2018年07月25日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
- 514 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/24(火)01:59:41 ID:1QZ
- 皆さんは対人関係上で、相手が自分を嫌いだと思っていることを知ったら
どのように対応されますか?
例えば自分に対する悪口を耳にしてしまったり、明らかに分かる嫌がらせをされたりです。
私はそういうことがあると、その人のことを嫌いになってしまうタイプです。
- 私はまだ未熟者ですが、出来た人なら嫌われていようと
それを表に出さず、心に余裕をもって接するものなのでしょうか。
さらには例え嫌われていようと、自分も嫌い返す、ということはしないものなのでしょうか。
誰かを嫌いになるのはあまりよくないことですよね。
出来れば友好的でありたい。
でも私には自分を嫌っている相手に、こちらが友好的にする筋合いもないのでは、
と感じてしまう部分もあります。
この考えは子供じみているでしょうか。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/24(火)02:41:35 ID:way
- >>514
友人関係?近所付き合い?職場?
それによって対応は変わってくると思う
>>515
職場の人には仕事に関してはこの人のこういうところがすごいな、
でもこの人のこういう性格は嫌だな、という感じです。
なので主に悩むのは友人ですね。 - 516 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/24(火)02:55:17 ID:HD2
- >>514
友人や近所付き合いなら関係を切る
職場の同僚とかで関係を切るのが難しいならどうすれば自分が快適になれるかを考える
嫌がらせをしてこないなら無視する
嫌がらせをしてきて実害があるなら証拠を固めたり自分の味方を増やしたりして
嫌がらせを止めさせる
あと、自分に悪い部分があるならそれは改める
重要なのは自分が快適に生きていくためにどうすればいいかを合理的に考えること
子供じみてるかどうかとかそういうことはどうでもいい - 532 :514 : 2018/07/24(火)10:40:12 ID:1QZ
- >>515
快適に生きるため合理的に考える、ですね。やはりそうですよね。
周りが人に良く好かれる人格者のような方ばかりで...
そもそもあまり嫌われたりしないし、嫌われてもどこ吹く風というおおらかな方ばかりで悩んでいました。
でも、自分自身で考えた快適さのためには、嫌いな感情を我慢することもないですもんね。
少し楽になりました。ありがとうございます。
コメント
ふわっとした話だった
何故?嫌われたのかは考えないのですか?
※1
具体的な例がないからかもしれないが
最初「自分が相手に嫌われてる場合どうするか」だったのが
最後「自分が相手を嫌いな場合どうするか」みたいになってたのが何とも捉えどころがないような
向こうが嫌うだけで実害がないなら放置
実害があるなら、お前が嫌ってんのは知ってるからほっといてやってんのに
わざわざ嫌がらせしに絡んでくんなボケ
って衆目の中で
まぁ、なんとなく嫌われるのもわかる報告者だな。
質問に対する答えも相手の質問に答えようじゃなくて、
自分はこうなんですと語りたいこと語ってる感じ。
結論おりきのふわっとした相談とかその時点で嫌われてもおかしくない。
職場や友人わりとあちこちから嫌われる機会のある人なんだね
職場にも何回も同じ事を伝えてもやらない人がいます。
社会人で普通何回目まで言われても許されるのかな?
うん、この人嫌いだわって思った
嫌われる才能あるね
嫌われる人って嫌う人なんだよね
※8
哲学的なギャグ?
嫌われて嫌がらせされても続ける友人関係とかめんどくせえことやってんだな
嫌われるのに嫌いにならない奴なんているのかな?
少なくとも好きにはなれないわ。
しょーもない悩みだなぁとは思ったけど、本人には深刻なことなんだろう。
好きとか嫌いとかいう単語で済ませようとしているところが子供っぽい
悪口を言ってきたリ嫌がらせしてくる相手にこちらから接しようという判断を大人はしない
仕事でもなく友人関係ならなおさら
他人の評価なんてどうでもいいかな。
実害があるようならきっちり報復させてもらう。
そっと距離を置く
好き・嫌いのほかに「関わらない」という選択肢を持つ
こっちも思う存分攻撃できるチャンスやんけ
ん?韓国さんの話ですか?
どうもしない
むしろ積極的に放っておく
例えばだけど、めちゃくそに嫌いな人物が目の届く範囲にいるとどう思う?
不快だったりイライラしたりしない?
相手もそれと同じ
あなたが視界に入ったりするだけで不快な思いをしてる
こっちは何も手を下さずに相手に不快感だけを押し付けることができる
子供じみてもいなけりゃ性格悪くもない
自分はただふつうに過ごせばいい
もしそれで相手が何かしてくるようなら、相手が勝手にボロを出してくるのと同義
証拠を記録してあとは煮るなり焼くなり
本人も感じているように、嫌われている事実がいやだと思うのは、
社会擦れしないが故の未熟さの現れの一種でしかなく一時的なものだよ
こんなレベルの質問してる時点でなんか幼い感じ
あー嫌われてるなーと思ってもどうしようもない場合があるよね。
人間関係は理不尽なもんだ。自分だって嫌いな人はいるし。
自衛をしっかりできるようになれればいいんでないの。
抽象的に書いているのは自分に非がある話なんだろうな
>嫌われてもどこ吹く風というおおらかな方ばかりで悩んでいました。
そんなんわかんないじゃん。
普通少なくとも表面上は平然としてるでしょ。
それとも「私、あの人に嫌われてるけど全然平気~」とか吹聴してるとか。w
大体の人は他人から嫌われたらいい気はしないけど、それを自分の中で折り合いをつけて生きてるもんだ。
悪いとは言わないけど他人の表面上の言葉や態度をそのまま受け取り過ぎなんじゃないかと思う。
中高生くらいの悩みかな
嫌われてる理由が、言い掛かりみたいなもんなら取り合う必要無いし。
周りに影響する様な誤解があるなら、早めに何とかした方が良いし、
大して実害も無い相手なら、気にする必要も無いし、無理して付き合う必要もないと思う。
相性あるからね、できるだけ距離取るがいいでしょ。
非があるなら、改善するに越したことないね。
職場にそういう人がいたら、火がついて仕事を何倍も頑張る
その人の居場所がなくなるくらい
過去にやったことがある
女好きでもない限り、仕事できる人の方が大事にされる
※8
わかる
私もこれ読んでこの人嫌いかもって思った
具体的に何をされたとか嫌がらせされた話は書かないのに相手が自分の事を嫌ってるとわかった
という、ふわっとしすぎてる内容だから報告者に対して信用出来ないと思った。
そして最後の、
「やはりそうですよね。」
と、
「自分自身で考えた快適さのためには、嫌いな感情を我慢することもないですもんね。」
これでこの人の事が嫌いだと感じた。
この人、最初から「嫌いな感情はがまんすることはないですもんね」と思った上でいい人ぶって相談して、
「やっぱり」と言うような、なんていうのか自己中で最初から我慢なんて全くする気が無い性格だってのが
この書き込みだけで良くわかった。
職場に多少嫌な人間がいるけど、そんなの当たり前だからここまで勿体ぶって相談書き込みするまで
悩む事なんてないもん。
それが当たり前、として波風立たないように過ごすなんてみんなやってるし。
※5
「結論ありきのふわっとした相談とかその時点で嫌われてもおかしくない。」
ああ、これだわ
この報告者が嫌な人間にしか思えない理由
最初に自分の中で結論出てるんだよね。
この人嫌い、ってよく他人に言う人も周りを不快にさせるよね
自分の正義を押し付けて同調させようとするのに辟易する
本人は気付かないみたいだけど
嫌われてると思ったら、相手のことは嫌いになるし
元々自分の苦手なタイプがやっぱり私を嫌いになる
それは仕方ないけれど、自分から「あの人が嫌い」という態度には出さない
それだけのこと
嫌いという感情を我慢することはないということと、嫌いということを表明するのは全然違う
後者はすべきじゃない、自分が損をするから
この人の求めている答えじゃないと思うけどね
※29
遠回しで嫌味を言って結局
オブラートに包んだだけで「この人嫌い」と言ってるお前は
はっきり言う人よりも周りを不快にさせてるから自覚したほうがいいよ
自分の正義を押し付けて同調させようとするお前に辟易する
そんな嫌みったらしい言い回しで相手が気付かないと思うような浅はかな性格だから、
普段からそういう感じで遠回しに嫌味を言ってるつもりで
本人に面と向かって嫌味を言って相手が気付かないと思ってドヤ顔してるんだろうが、
そういうの、相手はすぐに気付くよ。
気付かないだろうと思って面と向かって相手にお前の事が嫌い、と直接言うようなお前に辟易するし
周りの人間も気付いて不快になってるし、リアルでもネットでもお前のような人間は一番嫌われるよ
>誰かを嫌いになるのはあまりよくないことですよね。
>でも、自分自身で考えた快適さのためには、嫌いな感情を我慢することもないですもんね。
うん、この報告者嫌いだわ。
悩み相談されてこういう話の始め方をしてこういう着地する人って話すだけで大嫌いになれる自信がある
嫌な感じしかしない
※31
私は29じゃないけど、本人に直接言うのとネットで吐きだすのは違うと思うよ
私は29は別に嫌いじゃないけど、ネットだけど31のコメントは不快だわ
なんか思いこみが強そうな人だね、最近遠回しにイヤミでも言われたの?
何となくだけど、友達のことは全て受け入れて好きにならなきゃいけないし、相手も自分に対してそうあるべきだと思ってそう
※33
「最近遠回しにイヤミでも言われたの?」
ここ読んで思ったwお前もかなり思い込みが激しそう。しかも自覚が全く無さそうw
暑いからってカリカリしなさんな、ネットでいくら叩いたってさしてすっきりしないじゃん
報告者、うじうじする方向が本当に中高生ぽいね
そのうち勝手に解決しそう
なんだこいつって思ったの俺だけじゃなかったw
嫌って来る相手を好きになる道理が無いしな
ほら、海を挟んだ半島にあるくそみたいな国と同じだろ
具体性がなさ過ぎて、それで返ってきた回答に信頼性がある
と思えるところが凄い
友人は選べるものだと思っていたが
なぜ選ばないのか
自分を嫌いだとわかっている人間をわざわざこちらから友人扱いして腫れ物に触るような対応してやる必要が一体どこにあるのか
子供じみた嫌がらせをする相手にたいして、大人の対応をして余裕を見せつけたいのかもしれないが
普通、「お前とは違うんだよ」と格差を見せつけようとする相手を友人とは呼ばない
その自己矛盾に気づくべき
※39
この手の人は自分の中で「嫌いな相手とは付き合う必要が無い」という答えが出てて、
ふわっとした内容でそういう言葉を引き出すのが目的だから。
だから自分に都合が良さそうな言葉を拾って「やっぱりそうですよね」と
他人からの言葉を引き出して自分を正当化する免罪符にしたいだけだよ。
こういう人って大嫌い
※36
お前が一番カリカリしてるだろ
カリカリすんなよカリカリババア
お前のカリカリオーラ見てるとムカムカするわ
嫌いあってる友人、なぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。