2018年07月31日 21:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
- 734 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)18:48:54 ID:7JW
- 昨年の義実家への盆帰省の時に、義兄んちの息子ふたりから
「お盆だまっ!あそれ、お盆だまっ!!」と囃し立てられ
義兄嫁に「こう言う袋が今はあるのよ~」ってお盆玉袋を渡され
旦那が500玉入れて渡したら「知らなかったのは仕方ないから
今年はこれで我慢するけど、来年はよろしくね」って言われたんだった。
- もうすぐお盆。
義父母から「何日から帰ってくるんね?」って電話があって
旦那が「帰る度にやれお年玉だ誕生日だって子供への小遣い強要されるし
今度は分けのわからんお盆玉とか言い出すし、もう鬱陶しいから帰省はしねー」って対応。
そしたら義兄嫁から写メが送られてきて、
「子供がいないと知らないのも仕方ないんでしょうけど
お盆玉はもうメジャーなんですよ?そういうのに対応できないから
子供がいない夫婦はいつまでも半人前って言われるんです。
身内としての忠告です」って文面。
今まであげる一方なのは身内の付き合いで仕方ないし
子供がいないのはこっちの都合だしって考えてたけど、
貰って当たり前、お返しなしも当たり前で、この上お盆玉寄越せとかもうね。
で、今後大型連休には帰省しないことにした。
親と同居してくれたからって嫁に頭の上がらない、いいなりな義兄に
旦那から今後は基本、帰省はしないからって電話した。
なんか義兄嫁から着信だらけなので着拒。
にしてもauよ。
お盆玉キャンペーンとかやめてくれぃ!(件の写メがそのチラシだった) - 735 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/30(月)20:19:50 ID:Qbx
- >>734
そんな事言う兄嫁いるんだね
旦那の実姉でもどうかと思うが、兄嫁かよ・・・
その兄嫁、普通じゃないよ図々しすぎる
コメント
腹立つなーw
独身だけど、お盆玉もあげてるぞ。
お盆玉どころか、お年玉だって「貰えたらラッキー」位で思っておく方が良いでしょ。
貰えたらきちんとお礼をするものだし、私はそう言われて育ったよ。
それを「貰えて当たり前、寄越せ」なんてまぁ卑しいこと。
気色の悪い。下らん風習を増やすな
妹の子供が今年大学生だが、お年玉なんてあげたことがない。
正月には絶対に帰省しないようにしている。
割とマジでお盆玉知らなかったんだけど…みんな知ってるもんなのか…?
しっかし気が付いたら記念日やらイベントやら作ってるな。
そうしないと広告代理店という名前の犬が殺されるんだろうが…。
ジジババは金持ちだろうけど、若い人は軒並みカツカツなんだから、これ以上お盆玉お盆玉言わないで欲しい。
子供だけならまだしもその親(従兄)にまで「ほら、◯◯ちゃんにお金貰っておいで」とか言われて以来一切会ってない。
厚かましい子持ちにやる金は一切ございません。
卑しい兄嫁だな
「おぼんだま」はポチ袋などを製造販売してる会社が、夏にも売れる物無いかな~?ってことで「おぼんだま」のポチ袋を発案、発売したものだからね~。
一部のジジババなどに受けてジワジワ広まってしまったけど、商業戦略の一環にまんまとはまってるだけだよねえw
先日、猫のフード買いに行ったら「猫ちゃんのお盆玉」というフードの詰め合わせがあって、商魂逞しいなぁと笑ってしまったよ。
お盆なんちゃらは祖父母があげるもの
それ以外はスルーでよろしい
お盆玉ってお年玉から半分を回すものでしょ?
さもしい義兄嫁だね、子供達も母親同様に育ちそう…
義兄は恥ずかしくないのかな?
どこの国の風習?
中国あたりかな?
そんなとうほぐ山形のカッペの風習を流行りみたく言われても田舎者くっさと思うだけさね
まとめではこの時期に「お盆玉」って見かけるけど、実際には見たこと無いわ。
逆に皆で拡散してるんじゃない?
頭悪い嫁が食いつく算段よw
メジャーでは無い
お年玉はあげるけどお盆玉はあてげない
甥も姉夫婦も催促はしてこないし、お年玉のお礼は後で姉から送られてくるわ
父の日、母の日、子供の日はメジャーだけど、確か孫の日、なんてのもあるよね
恵方巻やハロインと同じに企業の商売にまんまと乗せられてあたまわるいですね
って返信してやれ
とは言え、実家と言えども兄夫婦が同居してる家に泊まりで帰省するなら御礼はなんか渡した方がいいと思う。
ひり出した ガキが万能 免罪符
カネー!カネー!金田だしなさいよー!テツオー!ムッィィィィィィィイィィィ!!!111!1
メジャーになってるお年玉やご祝儀でも、こんな本人がさも当然のように言えるもんじゃないと思うんだが。
もともとお年玉ってお餅をあげてたんだから、お盆の砂糖菓子(お供え用)でもやっときゃいいんじゃない?
陰で言うならまだしも
直接言っちゃったら乞食だわ
子供いるけどお盆玉なんて初めて知った。
義理の弟と弟嫁に集るなよ。
みっともないなぁ。
可愛くねー親戚だな
あげる価値なし
姉夫婦と兄夫婦にいる子供達にお盆玉あげてるけど、それは甥っ子達がすごくいい子で可愛くて仕方ないからだもんなぁ
もしこんな太々ししい義姉、子ならなにもしたくない…
>今年はこれで我慢するけど、来年はよろしくね
500円くらいの学習ドリルを現物支給でいいんじゃね
別に数千円数万円くらいあげてもいいけどこんな兄嫁がいたら何もあげたくならない
乞食兄嫁のせいで家族が崩壊するわ
ほんと、たかる事しか考えてない乞食と結婚すると大変だね
そんな乞食を家族にした義兄が一番悪い
可愛いがっているお行儀のいい親戚の子なら
お年玉だろうがお盆玉だろうがいくらでもあげるけど
何で自分から物乞いする意地汚い糞餓鬼にやらなきゃいけないんだよ
産むだけなら動物でもできるんだよなぁ
産んだもんを責任持ってまともに育て上げて初めて一人前
できないと思ったら無理に産まないのも責任ある大人として一人前
そのうちGW玉とかも出てきそう
お盆にジジババからお小遣いはもらっても兄弟から子供にあげたりもらったりしたことはない。
あげるのはまぁ仕方ないってのあるけど催促とか図々しいにもほどがある
お盆玉とかいう言い方が最高に頭悪い&センスがない
札握らせて「これで花火でも買え」「祭でなんでも買って食え」ってやればいい
お盆玉って、そのぶんお年玉が半額になるんじゃないの?そう聞いたんだけど
お盆玉ってなんだよw初めて聞いた
こういう感謝できないカスには何もやらんでいいよ
「お年玉」も「~祝い」もなし
お玉はもうメジャー・・・と読んでしまって、醤油とか液体調味料の測り方の話かと思った。
この時期になると郵便局のカウンターには
お盆玉ポチ袋置いてるよね
子供いるけどこういうの本当にやめてほしい
急にこんなの貰っても慌ててお返しとか準備するの面倒なんだよ 帰省してる方だから馴染みのない土地で銀行ATM探しに行くのも道わかんないし、お礼の品にしようにも帰宅して買いに行って送料かけて送んなきゃいけないの本当しんどい
お年玉はわかってるから準備していけるけどな
まともに教育された子供はお金や物をねだることの恥ずかしさってのは
欲を自覚できる頃にはすでに理解できてるもんだ
オボンダマって(笑)オボンダマ(笑)
火の玉くっつきそうじゃない?
えぇ…お盆玉なんて初めて聞いたわ
金が欲しいんだなあ
居直り強盗みたい
皆!オラに金を分けてくれ!
そこまで行くともはや乞食だよ
まともな育ちの人はそんなさもしいこと言わない
何があっても絶対にやらん
言った瞬間に乞食認定で年玉も停止だな
お盆に会った親戚の子供に小遣いを渡すのは昔からあるけど、盆玉みたいな名前付けて強要されるのは腹立つわ
こんなん風習でもなんでもない
どっかがポチ袋売りたいから言い出してるだけだろ
メジャーだからやれってどういう理屈なんw
常識がないので、と減額すればいいのに
マイナスになって請求になるかもだけど
お盆玉とか気取ってんじゃねぇよ恵んでくださいだろ?って感じだな
幼児2人持ちだけどお盆玉貰ったこともあげたこともない。
お盆に親戚に会わないからもあるけど会ったとしても貰う気もあげる気も子供にお盆玉の存在を知らせる気も無いわ。
ホント、こういうのに便乗する人の気が知れない。
催促する人の気は知りたくも無い。
お小遣いでいいのに、おぼんだまって語感悪くて嫌い
お盆にビー球でも乗せて渡してやればいい
お盆に田舎にお盆に行くとお小遣い貰えたけど正月に行かないからそれだけだしお盆玉なんて言わなかったよ。
ウチの田舎は父の時代はいい子じゃないとお年玉じゃなくてゲンコツ貰ったらしいから、その行儀の悪い子にはそれでどうだろ。
「んー?欲しいか、金が欲しいのか?」って言って目の前で小銭をばら撒いてやりたいw
お盆玉を貰う年齢の子供がいる家庭やそれで儲ける企業はメジャーにしたいでしょうけど、子供のいない人間にとっては全くメジャーじゃない。
迷惑極まりない習慣を勝手に作らないでほしいわ。
東北の田舎だけど、親戚、ジジババから盆小遣いってもらってたわ…嫁ぎ先ではお年玉だけみたいだけど。
よく直接集えるなぁと…
5・6年位前からお盆玉という風習(という名のジジババから小遣いをせびるシステム)がちらほら耳に入るようになって
その次の年位に郵便局が大々的に「夏休みにはお盆玉を用意しよう!」みたいな広告とともに可愛いデザインのお盆玉袋を大量に売り出した、みたいに記憶してる
で、「ただでさえ出費の多い夏に余計な習慣流行らそうとすんな郵政!」って批判的意見もかなりあったって記憶も…
メジャーなの? ネットでしか見ないけど。
にしても卑しい人だな…こういう話良くあるけどそんなに多いの?
そんなセンスの無いキャンペーンをやってるのはどこのドアホ企業だ
ジジババが好きでやってる事を他に強制するな
※16
文房具屋さんに行くと、7月頃から「お盆玉」袋が売られてるよ。
自分も数年前に文房具を買いに行って初めて見て、ネットで検索して知った。
それから注意して見てると、お年玉袋や年賀ハガキを売ってる店では
夏になると当たり前に「お盆玉袋」を売っているから、ちょっと見てみて!
自分は未婚高齢オバだけど、お年玉はあげてもお盆玉まではあげる気皆無。
甥姪は確かに可愛いし楽しいけれど「孫は来てよし帰ってよし」の気持ちが分かる。
甥姪の帰省前から準備して、帰省中は全力で遊び相手と食事の用意をしてる。
(掃除だけ少し手伝わせる)こちらがお盆玉をもらいたいくらいだよ…。
すんごく可愛いけど、甥姪が去っていった後は毎回、マジで夜まで寝込んでる。
なんつーかさぁ
無理矢理こじ付けでもなんでもいいからモノを売りつけたい商売と
モノやカネでしか孫の関心をひけなくて札びら振り回してるジジババと
四方八方からまんべんなく色々と毟り取りたい親の思惑とが
見事に一致しちゃったイベントって感じだよね
山形の風習なんだ
なんでそこに合わさなきゃいけないんだろう?
義兄嫁アホなの?
※6
知ってるけど、世の中にはそういう風習がある地域もあるんだなあみたいな感覚。
753で披露宴やるとか、嫁入り道具飾り立ててトラックで運ぶとか、葬式で集合写真撮るとか、
そういうのの一種だと思ってる。
お盆ってご先祖様を迎える行事なのに、なんでお盆玉なんて発生したんだろう
a○って三太郎の日とか
発想が妙に乞食臭くて嫌い
油断してるとタブレットや水を売り付けようとしてくる
勝手に有料アプリ初期装備させておいて、「不要なら解除が必要です」の一言もない
まぁド○モだってお役所対応・殿様商売でクソだから
携帯会社は基本クソ
胸糞悪い
お盆玉どころかお年玉だって好意でもらうものであって、ねだるものじゃねえよ
お盆玉とかあほか
そんなこと言い出したら
ゴールデンウィーク玉、シルバーウィーク玉、春休み玉、
1月玉、2月玉、3月玉、
月曜日玉、、、
もう何でもありじゃん
こ○き根性だよね…
お客様は神様ですの誤用もそうだけど
お前から求めるのはNGなんだよって何故分からんのだろう
あと金持ちから金をせびるシステムはまだいいとして
広く大衆から金をせびるシステムはもう無理だろ…
金ないやつのほうが多くて、金の使いどころに相当シビアになってきてると思うわ
卑しいなー
ただの乞食じゃん
施しを受けるにも礼儀作法ってモンがあってだね・・・
はぁ???
お盆は先祖を迎える行事じゃない。
なんで子供に媚売らなきゃいけないの?
何を祝う名目でお金渡すの?
早く先祖同様あの世に逝ってね☆ってこと?
風習を歪めるのも大概にしろよ、としか。
欲しいならくれてやるけど、お年玉金額の半分な。年間に掛かる総金額は変わらないでOK!
それで文句言うならどっちもやらんわ。
行く行かないの前にやらなきゃいいのでは?
何かにつけて金をせびる人のことを亡者さんと呼ぶことにしている
なんかさ、今どきの物乞いってプライドだけは王族並みに高くて偉そうだよね。
もらってやるだの援助させてやるだの困った時はお互い様だの、
自分たちが寄生型下層貧民って自覚が無さ過ぎなんだよなー
「これが正式な作法です」つって、中にお線香入れてやれw
※83
それいいね!お線香を手向けさせ、ご先祖様に子孫の健やかなる成長をご報告。
これからもどうぞ見守って下さいませ…とお願いする。美しいわ~w
お年玉は1年間への支出であり、お盆玉は夏の盆の期間への支出である
つまり盆の期間についてはお年玉とお盆玉で二重払いとなっているため、不正にあたる
即刻返還すべし
「お盆だまっ!あそれ、お盆だまっ!!」
読んだだけでも殴りたくなるほど苛つくな…
お盆は亡くなっている先祖や家族のためのものであって
ワガママな子供にお小遣いをあげる行事ではないので
お盆玉など必要ない
子供居るけど「お盆玉」なんて初めて知った。
こんなの要求してくる人って、子供が貰ったら何らかの形で返さなければならない…という発想ではないのだろうね。
お盆玉とか孫の日とかろくでもないもんが増えていく
私の周り、私含めて未婚者だから姪甥すらいないからお盆だまどころかお年玉すら渡したことないけど、甥姪が出来ても自分から囃し立てるような糞がになんざ絶対渡したくないわ。あげても礼どころか金額にケチつけそう。
かんしゃく玉でも叩きつけてやりたい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。