浪費家でサイマーで浮気した旦那と離婚して息子二人を引き取った。いざ職探しをするも見つからない

2018年07月22日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
876 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)23:16:54 ID:yaz
2年前に浪費家でサイマーで浮気した旦那と離婚して息子二人を引き取った。
離婚して1ヶ月過ぎた頃、ありがたいことに運よく保育園も決まり、
いざ職探しをするも当たり前のように見つからない。
最終学歴は田舎の商業高校、この前まで専業主婦だった人間だった私は
門前払いをくらうこと十数回。
それでもめげてる暇はないから求人を見る。



時給もいいし土日祝日は休み、勤務時間も希望通りの理想の会社を見つけた。
とりあえず応募して面接を受けることになるんだけど、
いざ面接に行ったら希望者が20人以上いた。
こんなに条件いいなら当然だよな、絶対落ちる、早く帰んなきゃってなって
適当に面接してさっさと帰った。
それからちょうど1週間後に連絡があって「採用です」と。
「はぃぃ?」と間抜けな返事をしたのは覚えてる。
とりあえず仕事覚えなきゃって必死に頑張った。
でもなぜシングルマザーの私を採用してくれたのかがずっと気になってた。

だから先週の飲み会の時に思いきって面接してくれた部長に
私を採用した理由を聞いてみた。
そしたら
「みんな口を揃えて言うのは子供に何かあっても実家にお願いできる」
だの
「もう子育ても終わって時間もあります」
というアピールだけ。
でも私さんだけは
「実家の親は定年前でまだ働いてるから頼れません、
熱のある子を放置して仕事はできません」
とハッキリ言った。
最初から誰かをアテにして働こうとする人は仕事でもその甘えを出す、
子供には自分しかいないんだという私生活に重大な責任を抱えてる人は
仕事でもしっかり責任を持ってくれると思ったから。
と言われた。
子持ちの仕事探しはすぐ実家に頼れる人のほうが絶対に有利だと思ってたから衝撃だった。
どうせ落ちるだろうから取り繕わずにわざと正直に言ったというのは
これからも内緒にしてようと思う。

879 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/21(土)05:49:17 ID:XTj
>>876
> 子供に何かあっても実家にお願いできる
面接での常套句だね。
で、採用されたら子供を理由にすぐ休む。ここでも雇用側の人の愚痴がけっこうあるよ。
だからって取り繕わないのがいいってわけでもないんだよね……
やはりあなたとその職場はご縁があったんだろうね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/22 04:27:17 ID: aX2Dxms6

    仕事は見つかって良かったけど頼れる先がないこの人は詰んでる

  2. 名無しさん : 2018/07/22 04:42:58 ID: O.UO4LbQ

    いや親もまだ働いてるんだから子供の面倒見れないってだけで金銭面とか頼れるでしょ
    頼りっぱなしはあれだけど

  3. 名無しさん : 2018/07/22 05:08:01 ID: Kx4bAJO.

    ※1
    嫌な奴だね
    よっぽど自分の現状に不安や不満があるのかもしれないけど

  4. 名無しさん : 2018/07/22 05:13:11 ID: rndtf4hk

    なんか作り話っぽいな。

  5. 名無しさん : 2018/07/22 05:37:01 ID: KvIeMUns

    でも本当にその通りな話だよ
    子持ちの言う「実家に預けられる」ほどあてにならない言葉はない

  6. 名無しさん : 2018/07/22 05:58:20 ID: CXg478UI

    一生のお願い・先っちょだけ・実家に預けられる
    以上、3大あてにならない言葉でした

  7. 名無しさん : 2018/07/22 05:58:55 ID: WldPUfkU

    うーん…

    この人の事はともかく、やる気だけ評価の人事は危なっかしいなと思った。

    自分語りになっちゃうけど、前の会社で人も少ないのに悪条件の人が雇われて苦労させられたから。

    人事は性格と能力(預け先確保も含め)の見極めをしてくれよと思った。

  8. 名無しさん : 2018/07/22 06:32:26 ID: KvIeMUns

    能力あっても二言目には子供がーな鬼女よりはっきり物を言う人のほうが好ましいと思ったんだろう
    休まないと思って雇ったのに子供を盾に休みまくる人より最初から覚悟出来てるほうがなんぼかましっていう

  9. 名無しさん : 2018/07/22 07:03:51 ID: .11nkHfY

    マジレスすると、シングルマザーを雇用すると企業に助成金が出るからだよ

  10. 名無しさん : 2018/07/22 07:08:18 ID: 9dSXnqWA

    他の応募者にシンママがいなかったとでも?

  11. 名無しさん : 2018/07/22 07:27:55 ID: xABKnNaY


    これは釣りだろ

    >最初から誰かをアテにして働こうとする人は
    >仕事でもその甘えを出す

    組織を全否定する人事とか即解雇しろ
    こんな奴こそ組織には不必要

  12. 名無しさん : 2018/07/22 07:52:02 ID: ew0Xn9tc

    浪費家でサイマーと子供を作るような見立てしかできん奴だから
    マシな求人から門前払いされたってだけじゃね?

  13. 名無しさん : 2018/07/22 08:24:48 ID: tYv9bn/g

    嘘をつかない、デメリットを堂々と言えるっていうのは
    信頼に値するってことだよ

  14. 名無しさん : 2018/07/22 08:45:00 ID: 1VZwjMxo

    その会社が良い会社であることを祈っとく

  15. 名無しさん : 2018/07/22 09:08:04 ID: g0MOPknI

    このまま無職で生活保護コースが最悪なんだから、素直におめでとうだな
    ファミサポや病児保育などで乗り越えてほしいね

  16. 名無しさん : 2018/07/22 09:12:07 ID: g0MOPknI

    あぁ、2年前に離婚して職探しの話か
    いまもその職場で続いているということでいいのかな
    よかったね

  17. 名無しさん : 2018/07/22 10:04:08 ID: 6w5GoeHQ

    ※6
    ホテル前での「何もしないから」もな

    ※11
    職場はある程度相互扶助だけど、それを一方的に求める依頼心の高い人はいらないってことだろ
    別に変なことは言ってないと思うよ
    少なくとも釣りと言われるほどおかしな意見じゃない

  18. 名無しさん : 2018/07/22 10:38:34 ID: Mf9OV6vU

    先っちょだけってコメント書いた人おもしろすぎるでしょww

  19. 名無しさん : 2018/07/22 10:45:11 ID: YD2uOla.

    ※17
    >職場はある程度相互扶助
    ほんとそれだと思う。
    子供を盾にバカスカ休んで当たり前の態度されちゃ、職場の雰囲気だって悪くなるわ。

  20. 名無しさん : 2018/07/22 11:26:08 ID: 7kwwxxQY

    実家の親が健在だからって積極的に子供預けたり金銭面に頼るのどーなのって思っちゃう

  21. 名無しさん : 2018/07/22 11:56:36 ID: RhwZkmSg

    ※20
    預かりたがってるならそれでもいいだろうけどね
    それはその人の家それぞれだよ

  22. 名無しさん : 2018/07/22 12:25:40 ID: nHXCqsQU

    採用する人の考え方次第だからね
    たまたまと言えばたまたまだね
    諦めずに応募すれば、こういう当たりも稀にあるという事だね

    実際、逃げ道のない人は、一定の信用は置ける
    お金が本当に欲しい人もそう、必死に働く
    なのでそういう採用の決断もあり

  23. 名無しさん : 2018/07/22 12:56:33 ID: mnm7ipAM

    報告者に悪いけど、この会社いい会社かな?

    子供がまだ幼稚園のころに職探ししていた時は、万が一の子供の預け先聞いてくる企業のほうが多かった。
    旦那の親も実家の親も定年前でまだ働いてる、特に実家の親は車で30分なので色々負担がかかるのであまり頼れません状態だったから、面接で難色示された。
    なので実家に預けることができることの何が悪いのかわからない。
    おまけに、子育て終わって時間がある人の何が悪いのかもわからない。
    妊娠出産や、学校行事や子供の体調不良で仕事に穴をあけることが少ないのに。

  24. 名無しさん : 2018/07/22 13:28:52 ID: 6w5GoeHQ

    ※23
    報告者にとっては良い会社ってことでしょ
    担当者は、報告者は頼る人がいなくてを辞めさせられると困るので仕事を頑張ってくれると思った程度のことかと
    きつい仕事の場合、頼れる身内がいたり生活に余裕がある人はその職場に執着しなくて次に行くことができるから定着率が低かったりするんですよ

  25. 名無しさん : 2018/07/22 14:05:33 ID: 2hzSVdak

    ※1
    うむ、俺も詰んでると思う。
    が、この報告者はその詰みを自力で打ち壊すだけの胆力はあると思う。
    そしてやはりその職場とご縁があったんだろう。

  26. 名無しさん : 2018/07/22 14:22:40 ID: iBl55Yuc

    ※23
    一概には言えないけど、子育て終えた主婦はやっと自由を手にいれた!好きな事するぞ!って、暇潰しと小遣い稼ぎに来てるから、すぐ休みたがるし、すぐ帰りたがる人が多い
    仕事に責任感を持ってないし、神経太くなってるから自分勝手で注意されても意に介さず、文句だけは一人前
    この報告者の会社の人が子育て終えた人を採用しなかった理由はわからないけど、その人なりに避けたいと思った経験があったんじゃないかな

  27. 名無しさん : 2018/07/22 14:45:03 ID: DdsIecz2

    土壇場になって「○○さんいいかなちょっと残業して貰っても」と訊いて
    「すいません、今子供が熱出してるんで無理です…」「え!?実家に頼れるって面接の時言ってたじゃん!?」
    と揉めて、結局仕事に穴が空いた上に職場の人間関係にも隙間ができるよりは

    「実家頼れません!」「子供には私しかいないんで子供に何かあったら動けません!」
    てあらかじめハッキリ言ってる人の方が使いやすいって事だろ

    実際にこの手の問題で揉めた事がある職場ならでは、とも言えるような採用基準だな
    職員間の待遇格差の諸問題に対してたくさん揉めに揉めて経験豊富となった職場ほど、問題発生時にカバーもすぐ入るし、働きやすいと言える
    だから「元ブラック」みたいなホワイトこそ至高の職場なのかも知れない

  28. 名無しさん : 2018/07/22 16:07:02 ID: XdALMvbI

    ※6
    先っちょだけで笑ったわ。別れ話の終わった元カレに言われたら「ラップごしで良いからやらせて!」も追加してほしい。

  29. 名無しさん : 2018/07/22 20:36:35 ID: Pz0649Z6

    ※28
    ラップ越しwwwwwww
    ラップの筒じゃ駄目なのかwwww

  30. 名無しさん : 2018/07/22 20:51:02 ID: 6w5GoeHQ

    ※28
    喧嘩商売の主人公みたいな彼氏だな

  31. 名無しさん : 2018/07/22 20:54:38 ID: V6QsCia6

    報告者とご縁のある会社だったんだろうね
    知り合いが新卒採用された理由はバイト経験がないからだった
    何にも染まってなくて素直に会社のやり方を身につけてくれる子がほしかったらしい

  32. 名無しさん : 2018/07/22 22:23:27 ID: 04U0mI/Q

    一年以上続いてるんなら、それなりに落ち着いてるんだろう。
    そして飲み会で部長とそんなやりとりができるんだから、実際にちゃんとやってるんだろう。
    色々運もあるだろうけど、ちゃんとやれてるならめでたいじゃないか。
    報告者とお子さん方が今後も幸せでいますように。

  33. 名無しさん : 2018/07/23 09:24:14 ID: C/ryXalc

    その会社ではそういう子持ちが多くて困ってたのかもね。ウチにも産休明けたらやる気満々実家が頼れるし! と言いながら春まで保育園に毎月落ちる、復帰後は親にもそう迷惑は掛けられない(キリッ)て、しょっ中いないママ社員居るから。

  34. 名無しさん : 2018/07/23 12:03:53 ID: HNbk.bCo

    ※19
    それって報告者の事じゃん。
    いざという時は実家に預けますって人は実際にそう出来るかも知れないけど。
    インフルエンザにかかりでもしたら1週間とか休まなくちゃいけないんだよ?

  35. 名無しさん : 2018/07/23 12:59:28 ID: 89xGfXJQ

    「母子家庭の人は、実家暮らしよりアパート借りて住んでる人の方が、責任もって仕事する」
    ってのは、何度か聞いたことがある。
    あとが無いから、踏ん張るらしい。
    実家だと一見手を借りられるようで、祖父母が約束を反故にしたり、手を借りられるのが嘘だったり
    休んで収入が減ったところで、住むところや食べるものに困るわけじゃないから
    結局は休みがちになるんだってさ。あと、気にいらないとすぐ辞めちゃったり。
    母ちゃんが休んだら、家を追い出されて飯も無いと親子で分かってるせいなのか
    子供の健康管理からして違うらしいよ。
    (実家暮らしで親はしっかりやってて、祖母ちゃんがいらんことする場合もあったり)
    全員ではないけど、傾向として…ね。

  36. 名無しさん : 2018/07/24 10:51:39 ID: nqhHfbag

    後がない人間の方が必死なのは自明の理じゃん。
    頼れるって事は逃げれるって事。
    そのくせ、実際は頼れなくて穴あけまくり。
    だったら最初から必死で明快な人の方が信用も運用も楽。
    そのつもりでこっちも予定を組み立てられるから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。