いくら祝い事とはいえ、遠方からの客にびた一文も払わず、だけどご祝儀はもらう、なんてふざけてる

2018年07月29日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
64 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)21:19:15 ID:9ak
荒れやすいけど、結婚式のお車代の話
すごく長くなったから2つに分ける

中学時代の友人が結婚式を挙げることになり、その時代の友人数名が招待された
前泊必須の場所と時間で、お車代の話はなかったけど、
新婦からは「式場と同じグループのホテルがあるからよかったらそこで!」
と言われたので、好意に甘えることにした



3週間後ぐらいしてようやく新婦から「ホテル安いところを見つけたよ!
ただ遠いから会場までタクシー移動になるけど!
グループホテルが高かったから、安いところを探したんだよ!」という連絡が来た
あれ?、と思って厚かましいけど個別にこっそり聞いたら、まさかのホテル代自腹だった
しかも理由が「新郎側の友人が岡山からたくさん来てそれにお金がかかるから新婦側は出せない」

確かに式場は富山だけど、こっちも広島や岩手から行くんですが
さすがにカチンと来て「そういう裏のことを言うのはよくないよ」と言ったら
「聞かれたから正直に答えただけ!」と返事が
さらに、「受付する人にはお金出すよ!二次会の受付ならまだ空いてるけどどうする?」と
もう呆れてなにも言えなかった

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)21:20:29 ID:9ak
>>64続き

式はほぼ新郎の負担らしいから口出しできなかったらしいけど、
遠方からそれぞれ10万近くかけて来る招待客に、
自分の貯金からでもたった7千円の宿泊代が出せない?
いくら祝い事とはいえ、遠方からの客にびた一文も払わず、だけどご祝儀はもらう、
当日労働するなら宿泊代は払うよ☆なんてふざけてる
ホテルも広めのシングルルームに3人とかいうびっくりの内容だったし

確かにホテル代を出すとは言われなかった
だけど、普通結婚式のホストから「グループホテルがあるからそこで」と言われたら
出してくれるんだと思うよね
お車代が出ないなら最初から言ってくれたらそれで受け入れたし、
その出さない理由を(聞いてもいないのに)
新郎側ゲストに出すから~と正直に言われてもどうしろと

できちゃった婚でいろいろバタバタしてるのは分かっていたけど、
ここまで酷いとは思わなかった
無理にお腹も目立ち始めた時に友人まで呼んでやらなくても、
家族だけでやるか子どもが生まれてからやるか、
そもそもそこまでカツカツなら子どものためにとっておけばいいのに

結局急な仕事が入って欠席することになった
一応一度は出席と伝えたから「お祝い送るから住所教えて」と言ったら
「ありがとう!住所は~」と来てなんかもう笑ってしまった
自分はお金を渋ったくせにそこはためらうことなくもらうんだね…
新婦側のお車代になることを祈って送ったけど、最後までお花畑さが理解できなかった

66 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)22:07:02 ID:48x
>>64
そこまで頭のゆるい新婦だと、結婚後まもなくして浮気しそうだな
新郎に本性を教えて差し上げたいくらいだ

70 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/28(土)06:57:06 ID:hfL
>>66
ゲストに差をつけてる状態を看過してるんだから
新郎の本性も新婦とたいして変わらんだろ
割れなべに綴じ蓋やんw

78 :64 : 2018/07/28(土)12:06:36 ID:sZo
>>70
正解
新郎から、「自分のゲストにお金を出したいからそっちには出せない。
2次会のみ参加のやつもいるから、お車代ぐらい出さないと来てもらえないだろう(?)し、申し訳ない」
って言われたらしい
新郎、30代半ばのいい大人なんだけどね…

配偶者の友人をないがしろにするって配偶者そのものも馬鹿にすることなんじゃ?って思うし、
それを包み隠さず伝える新婦にもスレタイですわ
友人5人が招待されたけど、この諸々はさすがにないってことで、結局1人しか参加しないし
せめて最初にお車代ないって言ってくれたか、新郎友人の話がなければね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/29 18:14:05 ID: 50D6cmVI

    色々あるけど広めのシングルに三人って相部屋?ってのが一番気になった

  2. 名無しさん : 2018/07/29 18:27:27 ID: jb42rVDI

    ※1
    多分相部屋なんだろうなwwwシングルなのにww

  3. 名無しさん : 2018/07/29 18:29:51 ID: rX985Jsk

    富山住まいだから自分と関係ない話だと分かっていてもちょっとびっくりしたw

  4. 名無しさん : 2018/07/29 18:39:28 ID: RxouwKkw

    シングル部屋だけど、ベッドはダブル1台あってそこに補助ベッド入れて3人泊まれるみたいな感じかと思った(ダブル2人+補助1人みたいな)
    お車代出せないなら出せないで、ご祝儀は遠慮するとかあればね…

  5. 名無しさん : 2018/07/29 18:44:59 ID: sprwI5cU

    いろいろと前途多難だな

  6. 名無しさん : 2018/07/29 18:48:56 ID: ladcOMTo

    びっくりするくらい自分と同じ状況(招待された側)でビックリした。一部屋に3人まで同じ。自分も欠席した。

  7. 名無し : 2018/07/29 19:00:06 ID: yPH6eaZU

    きちんとお祝儀も送ったし、CO確定だね。
    しかし何食わぬ顔で、数ヶ月後にはお祝い目当ての出産お知らせしてくるのが目に浮かぶわ、浅ましい。

  8. 名無しさん : 2018/07/29 19:01:23 ID: 36IV4cEg

    自分がそれだけの価値だって悟れよ,ホントは招待もしたくないんだろうな

  9. 名無しさん : 2018/07/29 19:02:50 ID: QeBAxzH2

    遠方の結婚式は気乗りしないよねえ

  10. 名無しさん : 2018/07/29 19:03:23 ID: ppeiGfcI

    ※8
    そういう単純なもんでもないのよ。
    大人になったらわかると思うけど。

  11. 名無しさん : 2018/07/29 19:17:33 ID: 1326Z7R2

    ※8
    この友人の非常識ぶりでは本当に招待したい親友も居そうにないぞ。どう育てたら大人3人をシングルルームに突っ込むような女になるのか。

  12. 名無しさん : 2018/07/29 19:17:47 ID: eJ0A29Ec

    式はほとんど新郎の負担で自分の会いたい人以外には金払う必要感じなかったんだろ
    新婦友人のぶんは新婦側が払えばよかったんだけど、
    自分のお金を出してまで友人に来てほしいと思わなかったんでしょ

  13. 名無しさん : 2018/07/29 19:30:32 ID: kwmVLs4M

    披露宴にかかるお金は新郎側が全額負担してくれたのなら、そんなケチることないのにね
    私ならお祝いも贈らないな

  14. 名無しさん : 2018/07/29 19:31:36 ID: 2.4LMGW6

    縁の寿命だね
    手切れ金代わりにご祝儀だけ贈って疎遠にした方がいい不良物件

  15. : 2018/07/29 19:38:17 ID: R6lwoXgY

    お車代とか宿泊代とかめんどくさいから会費制でいいよもう

  16. 名無しさん : 2018/07/29 19:49:27 ID: 7ysvF6m2

    友達だってランクがあるんよ

  17. 名無しさん : 2018/07/29 19:53:56 ID: goRDDFec

    えー新郎は非常識確定なの?
    そっちの分まで出せないって、そもそも全額出すこと自体普通じゃないんだから別に責められるいわれはないでしょう
    新婦が負担すりゃいい話

  18. 名無しさん : 2018/07/29 20:00:30 ID: kUtOwoLQ

    「裏のことをいうのはよくない」って言うのは同意だが、その他は勘違いも甚だしい。
    お車代や宿泊費などというのはどうしても来てもらわないと困る人(招待客)に支払うものだ。
    近しい親族であったり、家族ぐるみで付き合いのある人で有ったり、職場の社長や幹部であったりだな。
    それ以外は自腹が当たり前。遠方だとか個別の事情は関係ない。
    結婚式に呼ばれたというのは、人数確認のために事前に連絡がきただけで、招待客というわけではなく単なる参列者って立場だろ?
    言い方が悪いが、自分は何様?ってのをよく考えた方がいい。
    対等の立場の友人を祝う気持ちが、いつの間にか「祝ってほしいなら、この程度は負担しろ」って上から目線になってないかい?

  19. 名無しさん : 2018/07/29 20:07:05 ID: bJElajd.

    ※17
    新郎は自分側の招待はきちんとやってるみたいだから新郎は普通だと思うわ
    新婦側のお車代まで負担なんてよっっっっぽどの格差婚でもなけりゃ考えられないし
    それをしたら「太っ腹」と評されるやつであって、やらなきゃおかしい訳じゃない
    無神経な新婦だけがおかしい

  20. 名無しさん : 2018/07/29 20:09:17 ID: bJElajd.

    >新郎、30代半ばのいい大人なんだけどね…

    出してくれてもいいのにみたいな甘えが見えるのは
    新婦25、新郎35とかのだいぶ年の差のできちゃった婚なのかね

  21. 名無しさん : 2018/07/29 20:20:46 ID: qsfOG3fc

    新郎が新郎側招待客にお車代を包むかどうかと新婦側がどうするかは基本関係ない話だからな

  22. 名無しさん : 2018/07/29 20:28:53 ID: KGOTGav2

    新郎が自分の友達のお車代しか出さないケチ。みたいに書かれてるけど、たぶん新婦に貯金が無くて、新婦両親からの援助もなくて、式費用は新郎が全部出すことになったんじゃないの。新婦の友達の分は新婦が負担するべきだよね。新郎がちょっとかわいそう。

  23. 名無しさん : 2018/07/29 20:31:08 ID: AuCytJRs

    ※18
    自分のこそ何様なの?w
    主催者が参加を聞いた時点で立派な招待客でしょ
    この新婦の親族かなにか?w
    友人をどうしても来てくれないと困る人に分類できないってことは、友だちが一人もいない人なんだろうけど

  24. 名無しさん : 2018/07/29 20:45:12 ID: aWtUzzmw

    シングルに3人泊まることができる、というのは自分的に衝撃だw
    両者の中間地点、大阪とかでするとかはどうかな

  25. 名無しさん : 2018/07/29 21:14:12 ID: kUtOwoLQ

    ※23
    あなた様は友人に対して、祝ってほしいなら経費は負担しろって上から目線の考えの方ですよね。そんなに広言しなくてもいいですけど。
    自分が呼ぶときには相手を気遣って好きなだけ負担すればいいけど、自分が呼ばれたときに負担するのが当たり前って考えの人は自分中心で醜いと思いますよ。
    あと、上で書いてるように単なる参列者は厳密な意味での招待客ではないよ。

  26. 名無しさん : 2018/07/29 21:34:26 ID: StbmlWNc

    でき婚するような奴らに常識なんてないだろ

  27. 名無しさん : 2018/07/29 22:06:55 ID: AuCytJRs

    ※25
    それなら新婦も、祝え!遠方から泊まりで来い!ただし経費は払わない!ご祝儀はもらう!ってとんでもないやつになるけど
    その点、報告者はお祝いも送って立派だと思う
    ホストの立場として、呼んだゲストの諸経費の負担は当然だと思ってるし、実際に旅費一切と美容院代は負担した
    あなたはゲスト側しか経験がないんだろうね

    招待者と参列者の話は初耳だわー
    ググっても出てこないし、この話にそのまま適用できるとも思えないけどね

  28. 名無しさん : 2018/07/29 22:37:36 ID: kUtOwoLQ

    ※27
    新婦が祝え!って言ってるの?ご祝儀払え!って言ってるの?
    違うでしょ?結婚の報告が来たから、受け取った側が自発的に行動するものでしょ?報告者もそうみたいだけど。あなたは違うの?違うからわからないのかもね。
    で、あなた様は友人に対して、祝ってほしいなら経費は負担しろって上から目線の考えの方ですよね。

  29. 名無しさん : 2018/07/29 22:57:24 ID: 4TbhO.J2

    ※28
    ???
    結婚式に招待されたって書いてあるけど?
    報告を受けて報告者が自発的に動いたって言い方はおかしくない?
    それに新婦の行動はまさに27の一行目じゃ?
    それと、招待客と参列者の違いについてソースは?

  30. 名無しさん : 2018/07/29 23:09:02 ID: Rd22mvrs

    ※28
    うーん…なんかいろいろ分かりあえないね
    第一、私のことを一言も書いていない※23を読んで、どうしたら私が上から目線なんて感想になるんだか
    どこでそう思ったのかな?
    報告者は招待客じゃない、ってコメントにたいして、新郎新婦が参加について尋ねて参加を伝えた時点で招待客じゃ?ってコメントしただけなのに
    友だちいないって言葉がそんなに気に触ったならごめんね

  31. 名無しさん : 2018/07/29 23:39:53 ID: kUtOwoLQ

    ※29
    言ってる意味がわからないようなら、重要招待客と一般招待客でいいです。
    重要招待客には「来てください」とお願いするわけです。で、招待された側もまず欠席できません。こういう方々には「来てもらう」わけですからお車代を用意するのが礼儀です。
    一般招待客は同じように招待されてる形式だけど、出席、欠席を自分で選べるでしょ。
    (自発的に決めたのでなければ誰かに脅迫でもされたのでしょうか?)
    もちろん一般招待客にも相手を慮ってお車代を出せれば素晴らしいです。でも、一般的な事実として参列者全員の旅費宿泊費を全額負担できるような人はほとんどいません。なので、お車代は出せないけど出来れば来てね、という招待は珍しくない。報告者もお車代が出ないならそれでいい、と書いてる。

    で、27の1行目は、祝うか泊りにするかなどは報告者が決めることでしょ。
    経費払わないはその通りで、ご祝儀貰うは普通でしょ?欠席のときに送らない人たちですか?

  32. 名無しさん : 2018/07/29 23:53:13 ID: NLDq1.Uo

    新幹線の距離超えたらお車代って当たり前だと思ってた
    案外そうじゃない人結構いるんだよね
    そういう人って出産祝い送っても半返しもなーんも無いのw
    ああ貧乏なんだなって憐れんでつつしんでFOさせていただいてます

  33. 名無しさん : 2018/07/29 23:57:16 ID: kUtOwoLQ

    ※30
    わかりあえないのは素直に回答しないからだと思いますよ。
    >自分のこそ何様なの?w
    これは私の意見を否定して逆の意見ということですよね?では、当然、「祝ってほしいなら、この程度は負担しろ」って上から目線を肯定していることになりますけど?
    書いたのは「招待客じゃない」じゃなくて「単なる参列者」ですね。
    どういう分類かは書いてるつもりですが、これは言葉に捉われて誤解を与えたなら謝ります。
    重要招待客ではなく一般招待客の意です。
    で、結局、「祝ってほしいなら、この程度は負担しろ」って考えでいいですか?

  34. 名無しさん : 2018/07/30 00:05:29 ID: ft6FYm5Y

    詳しい説明じゃなくて、そのソースは?って聞かれてるんだけど、日本語が苦手なのかな
    ※30の最後の段落とか支離滅裂で何いってるか全くわからない
    ※23の内容も曲解してるみたいだし

    50代↑の人なのかな、招待客とか式を断れないとか、すべてが古くさい
    お車代が出せないレベルってどんな底辺なんだろ

  35. 名無しさん : 2018/07/30 00:06:44 ID: kUtOwoLQ

    ※32
    >案外そうじゃない人結構いるんだよね
    自爆乙。
    つまり、あなたは上級国民かもしれないけど、あなたの常識は世間の常識ではないということです。
    私個人としては、「祝ってほしいなら、この程度は負担しろ」なんて思いませんし、そんな風にしか思えない相手との友人関係は悲しく同情します。
    お返しを期待してお祝いするようなこともしませんね。

  36. 名無しさん : 2018/07/30 00:17:58 ID: AuCytJRs

    なーんだ
    いろいろ言ってるけど、結局はホスト側がお金を出さないことを正当化したいわけね
    あー貧乏って辛いなーw

  37. 名無しさん : 2018/07/30 00:29:21 ID: kUtOwoLQ

    ※34
    >ソースは?って聞かれてるんだけど
    聞いてるじゃなくて聞かれてる、ってあなた※29じゃないの?関係ない人に答える必要あるの?
    まぁ、いいけど。
    で、ソースだけど、あなたが求めるような単純明快な答えは無いよ。説明で理解できないんでしょ?言葉の問題だもん。

  38. 名無しさん : 2018/07/30 00:52:18 ID: D8bc/2LI

    え、ソースないんだ…
    それなのにあんなにこだわって鼻息荒かったの…
    この時代にソースひとつ出せないとか、その意味が広く知られていないものとか思わないんだね…
    というかソースの意味をわかってなさそうだけど…

  39. 名無しさん : 2018/07/30 00:57:38 ID: 10RTFGqM

    ※36
    金持っててもここまでタカリ乞食のレベルになると祝い事であっても渋りたくならぁな
    逆張りするしか脳のない脳味噌貧乏人はそんなだから友達もおらんニート中年やねん

  40. 名無しさん : 2018/07/30 00:59:35 ID: 50D6cmVI

    こんだけ引っ張って書き込みしてソース無しとかwww

    気になってググっちまったじゃねーかwww

  41. 名無しさん : 2018/07/30 01:22:30 ID: kUtOwoLQ

    ※38
    まぁ、あなたが理解できるような単純明快なのは無いよ。
    一応書いてあげると、何でもいいけどgoo辞書で「招待」を調べると、客を招いてもてなすこと。とある。
    実際に招いてるわけだから招待客で間違いはないんだけれど、既に書いてるように、厳密には出欠確認でしょ?
    結婚式に来てくださいね、ではなく、来るか来ないか返事してって内容でしょ。
    来てくださいってお願いする人と、来るか来ないか教えて、って確認する人とに分けられるでしょ?具体例も挙げてるじゃない、こんな人たちのことですよって。
    で、その違いを招待客と単なる参列者って書いてるんだけど、まぁ、理解できないだろね。残念。
    逆に、どこの情報を見ても重要な招待客をひっくるめての呼称なんか書いてないよ。

  42. 名無しさん : 2018/07/30 01:35:33 ID: kUtOwoLQ

    ※36
    言ってたのはホスト側の金の問題じゃなくて、ゲスト側の考え方についてなんだけどね。
    もっと言えば、相手を思いやる気持ちについてだね。
    これ新婦が報告者の不参加を批難していたのなら、「いやいや、来てほしいなら交通費宿泊代を負担しろよ」って意見してるよ。

  43. 名無しさん : 2018/07/30 02:07:51 ID: 7zM8s1z6

    結婚式に呼ばれて、なんで顎足を出してもらえると思うんだろう
    全部自分の費用でいいじゃないか
    それが出せなきゃ行かなければいい
    高額な祝儀が当たり前なのも腹がたつ
    披露宴なんか会費制のパーティー形式が明朗会計でいいと思うんだよね

  44. 名無しさん : 2018/07/30 03:22:12 ID: J4QMdv0Q

    なにこれ……
    変な人が一人で暴れてる……

  45. 名無しさん : 2018/07/30 03:29:37 ID: DA2WNeDU

    新郎は特に非常識ではなく
    新婦だけが非常識だと思う。

  46. 名無しさん : 2018/07/30 07:32:30 ID: Bwjjwml2

    常識か、非常識か。
    で考えると無駄なストレスかかるだけだよ。
    「お互いの価値観が違ったんだな」で終わる話じゃない?

    ゲスト全員に十分なお車代出せる新郎新婦は太っ腹だけど、
    それができないからって非常識ってわけでもない。
    お車代がでないけどお祝いしたいから喜んで参加するよ!って人も太っ腹だけど、
    お車代がでないと厳しいなーって人が非常識ってわけでもないさ。

  47. 名無しさん : 2018/07/30 08:01:54 ID: D8bc/2LI

    さすがにこれはお車代以前の話だと思うけど
    新婦が馬鹿すぎる

  48. 名無しさん : 2018/07/30 11:47:38 ID: e6G3HGYA

    式はほぼ新郎の持ち出しで新婦が口が出しづらいのはわかる
    でも、新婦側のゲストを新郎が選んだわけじゃないなら、
    お車代等は新婦が出すのが当然だろ…

  49. 名無しさん : 2018/07/30 12:32:31 ID: ladcOMTo

    ご祝儀を持って着飾って時間とお金をかけて遠方から来る友人に宿泊費もお車代も出さない、でもご祝儀は頂くよってそれ何て言う古事記?ゲストにかなりの負担をかける式なら最初からやらなきゃいいのに。みっともない。

  50. 名無しさん : 2018/07/30 12:36:27 ID: pdkEnoRo

    お車代をどこまでだすのかって判断が分かれるところだよね。
    花嫁も説明段取りが下手くそだし、でもこの報告者も宿代だすのが当然でしょ?って態度が透けて見えるからどちらもなんか感じ悪く見える。

  51. 名無しさん : 2018/07/30 13:46:56 ID: w0GE87LU

    めんどいから挙式は止めこ という発想はないんだな、新郎新婦は。
    招かれる側としては日帰りできるとこじゃないなら、欠席しようと思っちゃうな。

  52. 名無しさん : 2018/07/30 15:53:43 ID: 8vdVojcc

    ※50
    普通招いた側が、ホテル取る(しかも式場と提携のところ)って言われたら、出してくれるんだろうなーって思って当然だし、
    お金について聞くのも間違ってない(自腹ならもっといいところに泊まりたい)
    そこで新郎の友人が~ってなって怒ったんでしょ

    なんだかんだで欠席祝いまで送ってるし、そこまでみみっちいこと言ってるとは思えないけど
    全文読んで理解してから投稿したらいいのに

  53. 名無しさん : 2018/07/30 18:01:49 ID: pdkEnoRo

    ※52
    自腹ならもっといいところ泊まりたいとかあなたの勝手な価値観でしょw
    こんなトラブルよく聞く話だし、
    私はお車代や宿代が出なくてもいいから祝いたいと思える相手しか出席しないから、暗黙の了解で費用が出て当然って意見は同意できない。
    あなたと価値観が違うだけなのによく読んでないとか押しつけがましい人だね。

  54. 名無しさん : 2018/07/31 15:04:25 ID: NBF.x5xs

    ※53
    遠方の人を招待したときは、よっぽどの理由がない限りはホテル代くらいは出すって常識かと思ってたよ

    私は車・ホテル代を出さない・払わないって意見を押し付けられても~~~~

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。