アラサーのパートが入社してきた。面接の時にPCは一通りできると言ってたのに、できるのはネット閲覧だけ

2018年07月28日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532137404/
何を書いても構いませんので@生活板64
230 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/26(木)22:23:07 ID:6Y9
同い年(アラサー)のパートが入社してきた。
育休の人が戻ってくるまでの間って言う契約なんだけど
面接の時にPCは一通りできますって言ってたくせに、できるのはネットの閲覧だけ。
メモ帳は開けてもWordはフォントを変えることすらできない。
エクセルなんて触ったこともないらしい。
彼女の言う“一通り”って一体何ができるって言うわけ?



私の仕事に支障が出るぐらい、いちいち横から使い方聞いてくる。
「これどうするんですかー?」「こんなになっちゃったんですけどー?」
「変になっちゃいましたー」「これ、どういう意味なんですかー?」
最初は懇切丁寧に教えてたんだけど、こっちの仕事を中断されるストレスが半端ない。
今日「下のバー(タスクバーのこと)が下にあったのにいつのまにか左に立ってるんですぅ~」
って聞かれたんだけど、ちょうど集中してるところだったから
「後で教えるからとりあえずそのままやって」って言ったら
「なんか気持ち悪くて無理です~」って。
「今、手が離せないから、ネット出来るなら“タスクバー・移動”とでググって」って言って
そのまま自分の仕事に没頭してた。
一段落してから「どう?もとに戻った?」って聞いたら、
分かんないからあの時点からずっと私が終わるの待ってたらしい。
それでイラっとしちゃって「PCは一通りできるって面接で言ってたけど、
この程度のこと自分で調べることもできないの?」って言っちゃった。
そしたら「そうでも言わないと雇ってもらえないじゃないですか!」って逆ギレ。
「だったら、嘘でしたって開き直らずに努力すれば?」って言ったら
なんと今日無断欠勤した挙句、夕方電話してきて辞めるってさ。

誰だよあんなの雇ったの。
まぁいい。ああいうストレスより、忙しいストレスの方がなんぼかマシ。
ひとりでやる方が楽だわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/28 07:38:34 ID: ZYzKssR2

    辞めてくれて良かったわ
    図太い奴だと、そのまま居座るから

  2. 名無しさん : 2018/07/28 07:42:36 ID: qBAI2sEw

    本当にアラサーなのか?
    アラ還のうちの母ですら、ググッて自力で修正するぐらいやってたぞ。
    アラサーなんて、パソコンの機能も簡単になった、安くて入手しやすい世代だろうに、なんで勉強しようとも思わないんだろ。すぐ部下や家族に何でもやらせる、ボケかけの頑固ジジイみたいな女だなぁ

  3. 名無しさん : 2018/07/28 07:46:54 ID: KnlojCak

    いやー実際PCにうっといアラサーいるんだよなあ

  4. 名無しさん : 2018/07/28 07:52:31 ID: LSmtN9VQ

    俺は真逆だな
    PCで履歴書作って持って行くとたいがいPCできるの?って聞かれるが高度な作業求められるのがイヤだから最低限ですって答えてるわ

  5. 名無しさん : 2018/07/28 08:02:47 ID: wFViHG9Q

    ※4とは違う理由で、PCはofficeを最低限使えますみたいなことを転職活動中は言ってた
    自分の中では本当に最低限だと思ってたしPCの扱いは上には上がいると思うし、下手に使えると言って採用されて自分のキャパ以上の事を求められてこのネット閲覧しか出来ないアラサーみたいに戦力にならなかったら自分も会社も困るしね

    自分さえ良ければよかったんだね、このアラサーのパートは

  6. 名無しさん : 2018/07/28 08:07:48

    母は70超えてるけど私かそれ以上にパソコンの事知ってるぞ

  7. 名無しさん : 2018/07/28 08:08:57 ID: P76h0JF6

    同じウソついて就職した知人いるけど、その人は即アビバに飛び込んで
    二週間で本当に一通りパソ使えるようになってた
    このパートは仕事自体やる気なかったんだろうねー

  8. 名無しさん : 2018/07/28 08:09:01 ID: pUJfjr2I

    >誰だよあんなの雇ったの。

    とにかくこの一言だよなー
    面接採用した奴らが、そのアラサーレベルのPCスキルだったとか

  9. 名無しさん : 2018/07/28 08:12:12 ID: n9y2ns3E

    まあ年齢性別関係なくこういう奴はいる
    マジむかつくわ

  10. 名無しさん : 2018/07/28 08:16:36 ID: 3BFAbhEs

    このレベルの人間しか寄ってこない会社なんだろうなぁと

  11. 名無しさん : 2018/07/28 08:19:00 ID: QcRngrKI

    取り繕えない嘘なら最初からつくべきではないね

  12. 名無しさん : 2018/07/28 08:25:37 ID: twtqccxE

    辞めたんでしょ?
    よかったじゃない

  13. 名無しさん : 2018/07/28 08:31:53 ID: Lioohj5c

    パソコン使えるってのがどの程度で使えるって言うんだろうな。
    エクセルとワードくらい?
    ホームページ作れって言われてもそれは無理だしな~。

  14. 名無しさん : 2018/07/28 08:33:57 ID: ncBDbL06

    面接時には出来ないのを「出来る」といい採用され、働く時には出来るようになってる知り合いは凄いと思ったな。

  15. 名無しさん : 2018/07/28 08:39:24 ID: 6aUG9.yc

    (ホームページビルダーで)ホームページくらい簡単に作れます!

  16. 名無しさん : 2018/07/28 08:45:03 ID: AcJT.cmw

    報告者お疲れ、辞めてくれてよかったね。
    採用担当者がボンクラだと現場が大変。
    せめて「エクセルで作表ができますか」程度は聞くべき。
    嘘つかれたらどうしようもないけどね。

  17. 名無しさん : 2018/07/28 08:47:45 ID: e1HUuq7I

    うちんとこの職場にいた派遣より自分で辞めただけマシ
    市民講座のPC入門2時間受講だけで起動もできないのにPC操作できますで来たアホを
    クズ上司が面倒だからで辞めさせずに育てる羽目になったよ

  18. 名無しさん : 2018/07/28 08:56:22 ID: OT91hiRk

    雇った奴が悪いだろその人は悪くない
    会社だってさんざん嘘八百の求人出してんだから
    見抜けない人事か役員の責任

  19. 名無しさん : 2018/07/28 08:58:00 ID: srRgZAPg

    具体的に何ができるか聞かないと。一通りって誰基準かわからないし。
    「パワハラだ」とか言って絡まれなくてよかったね。
    ネット閲覧できるんなら検索かけてどうすればいいのか自分で調べればいいのに。
    もしかしたら若いころから周りに「わかんないですぅ」って言ったらなんでもやってもらえる系統の人だったんだろうか。
    それが当然になっちゃったとか?

  20. 名無しさん : 2018/07/28 09:05:40 ID: 3iEuXZ/k

    *17
    そのレベルだとMS-DOSや犬を扱えといったら
    翌日裸足で逃げるじゃねえのw
    もっともコマンドなんて鯖缶以外見る機会もないと
    思うけどさ

  21. 名無しさん : 2018/07/28 09:15:17 ID: PtrZ3mUQ

    面接の聞き方が悪いだけじゃん

  22. 名無しさん : 2018/07/28 09:30:03 ID: LqR47fGM

    「PCは一通りできます」←この言い方で推して知るべしw

  23. 名無しさん : 2018/07/28 09:36:20 ID: 06kuvGTw

    そのためのMOSだろう…

  24. 名無しさん : 2018/07/28 09:47:42 ID: pS6Ck1/k

    いやでもアラサーで一通りできるって言ったらofficeの基本操作くらいはできるって思うよな……

  25. 名無しさん : 2018/07/28 09:55:47 ID: pS6Ck1/k

    >誰だよあんなの雇ったの

    今度からは面接時に実技試験を加えないとね

  26. 名無しさん : 2018/07/28 10:05:35 ID: NVbBSSJ.

    うちの会社はこんな地雷を踏まないように
    めんどくさいけど実技試験と軽い筆記試験を入れてる
    歴代首相の名前を三人書けとかサービス問題みたいなのでも
    空欄で出す奴とかいてびっくりするけど

  27. 名無しさん : 2018/07/28 10:11:55 ID: 2AUTizyQ

    嘘ついて入ったところで、それを本当にする力がないなら続かなくて辞めることになる。
    続ければ職歴が小刻みになったりブランク期間ができるので就職活動にも響く。
    自分で自分の首絞めてないで、実技の訓練学校とかでも行けばいいのにね。

  28. 名無しさん : 2018/07/28 10:12:10 ID: Y7rmmW8I

    下手に○○のソフト使える?って聞くより、ショートカットキーのテストした方が熟練度がわかる気がする

  29. 名無しさん : 2018/07/28 10:18:05 ID: e643WN8Q

    PC全然使えないやつが面接したんだろうな
    普通は「一通りできます」って言われても鵜呑みにしないで
    何のソフトをどれくらい使えるのか具体的に突っ込むだろうが

  30. 名無しさん : 2018/07/28 10:19:02 ID: wQUxZkbg

    寝てる間に猫にモニター横向き逆向きにされたことある
    そいつの代わりにうちの猫雇え。役に立たなくてもかわいいぞ

  31. 名無しさん : 2018/07/28 11:04:34 ID: MOXF/WOQ

    アラサーは一番PC慣れてる世代だと思うけど、使わない人は本当に使わないからなあ
    そういう人はアナログな仕事やるしかないと思う

  32. 名無しさん : 2018/07/28 11:22:54 ID: 4ktwRaU.

    履歴書をPCで作成してきたから「PC扱えますか?」って訊いたらできるって言ったババアいたわ
    実際には知り合いに作ってもらったらしく何も出来ずPCの前でボーッとしてたから部署からはずした
    最終的には辞めたけどウソつくのほんとやめてほしい

  33. 名無しさん : 2018/07/28 11:24:14 ID: /B.KbktY

    アラサーで事務希望ならExcel、Wordぐらいは出来そうだけど
    出来ないのにそのまま応募するって当たって砕けろ精神なのかな

  34. 名無しさん : 2018/07/28 11:34:07 ID: GD1yM.uM

    面接で「PCが一通りできる」という表現をしたなら
    そもそもレベルはお察し
    PCを業務で触ったことある人なら絶対に「PCができる」という表現はしない

    と、同時に雇う側も「PCができるか」と聞いているなら頭悪い

  35. 名無しさん : 2018/07/28 11:47:03 ID: XQNUEPmA

    採用担当がダメだろう
    一通りできる、っていうザックリすぎる言葉を鵜呑みしちゃだめ
    少し具体的な質問すれば見抜けることじゃない


    つまりは、採用担当はPCの知識がないんでしょうね

  36. 名無しさん : 2018/07/28 11:50:48 ID: 5aqID2ew

    私が退職する時に引継ぎ要員として異動してきた女性がこういうタイプだった

    私の退職は伏せられて異動を打診されたらしく先輩の私にぶら下がって悠々自適に過ごすつもりがまさかの業務引き継ぎ
    業務については知らないのは当然だから懇切丁寧に説明してあげるけど、報告資料の計表の中の単純なエクセル関数の意味(平均値や四捨五入レベル)までいちいち聞かれて、私の感覚ではそのあたりは人に聞くのは恥ずかしいレベルで10年もPC触ってて基礎知識が足らない自覚がないのと自分で調べる気もない姿勢にちょっと頭にきたわ
    自己判断せず質問すべき事と人の手を煩わせずに自力解決すべき事の区別を前の部署の10年間で学ばなかったらしい

  37. 名無しさん : 2018/07/28 12:05:06 ID: LOJVjVaI

    >今度からは面接時に実技試験を加えないとね
    >ショートカットキーのテストした方が熟練度がわかる気がする
    >PCを業務で触ったことある人なら絶対に「PCができる」という表現はしない
    これだね。
    10年前、事務職当時30歳くらいのシンママが退職して、Accessのdbみたら、
    テーブル行列が全く理解できてなかった。データの利用方法が不明だった。
    送別会で、「Accessも覚えたし~」なんて言ってたよ。


  38. 名無しさん : 2018/07/28 12:09:34 ID: k8LUBqhE

    よく言った
    子供でもわかるような正論をあえて大人に言うのは大変疲れる事だが、
    本当によく言った

    相手にとってもよい教育となった

  39. 名無しさん : 2018/07/28 12:10:36 ID: iHtt2mt.

    アラサー辺りがPCのピークで、それ以降はスマホ世代だからPCは授業でしか触ったことしかない子とか多いんじゃなかったかな

  40. 名無しさん : 2018/07/28 12:11:00 ID: 160pjUIw

    「PCが一通りできる」
    この時点でアウトだわ。
    何のアプリがどれだけ使えるか?
    ここにツッコまない時点で人事もPCの事全然知らなかっただろ。
    現場と人事でそういうチェック項目を作って、最低限の必要なスキルで篩にかけろよって思うわ。

  41. 名無しさん : 2018/07/28 12:40:46 ID: lwMrowLA

    役所でパソコンできるできないというと
    エクセルができるできないのことだと思っておいたらいい

  42. 名無しさん : 2018/07/28 12:51:19 ID: sBjRAeVg

    やっぱ採用の在り方が問題だよな。
    新卒取れないだのどうしようもない事に文句つける経営者もいるようだ。
    そういう会社は外国人に手を出して大変な事になるのがオチだし早くケリをつけないと。

  43. 名無しさん : 2018/07/28 13:51:06 ID: NOrRAsv2

    デザイン系の仕事してるけど、こういう事案は山ほど聞くよ
    酷いのになると、美術系の学校でグラフィックデザインを専攻してたくせに、いざグラフィックソフト触らせると基本操作すら覚束ない
    懇切丁寧に教えてる暇も義理も無いし、怖いから絶対実技試験やってるわ

  44. 名無しさん : 2018/07/28 14:09:23 ID: EfK8kg5c

    まぁ実際に居るよね。
    「MOS受かってます」と言いながら、ファイルの新規作成やUSBメモリの使い方が全然出来ない、ショートカットキーを知らないという人いたし。
    自分はタイピング+Excelの表作成位しか出来ないからと思ってたけど、周りから「すごいできる人」扱いされて、苦笑いしか出なかった。

  45. 名無しさん : 2018/07/28 14:35:00 ID: sUGTb2Ko

    求人も、ネットとハローワーク両方出してるとこよくあるけど、大概ハローワークのほうが真実だと思って判断してた。
    それだけネットの条件のほうが同じ会社、同じ時期でも良すぎ、ハローワークとは違い過ぎ、とか。
    ネット求人みたら応募する前にハローワークで検索してみるのおすすめ。
    採用側が見抜けないのもしゃーないよなと思う。

  46. 名無しさん : 2018/07/28 16:42:25 ID: 4Ol/fbVM

    パソコン使えない人って書類1枚署名するだけなのにわざわざタイピングして提出してくるのよね。私できますアピール?

  47. 名無しさん : 2018/07/28 16:59:55 ID: OuvW7Zb.

    >デザイン系の仕事してるけど、こういう事案は山ほど聞くよ
    プロレベルの人なら、
    どんなソフトでも同様に使えるんだろうか?
    自分は趣味で絵書いたり年賀状作ってるレベルだけど、
    フォトショ以外だとあれ?あれ?って感じ。
    フォトショもバージョンが違うと、
    かなり戸惑う。

  48. 名無しさん : 2018/07/28 17:14:52 ID: ss2NrERw

    使用していた(ビジネス向け)ソフトの名前とバージョンを聞いておけばいいのに

  49. 名無しさん : 2018/07/28 20:44:57 ID: VHBhvKB2

    「PCは出来る?」って聞かれたら
    PCの組み立てとOSのセットアップでもやらされるのかと思うわw

  50. 名無しさん : 2018/07/28 20:55:17 ID: kiqxUORM

    デザイン系の学校出身だけど、いまどきPCは必須だし制作のために自力で試行錯誤するのに慣れてるからか人並みには使える人がほとんどだった。
    企画書やプレゼン資料作れないと単位もらえないしね。

  51. 名無しさん : 2018/07/28 21:24:54 ID: TZFx.2EY

    「パソコンスクール行ってた」という人が
    右クリックメニューを偶然出して「何これ!どうやったら消えるの!」って
    パニクってたが何を教えるスクールだったんだろう

    そこらを適当に左クリックしてください、って言っても
    「えっ何!わかんない!」ってパニック続行してたのを見ると
    たまにいる機械怖い人(間違えたら壊れる><みたいな)だったんだろうな

  52. 名無しさん : 2018/07/29 01:57:20 ID: COE3RqA6

    人事が嘘見ぬけないと現場が苦労するっていう例だなぁ。
    判断出来ないなら、制限時間設けて、Wordで文章打たせるとか、Excelで表つくらせるとかの簡単なテストさせればいいんじゃね?
    あとブラインドタッチが出来るかどうかとか

  53. 名無しさん : 2018/07/29 11:53:17 ID: Q4dmeMD.

    デザイン系だとどのソフトのどのバージョン使えるかも
    確かめてから採用じゃない?
    事務系じゃないけどExcel使えると言ってた同僚が
    数字入力とオートSUMしかできなかったのは衝撃だった

  54. : 2018/07/29 19:22:36 ID: /ICyKD2A

    パソコン一通りできるので雇ってください!

  55. 名無しさん : 2018/07/30 03:20:35 ID: etamJA6U

    世の中の人達って、それほどPC使えないよ。
    ケータイしか使えない人達が置き換わっただけの
    スマホしか使えない人達が、すごく多い。
    ふだんの生活に二次方程式なんか必要じゃないように
    わざわざ何かをする目的がないのなら、オフィス関係も、アドビ関係も不要だ。
    仕事ではオフィスやアドビを使いこなす人達でさえ
    日常生活としては、ネットショッピングや旅行先やレストランやレシピ検索程度。
    趣味で絵を描くとか、趣味でムービー編集するってのは別物だからね。
    それでも、スマホしか使えない人達から見たら、十分にPC使える人だから、
    採用する人の認識がこの程度なら、ブラウジングしかできない人が来ても当然。
    「一通りとは、具体的にはどういうことですか?」と
    応募者に質問できる採用担当者でないのなら、次も似たような人が採用になる可能性が高く
    もし、現場で望む一通りができる人が来たなら、偶然のラッキーでしかない。
    必要スキルの一覧表くらい作って人事担当に渡すとか、しないんだろうか。

  56. 名無しさん : 2018/07/30 14:02:01 ID: ZvPA1igk

    アラサーは珍しいけど若すぎる子(平成2桁生まれ)は本当にパソコン使わないよね
    バイトちゃんが「タイピングってやりづらい!スマホなら倍速で入力できるのに!」と愚痴ってた
    そして見せてもらったら確かにめちゃくちゃ早かった…私なんて、あ、い、う…って区切るようにしか打てないのに…

  57. 名無しさん : 2018/07/30 18:09:27 ID: mx6FPI9w

    主婦に期待する方が間違い
    あいつらマジで使えないからなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。