夫はストレスが暴飲暴食に出るタイプで、夜中にコンビニで爆買いしたお菓子や弁当を食べて物凄く太る

2018年07月31日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
863 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)00:34:12 ID:rVX
すみません、夫の事で相談です。
夫 39歳 激務会社員 175cm/100kg前後
私 37歳 (2歳 0歳 兄弟持ち)
夫はストレスが暴飲暴食に出るタイプで、
そういう時は仕事が忙しい時で、家での食事には時間がないと言って手をつけなくなり、
夜中に、持ち帰った仕事をしながらコンビニで爆買いしたお菓子や弁当を食べます。
もちろん物凄く太ります。



それでも数ヶ月に一度ダイエットをすると言って
極端に食事の量を減らして豆腐を食べ出したりするのですが、
数キロ落ちたところ(元が重いので数キロはすぐ落ちる)で
徐々に甘いものを解禁し出して、仕事も忙しくなり、元に戻る、を繰り返してきました。
今までは、ストレスに更にストレスをかけたくなくて
そういう時はなんとなく大目にみてしまってましたが、
やはり年もあり子も小さいので健康のために、買い食いはしない、
家で食事するという約束をしたのですが、
10日ほど前に、夫の仕事部屋で大量のコンビニで買い食いした後のゴミがみつかり、
それで大喧嘩になりました。
夫は自分に意見されたり説教?されるととても責められているように感じるそうで、
約束を破ったのは夫の方なのにとてもご立腹でした。
夫の言い分は、そのゴミは3日ほど前のものだ。
その時は確かに買ってしまったがそれから今日までは頑張っている。
たった3日の頑張りしか見ずに文句を言うのか。
もっと長い目で見て欲しい、絶対にこれからは大丈夫。
私としては、そう言われてもこの3日ではなく、今まで何年も繰り返しているのだから、
やっぱりだめなんだなぁという失望が大きく、本当にどういう言い方でどんな約束をすればいいのか、
という気持ちだったのですがイマイチ伝わらず、
とにかく3日頑張ってる!これからも大丈夫!の一点張りなので、
じゃあもう一度信じると言ったのですが…

864 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)00:35:53 ID:rVX
続きです。
先程、夫の仕事鞄から、菓子パンの袋と炭酸飲料が出てきました。
夫に言うと、炭酸飲料は0キロカロリーだ!というのですがそういう問題じゃない。
菓子パンはお腹が空いてお昼ご飯に買ったと。
でも最近は毎日お昼は私が作って出してるし、私が出したものももうお腹いっぱいだから、
とか言って残す事もあるのになんなの?という気持ちです。
夫はやはりふて寝しましたが脱力感がすごいです。
やっぱり健康で長生きして欲しいし、そうであるようにサポートするのが私の仕事だと思ってます。
夫は予想通り、頑張るよ!頑張ればいいんでしょ!とプンプンしてます。
頑張るとかじゃなくて、どうしてこうなるのか、
きちんと理由を考えて、出来る約束をしないと意味ないよ、
と言ったら甘いものが欲しくなったら果物を食べると言うのですが、
かなりモノグサな夫がそういう時に自分で果物を準備して、皮むいて、切って食べられると思えません。
また守られない約束して喧嘩するのかと今から落ち込んでしまいます。
私に出来る事って何なのでしょうか?
家族のダイエットをサポートするのに心がける事など教えて頂きたいのです。

867 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)10:02:13 ID:hpB
>>864
>私に出来る事って何なのでしょうか?
>家族のダイエットをサポートするのに心がける事など教えて頂きたいのです。

本人が“ダイエットしたい”んじゃなくて、
“頑張ってる(つもりの)俺を褒めてほしい”・“頑張ってる(つもりの)俺を責めないでほしい”んなら、
どうしようもないんじゃないかなぁ
まあまずは内容じゃなくて、毎日体重計ってグラフを作って張り出して…って、
客観的な事実と結果を目に見えるようにしてみたら?

868 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)10:06:05 ID:hpB
×張り出して
◯貼り出して

あとは体重落ちて無くてもいちいち言わずに放っといて、落ちた時だけ褒めるくらいでいいかな
何がダメなのかなんて本人も分かってる
どうせ本人が本気になるまで意味ないから、ケンカになるだけムダ

916 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)19:56:10 ID:rVX
864です。

>>867
レスありがとうございます。結果の可視化はいいですね。
今のところ、毎日少しずつ体重が落ちてるのが嬉しいらしく、○○キロになった!
と毎朝報告してきます(元が重いので数キロはすぐry)
すごーい!頑張ってるね!と毎日声かけてます。
でも徐々になあなあになってやる気ダウン気がつけば元通りがいつものパターンなので、
忘れないように毎日見えるところに貼ります。
体重が減ると、少しくらいいいかと思うのでしょうね。
今までは、そこから結局元の木阿弥です。
せめてマイナス6キロ位の山場を越えれば、この生活が当たり前になってくれるかなと期待しています。

869 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)10:51:03 ID:v8P
>>864
手料理よりも菓子パンとジュースの方が美味しいの?ってプライドが傷ついてるんだろうけど、
「せっかく奥さんが作った料理を暴力的な食べ方で粗末にしたくない」
っていう優しい気持ちだったりしないかな?
私は高校の頃に摂食障害になり母親に食事量・ゴミ箱・体重まで
何でもかんでも監視されてみるみる悪化していったけど、
唯一おばあちゃんが「大っきな寄せ豆腐を買ってきたよ」
「テレビで見た蒟蒻のスパゲテェを真似してみたよ」「お腹いっぱいだと嬉しいねえ」
と明るく受け入れてくれたのが救いだったよ。
小さなお子さんがいて大変とは思うけど、
週末にヘルシー料理ドカ食いデーを設けたり隣で一緒にりんごを丸かじりしたりして、
”食べる→妻怒る”というイメージを一度リセットして
一緒にダイエットを楽しんであげるのはどうだろう。

918 :864 : 2018/07/30(月)20:12:17 ID:rVX
>>869
レスありがとうございます。
実は、私も過去に摂食障害の経験があり、
食べてはいけないと思えば思うほど食べ物の事ばかり考えてしまって
結局食べてしまった時の激しい自己嫌悪でどんどん追い詰められた経験がありました。
食べる事って常に身近にある事で、その事にストレスが起因する時の苦しさは想像できます。
なので、夫に対しても言えば言うほど隠れて食べたり、
ストレスを増やすんじゃないかと出来るだけうるさく言わずに見守ってきました。
しかし最近の夫の体と顔つきをみて、限界だと思ったんです。
夫の場合、逃げ道を用意してやるとそこからどんどん甘えてしまう傾向があるので、
ガチガチに締めて、もうこの先買い食いは出来ない、コンビニの甘い飲み物は飲めない!
という覚悟を持って欲しいと荒療治に出ました。
既に頓挫してる気もしますが…
本人は買い食いしてしまったものの、やる気?は維持してるつもりらしく、
出来るだけ食べた気持ちになるように、サラダを2種類だしたり、
少しならガッツリ系のものも出してみたりしてますが
節制中なんで!とか言って残したりするのも極端で嫌でした。
でも、私がピリピリし過ぎていたかもしれないですね。
買い食いはなしでも家で食べる分にはあまり思い通りにしようとしない事にします。
869さんの言うように、本人の気持ちに寄り添って、
一緒に頑張ろうと思っている事をもっとわかってもらえるようにしようと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/07/31 12:08:29 ID: 6ZnkcdvQ

    別れて正解

  2. 名無しさん : 2018/07/31 12:11:00 ID: BB5JKvTQ

    スパゲテェ

  3. 名無しさん : 2018/07/31 12:13:22 ID: xeL7n0pk

    なんというか、本人にやる気がない以上、心底どうでもいい

  4. 名無しさん : 2018/07/31 12:13:45 ID: dB/nckrY

    健康で長生きしてほしいというのがどう考えても無理。10年後には糖尿病だよ。貯蓄していい病院探しとけよ

  5. 名無しさん : 2018/07/31 12:14:58 ID: 1NM0gCZs

    保険入ってほっとけ

  6. 名無しさん : 2018/07/31 12:15:29 ID: fWylPq1M

    ストレス発散方法を他に何か見つけないとね

  7. 名無しさん : 2018/07/31 12:21:45 ID: UZRchJxA

    デブは甘えと切り捨てたくなるけど
    そもそもの原因がストレス解消の暴飲暴食なんだから
    別の方法でストレスを解消することを考えてみてはどうか
    体を動かすことでそれができれば一石二鳥なんだが

  8. 名無しさん : 2018/07/31 12:41:06 ID: wHoV7WHI

    保険かけて、しろーい目でみとくしかない。そりゃ、無理でっせ。ぽっくりとは、人間なかなかいかないもので、後遺症出るのが落ち。その時に、しまったと旦那は思うでしょう。保険には、入っておいた方が良いでしょうね、先まで添い遂げる気があるのなら。

  9. 名無しさん : 2018/07/31 12:47:48 ID: 2GVg4rTc

    幼児をあやすかのような対応ばかりで草
    日本において結婚って育児なのかね

  10. 名無しさん : 2018/07/31 12:48:04 ID: dJFCSUzo

    サンドウィッチマンか



    ネタはともかく
    夫婦揃って大元の原因であるストレスと取り除くそぶりも見せず
    むしろお互いにストレス高めあってるのが一番笑える

  11. 名無しさん : 2018/07/31 12:52:51 ID: LWx7i/D.

    やっぱ保険見直しやね。 治療費ナシで脂肪保障たんまりだと焦るんじゃね?
    旦那が本気で痩せたいのなら、給料下がってもストレス低い職場に転職視野に入れてじゃね?
    ストレス発散方法が食う事だけしかないのなら、元を改善するしかないもんな。

  12. 名無しさん : 2018/07/31 12:55:18 ID: osM7xgsM

    保険をがっつりかけて
    休日の食事も醤油と砂糖を増やしていくしかない

  13. 名無しさん : 2018/07/31 12:59:10 ID: OXXJttpw

    後暫くしたら夫は確実に糖尿病になるし、なった後も多分生活を改めずに合併症を起こすだろう。
    そうなると小さい子供+デカイ子供の世話で人生潰されるのは目に見えているから、さっさと離婚した方がいい。

  14. 名無しさん : 2018/07/31 13:02:09 ID: mTZ1fLr2

    ※10
    転職ってこと?

    保険一択
    あと毎日体重貼り出し(これ良い案だわ)


    生活習慣病は死ぬまでが長いから医療関係年金関係の知識を今から収集しとけ

  15. 名無しさん : 2018/07/31 13:07:13 ID: 1yVKb6fQ

    自分で自分をあやすのが大人のお仕事なんだけどねぇ
    こういう人多いから言うは易しか

  16. 名無しさん : 2018/07/31 13:08:59 ID: k.WqNbAc

    夫婦ともに摂食障害なのか・・・・大変だ・・・・・・

  17. 名無しさん : 2018/07/31 13:09:04 ID: MLFBhxUc

    保険かけたところでポックリいくわけじゃないというか、むしろズルズル長引いて赤字だわ介護の負担かかるわだから離婚した方がいいよ

  18. 名無しさん : 2018/07/31 13:16:33 ID: xkafUfQQ

    激務だけど、太るってなんだろうか
    寧ろ、運動の時間が減って、体重も筋肉も減り、体脂肪率が驚くほど上がっているわ
    職場に泊まるか、近くのネカフェに泊まったりみたいな本当に激務な時だと、
    胃が張ったり、お腹が重くなると動けなくなって、効率下がることが怖いから
    食べられないんだけど。睡魔も怖いし…
    当然、食事の時間なんて一番惜しい。
    コンビニ寄った後、飲み食いできるほど時間的に余裕があるのに激務って、よくわからない
    その時間、寝ないのかな

  19. 名無しさん : 2018/07/31 13:18:59 ID: 5/zi1J5s

    >手料理よりも菓子パンとジュースの方が美味しいの?ってプライドが傷ついてるんだろうけど、
    >「せっかく奥さんが作った料理を暴力的な食べ方で粗末にしたくない」
    >っていう優しい気持ちだったりしないかな?

    これはない。
    健康を考えた手料理より
    不健康な添加物に油に糖分まみれのものをデブは好むだけ

  20. 名無しさん : 2018/07/31 13:22:04 ID: 3AEl9Ul6

    私もデブだったけど結局あれこれ理由つけて甘いものや脂っこいもの食べたいだけだから
    運動して、食べた以上に消費するしかないと思うわ

  21. 名無しさん : 2018/07/31 13:23:19 ID: 4lHF85F.

    ※18
    何で自分基準なんだよ
    人によって状況も体質も違うだろうに

  22. 名無しさん : 2018/07/31 13:24:54 ID: XR4viNN.

    摂食障害だよね。多分治らないよね。糖尿病などの
    病気になってもおそらく生活スタイルは変えられないだろうね。

  23. 名無しさん : 2018/07/31 13:33:26 ID: 8rB9GTtQ

    こんな夫は暴飲暴食が解消したって他のことで無理な案件が出てくるよ、ガキなんだから
    むしろ暴飲暴食で寿命を縮めてくれるだけマシなんじゃね

  24. 名無しさん : 2018/07/31 13:37:55 ID: SPICYHS2

    豚夫なんかほっとけ

  25. 名無しさん : 2018/07/31 13:51:03 ID: Q1R1UDlY

    子供いたら地獄やな。

  26. 名無しさん : 2018/07/31 13:51:54 ID: HP/LHBq6

    食べる以外のストレス解消法を見付けるしかないと思うんだけど

  27. 名無しさん : 2018/07/31 13:55:43 ID: 0xD1HQDg

    摂食障害の過食症か、おそらくストレスが原因だろうからそれがなくなれば落ち着くんだろうけど仕事が原因だろうから難しいよね
    カーペンターズのカレンも摂食障害の拒食症でお亡くなりになったんだよね
    この人の場合、過食症だから病気が心配されるね

  28. 名無しさん : 2018/07/31 14:04:47 ID: 7qTq43q6

    ストレスって脳がやられるから満腹感とか満足感が得られなくなるんだよ
    趣味を持てみたいな事言われても
    多分趣味をする時間や精神的な余裕も作れないし体力も限界なのかもね
    好きな事をするにも気力と体力は必要だから

  29. 名無しさん : 2018/07/31 14:37:49 ID: YASmiZRE

    夫のためを思って夫を追い詰めるクソ妻
    ストレスでしねと?

  30. 名無しさん : 2018/07/31 14:43:55 ID: vem1sY0k

    ※29
    いかにもデブ脳の発想だなぁ

  31. 名無しさん : 2018/07/31 15:00:27 ID: JwRoIDmY

    これくらいのデブだと、一日2~3キロは普通に落ちるらしいな
    それで頑張った気になってカロ/リー摂取に励むのもなんか、らしいなとしか言いようがない

  32. 名無しさん : 2018/07/31 15:00:46 ID: CaCwzOyk

    デブ嫌い。

  33. 名無しさん : 2018/07/31 15:21:55 ID: gVdfhiqs

    175の100はすごいデブだな
    ダイエットに付き合ってあげるの偉いわ

  34. 名無しさん : 2018/07/31 15:52:28 ID: kuGkzj6g

    運動しないと体重減らないよ
    100kg級のデブならウォーキングでも膝を痛めそうだから
    水中ウォーキングぐらいから始めた方がいいんじゃないの?
    丁度夏だし

  35. 名無しさん : 2018/07/31 15:59:59 ID: Bcdnt6.o

    ※30
    ほんでこのゴミ嫁が夫にストレスを与えてる事実からいつまで逃げ続けるの?

  36. 名無しさん : 2018/07/31 16:03:39 ID: UEg3ciqc

    満腹を感じる脳の大事な機能がぶっ壊れている
    肥満外来に行くのがおすすめ。ついでに入院させたって

  37. 名無しさん : 2018/07/31 16:04:13 ID: ny9dmymU

    保険かけてほっとくしかないんじゃ
    この手の人は食事制限が必要な状態になってもぜったい出来ないから
    透析まで行っても節制出来ないならカウントダウン開始だし
    好きなようにさせてやったら?
    周囲には言っても聞いてくれなくてって根回ししておけばいいよ

  38. 名無しさん : 2018/07/31 16:10:59 ID: BaJCK7Uo

    米35
    そのゴミ嫁も幼子二人に自己管理のできないデブと一緒に過ごして
    それはそれはストレスだろうね

  39. 名無しさん : 2018/07/31 16:25:44 ID: vem1sY0k

    ※35
    でもお前は結婚してないから関係ないよね?

  40. 名無しさん : 2018/07/31 17:32:46 ID: zHnNME5I

    医療保険と生命保険で対応するしかないんじゃないかな?
    間食を止めさせても、退職させなかったらストレスに耐え切れずに
    人間関係が破綻するだけだと思う。
    家庭で破綻すれば離婚だし、職場で破綻すれば成果が出せなかったり最悪馘だし、
    家庭でも職場でも同時に破綻する可能性だってある。
    夫と金の両方を維持することはできないので、どちらかを選ばなければならない局面。
    子供のことを考えたら金一択だとおもう。

  41. 名無しさん : 2018/07/31 19:06:25 ID: x8Kq6jrc

    旦那のダイエットの知識が中途半端なのが問題なんじゃない?
    激務で時間とるのは本当に難しいかもしれないけど、ダイエットの知識を専門家に指導してもらうのいいと思うよ。
    無理なら報告者が勉強して理屈で納得させるとか。
    健康的な食生活って言ってみれば永久的な長丁場でみなければいけないし、そのことを旦那に納得してもらわないと。

  42. 名無しさん : 2018/07/31 20:00:07 ID: akGnPzlg

    今仕事でストレスかかってるが、めっちゃ腹が減る
    満腹中枢壊れたみたいになるから、旦那さんの気持ち分かるわ(デブ
    まぁふてくされるようじゃ直らんね

    せめてガムとか噛みまくってからにして
    「お菓子半分なら食べていいよ」といって
    半分で止められたら「えらい!」って褒めれば行動が定着するかも……でもなんかこれ、犬の飼い主みたいだな

  43. 名無しさん : 2018/07/31 20:23:51 ID: VbilAdcc

    保険をガッツリ掛けといたほうがいいと思う

  44. 名無しさん : 2018/07/31 20:59:44 ID: FMGdP1Rw

    デブを見てるだけでストレスだわ。気持ち悪い

  45. 名無しさん : 2018/07/31 22:15:48 ID: rG7O2mEI

    あと三年くらいしたら収まるよ
    仕事のストレスもだろうけど、家庭でのストレスも相当ありそう
    奥さんの育児が落ち着くに連れ、体重も落ち着くよ

  46. 名無しさん : 2018/08/01 01:58:47 ID: GCJeNFsI

    もう健康診断で何か引っかかってるだろなぁ
    保険見直しもロクにできなさそう

  47. 名無しさん : 2018/08/01 04:12:41 ID: WF8/CvdM

    そんな自分の体重管理も出来ない夫、放っときゃいいのに。

  48. 名無しさん : 2018/08/01 05:48:33 ID: fR4HQI5E

    渡辺徹ちゃんパターンだな。

  49. 名無しさん : 2018/08/01 07:27:34 ID: 0OT73ISo

    うちも夫がこれだったけど、子供生まれたら長生きしたいからって頑張って痩せた
    でもこの報告者夫は子供いてこれだしねえ・・・
    健康診断の結果見せてもダメならもうどうしょうもないのでは

  50. 名無しさん : 2018/08/01 11:24:09 ID: 8Tv6eHPc

    長生きは諦めたほうがいい。
    友達の旦那さんも、超デブで、ある時、風邪をひいて拗らせて
    あっという間に亡くなった。

  51. 名無しさん : 2018/08/01 13:10:19 ID: 52Q/hNtc

    やっぱり結婚はこうでなくちゃ!ザ・割れ鍋に綴じ蓋!逝くまで添い遂げろよ♪

  52. 名無しさん : 2018/08/01 13:15:12 ID: US5ATTLI

    人生最重から1割減が維持できる最低体重だそうな
    6キロ減っていうのがその体重だったのかも

    ええ、ご多分に漏れず自分もデブのサラブレッドですよ

  53. 名無しさん : 2018/08/01 17:53:56 ID: xuAi3egs

    絶対に○○しないって言うのは不可能
    逆にストレス爆発して暴飲暴食スイッチが入る
    砂糖じゃなく甘味料入れたお菓子量産する方がまだうまく行くわ
    オリゴ糖は甘味があるのに吸収されないから便利だ

  54. 名無しさん : 2018/08/02 11:04:39 ID: iRwMcJlA

    奥さん、過去に自身も摂食障害経験があるって盛大な後出しでずっこけた
    似たもの夫婦なんでしょうなあ

  55. 名無しさん : 2018/09/14 11:58:54 ID: LCrKlbV.

    普通はストレス受けると食えなくならない?

  56. 名無しさん : 2019/08/23 01:32:08 ID: V./DzTuQ

    糖尿になっても平気で買い食いしている人







    糖尿になっても忠告をきかず買い食いして
    太り続ける人もいるし空しいよね








    透析

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。