父は手取りの半分を小遣いにしてカルト宗教にボーナス全額つぎ込んでた。母は嫌気がさして離婚を決心

2018年07月27日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
649 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/25(水)23:04:41 ID:CiD
今から丁度20年前なんだけど
母:看護師で年収は父より↑、家事育児全部母
父:手取りの半分である10万を小遣いにして、働く以外のことはしない
カルト宗教に狂ってたのでボーナスは全額つぎ込んでた



母はこれに嫌気がさして離婚することにした
ところが父が有責にはならなかった
なぜなら家事も育児も妻の仕事であるから
むしろ小さな子供(私10歳)がいるのに働くなんて母親失格だとまでいわれた
母が働いて妻としての仕事をないがしろにするから母が悪いんだって
そして父が離婚したくないと言ったばかりに、
母を脅すために父による私への虐待が始まった
幸いにして私が持病持ちで、父の宗教活動に連れ出されたとき、
真夏の車の中に放置されたまま死にかけたことで離婚できたけど
逆を言えばそれまでさんざん虐待の話を持ち出しても
「母の愛情が足りないからだ」と言われ続けた
世の中糞だと思った
父のせいで障害者にされたのに、
障害者だから甘えた人生生きてきたんだろとか障害者特権ガーと言われる
そう思うやつは真夏の車中に放置された挙げ句内蔵失って
私と対等の立場になってから言ってほしい
たった20年前、ネットがまだ完全に普及してない世の中の日本はこんなもんだったよ
なのにこの話をしても信じられないって言う人が多い
たった20年前の話なのに、何故か20年前からネットが普及してて
男女平等の世の中であったと信じてる人がめちゃくちゃ多い
こんな糞だった時代を何でなかったことにできるんだか

650 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/25(水)23:06:07 ID:ymF
>>649
酷過ぎる
父が塀の中にぶち込まれればよかったのに

651 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/25(水)23:14:11 ID:CiD
>>650
20年前だと子供は父親の持ち物みたいなモノ扱いだったから
離婚するには使えたけど私が生きてたから塀の向こうには行ってない
車に放置されたのは私が宗教活動のダシにされるのをひどく拒んだから
障害者とか病気持ちは格好の撒き餌だったから
なので、車の放置も私が悪いと当時は判断されてる

657 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/26(木)06:21:43 ID:wFn
>>649
それは父親もだけど、周囲もクソだったね
自分を普通と思ってる人ほど、
あなたが受けたような異常な話(父親が子供に目に見える障害を残す)
には耳を塞いで、やったことを軽く軽くしようとする
時には被害者の方に非があったと決めつけてまで、暴力をなかった事にするんだよね
暴力が否定できない時は、加害者は□×人だろと言い出すとか

なんとかバイアスかしらんが、暴力の排除ではなく、被害者の否定や排除に走る奴は
自覚のない異常者だと思ってる
どこにでもいるし普段は表に出さないから厄介だよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/27 16:46:37 ID: fO69wNPE

    報告者と同年代だけど、当時を振り返ると人権の軽さにおののくわ
    犯罪被害者とその家族の人権も恐ろしい程軽かったし、今はまだ改善されてるわ
    では今日はオ〇ム犯罪が決着した日です
    まだまだ戦いは続くけど
    法治国家を支持します

  2. 名無しさん : 2018/07/27 16:51:48 ID: t4I4sApk

    宗教はじめたいっス
    教祖になって坊主丸儲けしたいっス

  3. 名無しさん : 2018/07/27 16:54:22 ID: Ojrt02YE

    父親のせいで障害者になったとあるが、それは真夏に車へ放置された時なのかな?
    だったら宗教活動のダシにならないと思うんだが

  4. 名無しさん : 2018/07/27 16:54:49 ID: vpYORNHQ

    中国のこと言えないくらいやばかったんやな。ドン引きだよ。今は海外の人からしたら日本は表面上はいい国だけど、深く知るとそうでもない国なんだよな

  5. 名無しさん : 2018/07/27 16:54:53 ID: /8csP7Nc

    当時はもちろん現在も、男女平等の世の中なんて、全然なってないね
    むしろ日本はどんどん落ち込んでってるよ
    取り残されてってる

  6. 名無しさん : 2018/07/27 16:55:40 ID: vOUVmPIc

    これは地域性や地域差もあったはず。
    今でも差があるし。

  7. 名無しさん : 2018/07/27 16:57:01 ID: mAoavU5o

    手取りの半分で10万……?

  8. 名無しさん : 2018/07/27 16:58:48 ID: d/Izd3iY

    20年前ならあやしいとか掲示板やニュースサイトはあったし
    現在ほどでなくてもインターネットはかなり普及していたんだが

  9. 名無しさん : 2018/07/27 17:03:04 ID: xVJ9ypQc

    「平成11年版通信白書」によれば1998年の11月時点でのインターネット利用者数は1,700万人とされている。世帯普及率ということでいえば11.0%である。

    11%でかなり普及?
    かなりって11%なのか
    へぇ

  10. 名無しさん : 2018/07/27 17:03:15 ID: CZs/ISlI

    どこいな

  11. 名無しさん : 2018/07/27 17:03:46 ID: A6fTRdxo

    いくら20年前でも、看護師ならもっと早く離婚できただろうに。

  12. 名無しさん : 2018/07/27 17:10:03 ID: 0noPgafg

    20年前に親が子の属物ってことはない
    50年前だな

  13. 名無しさん : 2018/07/27 17:13:11 ID: t9Y0FFp2

    ※1
    横でスマンが、まだ決着してないよ。
    決着の日は全ての後継団体が消滅した日か、全被害者が救済された日じゃないかな。

    ※11
    母ちゃんもその意味では間接的に加害に手を貸しちゃってるもんな。
    こりゃダメだと思ったら子供の為にもすぐに離婚へ向けて行動した方がいいよ。

  14. 名無しさん : 2018/07/27 17:14:13 ID: nCFI0SJ2

    20年ぐらい前だったら共働きでも家事育児は全部嫁がやって当然、
    旦那が浮気しても甲斐性だのされた嫁が悪いだの堂々と言われてたな

  15. 名無しさん : 2018/07/27 17:14:45 ID: ido3MuJM

    ※12
    田舎だとそうでもないよ
    ソースは自分で申し訳ないけど

  16. 名無しさん : 2018/07/27 17:16:25 ID: TMfRl61k

    20年前ならそこそこ男女平等というか、男尊女卑ではなかったと思う。
    なにをもって本当の?男女平等というかはその人の考え方の違いではあるけど。

    ネットも当時の年寄り世帯は普及してなかったのかもしれないけど、私みたいなうといのでも一応20年前にネット利用してたから、ある程度若い人がいる世帯ではそこそこは普及してたんだと思うけどな?

  17. 名無しさん : 2018/07/27 17:18:29 ID: d/Izd3iY

    ※9
    つまり、ご近所に必ずインターネットがある状況になっていた
    大きな会社ならネットに関わる仕事が発生している
    かなり身近になったのがこの時期

    あと、幼児虐待への理解もこの時期には増えて
    法整備への機運が高まっていた

    もちろん当時10歳ではそういったことを理解できなかったのはわかるが
    おそらく知的な面でも障害があるか嘘

  18. 名無しさん : 2018/07/27 17:18:31 ID: W2tN5q3s

    昭和はクソ
    昭和生まれだけど、昭和はクソ

  19. 名無しさん : 2018/07/27 17:19:45 ID: d/Izd3iY

    ※18
    20年前なら平成10年だからw

  20. 名無しさん : 2018/07/27 17:20:36 ID: lxe8BdP6

    世間の一般論と、局地的事実を一緒に語っちゃいけない
    20年前はすでにネットは普及していたし、男女差別もかなり是正されていた
    でも報告者の周囲には届いていなかった
    どっちも間違ってない
    でも一般論を盾にして報告者にあった事実を認めないような人には近づかない方が良い

  21. 名無しさん : 2018/07/27 17:20:49 ID: Evgauhgs

    ほぼ同世代だが当時の感覚はよくわかる。
    虐待があっても、先生からの暴力があっても
    子どもが悪いと言われた世代。
    Windows98がやっと出た所で、
    インターネットどころかまだまだワープロ代わり
    SNSは自分は2004年にmixiから入ったなぁ

  22. 名無しさん : 2018/07/27 17:22:41 ID: QGQeDBZY

    ※13
    離婚しようとしてたけど、父親が拒否したって書いてあるお
    「自分の手取りの半分を宗教につぎ込み、共働きだが家事育児はしない」
    だけだと父親有責で問答無用で離婚にもってけなかったんやろ

  23. 名無しさん : 2018/07/27 17:25:59 ID: b7wG5JdM

    20年前のネットってクソゲーテキストサイトとかが流行ってた時代か
    大学のコンピューター室に学生証見せて入ってネットサーフィンしてた
    そりゃ無理だな

  24. 名無しさん : 2018/07/27 17:26:04 ID: zsEv/GRI

    20年前小3だったけど、学校の調査で家にパソコンとネット環境がある家庭を調査した結果
    どちらも一桁%だったのを覚えてる
    これで普及してたと言われても、ん?って感じかな
    子育てで金が飛ぶような家庭じゃ逆にパソコンなんて高価な品は手が届かないか、子供に高価なものに触れさせたくないと購入しない家庭も多かったんじゃない?
    学校にパソコンはあったけど、高価なものだから児童は触れてはいけませんってルールだった

  25. 名無しさん : 2018/07/27 17:27:35 ID: 5hgZh4Gg

    あー、20〜30年前だと土地によってはそんな感じだったよ
    離婚の調停ってその地域の調停員や弁護士の質で一気にハードモードになる
    自分の母親も、警察のご厄介になったクソ親父(幸い前科はつかなかった)となかなか親権の話し合いつかなくて離婚するのに難儀してたもん

  26. 名無しさん : 2018/07/27 17:28:52 ID: W2tN5q3s

    ※19
    やだ恥ずかしい間違いをしてしまった

  27. 名無しさん : 2018/07/27 17:30:05 ID: AUw5GFV.

    私が5歳くらいの頃の話か
    手取りの半分って事は父親の収入20万…下手したら新卒のお給料より少ないね
    うちの父親も亭主関白気味だったけどその分稼いでたもんなー
    内臓失うとか…死ぬ前に逃げられて本当によかったね

  28. 名無しさん : 2018/07/27 17:36:42 ID: t9Y0FFp2

    ※22
    20年前なら弁入れて別居してと母不利にならずとも調停ステップは踏めただろ。
    これが30年前だとちょっと怪しいし、40年前ならかなり難しいだろうが。
    いいんだよ、離婚できずとも膠着状態で、ともかく物理的に距離を取るのが大事なんだから。

  29. 名無しさん : 2018/07/27 17:37:15 ID: 0I.lIQj2

    妻が気絶するまで殴り倒し、かつ気絶した妻に水をぶっかけたDV夫との離婚を認められなかった悪名高い「青い鳥判決」が平成3年
    それを考えると、報告者の状況は全然おかしくないと思うわ
    裁判所なんて平成になってもそんな感じだったよ

  30. 名無しさん : 2018/07/27 17:37:37 ID: aRzYjeO6

    20年前って言うほど昔でもないんだけどね
    別に報告者さんが話を盛ってるとかそういうことを言いたいのではなくて
    なんだかんだで20年程度では今だにろくに変わってないところもまだまだあるんだろうなと思ってさ

  31. 名無しさん : 2018/07/27 17:48:22 ID: Ynl4howw

    20年前ってオウム真理教の事件がいろいろあった後
    カルトへの目も厳しかった状況で、こんな父親が擁護されたというのは疑わしい
    創作だろうね

    ※29
    それは27年前の当時からトンデモ判決で、けして普通の判決ではないから有名なんだ
    地裁はトンデモ判決が多いよ

  32. 名無しさん : 2018/07/27 17:50:23 ID: 4dcHPgcY

    信じる訳ねえだろw

  33. 名無しさん : 2018/07/27 17:53:23 ID: S/qqEIag

    20年前ならバンバン離婚してたけどね。
    地域的なものがあるかもしれない。

  34. 名無しさん : 2018/07/27 17:53:34 ID: XiB//TvY

    『変な判決』と言われるものは、地裁の支部が多いのですが、そこには、定年を待つだけの裁判官が飛ばされて赴任しているケースが多いようです。出世がのぞめなくなった裁判官が、書きたいことを自由奔放に判決文に書く傾向があるのです。

    また裁判官も、一般社会と同様、運営能力を問われています。裁判所の隠語で、『赤字、黒字』というものがあって、新件の受け入れ件数よりも処理件数が多い場合は黒字、受け入れ件数が多ければ赤字となる。

    『今月は黒字だった』『何ヵ月連続で赤字だ』などという会話が、裁判所内で飛び交っているそうです。案件を数多く処理したほうが裁判官としての評価は高くなる。なので、場合によっては和解を強要する裁判官も少なからず存在します

    本当にあったウソのような「非常識な判決」10選 より

    裁判官に皆さんが持つような一般的な感覚や常識を求めちゃ駄目ですよ

  35. 名無しさん : 2018/07/27 18:08:59 ID: OO7xuT6g

    父親と母子の力関係は今でも底辺家庭なら起こりえることだし
    「色々言われた」の主語が皆無だから、一部の人から言われたことを
    報告者が全員からいわれたような気になってるだけかも。
    虐待されて体に障害が残った私の気持ちがわかるか、っていう文体よくみるけど
    同じ人なのか、似たメンタルの人なのか。

  36. 名無しさん : 2018/07/27 18:13:34 ID: yRTQ04.6

    1998年7月25日 Windows98発売(小声

  37. 名無しさん : 2018/07/27 18:16:52 ID: 85CG4Lco

    20年前、虐待はようやく話題になり始めてはいたけれど
    「発達障害は生まれつきではなく後天的な原因によるもの」
    みたいなことを言う人はまだまだいたと思う
    そして今でも親類縁者や近所付き合いような狭い世界では人間関係の理不尽
    (客観的には明らかに落ち度の少ない方が何故か責められる)はなくならない

  38. 名無しさん : 2018/07/27 18:17:16 ID: E48ORJhE

    いやいや、35だが20年前は都市部ならともかく離れたらネット環境最悪だったしネットしているほうがマニア扱いされていたよ。ネットは危ないとする人が大半だった

  39. 名無しさん : 2018/07/27 18:17:20 ID: yE/ue1GY

    20年前なら既に2ch有ったし個人サイトもいっぱい有ったぞ(主にオタ)
    こんな酷いのどこの田舎だ?

  40. 名無しさん : 2018/07/27 18:27:16 ID: lTHr8LXg

    オタの普通と一般的な普通は違うでな

  41. 名無しさん : 2018/07/27 18:30:40 ID: tMjCUUNc

    ちょうど20年前に始めてパソコンを買ったけど安い物でも20万くらいは普通だった
    特に必要でも無い一般家庭にあるような物じゃなかったよ

    インターネットが今ほど身近になったのはスマホが普及してから

  42. 名無しさん : 2018/07/27 18:31:45 ID: OO7xuT6g

    20年前ならスケルトンiMacが発売されてネットとPCが一般家庭に爆発的に普及したタイミングだな

  43. 名無しさん : 2018/07/27 18:32:27 ID: 2kSKqw42

    特ダネでもやり取りがあったように昔の人は頭が悪かったんです

  44. 名無しさん : 2018/07/27 18:32:38 ID: qih6/oG6

    93年の18歳から携帯持ち出してPC&ネットを始めたけど、98年にネットが普及してたとか嘘だ。
    ADSLが出るまではダイヤルアップで企業と学校以外じゃ一部の家庭層しか使ってなかったよ。
    たしか99年にADSL始まって01年にフレッツとヤフBBが街頭キャンペーンやりまくって
    01年の年内で一気に普及したと認識している。

  45. 名無しさん : 2018/07/27 18:33:01 ID: Irgrww1M

    *39
    20年前は1998年、Win98が出た年で2chはまだありません。
    あめぞうという掲示板はありましたが、さらっと嘘つくクズ野郎ですね。

  46. 名無しさん : 2018/07/27 18:41:58 ID: fKbNmk8I

    昔の方がいい時代だったっていうのは絶対嘘だと思う

  47. 名無しさん : 2018/07/27 18:42:07 ID: Tj.6UAJQ

    昔知人が離婚しようとして弁護士やとったら女が弁護士雇うなんて生意気だってブチ切れた調停員なら知ってる

  48. 名無しさん : 2018/07/27 18:45:51 ID: OO7xuT6g

    ※44
    98年当時、クラスの結構な人数がダイヤルアップでネットしてたぞ、うち田舎だったけど
    むしろADSL化がかなり遅かったはず、田舎だったから
    99年には進学で一人暮らしをはじめたが
    IT教育盛んな頃だったから大学入学する時はノートパソコンの購入が必須で
    当然のようにアパートにもネットを引いた
    金なかったから規定の転送量超えるまでは通信料ゼロ円っていう今の格安SIMみたいなプロバイダを使ったりした
    金があったらso-netでポストペットで遊べたのになーとか、結局規定転送量超えて高額料金払わされたり
    いろんな思い出w

  49. 名無しさん : 2018/07/27 18:50:00 ID: d/Izd3iY

    スマホだADSLだというけど、コンテンツがない状態で
    そんなの出てくるわけがないのは難しいかな?
    ダイヤルアップでテレホーダイとかISDNとかで下地が出来てたから
    常時接続なんてのが出てきた時人気になったわけで
    2chにしてもそれ以前の掲示板の後継として早くから人気があった

  50. 名無しさん : 2018/07/27 18:56:33 ID: xKWNV7eQ

    昔はテレホタイムと言って定額制が深夜早朝の時間帯限定だからそこまで普及はしてないよ

  51. 名無しさん : 2018/07/27 18:57:03 ID: Cd/sq2ps

    今は男女平等にパチ屋で車の中に子供を放置してるな

  52. 名無しさん : 2018/07/27 19:00:13 ID: SskDn546

    田舎だったんじゃない?20年前でも都市部ならそんなことなかったけど
    田舎だと男尊女卑が当たり前の地域が、たくさんあった。今でもひどい地域あるし

    ※46
    地域による。バブル時代の東京なら若者は絶対今より楽しいと思う

  53. 名無しさん : 2018/07/27 19:25:02 ID: xVJ9ypQc

    とても同情するけど地域差と周りの環境だよね。

    今だって「家事育児は女の仕事!もちろん金は折半な。妊娠出産したら稼げない?寄生虫だ!」と喚いてるアホはいるし。

    そういう一部のクソな男尊女卑野郎は消滅して欲しいと思うけど、皆が皆じゃない。

  54. 名無しさん : 2018/07/27 19:26:30 ID: ljeNPJBk

    20年前は小学生で、その頃新校舎ができる過程でパソコンルームが新設された思い出。中学にはパソコンルームはなくてもちろん授業としてもパソコンに関してはなかった記憶がある。
    地域によるのかもしれないけど、20年前でネット普及していたとはさすがに言えないんじゃないかな?

  55. 名無しさん : 2018/07/27 19:59:25 ID: uBy7mPWY

    同年代だと思うけど地域格差があった 
    夏休みだからしょうがないかもしれないけど創作認定している人が羨ましい
    毎週末数時間大声で怒鳴りつける父親がいても児童相談所や民生委員、警察なんか来た事なかった
    酒に酔ってたらしょうがないで済ませられた時代

  56. 名無しさん : 2018/07/27 20:05:21 ID: t9Y0FFp2

    ※45
    めっちゃ横だが、win95って聞いたことある?
    その頃、『パソコン通信』という名のネットはあったよ。
    でも確かに2chは2000年のヤフチャで爆発的に普及するちょい前だった記憶。

  57. 名無しさん : 2018/07/27 20:25:31 ID: o5SLd.n6

    ※9
    自分もググったら総務省の統計で98年の普及率11%ってあったよ
    11%で普及してた!はないよねえWWW

  58. 名無しさん : 2018/07/27 20:47:03 ID: YPLndOZw

    パソ通は専門知識あるマニア向けだったからさ

  59. 名無しさん : 2018/07/27 21:17:22 ID: bEuLN2LY

    これ、協議離婚で父親に言いくるめられただけじゃないの?
    >父が有責にはならなかったのは
    誰が有責だとしたのか。
    >当時は判断されてる
    は、誰が判断したのか。
    >小さな子供(私10歳)がいるのに働くなんて母親失格
    も、誰が言ったのか。
    弁護士に依頼することも無く、調停も経ず
    父親と宗教団体に押し切られただけのような気がする。

  60. 名無しさん : 2018/07/27 21:17:55 ID: NwKgZWqo

    ※3
    持病があったって書いてあるから、それをダシにされそうになったんだろう
    んで、拒んで車に放置で障害おったんじゃないか?

  61. 名無しさん : 2018/07/27 21:51:08 ID: mOHmVqF.

    Windows98がでた翌年新卒、国立大附属病院に医療職で入ったけど職場は一人一台PC持たされて検査、研究報告書もPC必須だから初任給全部突っ込んで自宅にも買った。
    結局捗ったのはオタク活動だったけど、あの頃で普及率11%だったとは意外だな。

  62. 名無しさん : 2018/07/27 22:22:07 ID: JWbTAejY

    父が電気屋勤めだったので流行りの家電は結構揃ってたけど、初めてパソコンが我が家に登場したのは20年くらい前だったと思う
    FF7やFF8が流行ってインターネットで攻略サイト見まくってた思い出がある
    最新家電の揃いやすい環境で首都圏住まいの我が家がその頃に初めてパソコン買ったってことは、少し田舎に行けばパソコンもインターネットも全然普及してないって普通にあり得るよね

  63. 名無しさん : 2018/07/27 22:46:42 ID: 1BekFVt2

    現在進行形で車に放置もあるし
    親が虐待してようと、子供と引き離せなかったり
    引き離しても連れ戻されたりとかデフォだもんね

  64. 名無しさん : 2018/07/27 23:03:11 ID: NCxUNZ1o

    ※14
    そうだったなあ
    共働きの場合は女が頭を下げて、家事育児は手を抜きませんから働かせて下さいと夫にお願いするものだった
    夫が妻を殴るのも、軽い夫婦喧嘩と片付けられたし
    女が働くなんて、夫の世話や家庭をないがしろにして自立した女気取りか、生意気とすら見られていた

    本当に恐ろしい時代だったと思う
    というか今もその名残は十分残ってるけどね…

  65. 名無しさん : 2018/07/28 00:05:22 ID: lxe8BdP6

    FF9発売当時にネットで攻略情報を出すから攻略本は出さないって言ってて、それが2000年だから
    20年前はソコソコ普及してたと思うよ
    普及率11%って言ってるけど単身老人世帯なんかも含めての11%だから、現役世代での普及率はもっと高いよ

  66. 名無しさん : 2018/07/28 00:09:56 ID: ROO9B9jQ

    なんでそんな頑なに普及してたことにしたいのか

  67. 名無しさん : 2018/07/28 00:25:58 ID: 4PULofJs

    脱水症状で腎臓でもいっちゃったかね。
    そしたら透析で障害等級1級だっけ?

  68. 名無しさん : 2018/07/28 01:39:23 ID: 06IgbhUc

    日本の老人が子供の頃は女性に選挙権がなくて
    アメリカ黒人の老人が子供の頃は奴隷だったりしたんだよな
    歴史の中の出来事のように思える事も、実はけっこう最近なんだ

  69. 名無しさん : 2018/07/28 01:54:41 ID: t9Y0FFp2

    ※68
    そうだよ、だからいつか来た道で中韓を嗤っていてはいけないんだよ。

  70. 名無しさん : 2018/07/28 04:31:26 ID: 8MZXNsqQ

    ※69
    農協ツアーの団体が欧米で何したか知ってる身としては中国は笑えない
    けど日本が戦前に作ったダムは今も半島で立派に活躍しているぞ

  71. 名無しさん : 2018/07/28 07:53:13 ID: l62gZ6VM

    20年くらい前ならそういう時代だよね。
    私も当時は小さくて知らなかったが、数年前に子どもの頃に撮ってたアニメのビデオテープが出てきて懐かしさで再生して作中に出ていた“ダメ旦那に振り回される妻特集”みたいな番組CMで知ってビックリだった。
    15秒くらいの短いCMだったけど「夫はアルコール依存性!暴力!(多分経済的DVもあるけど、当時はそんな概念すら無い)それでも(法的に)離婚出来ない逃げれない妻!!」みたいなナレーションだった。
    2000年代に入ってからガラリと変わってきたみたいだね…。
    あと、数年前に職業訓練の学校で当時アラフォーくらいの人が、若くして結婚したが旦那の暴力で十数年苦しんでやっと離婚出来たのが2000年代過ぎてから…。離婚した後も女性に「我慢が足りない」等に世間は冷たく、またPTSDの理解もなく心を病んで十数年引きこもってしまい、最近やっと出てこれた…と本人からに聞いて衝撃だったよ…。
    妻子どもは夫の付属品の認識だったって怖いね…。
    投稿主は本当に可哀想…。

  72. 名無しさん : 2018/07/28 08:54:54 ID: yo0zF4U.

    忙しくて死んだ胎児を処置できないまま働かされた看護師が居るくらいだし、今も大して変わらん

  73. 名無しさん : 2018/07/28 09:44:13 ID: d/Izd3iY

    なんでそんな頑なにネットが普及してなかったことにしたいのだろう
    当時の小学生がなかったと思うのは自由だが
    小学生がわかることでも小学生の視点で語るようなことでもないよね?
    当時すでに社会全体で11%ということで、余裕のある社会人等では身近だった
    現在ほどではないにせよ、この前後数年で爆発的に普及している
    虐待云々にしても、法整備への機運が高まって色々取り上げられる機会が増えていた時期だが

  74. 名無しさん : 2018/07/28 10:26:00 ID: xVJ9ypQc

    今より女性の人権は弱かったけど看護師の離婚率はその頃もう高かったはず。ド田舎だったけど学年に1~2人は母子家庭いたし。
    母親のダメさを時代のせいにしたいんだろうけど

  75. 名無しさん : 2018/07/28 10:51:35 ID: FqGF6scA

    田舎と一口に言っても地域性がなー
    ネット回線ひきたくても3世代同居で電話の契約がジジイ名義でさ、「俺の目の黒井いうちは電話に妙な細工なんかさせねえ!」って断固拒否とかいう家も今でも実際あるんだよ
    あと嫁に発言権なんかないのが当たり前だと若い世代まで信じてたりね
    生まれた土地から離れて暮らしたことがない、こういう生活系のまとめや板を見たことない田舎の人の常識って高度成長期と大して変わってないなんてこともあるんだよ、都会の若い人には信じられないだろうけど

  76. 名無しさん : 2018/07/28 10:57:02 ID: 2lK840Bc

    ※65
    憶測や希望でものを語るなよこのクソオタが
    あと統計について学んでから来い

  77. 名無しさん : 2018/07/28 12:21:56 ID: 7kov4tTo

    何年か前に20年ばかり昔の話で「携帯で連絡とればよかったのにバカの自業自得じゃん」ってコメントあって絶句したことあったな
    携帯が安く普及したのはここ10数年であり、20年前は高級品で限られた人しか持ってねえよ・・・

  78. 名無しさん : 2018/07/28 12:45:35 ID: d/Izd3iY

    20年前ならドラえもん型の携帯まであったぐらいで、かなり普及していたんだが…

  79. 名無しさん : 2018/07/28 13:17:16 ID: FqGF6scA

    自分の半径3メートルぐらいしか見えてないヤツには何言ってもダメだね

  80. 名無しさん : 2018/07/28 13:30:27 ID: hqqiNuZE

    ※79の自己紹介に失笑

    一人の小学生の身の回りの話に、ネットの普及という世間一般の事を持ち出すのはおかしい
    そんなおかしなことしてるのは 嘘 松 だから

  81. 名無しさん : 2018/07/28 13:45:13 ID: hqqiNuZE

    >昔はテレホタイムと言って定額制が深夜早朝の時間帯限定だからそこまで普及はしてないよ
    ユーザーがいなきゃそんなサービスするわけないじゃんwww

  82. 名無しさん : 2018/07/28 14:39:50 ID: 06IgbhUc

    米69
    そいつらに関しては昔っからダメだクズだと
    何人もの日本のご先祖様が言っている

  83. 名無しさん : 2018/07/28 16:21:39 ID: XktWrdgE

    20年前ならヲタクの間では流行っていたね。

    その時代って、ヤフオクは存在したけれどもまだ画像もロクに貼れない人が多い時代だったし、html
    でブログ作っていためんどくさい時代だったから、ネットなんてロクに普及していたとは言えないよ。

    普及していたと言い張る人たちは大嘘つきだね。

  84. 名無しさん : 2018/07/28 16:24:21 ID: XktWrdgE

    ※74
    いや、これの何処を読んで母親のダメさの問題になるの?
    父親、男親のクソさが話題になるならわかるんだけど。

    あ、そうか!男は知的精神的に障がいがあって、しかもそれは他害傾向なのが一般的なんだね!
    だから健常者である女がしっかりしないといけないんだね!

    納得納得。
    だから学校でいじめがあっても虐められっこが泣き寝入りしないといけないし、他害の統失は無罪になったりするんだね!

    つまり、男がそれ系の被害にあっても男として甘受している社会なんだから男は文句言わないでいないとね!

  85. 名無しさん : 2018/07/29 10:29:34 ID: xVJ9ypQc

    ※83が必死になってるけど
    十人に一人以上で普及してないと言い張るのは無理

  86. 名無しさん : 2018/07/29 14:08:04 ID: plo7A33c

    某ネットセキュリティ企業HPにあるネット人口普及率の統計だと、
    1996年  3.3% 1997年  9.2% 1998年 13.4% 1999年 21.4%
    2000年 37.1% 2003年 64.3% となっているな。
    しかもその内訳は一般世帯だけでなく企業と学校も含めてある。

  87. 名無しさん : 2018/07/29 16:49:00 ID: ROO9B9jQ

    ※86が示しているように20年前には10人に1人以上がインターネットしていた
    確かに現在より低い数字だが、これで普及してないと言い張るのは無理がある

  88. 名無しさん : 2018/08/12 12:15:09 ID: Dh3k5ENE

    いや十人に一人程度の普及率は普及してない扱いでいいだろ…
    今と比べたら見れるコンテンツも少なかったし「持ってて当たり前」ではなかったんだから触れてない層もいくらでも居たよ
    検索サイトすらディレクトリ式だったしな
    オタクや特殊な仕事の間では普及してたのかもしれんが

  89. 名無しさん : 2023/02/05 19:27:19 ID: A6UdDYlQ

    残念ながら今の日本もあまり変わってないような
    母親は子供が生まれた瞬間から家事育児仕事できて当たり前、子供に何かあればまっさきに叩かれるのは母親だけ。まだまだ男尊女卑な国だよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。