2018年07月22日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1529484552/
その神経がわからん!その43
- 901 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)21:54:16 ID:nCk
- 用事があって知人の家にお邪魔した。
手土産にケーキを持って行ったら紅茶を出してくれた。
話の合間に「この紅茶美味しいですね」と言ったら
「うちはいつも紅茶なの。コーヒーはカフェインが入ってるでしょ?」と
カフェインを気にしてるみたいなことを言いながら紅茶2杯目を飲んでた。
|
|
- 幼稚園児のお子さんも紅茶飲んでた。
食事の時は緑茶かウーロン茶を出すらしい。
カフェインは悪!と思ってコーヒーを徹底的に避けてるようなのに
緑茶紅茶ウーロン茶は飲み放題でOKなのが分からない。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)21:59:41 ID:cPt
- >>901
今度なにかあったら、
デカフェっていってノンカフェインのコーヒーもあるんですよーって教えてあげればw
(そういう問題でないのは知ってる) - 903 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:05:50 ID:mmm
- 出してくれた紅茶はもちろんノンカフェインのものなんだろうか…
- 904 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:13:59 ID:Ss8
- 確かコーヒーより緑茶や紅茶の方がカフェイン多かった気がする。
気管支やられた時に出た気管支拡張剤の注意事項に
コーヒーや紅茶などのカフェイン系は飲まないでくださいと
薬剤師に言われた事があったから。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/21(土)04:24:36 ID:I0K
- >>901
数日前にテレビで夏も温かい物を飲むといいというのをやってて
コーヒー緑茶は身体を冷やすからとよくないとされていて
紅茶は温まるからよいとされてた
冷え性の相談をしたときホットであっても麦茶は身体を冷やすといわれたから
それでウーロン茶なのかも - 911 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/21(土)08:28:25 ID:VZw
- >>901
ウーロン茶は胃壁を削るからと、飲まない人もいるのにね
カフェインを取らないとか、身体を冷やさないとか
各々が自分に合った飲み方食べ方にこだわる事はいい事だけど
それが万人に効くものではないって事は常に頭に置いて置きたいよね
|
コメント
コーヒー飲んだら眠れなくなるけど、別に害じゃないと思う。
てゆーか自分が飲まないのは自由だけど、お客さんにはコーヒー紅茶どっちですか?って聞くよね。
緑茶は体を冷やして紅茶は温めるとかわからんな
元は同じ茶葉で発酵度が違うだけだけど
そんなに変わるもんかね
発酵度が強い順に紅茶>烏龍茶>緑茶だけどさ
天然のフリして、「じゃあこの紅茶カフェインレスのヤツなんですね」って聞いて欲しかった
紅茶緑茶のタンニンのほうが、ダイレクトに胃にくるわ
別にコーヒーを避けるからって健康被害はないし、
水素水を信じてる人と同様、生暖かい目で見てあげればいいよ。
《カフェイン批判出来る私、凄い賢い超カッコいい。》ですね?
はい終了、解散…したくなる案件だな
米2
家に置いてないんだろうし、紅茶出してんだから別によくね
カフェインは運動・入浴前に飲むと新陳代謝が上がるためダイエットに良い
コーヒーのほうがお茶系よりもカフェインは多いよ
だからどうだってことはないんだけども
摂りすぎれば毒になるのなてみんな一緒
敵視も狂騒もマーケティング以外に必要がない
お茶は体にいいものだしお洒落だからカフェインは入ってない
コーヒーは大人な飲み物だし苦いからカフェインたっぷり
とか思っていそう
コーヒーは口が臭くなるから
紅茶もほうじ茶も烏龍茶も緑茶もカフェインあるんだけど、それを知らない人のが多いと思う
カフェインはコーヒーにしか入ってないと思ってる人種なんじゃないかな?
※13
確か茶葉を使ってるお茶はカフェイン入ってるんだよね
だから麦茶やそば茶はノンカフェイン
珈琲飲むと眠れなくなるといいながら緑茶飲んでたりする人いるよね
緑茶も紅茶も中国茶もお茶ならなんでも大好きだったのにカフェイン過敏症になった今では全く飲めない
飲むと震えがとまらなくなって目眩と頭痛と吐き気が最低一日以上は続く
カフェインの害を云々言いながらもなんの支障もなくお茶がガバガバ飲めて羨ましいわ
意識他界のも贅沢の一種だよなあ
隙あらば
紅茶とコーヒーだと紅茶のほうがカフェイン多いって話じゃないの続きがなかったっけ
カフェインの吸収されやすさはコーヒーのほうが上だから結果としてコーヒーのほうがカフェイン摂取量は上がるみたいなやつ
ルイボスティーでも教えて差し上げなさい…
コーヒーよりも緑茶紅茶の方が~ってのは
淹れた一杯目の話やね
緑茶紅茶はいくら飲んでもトイレが近くなるくらいで問題ないし夜もぐっすり眠れるけど、コーヒー飲むとおなかがゆるくなってダメで悲しい
知らん顔して腹で笑っとけば良いよ
※1
大人より体重が数分の1しか無く
身体が発達途上の幼児は、大人と同列には語れないよ。
人種や個人の体質差もあるけど、一応、乳幼児だと
興奮・覚醒作用による疲労の蓄積や夜間の睡眠不足による成長阻害、
利尿作用による脱水症状、心拍数上昇の負担、代謝機能の未熟による内臓への負担
などが、成人よりキツめに出る。
とはいえ、乳児や1~2歳の低年齢幼児でもなく幼稚園児(少なくとも3歳以上)で
毎日水がわりにガブ飲みするとかでなく時折コーヒー1杯を飲むぐらいなら、
たいていはどうって事ないけど。
※16
緑茶は、興奮を抑制するテアニンも入っているので
コーヒーよりもカフェインの興奮作用の現れ方が穏やかになる場合が多い。
たまに飲んだらコーラのカフェインでも眠れなくなる
お湯飲んでたら意識高い系になれたのにね
カフェイン入ってるほうが美味く感じる
単純にお茶にカフェイン入ってるて知らないんじゃない?
自分も昔はカフェインといえばコーヒーみたいに思ってたし。
売ってるお茶っ葉のカフェイン0表記を見て初めてお茶にもカフェイン入ってる事を知ったから。
そして今日初めて紅茶にもカフェインがある事を知った(笑)
黒いものがカフェインって思ってるんだよ。だからきっとこのひとはコーラも飲まないね!知らんけど(笑)
コーヒーダメなんだよねー、カフェインで気分悪くなっちゃうからー
って言いながら毎日エナジードリンク飲んでる人思い出した
そういう時には、お白湯です!
紅茶緑茶烏龍茶エナジードリンク平気なんだけど
なぜかコーヒーは飲むと体調悪くなる
「お茶に入ってるのはカフェインじゃないんです、形は似てるけどティンって名前だから問題無いんです」
とか言いそうだ。
知り合いに、コーヒー紅茶は体に悪いから飲まない、でもアルコールは何でもオッケーで
無農薬野菜しか食べないってやってて、ガンになった人がいる。
玉露、お土産にも良いしありがたがってくれると思うな!
※7
頭大丈夫?
カフェインの量がコーヒーより緑茶、紅茶の方が多いっていう話は
茶葉とコーヒー豆のグラム単位の比較で、飲料としてはコーヒーの方が
多いんだと思っていた
車に凝っている人が、この車はああだこうだと言い、改造したりする、乗せてもらうと腰が痛くなってかなわん
しまいには交通事故のニュースを見るとブレーキの性能が悪いとか言い出す
それと変わらないなと思ったわ
自分で分かった気になりたい性質があるらしい
そういう欲を満たす情報は蔓延するのに対して、「微々たる違いしかない」という情報に需要が無い
調べてみたが1杯の量だと紅茶がカフェイン30g前後、ブレンドコーヒーが60g前後。
濃い目とかコーヒーの種類によっては150~200gまで行くらしい。
ただ紅茶ってポットで飲むのでお代わりするよね?
だから2杯飲んだらコーヒーと同量のカフェイン摂取してることになる。
お茶と珈琲のカフェインには違いがあるのだろうか?
パキッと覚醒するのは珈琲だけなんだよな。
※19
お茶はカテキンやテアニンがカフェインの抑制してるからカップ一杯あたりだとコーヒーの方がカフェイン多いんだよね
コーヒー3杯のカフェイン量が適正量なのでお茶の方が量は飲めるが、そのぶん胃が荒れるし
コーヒーもお茶も嗜好品なのに変わりはないからガブガブ飲むもんじゃない、で終わる話じゃなかろうか
麦茶飲もうぜ!
プラシーボ効果みたいなモンだよね。
珈琲はカフェイン高いから眠れなくなるとか思ってる人は、ノンカフェインの珈琲飲んでも眠れないのかもw
最近はノンカフェインの豆も売っているんだけどね。
栄養学はもっと重視されるべきだな
義務教育中にもっと力を入れるべきだよ
色々と子育ての知識仕入れている若い母親多いと思うけど
タンパク質が含まれてる食品は何とか、どういう役割なのかとか
そんな基本的な事を知らなかったりする
いや、ほとんどの賢い母親はそんな事は知っていると思う
しかし、勉強ちゃんとしてこなかったのも居るんだよね
一応ながら大学出ててわかんないのも居るんだから
ほんと日本の教育ってどうなのと思う
コーヒーのほうがカフェイン量は多いし、興奮作用もあるから
カフェインの影響がでやすい。知人はカフェインを完全に排除してるわけじゃなく
量を抑えてる人なだけでしょ。このくらいのことで噛みついてる報告者のほうが気持ち悪い
子供には緑茶も飲ませてないわ
うちは0歳からルイボスティ
カフェイン対策なわけじゃなくて、歯のためのタンニン対策だけど
知的レベルが低い人だね
お付き合いはほどほどにな
加齢とともにカフェイン耐性なくなって、こないだはコーラを3口程飲んだ程度で朝まで覚醒コースだったわ
最近はカフェインレスコーヒーいっぱい出てるから嬉しい
ルイボスティに微量の水銀が混じっていた事があると何かで読んで飲むのをやめました。アフリカ?土の質や管理が悪いのが原因だとか。民度高い金持ちの土地のは別だろうが。
紅茶や、中国茶も種類によってカフェイン量違わなかったけ?
あと、水出しの方がカフェイン量も少ないとか聞いたけど。
自分はコーヒーより紅茶の方が眠れなくはなるけど、それ以上に利尿作用がダイレクトに来るわ。
米34
なんか無農薬系の人ってジャンクフード嫌うわりに酒とたばこは好きだよね
あと葉っぱ
眠気覚ましにはコーヒーより濃い緑茶だし、紅茶はコーヒーよりカフェインが多いし、デカフェならコーヒーにもあるってちょっと調べたら分かることなのにな。
カフェイン少な目が良いならほうじ茶おすすめ。
コーヒーに入っているカフェインを気にして紅茶にしている、ってのは変だよね。
コーヒーに入ってるカフェインも気になるし
紅茶のカフェインも気になるから、紅茶もノンカフェインを探してる、なら分かるけど。
そこで番茶ですよ。
番茶もカフェイン入ってるよ?
紅茶も緑茶もカフェイン強いのにね
知らない人って浅学すぎるというかバカなんだろうなー
与えられた情報以上のことを調べない思考停止タイプって苦手
加賀棒茶と言う高級品ポジのほうじ茶が
ギンギンに目が冴えて眠れなかった
安物の番茶が安心して飲める
カフェインの害を言い出したのは欧米
それをマネしてカフェインを敵視する人が日本人が増えた
ところが日本人はカフェイン耐性があって、欧米人に害がある量でも大丈夫だったりするwww
「ジョウキセンたった四はいで夜も眠れず」
を知らない人かなw
ものによっては緑茶の方がカフェイン濃いのに
珈琲はたまに腹を下すのだよ....
嫌いなわけじゃないんだよ....
カフェインも気にしてないんだよ...
でもたま~に「珈琲避けるのってカフェイン気にしてるの~ww紅茶にも緑茶にも入ってるんだよ~ww」って言ってくるおっさんがいてうざすぎる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。