2018年07月27日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/25(水)13:55:55 ID:tNw
- (元)友人Aの神経がわからん話
Aは趣味が高じてそれを職業にできた人で
(例えるならダンス好き→ダンス教室のインストラクター)
才能はあったし十代の頃からその道で食べていけるよう努力を怠らない人だった
教室では何クラスか任されていて私たち友人から見てもとても充実しているようだった
|
|
- でもあるインディーズのアーティストにハマって変ってしまって
仕事を辞めてそのグループの追っかけをすると言いだした
私たち友人知人も(教室の関係者も)休日に出来る範囲にしたら?とか無謀だと止めたんだけど
Aは「私にはあの子たちを見守る義務がある!」と言って聞きゃあしなかった
最後は仕事を辞めることに反対してる人間は皆敵!
追っかけ仲間だけが「Aさんは間違ってないよ」と応援してくれる真の友達
みたいな状況になって私もAから「友達だと思ってのに裏切られた」と言われたよ
教室の方はクラス持ってたAが突然そんな形で辞めたせいで大変だったみたい
ここまででも神経わからんだけど
それから1年半くらいして追っかけしてるグループが解散して
Aは追っかけを止めた
そうしたらなんとAはもとの教室に再雇用して貰えると思っていたみたい
当然と言うか門前払いだったらしいけど
以前のAが努力家で才能があったのは事実だけど世の中才能あって努力してる人でも
タイミングや色々な事情でそれを仕事に出来る人なんかほんの一握りしかいなくて
Aは運にも恵まれてその一握りになれたのにね - 27 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/25(水)13:59:50 ID:vkC
- >>25
たまにアイドルとかもそうだけど
「私がお金を使ってあげなきゃ!見守ってあげなきゃ!」ってものすごい主観的になって
勘違いしちゃう人いるよね
自分が努力して打ち込んで来たからこそ、
その経験が頭をよぎってそういう風にのめり込んで行ってしまうんだろうけど……
努力して安定を掴んだ人ほど安定から自ら逃げたがるのはこういう原因もあるのかなあ
|
コメント
おいおい「あの時もっと強く止めてくれてたら仕事やめなかったのに!友達なのにどうして!」
といういつものパターンが抜けてますよ
義務ってwww
辞めようとしたときに引き留められたから
今でも自分を必要としているはずみたいな感覚なのかな
辞めたときの事情抜きにしても1年半のブランクは大きいだろう
自分勝手に辞めて、周辺に迷惑かけたということを、どう思っているのだろうか?
仕事を任せる方としては、怖くてもう仕事を依頼できないじゃん。
病気して仕方がなく仕事を辞めて、病気を完治して復帰したんなら、考慮の余地もあるだろうけど。
そういうのを2年以上続けてる集団は、何割かが風墜ちしてる
じゃなきゃ資金が続かないから
風やってるヤツほどブサイクだったりもするけど
まったく同じ条件で再雇用されるのが当たり前だと思っていたんだろうなあ
というかスマホゲーの課金なんかと同じだろ
「これだけ時間や情熱や手間や大事な大事なお金を突っ込んだんだから、自分にはリターンがなければならない…!」
と思い込んで、決して得られない報いを得られるその日まで続けざるを得なくなって、自滅していくパターン
一年半で終わって良かったね、たぶんまだ金残ってる
でもこれ、社畜とかも同じだよね
「これだけ時間や情熱や手間や大切なものを突っ込んだんだから、今ひどい待遇であっても、仕事は、会社は、必ず私に何かを返してくれるはず…!」
と思い込んで辞められなくなってるブラック社員とかワープアとか世の中にはたくさんいるよね実際
報われない世の中だ
頭の中で収支計算ができない人なのかな?
そのアーティストにしても仕事辞めて始終付き纏われるより、給料全額グッズ購入にぶち込んでくれた方が喜ぶだろうに。
※4
不義理と砂かけしておいてもう一度戻りたいって言うの知り合いにいたけど
その人の中で辞めた理由が変っていたよw
プライベート優先で仕事落とす→依頼先から「じゃあもう結構」って言われたのに
いつのまにか依頼先の人事のゴタゴタに巻き込まれて失職したことになってたww
8
とは限らない
行く先々にオートでついてくる自走式テンガとして重宝がるヤツもいる
最低限迷惑かけずにうまく辞めて好きにやったらいいんだけど、反対するやつ全員敵ってのがいただけない。
仕事辞めたら推しに貢げないだろ。アホだな
※3
すげーな勘助と同じ思考回路
でも確かに「見守る義務」とか言っちゃってる辺り同類っぽい
それまでまともだったのに、ある日芸能人にハマって急に生活に影響出るレベルで狂ったりすることあるからな、怖いわ
しかも中高年が多い気がする
変なスイッチ入っちゃうのかね
中高生でアイドルとかバンドにハマったことない大人が突然開眼するとなまじ資金がある分暴走しやすい傾向にある
免疫がないから一気に重症化するのか
知り合いにそっくりなのがいる。
まさに今外国いってるわ。
正直、勘助と同じだろ。
知人女性が趣味友にストーキングされた時、『俺が親代わりとして見守らねば!』ってたが、
いやいや、その女性は手助け無用のめっさ行動力あるし、既に40代の大人ですやん。。だったしな。
※1
「他人の人生に口出しするのは無条件でよくない」といういつものパターンも抜けてますよw
雇ってくれてる人と相談してOK出してくれてるんじゃないのであればそうそう
いきなり辞めちゃうような人再雇用しないよねー
お花畑ってホント怖いわー。夢中になったものに対して一直線なんだね。
Aが抜けた穴は既に埋めてるだろうし
仮に辞めたときのことが許されても空きがないだろ
応援足らないから解散しちゃったじゃんw
メジャーなビジュアル系バンドに傾倒しすぎて、プライベートの予定(身内の冠婚葬祭とか)や、仕事(ツアーのたびに行けるだけライブ行ってゼロに近付く職場の好感度と有給日数)を食い潰しても追っかけ続けている友人がいる
一度、友達の「また行けるライブでしょう?今回は控えなよ」と伝えたら敵認定されたことある
学生時代からファンになっていたのは知ってたから、
途中で送ってしまった
学生当時は友人がすごく楽しそうに見えて、羨ましかったくらいだった
けど社会人になってからは会うたびお金無いって言うし、休むと職場で睨まれるって言うけど同じ場所の3DAYS全部行くからやん、3DAYSのあとに違う場所でやる公演にも行くなら今回は一回控えたら?と伝えたら「ファンの気持ちもわからないくせにバカにするな」と言われて縁切りされそうになった
他の友達も愚痴ったみたいだけど逆に諌めてられたらしく、結局その年のツアーは行く回数を減らしたようだけど、
「そんなに言うなら減らす、一緒に行く約束してた友達には申し訳なくてしかたなかった、良い人だから許してくれた」と言われ、まるで私が悪者になっていて脱力
たぶん彼女も自分の追っかけ熱が行きすぎてるのはわかってたから怒ったのもあるだろうし、私も呆れながら言ったのでバカにしてるように聞こえる言い方になってたなと思ったので反省してるけど、諌めてくれた別の友人も敵認定されかけたみたいだし、それ以降はその子にビジュアル系バンドの話はしないことにしている
追っかけって色んな所について行くんでしょ?
仕事してなきゃ無理じゃない
バカなの?
余人をもって代えがたいレベルの能力があるなら、すぐにどっかで雇ってもらえるんでえねーの(ハナホジ)
※26
教室のジャンルによっては横のつながりでやらかしがよそにも知れ渡ってるかもね
Aが講師という理由で生徒がどばっと増えるくらいのネームバリューがあれば別だけど
こんな理由で迷惑かけた前科のある人雇ったら他の講師や生徒に示しがつかないと
二の足踏む経営者の方が多いだろうね
せめて教室の数減らしてもらう程度にしとけばなんとかなっただろうに
目先の欲にかられる馬鹿でしたってだけだけじゃん。
浮気するとかもこう言う奴。
歴長いバンド見るとわかるけど、結局は仕事辞めない方が
長くヲタ活を安定してできるんだよね
特に今はコロナでライブがなくて配信多いから、こういうフラフラ系より
スパチャをぽいぽい出せるのは正社員
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。