2018年07月31日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
- 117 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)13:20:15 ID:NI8
- 友達が展覧会的なイベントに行ってきた。
私も行きたいと思っていたイベントだったから、
軽く「私も行きたいと思ってるんだよね」と相槌したら、
チケットの半券を渡されて「これ提示したらリピート割効くから!」って言われたこと。
相手は親切心だったんだろうけど、本気で引いてしまった。
作家さんを応援したいから、そんな数100円程度の割引どうでもいいよ…。
|
|
- その友達ってアートに興味がある人ではあるんだよね。
でも考えてみれば観劇中に普通に飲み物飲んだりしてたし、
「あれっ?」て驚く瞬間も多かった。
この人はアートが好きだとしても、
文化全体に還元したいとかそういう気持ちはないんだなというか、
人間的に品が無いなと思ってこれから距離を置こうか考え中。
友やめスレの方が良い書き込みだったかも。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)13:35:24 ID:Dm1
- アート驚く為五郎
- 119 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)14:00:14 ID:Nip
- >>117
その友達は良くも悪くも“フツーの庶民”
あなたがハイソで同レベルの人が周りに沢山居るなら友ヤメでいいと思う
けど、庶民だらけなら友達がひとりも居なくなっちゃうよ - 120 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)14:59:41 ID:YBF
- >>117
作家を応援したいなら、作品を買ってやれ。
たかだか入場料を払ったくらいで、鼻高々とかww
- 121 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)15:41:56 ID:NI8
- >>120
友達も貴方みたいな考え方だったのかな。数百円では変わらないって思ってたのかも。
上手く言えないんだけど、鼻高々っていうか「粋じゃない」って感覚なんだよね。
展覧会なんて娯楽だし、その分野で数百円をケチろうとするなら、
そもそも娯楽をしようとする資格がないって気持ちなのかも。
あと「数百円なら変わらない」みたいな考え方はやらない言い訳みたいで嫌いかな。
楽しませてもらった分の対価は支払いたい。
本当に良いと思った時は作品買ってるよ。 - 122 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)15:44:05 ID:Hb3
- 四角四面の人だな
- 123 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)15:55:48 ID:hPD
- 俺なら
>>121の方が
「粋じゃない」と思うw
- 124 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)15:56:20 ID:NI8
- >>117ですが、微妙に批判されているみたいなので、私が堅すぎるのかと心配になってきました。
日常で絶対に必要なお金ならともかく、娯楽、しかもクリエイターの対価となる部分を
ケチるなんて…という感覚だったのですが。
似たような例で言うと、
その友人が喫茶店で「ケーキだけ」のような注文をするのにもモヤモヤしていました。
雰囲気込みのちょっと良いカフェなんだから、1000円足らずのドリンクを節約しないといけないなら、
そもそもお店に行かなきゃいいのに…と。(お店に行きたいと言ったのは友人です)
友人が金欠だからマックしか行けない、展覧会に行けないと言ってくれたら、私もそれに合わせます。
でも自分から行きたいと言う割に、そこをケチるの?そこのマナーは無視するの?
と感じる部分が多くてストレスなんだと再確認しました。
私が堅すぎるだけかもしれませんが、やはり価値観が合わない相手のようなので
徐々に距離を置こうと思います。 - 125 :名無し : 2018/07/30(月)16:00:53 ID:pjv
- >>124
貧乏馬鹿にしてるの丸出しだな
カフェでケーキ頼んでるならいいじゃん
展覧会も割引をうたってるなら利用してもいいじゃん
今まで彼女に合わせてたんなら、あなたの懐事情も似たようなものかと思った友人の優しさだよ
どうお金を使おうとするかは本人の勝手でしょ
自分の出来る範囲で迷惑かけずに楽しんで何が悪いの?
あなたと縁が切れる方が友人にとってもいいと思うわ - 126 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:07:49 ID:NI8
- 正直なところ誰もが友人を批判するだろうと思っていたので、
私側が叩かれて戸惑っている部分があります。
もうひとつ、友人に対して「えっ…」と思った大きな出来事なのですが、
公園でパフォーマンスをしているアーティストが気になったみたいで
10分ほど足を止めてパフォーマンスを見ることになりました。
友人は結構楽しんでいた様子だったのですが、
「じゃあそろそろ行こうか」とそのまま立ち去ろうとしたので、
私が申し訳なく思って友人の分も投銭しました。
ほんの少し見ただけならともかく、10分近く、しかも楽しませてもらったんだから
100円程度でもその対価は支払うべきなんじゃないでしょうか…。
これも私が堅すぎでしょうか。「ほんの少しでも楽しませてもらったら、
少額でも対価として金銭を支払うべき」という考えです。
友人と距離を置くのは自分の中で決定済みですが、
私の考えが少数派なら、そのことを自覚して生きていきたいとは思います。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:17:12 ID:yYn
- >>124
数百円の入場料がクリエイターの対価になると本当に思ってるの?
場所代が回収できればそれでよい、お金より沢山の人に見に来てもらいたいから
半券が割引券になってる可能性はないの?
正否は置いといて、あなたのは「お店は・クリエイターはこの方が喜ぶはず」
という思い込みの押し付けな気がする
心が綺麗なのかもしれないけど、ちょっと夢見すぎかな
関係がギクシャクする前にFOしてあげるのが友達のためかもね - 128 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:20:13 ID:NI8
- >>127
ただの「半券を持ってきたら割引!」だったら、私もここまでモヤッとはしません。
「リピーターの方への感謝の割引」というサービスだったので、それはちょっと…と感じました。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:26:07 ID:NI8
- >>127
正直、私には貴方の方が「場所代が回収できればそれでよい、
お金より沢山の人に見に来てもらいたいから半券が割引券になってる可能性はないの?」
と理由をつけてケチろうとしているように感じてしまいます。
リピーター割はリピーターの為のサービスなのだから、
リピーター以外の人間が使おうとするのは、
正規の値段を不当な方法でケチろうとしているだけにしか思えません。
そして私にとって、不当な方法でケチるということは、クリエイターへの礼を失する行為に感じます。 - 130 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:48:13 ID:h7J
- >>129
まあまあ。
十人いれば十通りの考えがあるんだし、
そういう考えもあるんだなーで一旦受けとめておけばいいと思うよ。
自分に合うかどうかは別の話。 - 131 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)16:58:46 ID:q7W
- >>126
半券はあなたが使わなければいいだけ
ケーキだけ食べるのも客の自由
パフォーナンス見ても投げ銭に値しないと思えばなくていい
あなたとは合わないかもしれないけど神経わからんほどでもない
割引受けたいからあなたの半券頂戴とか
ケーキセット頼んであなたは紅茶、私はケーキだけ食べるとか
リクエストまでしたパフォーマーに投げ銭なしとか
それぐらいでないと - 132 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)17:43:24 ID:tC2
- どうしても友人がケチ。って言って欲しいんだね。
あなたが友人の事、嫌いなのはすごく感じる。
友人と一緒に過ごす時間が苦痛に感じるなら、無理に付き合う必要は無いよ。
友人の行動の一つ一つが悪い方に気になってるようだし。
あなたには、あなたの価値観に合う別の友達ができると思う。 - 133 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)17:44:05 ID:Q9w
- 私はわかるなー
自分が作品を出しているアーティストだったとしたら、
路上パフォーマーやカフェ店員だったら
入場する分、席を貸す分、想定する客単価があるだろうし
自分だったら払って欲しいっていう額は払いたいと思う
それをしない人は、サービスを提供する側になったことがないなど理由はあると思うけど、
自分さえ良ければいい人なんだなって判断する - 134 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)18:17:28 ID:eMm
- 私もクリエイターの端くれだけど
「自分の技術料は○○円!それ以下には絶対にびた一文もまけない!」なぁんて事は思わないし
むしろ惚れ込んでくれる人が少しでも多くなって欲しいから
自分の技術が多数の人の目に触れるように色々な手段を講じて集客を優先するよ
「定価を払う価値が無いから行かない」=0より「割引き効くなら行ってみようかな」=1の方が
比べようもなく価値があるもの - 135 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)18:30:49 ID:g3i
- 路上パフォーマーと展覧会は、ブツブツ言うほどではないけど、少しはわからんでもない
でも、カフェについてはさっぱり理解できん
きちんと対価払ってるのに、なんの文句があるのかと - 136 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)18:47:14 ID:hPD
- >>126とか>>133の考え方はいい事だと思う
ただ、ここで叩かれてるのは
価値観が違う他人をsageようとする意志が見えてるから
貴方たちがsageてる価値観は世間一般には許容される程度の価値観なわけよ - 137 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 : 2018/07/30(月)18:54:33 ID:qYB
- 価値に対して相応の対価を払いたいという感覚はわかるが、喫茶店の話はよく分からんな
注文したケーキの代金は払って注文していない飲み物の代金を払わないのは当然だろう?
それとも喫茶店の席代として飲みもしない飲み物を注文しろってことなのか?
ただのいちゃもんにしか聞こえん - 138 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)20:28:50 ID:4NZ
- いきなり、価値観の違いを見せつけられてドン引きしたから、ここでグチりたくなる
気持ちもわかるけど、
せっかくの相手の好意、ありがたく受けりながら使わないとか、
「ごめん、私そういうの好きじゃないんで・・」
な感じで、相手を傷つけないように、うまくお断りするとか、
そういったスルースキル身につけたほうが、人生より充実するんじゃない?
芸術好きで、小さな不正でのせっこい節約が嫌いな、あなたならなおさら。
- 139 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)21:32:30 ID:oR0
- >>138
だよね
ID:NI8の価値観自体は素晴らしいと思う
ただ、それを他人にも求めるのが、ここで叩かれるるんだと思う
ID:NI8はもっと肩の力を抜いて他人の価値観も認めていけたら
人生、生きやすくなるんじゃないかね - 140 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)22:32:19 ID:CB0
- そんで117さんは展覧会に行くのかしら
正規の料金だろうが100円引きだろうが、まずは足を運ぶことが第一でしょ
見に行ってもない奴が、料金払って見て来た人に「文化に対価を払う気がないんだね」と
呆れる権利はないんじゃない?
行ってきなよ
作家さん喜ぶよ
|
コメント
文化全体に還元wスケールでかいな
報告者に聞いてみたい 『中抜き』って言葉、知ってる?
俺的には3割以上なら不当と感じてしまうんだけどw
醜いなぁ・・・
あとからあとから、こんなこともあったあんなこともあったって。
勝手に友やめすればいいじゃない。
友達にとってもその方がいい。
展覧会とか美術展で、割引使わないから
作家に喜ばれるとかは無いよね
会場代やら含めてのパッケージ販売ってか
作品レンタルだから安く見た所で何の影響も無いよ
美術展でバイトした時に色々聞いたけど
主催者側は来場者数の方が重視してるみたいよ
言いたいことはわからないでもないけど
、この人の前で新聞屋でもらったチケットとか
優待で入ったら何言われるんだろうねwww
対価を払うって考え方のできない人間は物事を楽しむのが下手な印象
割引したら作家さんの実入りが減るとかそういうことはないだろ
主催した団体の儲けが制限されるだけ
リピート割引は「自分とこの儲けはある程度確保できれば十分だから、気に入ったら何度でも来て!
作品見ていって!作家さん覚えていって!」ってことだろう
入場料とは別に、中で作品を買うこともできるんだったら
割引に引かれてリピートしてきた人に、度々作品買ってもらう方が、確実に作家の収入になる
もしそうならめっちゃ作家さんのためを考えてるやり方だし
わざわざ報告者を連れて行った友人は、より多くの人に作品を見せるために貢献したんだから
割引にぶつくさ言ってる報告者よりよっぽど作家にも文化にも貢献してる
友人を叩いてほしいのはわかった
しかし、ネットに次々と叩いてもらえる材料を投下するって
本当に相手は友人なのか?
報告者が高尚?なのは非難しないが、友人と呼ぶ相手を叩いてほしくて躍起になってるのは見苦しい
118に笑ってしまった悔しい
聞くだけ聞いて逃げるなんて枠じゃないねえ
ただの意識高いアテクシ案件だと思うが
主催者が作家と合意のもと、より来場者の裾野を広げるために講じた施策に難癖つけるのがかっこいーのかね
この人の価値観が素晴らしいとか言ってる人いるけど、こういうのを人に押し付けようとする、気に食わないことに賛同を求めようとする、そういうのまで含めてこいつの価値観だろ
どっかだけ抜き出して「価値観が素晴らしい」はねーと思うわ
女性にありがちだよね
意気揚々と自分に賛同してくれると思ったら予想外の反応に困って後付けで必死に友人を叩かせようとする
表向きは客観的な意見を求めてるような体でいるのが本当に醜い
ウザイ人だな。自分なりのポリシーを持つのはいいけど人に押し付けすぎ
一歩間違うとアスペよりの潔癖ともいえる
報告者と報告者友人、どっちと友人になりたいかと聞かれたら友人さんだわ
友人が非常識!って言ってもらいたくて後出しのオンパレードw
こんな人のこと馬鹿にしてばっかりの友達ならこっちから切りたいわ
性格の悪さとしつこさが文面から出てて最悪
勝手なマイルールで自分どころか他人も縛ろうってのが見苦しい
優待や割引で入場しようが、客が大道芸にチップを払わない奴がいようが、主催者や演技者はそういうもんだってのは織り込み済みなんだよ
※13
いや、男でも思ったような叩き反応来ないからって、焦って後出し後付け時にはでっち上げエピ追加はいくらでも見る
意識高いのは結構だけど、それは人に対して振りかざすもんじゃないだろうと
興行に関して無知なのはともかく、「そんな数100円程度」の割引を使わないことや
投げ銭を入れることで芸術文化のパトロン気取りになれるのは安上がりだねw
その程度で粋だとか粋じゃないとか資格云々という辺り
この人にとって展覧会や個展は相当に特別な贅沢的なものなんだろうね
※13
はいはい、そうだね、女は醜いね
毎回毎回同じようなコメント残せてたのしいでしゅねー
マウント取りたい報告者が
後付けで関係ないことを関連付けてるだけだと思うけど
映画館のレディースデーとかファーストデーの割引きも、飛行機なんかの早割も、スーパーのお総菜の値引きも、ありとあらゆる割引き値引きを一切使ったことありません!っていうなら、同意してやらんでもない
自分に都合の良い割引きは受け入れて、友人の行動だけを非難したいなら糞食らえだな
作家側だけど、数百円の入場料をケチって良いから
その作家のグッズを何か数百円買ってくれたほうがありがたい
鼻の下を全力で殴りたいくらい、面倒なゴミだな
行きたいと思っていてまだ行ってない人だから割引あれば思っていることを実行してくれるかな?って気持ちでくれたのかもしれないしね
また女の聞いて聞いて共感して日記かよ
かってにしろや
そもそもリピート割は同じ人が何回も見るためのサービスであるわけで、
そういう小さなルール違反を絶対にするなと叱責したりしないけど
推奨することには少し違和感を感じる
こいつがkindleのお試し無料や半額セールで本を買ったことがあったら笑うわw
君は正しい、友人が悪い。だから友人と縁を切ろうとする君は間違ってない。
こう言われたいだけなんだろ?
どっちが正しいかなんて正解のないようなものはどうでもいいけど、お前が友人嫌いで縁切るんなら、お前の責任で切れや卑怯者。
圧倒的上から目線w
こういうタイプは作家が儲かってたら芸術をお金儲けの道具にしてる清貧であるべきって言い出すよ
他人の意見聞く気ないなら、私に賛同するコメントだけして下さいって言え
報告者は好きな作家が次々とクラウドファンディング始めたらどうするのかな
もちろん一番高いコースで応援してくれるんだよね?
作家に貢献したいらしいが、何故ほかの作品を買おうとかそういう方向で貢献しようと考えないのかねえ。
結局勿体ないと言う恥ずかしい行為を友人に押し付けて自分はその割引等にぶら下がるとかお友達カワイソ。
結局せこいのはあなたも同じですよ。というよりむしろ図々しいのは1だと思った。
1枚の好きなCDを何度も聞く人と
握手券付CD大量買いする人って感じかな?
※35
握手券付CD ×
選挙CD ○
クリエイター側だけど儲け欲しくないといったら嘘にはなるけども
多くの人に自分の作品見てもらいたい、一人一人に自分の作品ひとつでも多く覚えてもらえれば
取り敢えずいいので友人みたいな使い方でも気にしない
作家応援と言うなら展覧会来ず、その分の入場料分で
作品印刷されてるパンフやグッズ身内へ配布してくれる方が儲けあるw
見栄っ張りなら見栄っ張りなりに最後まで格好つけろ
中途半端に曲げて、他人下げて自分を上げる真似なんかすんな
金だけを使って自分を上げろ
リピート割をこっそり横流しされたら私もちょっとひく
本人は良かれと思って言ってくれてるんだろうけど
その人が行った展覧会に行きたいと言ったら割引できる入場券をくれる人なんて
良いお友だちだと思うけどなあ
この人にフリーゲームとかやらせたら発狂しそうwww
基本無料とかの戦略も全く理解できなさそうだなー
リピート割が本人以外使用不可なら投稿者は正しい
使用可なら投稿者うざい
こんな中身の醜い狭量な奴と友達になりたくないな
自分の価値観以外受け入れられない矮小な奴はハナから一人でいた方がいいぞ
これ作家の実入りには関係ないだろ
よっぽどマイナーな個人展でも普通はプロモーターがバックにいるから
来場者数の方が数字として重要なんじゃないかな
もっと言えば展覧会で作品を買えば直接的な支援になる
みんな友人の方を叩くと思っててびっくりしたのか
じゃあコレはどう?コレならどう?ってエピソード出してくるのが必死で
本当は何がしたいのか考えてみると闇深
言いたいことは要するに、金持ち以外はおしゃれなカフェもアーティストの展覧会も路上ライブも見るなってことだよね。店やアーティスト的には色んな人に見てもらいたいと思ってると思うんだけどな。
粋を気取るならありがとうと受け取っておいてしれっと正規の値段で入って楽しむだけでいい
ドン引き〜!そういえばあの人、ああだったこうだったってネットでブツクサ陰口なんて不粋だよ
考え方だから割引券使わないのは別にいいと思う。
でもだからといって友達を見下す理由にはならない。
友達の行動だって間違っちゃいない。
割引券があるから使うんだし、
路上パフォーマーも無料だから見たんでしょ。
有料だったら見ない程度のパフォーマンスだったのかもしれない。
美術館の入場料、作家とは関係ないよ。
どうせならグッズ買ってあげた方が作家は喜ぶよ。
「お茶無しでケーキだけ頼む」のと「リピート割引券あげるよ」は、私もちょっと引くね。
こだわりがあって贅沢できる気持ちの時に、相手はハンパな節約を考えてて、テンション合わないな~っていう感じなんでしょ。
趣味友達は気が合うか合わないかだけなんだから、相談なんてせずに切り替えればいいのに。
解らないでもない。お金に余裕がある人が行くための場所ってのはあるから。
正価を払ったからといって場に相応しいかどうかは別の話。
割引ってクリエイターが自腹で負担してるわけでも
クリエイターの実入りから天引きしてるわけでもないだろw
ここまで相手を叩いてほしいのって感じな文章書いといて友達面するこの報告者が怖いわー
路上パフォーマーの投げ銭だって友達()がいれないから申し訳ないと思って私が入れたって友達を下にしての偽善者だしな
リピート割が設定してあるってことは
主催者側はその分は計算に入れてあってその上で
たくさん来てねって言ってるってことじゃん
本人限定で入場口で顔写真本人確認でもしてるならまだしも
半券提示なんてユルい割引でギャーギャー言っててばっかじゃなかろか
鍋のレジ間違いの人は共感できたけどこの人はちょっと違った
いや誘っといてカフェでケーキだけ?そういう人と一緒に座ってこの人はどういうオーダーしたらいいのさ?一緒にいて恥ずかしいから無理だろう
オタク系のカネコマはガチでカネコマだからそういうこと平気でやる
金がないならかからないところで過ごそうという思考ができない人は恥ずかしい。一緒に行かない事だね
まともに働いててカネコマならお金の使い方がおかしい人
脳障害とか知能低い人だからやはり距離置いた方が良い
報告者から醸し出される気持ち悪さは自己陶酔のアレだわ
自分は良いことしてる(つもり)なのに、自分に合わせない周囲はおかしい!ってくらい酷い思考してる
※55は報告者かと思うぐらい狂気染みてる
普通の割引券ならば喜んで使うけど、リピート割の譲渡だけは自分も引くし断る。
でも、他は細かいなぁって思う。
ケーキと飲み物がセットなのが当然ならばお店は単品をメニューに載せないんだし
パフォーマンスはちょっと楽しんでも、お金払いたくなるほどではなかったんだろう。
でも、報告者みたいな人がパフォーマーのやる気と生活を支えてることは間違いない。
友人とは少し考えが違うだろうけど、興味ある展覧会が何回も重なるってことは
センスや好みは似てるんだろうから、そういう貴重な友達を失うのはもったいない。
リピート割については明らかに趣旨から外れるものだから、
きちんと理由を話せば理解してくれるんじゃないかな。
ただの割引としか認識してなかった人なら「そっか、ダメだね」と分かるだろうし
「なに固いこと言ってるの?」とキレる人なら、ご縁がなかったということで…
距離を置くつもりなら、その前に一度腹を割って話をしてみたらいいと思う
この人意味分からん
クリエイターの内面を理解しない人だな
口先だけ
距離でも何でも置いたらいいじゃん
そんなに考え方合ってないのに何でつきあってんだろ?
結局見下すためなのかな
わかるなー
別に割引券使うのがダメだとは思わないし、彼女は途中からリピーターでないのにリピーター割引をつかった事に論点をずらしたり、後出し多すぎたりで醜いけど
粋じゃないって感覚はすごいわかる
要は自分の中で完結するカッコつけみたいな
報告者もお高くとまりすぎてて鼻につく
気が合わないなら会わなくていいけど報告者レベルに高尚なお友達っているのかな?
ケーキだけの何がダメかわからない
飲めない飲み物しかないかもしれないし、まずいから頼まないかもしれないじゃん
応援するクリエイターにはできる範囲で金を落としたいという心がけには同意なんだけど
自己満足の類であって他人に押し付けるほど正義の行為でもないと思う
※62
多分だけどカフェだから、かな
カフェ=外国のもの、外国なら水はただじゃない
よって飲み物だけはOKだけど食べ物だけって違和感
日本だから水が付くけど…って感じ?
ラーメン屋とか定食屋で飲み物頼まないのは全然気にならないしむしろ自分も頼まないけど
路上パフォーマンスでも最後の最後で興ざめして、金を払う気が無くなるというケースもある。
年齢や家庭環境によるお涙頂戴はいらんし、途中まで挑戦して「やっぱりここが限界です」と言って
止めるなら最初からやらないで終わらせた方が格好いい。
内容より叩いて欲しくて友人の叩きエピソードを後から後からどんどん出してきた報告者の方に不快感が走った。友人がケチならお前はマイルールを押し付ける根性も曲がったクズだ。それと>133も
ネットで赤の他人にまで一緒にたたかせようとするくらい嫌いな相手なんだから普通に友やめすればいいだろ
友人を叩くより、その割引き制度をやめるように主催者に苦情を入れた方が良い
飲食店なんかで割引券を出したら嫌な顔するお店があるが、
そもそも客を喜ばせたくて割引券出してんだろ、客を不快にさせてどーすんだ、割引券なんてやめちまえと思う
常連客だけに割引を使って欲しいなら常連客だけに発券すればいい
数百円けちってるわけじゃない、私は相手が割引券出してるなら、使ってあげなくちゃと思ってるだけ
ど~しても友人を叩いてほしいのはよく分かったw
というかそんなにクリエイターを応援とか文化に貢献()とかしたいなら真っ先に見に行け
すでに一度正規料金払って行った友人を、まだ一円も払ってないこいつが割引で見に行くなんてケチ云々って貶すの面白すぎ
>この人はアートが好きだとしても、
>文化全体に還元したいとかそういう気持ちはないんだなというか、
>人間的に品が無いなと思ってこれから距離を置こうか考え中。
意識高い系の報告者がウザ気色悪い
さっさと友達やめればいいじゃんw
上品な友達とだけつるんでれば?
でもこの人、よくいるその人を逃がしたら友達一人もいない気持悪い奴じゃないのw
報告者が友人を叩いて貰う為にあとからあとから出して来る例が
報告者の方が気にし過ぎなしょっぱい話ばかりで引く
1000円足らずのドリンクって、喫茶店で1000円のドリンクなんてかなりお高いよ
銀座のカフェでも行ったの?
報告者は多分生まれも育ちもお金持ちで自分であまり稼がなくても
親の金で贅沢に生きて来た人間とかそういう感じかな?
多分金銭感覚が合わないだけだと思うから、そんな貧乏人とはさっさと友達やめた方がいいと思う。
金銭感覚の違いって、友達やめる理由には十分だからね。
でも多分この報告者って別に金持ちの家出身じゃなくて
ただ意識高いだけの普通家庭出身だと思う
友人は何もおかしな事はしていない
運営側がこれでどうぞと言ってるものを利用することの何が悪いのか
「わざわざ行ったオシャレなカフェで、ケーキだけ」は、やだなあ
店のポテンシャルをきちんと堪能できないなら、中途半端に
節約しないでくれw
イベントの割引券は、構わないけど、そういう日々の
チマチマしたセコいところが目に付いて、必要以上に
腹が立ってしまったんだろうねえ
報告者の言わんとしてることも分かるけど、後出しで叩かせようとする魂胆が隠れてなくて、粋じゃない。
さっさとFOでいいじゃん。
※74
ケーキを食べたくて行ったなら、ケーキだけの注文でも自分の目的を堪能してるからいいんじゃない?
ポテンシャルって食べ方にルールがあるラーメン屋じゃあるまいし、
中途半端に意識高いほうが恥ずかしい
これは意識高い系の痛い女やな
こういうやつは自分が賢いと思ってる分たちが悪い
私はお金出してるってフンガー出来るのは相撲のタニマチとゴルフのスポンサーと歌舞伎なんかの御贔屓さんと、よく解らんアイドルと握手する為に何十枚何百枚もCD買ってあげるファンとか、ツアーであちこち回る歌手を追いかけて見て回ってあげる人達位お金使ってから言えることじゃなかろうか。
後は好きなんだよね応援してるんだ位でしょ。
割引程度で作家に還元なんて無いと思った方がいい
作家側としては入場者数もうれしいけど作品買ってくれて持ち帰る作品量が空っぽに近い方がうれしかろ
買えよ作品
あと友達がきらいなら離れろよ
ゲスなくせに意識高い系
相手を下げることで優越感に浸ってる。
ネットでしか言えないんだろうけど、心の醜さに唖然とする。
100円がどうとかより、リピートが確実にいるということのほうが評価につながる
作品の売れ行きが同じなら集客できる作家の方を歓迎する
自分の考え方を友人に押し付けるのは良くないね
でも考え方自体は報告者に共感できる
リピーター割をリピーター以外が使うのは詐欺に値するから嫌がるのはわかる
でもそれ以外は価値観の違いじゃないかな
この間からまとめで盛り上がってる鍋と蓋購入事件と似た事案だな
被災地に千羽鶴を送りそうな意識の高さだな
仮にも「友人」だと見ている人の生き方を「ネットでこっそり晒して」粋じゃないと吐き捨てるその生き方
粋じゃねぇなwww
リピート割ゆずってくれる、ってなったらわーい!ありがとう!ってなるわ。
行こうかどうしようか微妙だったとしてもそれで行く気になるかもしれんし。
そしてもし行ったらグッズとか買いまくると思う。
明らかに禁止行為だ、ってわけじゃないなら
どこかでwin-winになってんだから柔軟になろうや。
親切でゆずってくれた元友人かわいそう。
リピートされる作家→会場側にお金を落とす作家→会場はこの作家が欲しくなるかもしれない
と考えればリピート割をすぐに使えるんだろうけど
とりあえず報告者が厭らしすぎるニチャアという擬音がピッタリだわ
友人の行為が気に食わないのはともかく何が何でも叩かせようという自分は正しいんだからという思考が俗物以下
自分としてはケーキしか頼まない選択肢はないわ。美味しい飲み物も楽しみの一つではあるし、
貧乏くさいなーとはちょっと思うけど、遠ざけるようなものではないな。
作品買うわけでもないのに何を偉そうに
こいつ著作権とかにも滅茶苦茶うるさそうだな
もちろん侵害しちゃいけないけどさ
商用利用でもなくちょっと引用したりしただけでギャーギャー喚きそう
100歩譲って主張を認めるとしても、
怒りの矛先はそのシステムを作った主催者側であって友人ではないだろうにこいつマジもんのバカだなw
コイツには粋を語る資格どころか息をする資格もねーわ!
友達と言いながらネットで陰口三昧とは随分と粋な振る舞いをなさることでw
展覧会は別に良いと思うけどカフェの件は私も連れがケーキだけで飲み物頼まなかったら嫌だな…。もちろん単品注文可能な時点で客の自由といえばそうなんだけど、ドリンクも頼まないといけない店もそこそこあるくらいだからお店はドリンクで利益とってるんだろうし…。感覚的には居酒屋で最初に飲み物尋ねられた時に水で!って言うのに近い まあこういう所合わない人とは自然に疎遠になるけどね。
数百円程度の割引だとしても、トータルコストで考えたら
あ、これ含めれば交通費ほとんどかからないな。じゃあ行ってみるか
みたいに行くモチベーションになるじゃん
行ったついでに買い物して帰ろうとか、浮かせた分を別の部分で使えば
経済全体を回すのに貢献するんだからまわりまわって作家・所属団体の
生活そのものに返ってくるんだから無駄じゃない
報告者みたいなのは視野が狭いしまったく粋じゃないね、金金と使い道にうるさい分無粋な人間性がわかるわ
自分を高みに置いて人を見下したいがためにネチネチとケチつけてるただのいやらしい奴だわな
貰った券使わなきゃいいじゃん
メニューに単品あるんだからお前が文句を言う義理はない。
投げ銭はあくまで投げ銭。おひねりなんて各自の懐と相談。
リピーターへの感謝の割引に不満あるなら友人より主催側に文句言えよw
ただ単に友人が気に入らないだけでネチネチしてめんどくさい人
少しでも報告者の役にたちたかったから割引券をくれたんでしょ
報告者がお得に見に行けるといいなって思ってくれたんでしょ
そんな純粋な親切心に対して「粋じゃない」とか「引いた」とかそっちの方が粋じゃないよ
気持ちだけ有り難く頂戴して割引は使わなければいいだけじゃん
ただ友達に関してマウントしたいだけでしょ
ワタシは意識高い系ですよ~と自慢したいだけとか
国内観戦者を見下すフィギュアババア、
新規ファンを私刑するジャニオタババア、
読モを許せずブランド壊滅まで追い込むゴス口リババア、
宇宙世紀しか認めないガノタ、
ディズニー版を認めないSWファン、
原作厨のマーベルファン、
ポポロクロイス、無双、格ゲー、…
マイルール老害が暴れる業界の先細りはやばい
気持ちはわかるけどこういうのは言い方間違うと反感買いやすからあんまり言わないほうがいいと思うわ
お金が絡むことってデリケートだしねえ
ただの割引券だったらいいけど、リピート割引っていうのはモヤモヤするけどなぁ。
ドリンクバーを一人分料金で複数人で使うみたいな感覚。
まぁ自分がこの立場だったら黙って受け取って使わずに捨てるだけだけど。
リピート割引使ってもらえるの、モギる側としては結構嬉しい
「もう一度見ようって思うくらい良かったのかな」「知り合い誘ってくれたのかな」とちょっとだけテンション上がる
※102
別に主催者からしたら本人だろうがそうじゃなかろうが人が来てくれる事が嬉しいからリピート割引なんてどんどん使ってどうぞ、てなもんだが
他人が使っちゃ駄目なのは基本転売ヤー阻止が主眼のチケットだから、リピート割引は
別に誰が使おうが同じやドリンクバーのそれとは根本的に意味が異なる
※23
チケット提示の割引ってつまり「間口を広げる、敷居を下げるので、まずは来て欲しい」
「また足を運ぶ切っ掛けにして欲しい」っていう主催者側の意思だもんね。
値引きだのお得だの、高尚なるアートをいち商品の如く扱うなんて!皆が私と同じくらい真剣な気持ちで見ないなんて!みたいな感覚があるのかな?
心意気はいいけど、純粋芸術以外の場で長く創作、製作する人はそんな大多数の心理なんぞよくご承知で、その中に幾人かは居るであろう理解者、太客を探すためなら川砂から金を探す如く根気よく強かにやってると思うなぁ。
140がすべて
こういう意識高い系は友達なんて作らずお一人様で楽しんでればいいのに
軽い親切心から半券あげようとした友人がちょっと気の毒かな
他人の金銭感覚は自分に害がなければスルーが基本
自分は自分
引くとか軽蔑してるほうが下品
親切心はありがたくいただいておけ
この人の言いたい事分かるし、本当はそうするべきかなって思う。
けど、私も割引券使うかな?って思う。
割引使わない、言い値はケチらない、釣りはもらわないetc そういう「行為」を「粋」って言うんじゃないよ。
心意気は究極の自己満足なわけで、それを誰かに強要したり他人のやることに適用した時点でそれはもう確実に「粋」じゃない。
割引チケットを有難く受取り、使わず正規料金で入って、グッズやパンフを買い作家にお金を落とし、友人にお土産を買ってあなたのおかげで楽しかった行ってよかった有難う!って伝えるとこまでやって初めて「粋」だよ。勘違いすんな。
そもそも芸術系の作家の作品の市場価値を決めているのは展覧会の動員数だぞ。
※111
ぐうの音も出ない正論ですわ
割引分が作家の取り分が減るとは思えないし、場合によっては作家の取り分は割引でも通常でも同じだったりするかもしれねーし、単なる自己満足なんだよなぁ。
こーいう人って電子書籍半額セールとかで買うと、同じ様に怒り出すんだろうか…
カフェでケーキだけってマナー違反だと思ってる人がいるのか
甘いもの食べてる時に甘い飲み物飲みたくないし、後はコーヒーか紅茶だけど
トイレ近いからカフェイン入ってる物はなるべく避けたいし量もいらないし最初に出される水だけで充分だよ
変なマナー勝手に作らないで欲しい
程遠いやつほど「粋!」とか言いたがるし自分で言っちゃあおしめえよ
料簡が狭い人ってマイルールが世間一般の普遍的道徳と勘違いしてるよな
別にズルでも何でもなくて主催側が口コミ効果も狙っての半券割引設定してるんでしょ?
この人が使わなければいいだけでそのクリエイターとやらも納得してることだろうからいいじゃん
ストリートパフォーマンスも払う価値がないと思えば払わなくていいんだし
ケーキだけ食べたい気分だったのかもしれないし
自分がこうと決めたことから外れられない上に他人にもそれを求めるとか生き辛そう
アスペとかなのかねー頑なすぎる
ケーキ云々がこんなに、景気がいいねえ。
※118
はっきりしなさいよ、はっきり
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。