元で)頻繁に顔合わす仲なら、何かの折にに用意して渡してしまうし
仮に親友だったとしても、わざわざ品物送ってまでお祝いあげようてのは永遠の仲を誓い合った心友(笑)位にならないとでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。