2018年07月22日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
- 273 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:00:58 ID:UF8
- 昨年の春、今住んでいる家を中古で買い2回目の夏を迎え隣の方からクレームを受けました。
引っ越し当時庭に3m位の高さの木があり、
夏になると蜂が良く飛び回ってカーポートや軒に巣作りを始めました。
その度に駆除(女王だけの時なので私でも容易に出来る)。
それでも減らない為他に蜂の巣を探した所どうも庭の木に作ってるようで
業者に頼み駆除と伐採をして貰いました。
|
|
- 実際に木を倒して分かった事は、その木に古い空の巣も含め7つの巣が出来ていた、
その内活動中の巣の中の1つは子供の目線の高さにあった事。
なので切り倒して良かったねと安心し、戻り蜂のアフターケアもしてもらえたので
その夏は蜂の数は激減したらしいです。
らしい…というのは伐採を決めた際、両隣の方に声をかけ両隣とも賛成してくれ、
「蜂が多いから困ってた」との事で、昨年の夏は蜂が減ったので良かったわと言って貰いました。
前の住人の方がアシナガバチは益虫だからと殺さない主義だったらしく、
蜂の巣がどこに出来ていても巣を壊さなかったらしく、
土地の境の隣からしたら玄関真横に巣が出来ていた時も
隣の方がこっそり棒で突いて落とした事もあったようです。
私達が下見しに来た時はすでにある程度のクリーニングが入っており空の巣を落とし済み、
当たり前ですがそんな報告もなく全く気が付きませんでした。
そして、今年の夏に入りまた蜂のシーズンが来て、
木を切り倒したからか軒やカーポートに良く巣を作るようになり、
幸い目立つ場所にある為去年の様に女王だけの時に駆除をしていました。
そのおかげか巣を作られる事なく済んだのですが、
困った事にお隣の片方のお宅に巣を作り始めました。
もう片方のお宅はご主人が我が家と同じように巣を初期で壊していたのもあると思います。
巣を作られたお宅から、我が家が木を切り倒したからだとクレームを受けました…。
隣の方がいうには簡単にまとめると
「今までお宅の庭で飼ってた(?)蜂がうちに来たから責任取れ」と言う事で、
うまく返事が出来なくて取り敢えず帰って貰いましたが、
どうすべきなのか…旦那にも相談しましたが2人で頭を抱えている状態です。
本当どうしたらいいんでしょうか…。 - 276 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)22:51:41 ID:6lB
- >>273
弁護士、警察、保健所辺りに相談してみたら?ただの言い掛かりでしないキチだし - 277 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/20(金)23:46:31 ID:u23
- >>276
警察の相談窓口と保健所というか役所には相談したんですが
「ご近所トラブルだから第三者(弁護士?)挟んで話するしかない。
との事で全然相手にされませんでした。
旦那の知り合いの弁護士さんに相談してみたんですが立会いという形での仲介は出来るけれど、
ちょっと相手が言ってることがおかしいから相当ごねる(ただのご近所トラブルで済まない)と言われ
尻すぼみしています。
お隣さんの主張は
もともとお宅が飼ってた蜂、責任持って引き取れ
今すぐお宅の持ち帰ってそこで育てろ
これから毎年パトロールしろ
蜂が居るのを分かってて家買ったんでしょ、だったら責任もって(以下省略)
今年だけの巣作りなら撤去してしまえば終わりなんですが、
相手が求めてるのは「毎年作らせない事」なのでちょっと厳しいです。 - 279 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/21(土)00:12:39 ID:RY9
- >>277
マジでただのキ○ガイじゃん…
そのキチの主張ならゴキブリ、ハエ、蚊もキチの敷地に入ったらペットな訳でしょ…
スルーしたら逆上しそうだし飼ってたわけではない。
放置していたのは前の住人。対策済ってしっかり主張して
他のご近所さんにも敢えてお詫びして回る勢いで根回し
キチが浮くくらいの同情かって味方につけといたほうがいいよ
|
コメント
>もともとお宅が飼ってた蜂、責任持って引き取れ
蜂を呼んで報告者の家に戻れば飼い蜂だけど、そうじゃなければ隣の家の蜂だよ。
※1
一休さんみたいで好き
それにしても毎年同じ場所(の近く)に作るのは何かあるんだろうか?
報告者の庭にいた蜂であるという証明を隣家にしてもらわないとなぁ。
一休さんなら「引き取りますから持って来て下さい」じゃないかなあ
尻すぼみならいいじゃんw
確かに、近所に親戚?でもないとそんなに巣つくりゃしないよね。
女王蜂を駆除してるなら報告者の近所は場所的に蜂が住みやすい環境なんだろうね
「言いがかりをつけるなら、そのハチが家(報告者)のハチなのか、あなた(隣家住人)がどうやって知ったのか、誰にでもわかる方法で教えてください」って言えばいいんでない?
基地を基地と自分で判断できるのも大切なスキルなんだよな
蜂が巣を作らなくなる殺虫剤を近隣住民総出で買えばいいのに
隣の家の人と報告者が蜂の羽と羽を持って引っ張り合ってどっちが本当の飼い主か決めよう
※12
用法をまちがっちゃいないか?
隣の人を駆除すればおk
アシナガバチ程度で駆除するのが間違い
手段は弁護士はさむしかないんだからそれでいけよ
なんか魔法の言葉をネラーから期待してんの?
蜂のトラブルじゃなくて近所のキチトラブルだとハッキリ自覚しろよ
尻すぼみじゃなくて尻ごみの間違い?
んで尻込みしてるのは弁護士じゃなくて報告者夫婦のほうだよね?
足長蜂は益虫だしおとなしいと言えど、洗濯物についてたり、アナフィラキシーも怖いよね。
うちもよくアシナガが巣作りに来るから調べたけど、水かけても雨と勘違いして避難していくのは可愛いと思ったw
今年も巣ができるようなら蜂の子食べてみたいなぁ。
キチをキチと見抜ける人でないと~
アドバイスできるのは、基地に対抗できるのは真の基地しかいないってことと
普通は無理なので弁におまかせということです
相談した弁護士が役立たずっぽい風味なのが……
別の弁探してついでに警察にも一言言ってもらった方が良いかもね。
近隣の家が建て直したらGがやたら出るようになって困ったけど、結構そういうことはあるよなー
だからって文句は言わないし、各家で駆除するしかない
私の家よりあなたの家が好きになったみたい、よかったですね
気持ちは少しはわからんでもないが
ガチで苦情入れるのはキチだよな
もともと隣の家が飼ってた蜂なんだよ。
空き家なのをいいことに、よその土地に放し飼いをしていたのが
人が住むようになって、蜂が慌てて我が家に帰った。
家を買ったときにはいなかった蜂。迷い蜂が自分の家に帰っただけさ。
持家はキチに遭遇した時に面倒。
その点では賃貸は楽で良い。
隣の家が変人だと困るよねw
境界線の塀を作るのさえ折半が嫌とかさ。
駆除じゃなくて煙で燻したりして追い出し、ここはもう安全じゃないって情報を流すと
来なくなるって聞いた事あるけどな、真偽のほどは知らんけどw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。