2018年07月22日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
- 848 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)17:24:58 ID:PuU
-
自分は今まで地味だけれど真面目で嘘とかは絶対につかない誠実な人間だと思ってたけれど、
実際はそうではなかったこと。
学校では友達も少なくて勉強もあまりだけれど、授業は真面目にきくし
行事とかは他の派手なグループが喋ってるときだって真面目に参加してた。
|
|
- でも大学入ってバイトを始めて2ヶ月、店長に呼び出されて
「真面目に仕事をする気がないなら辞めてもらいたい」
って言われた。
当然仕事は真面目にやってた。でも他人から見るとそうじゃなかったらしく、
・メモをしてと言ってもメモをしない
・返事だけ
・使ったものをしまわない
・あいさつをしない
・確認をしない
とか色々言われた。
自分としてはメモをして→覚えられるならいいと思ってた
返事だけ→わからない、できないって言うよりまずははい、
できますって返事をしたほうがずっといいと思ってた
しまわない→これは何処にしまえばいいかわからなかったり、まだ使うと思ってそのままにしておいた
あいさつをしない→したけれど聞こえないといわれた
確認をしない→他の人が自己判断でやってたから自分もそういした
って感じなんだけれど
・覚えられるなら良い→覚えられてないからメモすることを指示されてて、
それも説明されてたっぽい。でも大丈夫です、って返事してた
・わからない、できないことを出来るというのは嘘つきで、そのせいで他の人が仕事が増える→衝撃だった
・しまわない→他の人も使うのに定位置に戻さないのは自分さえ良ければいいという態度で不快と言われた
・確認をしない→他人から見ると自分は仕事を覚えてない、勘違いして覚えてるらしいので、
それなのに確認せず勝手にやるのは大きなミスに繋がって迷惑
と言われてしまった
あと最初に言われた時に自分なりに「それはこういう理由です」って落ち着いて説明したつもりだけれど、
「そうやって言い訳はするけれど、ミスしても君はあやまらないね」とも言われた。
自分は説明、と思っていても、他人には言い訳に聞こえていたらしい。
それから「やる気ありますってアピールだけで実際に何も伴っていない」って言われたのは
本当にショックだった。
あまりにもショックだったから、そこまで言われるとショックだし傷つく、
そういうつもりじゃないし真面目にやってる、やる気アピールじゃなくて
やる気が本当にあるって伝えたけれで
「真面目にやってこれなら、いっそう辞めてほしいと思う」
って。
いま言われたことがぐるぐるしてる。ホントに辞めなきゃいけないのかな。 - 849 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)17:42:56 ID:VaQ
- >>848
> ホントに辞めなきゃいけないのかな。
こんな事を思うより反省して改めるのが先でしょう。そこまで言われるって相当なんだよ。
自分ルールを通したいなら社会ではやっていけないよ。
こういう事は家庭や学校で学ぶものなんだけど、
ご両親やクラスメイト、担任に注意された事はないのかな。
>>849
相当なのかな
でも自分なりに理由があるから、改めるって言われてもこれ以上どうすれば?って思う
学校ははずかしいけれど友人とかあまりいし、先生ともあまり関係が良くなかった
眼の前で悪口いったりひいきするタイプの先生ばかりだった - 850 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:03:04 ID:ur5
- >>848
元部下ソックリ過ぎてこっちが衝撃
最後逆ギレ気味だったんだよね
みんなに迷惑かける私なんて辞めればいいんでしょ
って出て行ったけどその通りだよ
もう二度と仕事を共にしたくないタイプの人だ - 851 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:10:50 ID:IWK
- >>848
ちなみに業種は?
>>851
飲食店 - 852 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:12:54 ID:k2c
- で、結局メモを取らずに覚えてないんだろ?
やる気があるというだけで、実際に何もやってないんだろ?結果を出してないんだろ?
理由というのが理に適ったものじゃなくて、まったく適ってないからだろ?
それは理由と言わずに、誤魔化しとか言い訳とか責任逃れっていうんだよ。
さて、今後はお前は自身をどうしたい?どうなりたい?
>>852
やってないわけではない
むしろ自分では一生懸命働いてる方だと思ってる
他の人とか無駄話してたりするし
言い訳って言われたけれどこれは納得できてない
とくに他の人は誰にも確認せずトング交換したりしてるのに自分はダメって言われても納得できない - 853 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:16:39 ID:6HD
- >>848
冒頭で勉強があまりできないって自分で書いてるじゃんw
結局、それだってちゃんと話を理解できてない(=聞き流している)、ノートにとらないの結果なんだよ
バイトも同じで仕事内容を理解できてないから成果を出せていない
「どこにしまうかわからない」なら、やっぱり仕事のことを全部はわかってないんだから
その都度、他の人に聞いてでも片付けるべきなんだよ
確認をしない理由を他人もそうしてたからって言うけど
そのそうしてた人とあなたのスキルは全然違う
できる人は判断をするところまで上の人から委ねられてるからそうしてるだけで
その人だって判断を委ねられてないことならやはりその都度上の人に確認をしてるんだよ
あなたの場合は自己判断をしていい立場ではまだない
他人の猿真似をするだけならお金を貰うべきじゃないんだよ
勤務態度をこれから改めるつもりなら、何が問題点だと理解して、
それに対して具体的にどう改善するのかを店長に示さないといけない
それが嫌ならおとなしく去るべき
ただね、未だに店長の言ってることが理解できない、理不尽だと思うなら
将来もどこででもまともに働けないよ - 854 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:28:40 ID:PuU
- >>853
ノートはちゃんととってる
少なくとも授業中隣と話してる人よりはとってた
結果につながらないのは向き不向きの問題が大きいと思ってる
仕事はたしかにまだ全部はわかってないんだと思う
でもわかることはあるから、それはちゃんとやってるし、まず信頼してほしい
なんでも違う違う言われるのは理不尽だと思う
場所がわからないっていうのは、ドコからもってきたかわからなくなっただけ
改善と言われても、ほんとうにだいたい全部はこういう結果なのは
こういう理由がこの時発生したから、って説明できることなので、
運が悪かったり間が悪かったりのことだからこれを抜き出して改善といわれてもこまる - 855 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:32:06 ID:PuU
- メモはその時は覚えられると思ってた
言ったのになんでメモ取らないの?と言われたけれど、正直「そんなこと説明した?」
って思う
ちょっと落ち着いて考えると、向こうは「説明したのにメモを取らず忘れた」って言うけれど
自分としては説明した?って思う - 856 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:38:52 ID:6HD
- うーん、ダメだこりゃ┐(´∀`)┌wwwwww
有り体にいえば、真面目系クズってやつです - 858 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:41:02 ID:alW
- >>854
>結果につながらないのは向き不向きの問題が大きいと思ってる
要するにその仕事に向いてないんだろう
>>855
ならそう言えばいい
どうなるのか目に見えてるが、それも分からないんなら体験してみればいい - 859 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:43:03 ID:VaQ
- >>854
もうひとつ。
自分なりに理由があるって、そこでのあなたはどんな立場なのか理解できてる? - 860 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:45:39 ID:vVx
- いや、ほんと、凄い大物だわ
結果に繋がらないのを不向きだからと言い切るのが凄い
他人から自分は信頼されるに足る人物だと言い切れるのが凄い
たった2か月の勤務で万能感とかほんと凄い
他人に使われるなんて絶対に無理だよね器が大きすぎて - 861 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:48:31 ID:VG8
- >>854
てか最初に
>自分は今まで地味だけれど真面目で嘘とかは絶対につかない誠実な人間だと
>思ってたけれど、実際はそうではなかったこと。
って自分で書いてるじゃない
まったくそのとおりなんだから大丈夫
それ以降に書いてることも、ID:PuUが不真面目で嘘ばっかりの不誠実な人間ってことを
表してるから間違ってないよ
安心してそのまま突き進めばいいんじゃないかな - 857 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:40:11 ID:VaQ
- >>854
・メモをとる
・できないことは正直にできませんと言う
・使ったものは必ず元の場所にしまう
・大きな声であいさつをする
・確認をする
あなたが書いてる事を書き直しただけなんだけどね。
聞きたいんだけど、注意された時に「説明」したのは何が目的?
店長に言わせればあなたが店のルールを守ってないから注意したんだよ。
それに対して「説明」って何がしたかったのかな。 - 862 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:49:31 ID:PuU
- >>857
メモはこれだけいわれるから覚えら得ると思ってもとろうと思う
考えたけれど、これなら向こうが説明したって言ったときにしてなかったときの証拠になるよね?
あいさつはしてる
元の場所にしまう、は気をつける
でも自分ではここだと思っても違うって言われるからわからない
できません、わかりませんっていう人よりできます、って言う人のほうがいいと思う
でもこれダメなんだよね?
あいさつはしてるけど足りないっていわれるのなら、もう応援団みたいにするしかないと思う
でもそんなことしてる人はいないのに
説明は説明以外の目的はない
例えばインフルエンザで休んだのに休んだことだけ叱られたら理不尽だと思う
だからきちんとしたりゆうがありますよ、って説明しないといけないと思ったからした - 863 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)18:53:41 ID:alW
- 店長が気の毒になってきたわ
- 864 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)19:01:37 ID:Cpr
- 仕事でも勉強でも何でもそうだけど、
真面目な態度であることが最大の目的になることがそもそも間違ってるんだよ
成果を出すために取り組むことで自ずと真面目な態度がくっついてくるの
成果を出せるなら必ずしも真面目である必要はないの
成果を出せないのは向いてないからじゃなくて、
成果を出すために沢山の時間を費やしてでも努力をしないから
つまり自分が思ってるより全然真面目に取り組めてないってこと
学業ひとつが不向きなんだったら、逆におまえの才能を発揮しきれる向いてることは何なんだよ - 865 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)19:03:09 ID:VaQ
- >>862
> でも自分ではここだと思っても違うって言われるからわからない
だから確認するんだよ。分からない事は聞いて覚えないといつまで経っても分からないままだよ。
> 説明は説明以外の目的はない
> 例えばインフルエンザで休んだのに休んだことだけ叱られたら理不尽だと思う
だったら
・メモをしてと言ってもメモをしない
・返事だけ
・使ったものをしまわない
・あいさつをしない
・確認をしない
には「説明」しなかったんだね? - 866 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)19:12:21 ID:MvG
- インフルで休むなら、まず判明した時点で速やかに店長か店長に準ずる人物に連絡を取って
やむなく休まなければならなくなったことを伝えなければならない
必要があれば復帰後に診断書も提出する
そこまでしてもインフルにかかったことや休んだことを咎められるのなら
初めて理不尽な扱いをされたと言える
勤務日になっても何も連絡をせずに無断欠勤した挙げ句に
インフルで休んだと事後報告したならば咎められるのは当然だろ - 867 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)19:24:44 ID:KTp
- >>854>>862
>仕事はたしかにまだ全部はわかってないんだと思う
>でもわかることはあるから、それはちゃんとやってるし、まず信頼してほしい
逆だよ逆。
信頼してもらうために、やるべき事、わからない事を聞き、指示に従うの。
お願いしたことをきちんとしたら、信頼してくれるのよ。
>できません、わかりませんっていう人よりできます、って言う人のほうがいいと思う
>元の場所にしまう、は気をつける
>でも自分ではここだと思っても違うって言われるからわからないできません、
わかりませんから、教えてください。それで指示に従う。
できないのにできるって嘘ついてるでしょ。それじゃ信頼されないよ。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)19:37:50 ID:6HD
- メモを一言一句漏らさずに書き留めるのはいいけど
今度はそのメモを読め返せず
「この前説明したじゃないか!」と叱られたら
書き留めたメモから自力で探し出せないことで逆ギレする未来が見えるんだがな
というか実際にうちの職場にも時々そういう変な派遣がくるんだよ
メモったらそれで達成したような気になって満足してしまい、
何も仕事を覚えないという真面目なフリをしたクズが - 869 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)20:50:59 ID:rff
- うちの職場のメモ魔は同じ事でもどうでもいい事でもメモしすぎて、
いざ必要!!って時にどこに書いたか分からない状態だよ。
>>848
悪意が無ければいい!結果はそのうち出る。って思ってそうだけど、
そうじゃないよ。
とにかく素直じゃないとダメだよ。 - 870 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)21:28:28 ID:IWK
- よかれと思ってやった事を注意されて文句言うめんどくさいBBAっぽい
こりゃ年取ったら大変なことになるなぁ - 871 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)21:52:40 ID:T0J
- 大事な箇所を聞き洩らすか書き洩らしてメモには残っておらず
私ちゃんとメモしてるんですから!書いてないって事は言われてないって事ですよ!!
とかやるに1万ペリカ - 872 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)21:56:16 ID:6u3
- そもそも勉強できないのに何故口頭だけで覚えられると思ったの?
実際問題覚えてないのだからいくらあなたが「覚えられるから大丈夫だと思ってた」と言っても
完全なる言い訳だよ
というか「証拠になりますよね?」って考えがもうね…仕事できない人だなって印象が凄いわ
もうその職場の心象は最悪状態だろうから挽回するのは難しいと思うよ、辞めた方がいいんじゃない? - 873 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:05:05 ID:Xrz
- 他人が言ったことを理解できてないこととそれについて自覚がないことが
勉強があんまりだったり先生と良い関係が築けなかったり友達が少ないことに繋がってるんだけどな
何らかの障害を持ってる可能性が高いので若い今のうちに受診をすることを薦めるよ
障害があったとしても本来は真面目で正直で誠実なのだろうから
上手く障害と付き合うことでもっと生きやすくなるんじゃないかな
涙目敗走したようだからもう読んでないだろうけど
- 875 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:46:13 ID:6lB
- 前のパート先にいた口だけは達者な毎日同じ事しかしてない
(ていうかなにやっても出来ないから何もしてないに等しい)のにクレームを貰わない日はない
そんな人間なのに他人が特に作業に支障はないミス(チェックサインし忘れみたいな事)を
見付けたら犯人見つけるまでウロチョロ
犯人見付けたら上から目線でドヤる→その態度を咎められる→ふてくされる
→皆に虐められてる→それは注意だと咎められる→以下無限ループ
日本人なのに日本語が通じない。
それでも大学は出ててるどう見ても病気としか思えない糞野郎を思い出したw
メモ取れって怒られてメモしたのに覚えられない。
挙げ句の果には聞いてないとか本当殺意しか芽生えなかったわ
店長が気の毒だ
|
コメント
転載/サイトのコメント欄から/終わった/スレに説教/大会始まるよー
たった2ヶ月なのになんでそんなに自信満々なのか
生き辛そうな人だな…。
詳しいことは何も知らないで言うけど、そういう脳の構造をしている人なんだなと思う。
この調子じゃこれからどこ行っても生き辛さが付いて回る人生だろうし、同情しちゃうな。かと言ってこの人に辞めて欲しい店長側の言い分は当然だし。
見ててツラいわ
軽度の障害あるんだろうな
自分で自分を真面目と言う奴で真面目な人間を見た事が無い
真面目って他人が決める事だから当たり前だけど
別に直したくないならいいんじゃない
普通にシフト月1とかに減らされるだけだよ
これは診断がくだりそう
しかも高知能タイプじゃないから人生大変かもしれない
こんなに長所のない人もいるんだな
たぶん見た目もブスだと思う
飲食なんてどこも人手不足だろうにやめてほしいって相当なんだろうな
>・わからない、できないことを出来るというのは嘘つきで、そのせいで他の人が仕事が増える→衝撃だった
これを「→衝撃だった」とか言っちゃう思考回路の人が存在するってことに衝撃だよ…
「わからない、できないこと」が事実なんだから、それを「出来るということ」は事実に反している=嘘である、って普通なら考えるだろうに
自分の認識が間違っていたって理解したのであればとりあえず謝った方が
丸く収まったと思うぞ。
自分がどう思っていたって周りの認識が違ってたわけなんだし。
どうしても謝りたくないのって何か理由があるの?私間違ってないもん?
これが宇宙人と話しているという感覚か(◎_◎;)
他の人も言ってるけどちょっと障害あるっぽいね
ただ「わかります、できますと返事しないといけない」と思い込んじゃうのは分かる
「できない、わからない」って言うとやる気が無いだのなんだのでその時点で無能認定されたりイジメるクソ教師やクソ上司は確かにいるからなあ
もしかしたらADHDじゃね?
自分ではやっているつもりでも、意識が別の方に向いてる時に他がザルになっていたり。
だから自分ではミスしている事にすら気づいてない事もあるそうな。
一回診断受けてみる事をすすめたいな。
認知のゆがみはどうしようもないね
変えるのなら自分が変わるか周りを従わせるか
こういう人ってもう無理して社会で働くって事をしない方が良いんじゃ・・・これじゃ何処に行っても同じ事するだろうし、家でじっとしていた方が皆の為になるような。
可哀相・・・
俺がおチ○ポ吸って慰めてあげたい
学校では特に不良行動も起こさず成績も悪くはないから見逃されるタイプのあれだな
これから養育って訳にもいかないだろうし大変だろうな
単純に能力が低いんだろうなぁ
発達障害グレーの弟にそっくりだ
謝る=負けって意識が強いのと、普段から不注意を怒られてばかりだからまた怒られる!と思って無意識に言い訳するようになる
本人も親もおかしいことに気付いてないままここまで来てるだろうから変わるのは難しいかもしれない
まず色々と言う前に謝罪して
言われた通りの事をすれば良いと思う
少なくとも新人のうちは、上の命令通りに遂行するのが鉄則だと思う
他の人は喋ってるのに~とかどうでもいい
まずは自分
こういう人に「あなたは○○なので困る」って注意したら、「○○じゃない!みんなが間違ってる!」って言い張って話がまったく進まなかった
○○の部分は、それこそ自分が決めることじゃなく他者に判定してもらうようなこと
でもこの人のはさらに上だね
「わかる・できる」すら自分で認識できない上に、「できる部分だけ見て!」だもんな
飲食店ってメモ取るような時間あるの?
研修のバッジ付けてたりするのは見たことあるけど
そいつもメモ帳片手に接客なんてしてなかったよ?
いつ取るんだろーね、接客業なんてしたことないから分からんわ
・日常生活に問題ない程度の軽い池沼
・親など身近な大人が糞で、何でも言うこと聞いて理解したフリしないと
罵倒・殴打など嫌なことをされる環境で育ったため、その場しのぎしか知らない
(←根本的な解決にならないことに気付ける知能がないため、繰り返す)
・本人の性格はいたって真面目
多分こんな感じで、本人には悪気も何もないけど社会的にはダメ人間なんだと思う。
でも、スレ内で叩かれてほんの少し自覚して来てるみたいだから、
ストレートな物言いで上手く誘導できる人とリアルに出会えれば成長しそう。
あの~、この程度の能力の人にメモを取れって、言うのは簡単だけど、いや他に方法思いつかないんだけど、かなりの確率でメモ取れない人なんじゃないかな。
「とったメモ持ってこい」で持ってきたメモ帳見て愕然とする光景が目に浮かぶようだよ。
どうして周囲の上司や先輩に確認する、という行為を頑なに拒むんだろうね
友達が少ないというからあまり慣れてないのかな
でも仕事をする上で、しかも新人ならなおさら必要なことなのにね
なんか全体を通して、知的障害まではいかないけど知能が低い人と似た印象を受けたわ
煽りじゃなく発達障害の疑いが濃厚だと思うわ
一度地域の保健所、障害者支援センターに電話して、
発達障害に強い精神科を教えてもらって行くのがいいよ
学校生活では騒がないし友達もいないしで
石ころみたいに居ても居なくても問題ない存在だったから
問題視されてこなかったんだろうね
本人はいたって真面目なんだろうね。しかし知能に問題がある。
店長からするとやる気ないように見えてるみたいだが。
店長に理解してもらうのは難しいし、理解してもらえても無能なら辞めてくれになるから結果は同じ。
この子が行くべきなのは普通のバイト先じゃなくて、障害と向き合ってくれる施設だね。
言い訳ばっかり。
一緒に仕事したくない不愉快なタイプだわ
プライドが死ぬほど高い馬鹿w
備品があった場所も覚えてられないのに
口頭説明覚えられるからメモしなくていいってすごい矛盾
※23
自分も聞きながらメモってのはできないので
聞いた後休憩とか少しでも時間があったらその日説明されたことを思い出しながら書き出してたよ
※23
バックヤードでとか、営業時間外でじゃないの?
店によっては研修期間お客さんの前ではなく社員相手に練習するところもあるし
自分もダメ人間だけど、報告者の気持ちなんとなくわかるわ
飲食でメモ取ったり見たりしてる暇ないし、周りに合わせてるつもりでも自分だけ許されないことあるよね
早々に合わないと悟ってクリエイティブや大手でまったり働くのに変えたら
周りも余裕があって優しいし、個性を認められてそれなりに働けるようになったよ
適材適所よ
周囲見て自分が仕事を出来ていないってことを観察から知ることが出来ない、
要は能力が劣っていることをどうやっても認識できないわけだから
手の施しようがない
周囲に注意されても自覚どころか認めることも拒否するんだしなあ
報告者は個性の問題ではなさそうだけどなあ
むしろどの職にも共通する基礎的な部分が問題だと思う
他人の言ってる事の半分も理解できてなさそう
知能に問題アリって感じだな
自分は嘘はついていない。自分は間違たことはしていない。
それはただ単に、きちんと反省していないだけなんだよね。
顧みて一点の曇りもない人間なんているわけがないんだよ。
メモを取ってないから説明されたことすら丸ごと忘れて怒られてるのに『説明した?』とか、自分のメモが証拠になるはずとか、読めば読むほど寒気と吐き気がするわーうちの職場にもいるよこういう人。ニコニコして人当たりが良く見えるけど、自分が忘れといて平気で『説明されてません、教えてもらってません』『僕忘れっぽいんですよね』とかヘラヘラしてて謝罪はないし、忘れっぽいことへの対策なんてする気もない。根拠のない自信に溢れてて宇宙人みたいに薄気味悪い。こういうの、真面目系クズになるのかな。なんか病気だよね。反応とか考え方に個性がないもん。病気の症状みたいに同じなんだよ。風邪引いたら咳が出る、みたいに、メモ取らない、謝らない、言い訳はしっかりする、でもそれを言い訳とは思ってない、頭が悪いのに自覚がない、いい人のつもりetcetc ほんと、この世から消えてくれないかなーこういうの。
普通に発達障害あるあるじゃん
創価みたいな宗教やってる人にこういう知的障害者多い印象
自分だけが正しいと思い込んでて、色んな人から問題点を指摘・助言されても自分で失敗を確認するまで絶対意見曲げないアホね。しかも謝らないオマケ付き
自分を過大評価しているのはもちろんだが、飲食店だって職歴がない素人が入ってきていきなり模範的な仕事を期待しているのがおかしい
日本の学校では教育に「実技」が無いので知らないのが普通
「将来自分の店を持ちたい」というやつなら分かる
※41
よく読めよ
店側は別にいきなり模範的な仕事なんて期待してないだろ
報告者が分かってもないことを分かってると言い出すとかミスを繰り返すのにメモを取らないとかそういうレベルのことを怒ってるだけじゃん
がいじだな。まわりがわかってやらないとどうしょうもない。
店止めて、やりなおしかな。
あと、自分ががいじなの理解することだな。
>眼の前で悪口いったりひいきするタイプの先生ばかり
これも周囲から見たら違うんだろうなーと思ってしまうわ
目の前で悪口→今回と同じような注意や欠点の(ストレートな)指摘と改善要求
ひいき→報告者の態度が改善しないので諦め、他の普通の子とコミュニケーションを取っている
だったりしそう~
実際に嘘つきまくりなのに嘘はついてないって思い込むのは障害としか言えん
うちの父親もそうだったなあ
ほんとに大っ嫌いな後輩にそっくりで鳥肌
しかもこういう奴らが数人いて、みんなでお互いをかばい合うからなんも成長しない
でも性格はドクズだから裏でお互いの悪口言いまくり
仕事もできないし事故ばかりで危なすぎるし、上は優しく指導はするけどパワハラとか言われるのが怖くて優しく優しく言うだけ
我慢できなくて前から興味あったとこに転職した
こういうやつ1人のせいで職場が崩壊するからまじ迷惑
めちゃくちゃ無能なくせに自分の非を認められないから一層無能が加速するんやろな。
かなりヤバい人格やけど、無能を自覚すれば少しは改善できるやろ。
発達障害が認知されはじめたのも、ここ数年だから療育もなにも受けてないんだろうけど。
生きづらいだろうね、この人。
まだ大学生の間に気付けただけましかも。
※48
まあでも、家族や学校では目立った問題がなかったってのは救いだわな
家庭内や学校内で「問題児」として扱われ、子供時代から非難・否定を
受け続けたことによる人格の歪み(二次障害)があるとないでは大違いだ
生まれて初めてのバイトでしょ。
反省して次回から気をつければすぐ直るよ。
反省すればな
社会の洗礼だよね
思春期からの万能感、自己評価の高さを引きずったままいくとしっぺ返しを食らう
これを機に反省して成長してほしい
自分かと思った。
本人は真面目に真摯に生きているつもり、メモもしているし話も聞いている、何かあったら謝罪もするけど
実際動くと非礼があったりトラブルを起こす…。
見捨てず一つ一つ指導してくれた職場の人たちには本当に頭が上がりません。
結局は自己流を貫いていたのと周りを見る客観性、どこかで誰かがやってくれるだろうみたいな甘えた責任感の欠如があったんだと思う。
自己語りすみません。
例えにインフルエンザを持ってくるのがもうクズ
ほんとうは寝坊か?インフル出せば皆仕方ないと言ってくれると思ったの?
店長にダメ出しされたことの返しが完全に言い訳
こんなやつうちの会社にもおったけど、完全に信用なくして自分から辞めていったわ
後輩が正にこんなかんじで全然使えなくて困ってたんだけど、どんなに叱られてもビクともしない。なんでだろうと思ってたらコイツと同じこと思ってたのかな?
すごく迷惑だから辞めてほしいんだけど、コイツと同類なら辞めないなー!すごくストレス!
報告者が何を求めているのかよくわからん。
自分は真面目で誠実な人間ではないとの自覚が芽生えて、至らない所を改めるのかと思えば、スレ民のアドバイスも聞く気がないし、改める気も無いようだし。
みんな優しいなぁ…
こんなクズにアドバイス書く時間も惜しいわ。うちの会社に来ないことを祈るしかないな
発達障害(未診断・グレーゾーン)が二次障害をおこしかけてるようにしか見えない
このままだと鬱からの引きこもりパターン一直線だな
バッドエンド直前の最後の選択肢で自分で気づいて変えられるか変えられないかの最大の分岐点に立ってる気がする
こういう欠陥あっても何だかんだ男見つけて家庭に入って社会に揉まれずに済むんだよなぁ
クズとか知能に問題があるとかではなくて
発達傾向がある(傾向だけで普通の範囲にある)+親が子供の頃から人間関係の構築を手伝っていなかったり常識を教えてなかったせいで、家族や友達という基本的な人間関係が構築できない(社会の枠に一応入っているから逸脱はしてない)⇒成長するにつれて一般の人との常識とか考え方と大きくずれてくる
って感じだと思う
私も似たような感じだからわかる
アサーショントレーニングをして、自分の認知から修正する必要がある
追記
発達傾向がある子でも、子供の頃から親が根気よく(本当に根気がいると思う)何年も傍について教えていれば、人間関係もある程度理解できるようになるし社会に順応すると思う
これは辞めてほしいわ
口ばっかり
言われてる事のいくつかは幼稚園児の時に身につけててもおかしくない事なのに
一緒に働いてる人達が気の毒
無自覚な軽度発達障害を指摘してる人多いけど、その通りだと思うわ。
というか、自分の若い頃見てるようで辛い。
はやくくたばりたいわ
うちは事務だったんだけど、こう言う子いたよ。
何にもできないくせに、やりますできますっていうのね。
紙でしかない資料をWordやExcelに入力してもらう作業だったんだけど
1日5枚も入力できないし、誤字脱字が多くて、変換ミスでもないから
漢字も知らなかったんだろうなぁ。
それでも辞めさせられなくて、契約満了までいたわ。
まあこれは障害あるよね
説明することへのこだわりに尋常ならざるものを感じる
発達と軽度池沼があるとか
勉強できなかった先生の覚えも悪かった友人も少なかったのに
自分への自信満々で羨ましい
できない、分からないことを、できますって言っちゃうような奴が
「真面目で嘘とかは絶対につかない誠実な人間」って・・・笑っちゃうね。
わかりません、できませんは「だから教えてください」とセットだよなあ
「わかりません」→「だからやりません」だったらそりゃこの人の言う通りフザケンナ案件だけど
まあ教えたところでこの人は自分ルールでやっちゃうんだろうけどさ
強いて言うなら「やってみます、がんばります」かなあ
それなら少なくとも嘘はついてない
プライドが高い発達障害w
全部、「自分がそう思った」が基準なんだよね。
どんだけ自己肯定感が高いんだか。
友達いないわけだ。
こういう奴は適当におだてていれば気分よくいるはず。
仕事をするのには向いていない人種w
これは一番やっかいなタイプだな
自分は出来てると思ってるから、ほかの人の意見を聞き入れないってやつ
自サツした漫画家の山田花子のバイト先(喫茶店)での仕事ぶりもこんな感じだったみたいだね
これどう考えても障害あるよ
メモ取らない、仕事覚えない、返事だけはいい、絶対に謝らないって人、職場に入ってきたことある
周囲がその人の尻拭いを全部やることになるから、即刻やめてほしい
どんなに人員不足でもいない方がマシ。余計な仕事増やされるだけ
病院行って診断受けて療育か治療か何かして、障害者受け入れてる職場か単純作業の工場とか行ってほしい
その方が絶対お互いの為だ
凄いね、自分のことばっかり
発達じゃなけりゃ自己愛が極端に強くて自分に対する認識がすごく歪んでるんだと思う
ただただ無駄に手足振り回して一生懸命やってますって言い張られてもなあ
自分の若い頃の黒歴史を思い出して、うへぇとなった。
ただ自分も学生に接するようになって気づいたけど、報告者のような大学生は多い。今のうちに自分の問題点を指摘してもらえたことに感謝して、腐らず頑張って欲しい。
分からない、出来ない、と言ったら負け
謝ったら負け
いつでも自信満々な態度で他人から絶対に見下されないように
↑日本人じゃなくて、どっか他の国の人みたいな感じだなw
他人のことを考えなさい、と言われると自分の気持ちに戻っていくのが自閉症である。
というのをどこかで読んだんだけど報告者はまさにコレだよねぇ。どれだけ周りに諭され説明されても最終的には「自分はこうだと思う」で終わらせるんだから。
「悪気はなかった」、「そんなつもりはなかったから」で迷惑かけても絶対に謝らないし、なんなら注意されると不満そうにしてる人いるよね
そして先輩にはよく注意され、同期からも避けられるようになるも「他人にすぐ悪意をぶつけられる」「意地悪な人ばかりだ」とか言ってる
まあこの手の勘違いは経験があるから、わからないでもない
「仕事をする気がないなら辞めてほしい」と言われてショックを受けたのは
「真面目に仕事に取り組む気がないなら辞めて欲しい」と言われたと思ったから
他の誰よりも真面目な態度で取り組んでる自分に何でそんな事言うんだ、と理不尽を感じたわけだ
でも店長の発言はそういう意味ではなく
ふざけずに真面目な態度で仕事に取り組む ≠ 仕事をする
言われた事を言われた通り職場のルールに則って片づける = 仕事をする
が正しい
店長が指摘してるのは態度や素行ではなく、ルールを守っているかどうかなんだな
だから真面目な業務態度でもルールを軽視し守らない報告者は叱られ、
周りの皆は無駄話したりとかいい加減な態度でも業務をルール通りこなしているので叱られない
仕事には真面目な姿勢が求められるとかよく言うけど
逆にこの言葉が示すとおり真面目さ=仕事ではない
仕事=結果なのです
〆レス875の読点を超えた一文が最高に驚愕だ。
『前のパート先にいた・・・糞野郎を思い出したw』
どう見ても病気としか思えない。
自分を真面目で優秀だと思い込んでたのは「何もしないから失敗しなかっただけ」であって、今バイトという仕事をしてみたら「やってみたけどてんで駄目だった」というだけ。
能力が低い、性格が悪い、謝れない、これを教えてもらえたんだからここから自覚して修正していけばいいのに言い訳ばっかり。
結論 性根が腐っている
自分視点の見解を
相手が理解を示すまで諦めない
そんな部分も自分の真面目さだと思ってるのかな
………そもそも仕事は、インフルエンザで休んでも迷惑かけた人には平謝りするのが当たり前なんだが。
そしてどんな理由があっても、あるべき場所にあるべき道具がないのは迷惑で、戻す場所が分からなくなるなら毎回それこそメモ取れや。
できないことはできないと言え、そして本当に確実にできるようになるよう努めて達成しろ。
すべてを過程でなく結果から見られるのでないと、社会人として評価はされない。
この人が、卒業後の本番の就職の前に何とか気付いてくれるといいんだが。
発達障害かなんらかの人格障害がありそうだよね
病院行って自分に適したところで働いた方が幸せになれそう
なんか小5娘の言い訳聞いてるみたいで頭痛くなってくる
特に返事と片づけのところ…
あれー…これうちの娘かも
文癖似てるし、可能性高いな
通院はしてるけど、なかなかうまくいかないもんだ…
これ知能がちょっと足りないか、ギリギリって人じゃないのかな
専門的で高度なことを要求されてるわけでもないのに
結果を出せないのに「努力してる」って言う人って変だよ。
趣味ならともかく、仕事なら結果を出してナンボ。
綺麗に洗われた皿も、適量につがれた醤油も、成果物だ。
できないのに、できるという返事をするにいたっては
「真面目」「嘘」という言葉の意味を知らないとしか思えない。
「仕事中(授業中)のおしゃべり」みたいなちょっとした悪事をとんでもない絶対悪だと思ってる所が真面目系クズあるあるだわ
そのおしゃべり連中より仕事できない自分の事は棚上げ
と言うと「いや、でもおしゃべりはダメだよ!」と食い下がってくる光景まで目に浮かぶ
中学のクラスメイトでも報告者みたいな子がいたな
私も大概授業態度は誉められたものじゃなかったんだが、自分の得意なやり方でそれなりに覚えてしまうし
放課後は友達と遊び足りないから学習塾に通ってたので
学校の成績はまあまあいい方だった
なので地味で大人しいだけの無礼なクラスメイトにしょっちゅうずるいずるい言われてたんだけど
逆にこっちからすれば板書を完コピしてもまだなお覚えないおまえらの方が理解できねえと思ってた
飲食だったら1週間で流れを覚えて、2週間でオーダーとか完璧になり、1か月でだいたいのことは出来るようになるぞ。
出来ないなら飲食に向いてないよ。
「無能な働き者」だね
職場の発多津賀これだわ、メモ取らないし
10ある業務のうち1しか出来てない、やってないのに
業務について聞くと(1出来てるから)「やってます!」って言う、ぶん殴りてえ
私もこういう傾向あるけどうちの場合は親が大きな問題だった
視野が狭いというか頭が固いというか、何をするにもあやふやに威圧的な人がいる環境だと
何で怒られてるかわからないため、行動の基準が目の前の人を喜ばす行動になってしまう
理不尽に怒られるのに耐えられないため、
自分はそうじゃない、こうじゃないって言い訳になってしまう
どうしたらいいのかさっぱりわからない
自分の行動の何が悪いかみたいなのを普通に教えられていないとこうなる
躾けって怖いな、ホント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。