今って学校に行きたくなければ行かないのが普通なの?「学歴なんか関係ない」って意見ばかりでびっくり

2018年07月21日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530380162/
何を書いても構いませんので@生活板63
921 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)06:40:15 ID:nQu
今って学校に行きたくなければ行かないのが普通なの?
最近ツイッターで「不登校の娘が~」って話題がでたときに
「優しい親ですね」「やりたい事をやらせるのが一番」
「学歴なんか関係ないですよ」ってコメントばっかりでびっくりした。



自分は昔一時期イジメにあって学校行きたくないっていったけど
親に無理矢理行かされて泣いてた。
嫌な思い出ではあったけど謎の忍耐力はついたし、
親も親で学校に何回も相談したり周りのママ友に
「どうしたら解決するかな」みたいな相談してたのを後から偶然知って
一緒に悩んでくれたんだなって気が楽になった。

でも今は子供が学校に行きたくないって言ったら行かせないのが良い親なのか。
ジサツしてしまうような子もいるからどっちが良いなんて言えないけどさ。

922 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)06:59:42 ID:Mgv
>>921
優しい虐待になるパターンもありそう。

923 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)07:39:21 ID:iWM
>>921
いきなり行かない!じゃなくて相談したりしても埒があかないなら
休ませるも選択の一つだと思う
自サツした生徒がいるのに証拠隠蔽とかのニュース見てもわかるように
学校を全面的に信頼できないから

927 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)09:01:59 ID:195
>>921
どっちがいいとも言えないよね
原因によっては単なる甘やかしのこともあるだろうと思うけど
個人的にはいじめが原因ならそんなとこ行かなくていいと思う
昔と違って学習手段が多様になってるので自宅学習でもきちんとすればやっていけるし
今時の学校は大変だなと見てて思うので行かなくていいっていうのもわかる

ただ、学校行かないで自主的に勉強するって思う以上に大変だし
コミュ障が原因なら直さずに一生生きていけるのかって考えると無理だから
行けるなら行った方が大半の人は後が楽なんじゃないかと感じてる
失敗するなら確実に子供の頃の方が直しやすいしラクだもの
その辺の原因を解きほぐしながら行かせる方がよほど
大変だから今はやらないんじゃないの
ツイッターとかで見ると行かなくていいの大合唱だけど
そんな簡単に言うなよ責任取れるわけでもないのにって思っちゃうな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/21 15:08:21 ID: vt8aRuL6

    どっちが良いなんて言えないけどさと言いつつ
    甘えるなとか思っていそうね

  2. 名無しさん : 2018/07/21 15:12:56 ID: LazytpFU

    学歴自体はあったほうがいいのは確実だけどそれで自.殺したりするよりはマシってことじゃない
    あと、学歴で重要なのはほぼ大学だけなので中学高校と例え不登校になったとしても真面目に勉強して一流大学に入ってきちんといい成績で卒業すればそれで学歴に関してはチャラになるよ

  3. 名無しさん : 2018/07/21 15:27:07 ID: w8qzDbas

    そりゃ完全に他人事で一切の責任を負わないんだから
    耳触りの良いことばかり言うでしょ

  4. 名無しさん : 2018/07/21 15:44:24 ID: tDFVQlE2

    他人事だから、耳に障るだろう言葉は使おうとしないと思う。
    お説教を言って悦に入るのは本当に匿名の場所だけだろう。

  5. 名無しさん : 2018/07/21 15:48:20 ID: QZAuLJcI

    親が大企業社長とか社会的地位が高いとか強いコネがあるならいいが、無いなら学校行かせろ
    学校行かせられないなら塾に行かせろ、金もコネも地位もない一般人の子供なんか学歴以外で評価なんかされないよ

  6. 名無しさん : 2018/07/21 15:48:31 ID: zU3hF.aA

    ただの慰めでしょ
    学歴に関しては高校いなかくても自分とか家庭教師なんやらで勉強して大学いっときゃそれでいい
    不登校が大学行けるかは分からんけど

  7. 名無しさん : 2018/07/21 15:53:18 ID: ydVuth9.

    精神を病むなら学校に行かなくてもいいと思うけど、フリースクールや学校外での人間関係を築ける場所などには行って、学習も続けた方が良いのは明確。
    引きこもりにでもなったら、本人も親兄弟も前途多難だよ。

  8. 名無しさん : 2018/07/21 15:54:45 ID: h02.VifQ

    ツイッターとかネットの一部の意見を見て、それが現在の世間の風潮や大多数の意見だと思い込むのはどうかと思う

  9. 名無しさん : 2018/07/21 16:00:06 ID: vYLPZzMA

    不登校で成功した人がメディアに取り上げられるとウチの子も大丈夫とか勘違いする親もいるだろう
    発達の親はすぐにエジソンを持ち出す
    エジソンの母親がどんな人物だったかは理解しない

  10. 名無しさん : 2018/07/21 16:09:58 ID: R8kd3CDI

    ジサツするくらいなら行かなくていい
    でも多少は「辛くても逃げなかった」という自信に繋がる行動をしておかないと逃げ癖がつくような気はする
    その「多少」が人によって違うから問題になるんだろうね

  11. 名無しさん : 2018/07/21 16:10:22 ID: F82otV0E

    不登校の理由が分からないと何とも言えないかな
    いじめなら不登校も仕方ないけど、理由なく甘えで行かないだけなら
    親は子供の将来のこと考えてんの?と思ってしまうわ

  12. 名無しさん : 2018/07/21 16:12:42 ID: y8gZq2BY

    考えられるだけ選択肢広げて、子供と話し合うしかないでしょ。

  13. 名無しさん : 2018/07/21 16:13:10 ID: B54h6qcE

    いや、学歴なんて(人間性には)関係ないよって意味で、その後の人生の展開とか給料とか社会的評価には関係あるのはわかってると思うよ。
    でも、例えば酷いいじめで原因が発達障害とか、起立性調節障害みたいな自立神経系のトラブルの場合、場所を変えたり時間をかけたらなおるものでなし、そもそもの将来が見えないからそう言う言い方になるんだと思うよ。
    最終目標が良い学校とかじゃなくて、自分で一人立ちして生活出来ること、になってるから。

  14. 名無しさん : 2018/07/21 16:14:31 ID: KrHeqaaQ

    無かったら無かったで絡まれるからあった方が無難
    Fラン文系だったら、国家公務員試験の筆記合格の証明書みたいなのがあった方がいいかもしれない

  15. 名無しさん : 2018/07/21 16:15:12 ID: 3ur4LSRk

    子が不登校になりそうだったけど行かせたわ
    ただ不登校になりそうな原因をほったらかせるのは違うから先生とは連絡し合ってたけどさ
    でも周りは不登校の子は無理に行かせてないよ、お金に不自由させる事がないのであれば不登校でもいいよ、その子の人生を一生面倒見ればいいと思う
    でもお金もなく、原因を取り除く事もしない、家庭学習すらさせずにただ嘆いてる親はイラつくし何をしたいのか分からない
    進学したら新しい人間関係でまた通える様になるかも知れないのに塾や家庭教師もしない親ばかりだわ

  16. 名無しさん : 2018/07/21 16:17:36 ID: q/4TOdfA

    「学歴なんか関係ない」のは、それに見合った知能や知識、経験、見識が備わっていることが前提よ
    誰も彼もが学歴関係なく一列なわけじゃない

  17. 名無しさん : 2018/07/21 16:18:09 ID: kxqDBGZw

    ※15
    そもそも不登校になりかけた子に育てたのはお前だろ
    そこから反省しとけ

  18. 名無しさん : 2018/07/21 16:18:24 ID: UCrFdx7Y

    一行足りない。
    「学歴を必要としない世界で実力を発揮する(できる)ならば」
    が抜けてる。

    ○○○になりたい、と願っても高卒不可と言われればそれまでだ。
    「学歴は必要十分条件ではない」 が正解。

  19. 名無しさん : 2018/07/21 16:24:55 ID: QuvIlSFc

    親が「何がなんでも学校行かせなきゃ!」と必死になって子供が追い詰められてしまう方が怖いからなあ
    とりあえずツイッターのみの付き合いの人ならそう答えるだろうよ

  20. 名無しさん : 2018/07/21 16:30:41 ID: vwKBLHic

    自サツするよりはそりゃマシだけど
    ツイッターで見かけた、特にいじめられてるわけじゃないけど学校行きたくなくて不登校で
    でも家で趣味のお裁縫とか頑張ってるからだいじょーぶ!みたいな娘の話はもうちょっと何とかしろと思った

  21. 名無しさん : 2018/07/21 16:33:44 ID: aUG4pfFQ

    そりゃー匿名の便所の落書きと
    Twitterじゃ言うことも違うだろ

  22. 名無しさん : 2018/07/21 16:35:00 ID: KFhL0abE

    これの元のTwitter見たことあるけどさ、賛同してチヤホヤしてる人々見てると、多少アレでも学校は行っとくべきだな、と思ったわ…

    何故見ず知らずの他人(一元の他人って書いてたかな)がそんな連中に一方的に配慮せにゃならんのか。
    どうせ配慮配慮!って言う連中はこっちに配慮なんかしてくれないのにな。

  23. 名無しさん : 2018/07/21 16:37:45 ID: vYLPZzMA

    学歴が問題なんじゃない。社会で適合できないままだと、仕事にすら満足につけないことになる。
    ※15
    学力って、ただつければいいんじゃないよ。人とのコミュニケーションが思考力を養うから、引きこもりだと思考力自体が低下し続けてしまう。家庭学習なんて役に立たなくなるよ。

  24. 名無しさん : 2018/07/21 16:45:15 ID: g8Wktlo2

    他人の子供の事なんていくらでも適当に言えるよ
    責任ないもの

  25. 名無しさん : 2018/07/21 16:48:58 ID: GrDUV8Js

    他人事だから

    中にはザマァって思っているヤツもいるよ

  26. 名無しさん : 2018/07/21 17:00:11 ID: kJ2O4LAA

    ツイッターなんか他人事だもん、そりゃそのとき相手に都合のいい言葉を返すよ
    それが本音ってわけじゃない

  27. 名無しさん : 2018/07/21 17:21:03 ID: gtHcuYgM

    就職氷河期が長く続いて、苦しい思いをしてがんばって学校を出ても報われなかったと感じているのが親の世代、
    少子高齢化でいい就職先を選ばなければとりあえず食っていくことだけはできるのが今の子の世代、
    と考えると当然出てくる流れ

  28. 名無しさん : 2018/07/21 17:24:20 ID: jNAAqGww

    同意しない場合ファボもしないし、わざわざコメントつけることもしないから反対意見が極僅かに見えるだけでしょ

  29. 名無しさん : 2018/07/21 17:44:18 ID: evWonY1U

    転校はいいけど不登校だけがやめたほうがいい
    逃げ方でもぬるま湯につかっちゃうとあとの復帰が出来ない

  30. 名無しさん : 2018/07/21 17:46:06 ID: somXR.yI

    赤の他人だからそういう簡単なことが言えるんだよ。
    流石に大事な血縁者や友人知人にはそんなことを言わない人が大半だと思う。
    少なくとも自分の見聞きしてる範囲ではそんなことを軽々しく言う人はいない。

  31. 名無しさん : 2018/07/21 17:50:01 ID: bWTuHYJY

    正直、シヌタイミングが遅いか早いかくらいだと思う
    問題の先送り

  32. 名無しさん : 2018/07/21 18:04:19 ID: RLmlmTwg

    昔からそんな考えの人間はたくさんいたけど
    何で今はなるのか

  33. 名無しさん : 2018/07/21 18:09:03 ID: 4/NJfqMs

    休むのアリな場合ってのは、生きるための逃げはありだけど逃げっぱなしじゃいかんってことよね

  34. 名無しさん : 2018/07/21 18:17:25 ID: FPd8jXdc

    なぜ「不登校でも問題=学歴なんか関係ない」になるのかわからない

    小中高なんか行かなくても高認か通信制高校経由で
    大学行けばいいじゃん

  35. 名無しさん : 2018/07/21 18:21:13 ID: VZ1ByU06

    立ち直るならいいけど
    引きこもりになられるくらいならジサツしてくれたほうがマシ

  36. 名無しさん : 2018/07/21 19:12:03 ID: 3ur4LSRk

    米15だけどさ
    不登校になりかけた原因が虐めなんだけど?普通に友達も多いよ、庇ってくれる子も居たよ
    クラスが変わったから問題ないけどいじめっ子は結局ターゲット変えて更に暴力を加えた酷い虐めをして問題になってるよ
    早い段階というか様子がおかしいから聞き出して周りの先生にフォローして貰っただけだけど?
    あまりにも酷くなる前にこちらは対処したし不登校になったら向こうの思うツボだと教えたし逃げてもいい時じゃないと教えたけど駄目なの?
    対人関係が問題あるなら友達居ないし親としてもおかしいと思うわ

  37. 名無しさん : 2018/07/21 20:46:29 ID: NFQ/OQm2

    逃げていい場面と逃げちゃダメな場面がある
    逃げて閉じこもって、そこに安住してしまうと本当に危険
    二度と外に出ようなんて思わなくなる

    まじで家に閉じこもって、学校いかなくてよくて
    ネットやゲームしてすごしていいよ~ってなったら誰もが落ちぶれるで

  38. 名無しさん : 2018/07/21 21:02:22 ID: Xr/A.oVU

    この場合の学歴って、一般的に使われる「学歴」とは違う意味な気がするんだけど
    一般的には学歴って「良い悪い」であって「あるなし」ではない気がする

  39. ななし : 2018/07/21 21:02:48 ID: DtsEZg2g

    所詮は他人だし
    不登校を拗らせた結果どうなろうが知ったこっちゃないし責任を取る立場でもないなら適当な慰めしか言わないよ
    問題はその適当な慰めを真に受けて何もしない馬鹿親

  40. 名無しさん : 2018/07/21 21:19:37 ID: MopOMyLI

    学歴が関係ないのは、才能のある人
    ほとんどの人は凡人で才能がないから、学歴はつけておいたほうがいい
    最終的にニートになる以外の道がなくなる
    学歴というのは、決められたことをその通りにできる能力であり、まずこのレベルができてない人がほとんど
    決められたことしかできないと批判する以前に、決められたことをやれるようにしよう

  41. 名無しさん : 2018/07/21 21:41:53 ID: vhXuFVSs

    家庭の対応と外部との連携次第だね
    行かないならその分の勉強やカウンセリングなどサポート必須
    いつか行けるようにする、通信制高校に通うなどを視野に入れて家で過ごさせるとか目標も各家庭であるだろうし安易に引きずってでも連れて行けとは言えないよ
    本人は行きたがってる、または家庭環境が悪すぎて学校に通うことが困難になってる場合(親がDQNで学校なんか行かなくていいぞーwとか、そもそも生活リズムがめちゃくちゃとか)はまた別問題

  42. 名無しさん : 2018/07/21 21:58:24 ID: vD9Cex2c

    学校に行く必要はないかもしれないが勉強は必要。

  43. 名無しさん : 2018/07/21 22:24:08 ID: 9hby3QsU

    分かるわーー
    「逃げていいんだよ」があまりにも多くて
    反吐が出そう(笑)
    逃げ癖がついて、ずーーっと逃げてばっかりの
    人生送るんだろうなあ、他人は綺麗事言って
    さぞ気持ちいいんだろうなあって白けた目で見てるわ

  44. 名無しさん : 2018/07/21 22:44:54 ID: DUSqgmU.

    学歴関係無いってところでも自力で常識や知識を習得している前提があってこそだよなぁ。
    中卒で小中時代も不登校だった人と、同じ中卒でも本読んだり、経験積んだりしてる人を同列に扱えないわ。
    まぁぶっちゃけ、底辺高やFラン大学出た所で学力的に糞なのはあるので、そういった範囲で学歴は関係無いというのは当たってるけどね。

  45. 名無しさん : 2018/07/21 22:57:13 ID: khrusQ06

    極端すぎるね。子供によっては無理矢理行かせるのよくないだろうし、
    でも周りが事情も分からず「行かせなくていい」「優しい親ですね」なんて言われて
    真に受けて不登校を良しとしてしまったら後々後悔することになるかもしれない。
    まーつぶやいてる親次第だよね。

  46. 名無しさん : 2018/07/21 23:01:00 ID: 5YacxQ1E

    赤の他人のお子様がどうなろうが正直知ったこっちゃないわな
    真剣にご意見するわけないでしょ

  47. 名無しさん : 2018/07/21 23:33:51 ID: /d/M5sH2

    タヒんだらタヒんだでしょうがない
    弱いやつ馬鹿なやつが悪い
    ただそれだけのこと

    お前の育て方が悪いんじゃね?で終了

  48. 名無しさん : 2018/07/21 23:39:38 ID: RD7VGwLM

    よそのコメント欄で書いたけどここにも張っておく。

    私は無理やり行かせない方が良いと思う。
    学校のストレス負荷が大きすぎて重度の統合失調症になって家族ともまともに喋れなくなった子が知人にいた。

    もし不登校の子がいたら、くれぐれも細心の注意を払いながら説得して欲しい。そもそも不登校になっている時点で何らかの精神疾患、もしくは発達障害を疑った方が良い。

    例の重度の統合失調症の子は、発症した所で通学なんて不可能、閉鎖病棟と自宅を行ったり来たりするだけ、妄想、幻覚、他害、自サツ未遂の繰り返し、社会人として自立するとかの話では無くなってしまった。もう一生かけて治療していくしかない。

    この病気の恐ろしい所は一度罹ったら一生付き合わなければならない。もっと恐ろしいのが、そんな統合失調症は100人に1人は罹るという物凄くメジャーな病気って事。原因は解明されていないが、体質とストレスが主な原因だと言われている。でも世間の周知が全然足りていない。自分も知人の話を聞いて病の存在を知ったくらいだ。

    学校や職場に無理して行け、成果を出せと責めてプレッシャーをかけるのは、事態がより悪化してしまう事もあるとどうか覚えていてほしい。自サツの可能性もあれば、精神疾患に罹る可能性もある。諸刃の剣だ。もっと言えば周囲の人間が声をかけて素直に立ち直れるなら、そもそも不登校になっていないと思う。

    本当に悲惨なんだ。会った事があるが、重度になると話が通じない、自サツ未遂はおろか人に危害を加える行動を取る事も何回もある。現に患者が事件を起こしたケースも沢山ある。就職、結婚なんて未来は閉ざされたし、打たれ弱い大人、無駄飯ぐらいの引きこもりニートのほうがずっとマシな状態て事なんだよ。

    長くなったけど、体質と一緒で精神にも個体差がある。と言う事は、ストレスによる耐性も物凄くばらつきがあるんだ。その限界を超えた圧力は、精神を壊す破壊力もある事を、みんなに知っていてほしい。

  49. 名無しさん : 2018/07/21 23:41:11 ID: WXTd87mc

    全くの偏見なんだけど、オタクの人に多いきがする
    間違った優しさというか

  50. 名無しさん : 2018/07/22 00:50:29 ID: P3HpOWFo

    大学に入る、大学に通えるのかな。
    不登校だった人達を多く見てきたけど、専門学校や大学に入っても結局不登校になることが多いんだよね。
    卒業出来ても就職しない。就活が恐怖みたい。
    とにかく逃げ続けるよ。
    だって学校通うことから逃げても許されてきたんだもん。

  51. 名無しさん : 2018/07/22 01:33:07 ID: IKZ7jNqQ

    親戚の娘が、今現在高校不登校中、引きこもってる。
    小学校時代から、「学校行きたくなければ行かなくていい」という育てられ方だった。
    それでも小学校3年生くらいまでは毎週3日くらいは学校行ってたらしいが
    クラスで浮きまくってるし、勉強にはついていけないしで、どんどん不登校、家に引きこもることが多くなり、中学も一年に数日出席した程度で一応卒業。。。最低ランクの高校に入ったけど、入学式しか行ってないらしいし、大検受ける気もまったくないらしい。

    それでも、その娘の親は「いつか娘がやる気になってくれるまで待つ」と言っている。
    私は傍観者だが、危機感しか感じない。

  52. 名無しさん : 2018/07/22 02:49:45 ID: h6mGWX.o

    Twitterでバズる不登校児の親のツイートって、ある種の選民意識があるんだよね
    「うちの子は繊細!個性を認めない軍隊みたいな学校に毎日通ってる方がおかしい!」みたいな

  53. 名無しさん : 2018/07/22 03:15:29 ID: eeObXu7w

    BBAだけど、うちの親は学校行きたくないって言ったら行かなくていいよって言ってくれたわ
    学校を休んで旅行することもあったし、実際その旅行で後の人生が変わるような影響を受けたから学校での経験より印象深い
    正直親の方が担任教師より高学歴だったから、最悪自分が教えるわと思っていたらしい
    ちなみに学校に行きたくないのは教師からぶたれたり暴言を吐かれるからで、いじめなどはなかったから登校拒否にはならなかったんだけどね

  54. 名無しさん : 2018/07/22 03:41:39 ID: SZnkJSmg

    ※43
    ほんそれ
    本気で嫌なら転校すりゃいいのにそれもさせないでかわいそーって甘やかす
    ニート生産機多すぎ

  55. 名無しさん : 2018/07/22 10:35:14 ID: oJ7j0IP6

    同じ話題のこと言ってるかはわからないけど、俺も最近見た不登校の子ども云々の話題で「いい親」「行かなければいい」の嵐だったのには違和感覚えた。

    八方手を尽くした結果そういう選択をするならばわかるけど、
    「不登校」「親が容認」って情報しかないのに、それこそ過去にいじめられた奴からの絶賛の嵐には気持ち悪さすら感じたわ。

  56. 名無しさん : 2018/07/22 10:38:31 ID: qSwF5UQU

    学歴関係無いのは一芸に秀でた人でしょ。
    相撲取りとかダンサーとか中卒がゴロゴロいる世界。
    あとは女で結婚しちゃえってパターン。
    男だったら詰むよね。
    でも大卒・院卒の無職中高年パラサイトシングルを大勢知っているんだw

  57. 名無しさん : 2018/07/22 13:03:38 ID: xM.7T2QE

    親が「学校に行けない子供を認める」って案外難しくて時間がかかるものだよ。
    簡単に「行かなくていい」って言える人はそう多くないと思う。
    子供の方も「行きたい」と思ってても身体が動かない子の方が多いのでは。
    楽してサボってるわけではないと思う。そういう時に無理矢理送り出すのは逆効果だよっていう話じゃないの。
    やりたいことをやるのがいちばん、学歴がすべてじゃないというのは、学校に(無理矢理は)行かせてないことで、白い目で見られ(ているような気がする)親に対する単なるなぐさめだよ。本気でそう思っている人は少ないと思う。
    親ははげ上がるほど悩んでると思うからね。学校行かなくて大丈夫なの?って周囲からうんざりするほど聞かれてだろうし、自分もそう思ってるし、不安なんだよ。
    そこに追い打ちかけるような現実論を振りかざしても、子供が学校に行けるようになるわけじゃない。
    元投稿の921は、たまたま良い方向に進んだだけで本当に壊れちゃう子もいるから。

  58. 名無しさん : 2018/07/22 20:38:44 ID: PjPao51g

    いじめが原因なら行かない選択肢もありだと思う
    そうでない場合はとりあえず学校までは行くって方向み

  59. 名無しさん : 2018/07/23 00:12:29 ID: /eVA3tGk

    米56
    そういう話する人って就職さえすれば無職より自動的に偉くなると思ってるの?
    それって収入だけ見て定収入より高収入のほうがエライ、低学歴より高学歴のほうがエライ
    という考えと変わらないと思うわ


  60. 名無しさん : 2018/07/23 22:03:16 ID: zyxjJZNM

    元不登校だけど、小中行かなくて内申書最悪で高校は名前書けば入れる馬鹿高校入ったけど、自分で選んだって思いがあったからちゃんと通ってそこから底辺だけど私立大学に推薦で入ったわ
    大学で友達に恵まれて、やりたいことも見つかって就職…ではないけれど仕事して結婚して今とても幸せ
    私は逃げて良かったと思ってる、けど、普通に学校に行けてたら人生違ったなーとも思うから、簡単に行かなくて良いとは言えないな
    でも、逃げるかどうか自分で決めてその選択に責任を持つって事は大事だと思うよ…逃げずに壊れてしまうより余程良い、世界は広いんだと知る事は大事

  61. 名無しさん : 2018/07/31 19:02:35 ID: H8fhKpVg

    ※58
    いじめなどのハッキリした理由があって、どうにもならないなら分かるけどね。

    小学校の途中から不登校になった女がいた。
    中になって登校を始めたが、途中で妙に態度がふてぶてしくなり、
    特定の同級生を見下すようなことをし始めた。

    学校に行きたがらない本人にも「なんでこんなことするの」と聞かれるような部分はあるかも。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。