2018年08月01日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/31(火)19:56:15 ID:Pyg
- フィーダーの母親に育てられ、「食べ物を残す」ができなかった。
食後のげっぷで食べたものが出てくるほどの食事量だった。
量を減らしてほしいと言うと食材をシンクに叩きつけて怒鳴られた。
|
|
- ある時友達と電話しながら、
「おやつにポテチ食べたいけどビッグサイズしかない。食べると夕飯が入らない」と漏らしたとき
「少し食べて残せばいいじゃん」と言われたときスレタイ。
また、食事=満腹のイメージがついていた。
同棲を始めた彼氏に「量が多い。いつもお腹いっぱいになる」と言われるも、
「完食してくれてるし、減らしたらお腹いっぱいにならないでしょ?」と当たり前のように返すと
「お腹いっぱいにしなくていい。満腹じゃない=足りてないって考え方は変」と言われてスレタイ。
そして、実家では食事中の水分はコップ一杯までと決められていた。
カレーが辛くても、パンなどで口の水分が減ってもコップ一杯だけ。
理由は水っ腹になると完食できないから。
だから今でも食事中に水分をほとんどとらない。
飲み会でいつも二次会から急に飲酒ペースがあがることを指摘され、
上の話をしたらおかしいと言われてスレタイ。 - 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/31(火)20:50:15 ID:cRk
- >>3
よく普通に今までやってこれたなー - 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)00:29:57 ID:d3t
- >>3
衝撃を受けた割にあまり改善する気にはならなかったんだね。
家庭環境の刷り込みって怖いな。
|
コメント
この人の体重いくつだろう
まずフィーダーって何
※2
「フィーダー デブ」でぐぐるとスッキリするよ!
子供の頃にご飯を残してはいけないと躾されて、ご飯は何か今でも苦手。
朝の炊き立ての熱いご飯は敵だったわ。大人になった今では贅沢だと自分に突っ込むけどね。
食事をやたら食べさせたがる人って悪気はないんじゃないかなー、すごく迷惑だけど。
食事中に水分とると下痢になりやすいとどっかのまとめで見たよ
本当か知らんけど
食事ではないが、母が「寝る」ということにものすごい抵抗のある人で、
普通の睡眠以外に昼寝とか休みの日に寝坊するとか一切絶対許されなかった
変な時間にうとうとしようもんなら鼻血出るまで殴られた
そのせいで三十超えて一人暮らししてる今でも寝ることに罪悪感がある
家庭環境の刷り込みが怖いとは言ったもんだと思う
※5
そりゃ飲み過ぎればね
食物の消化には水分が必要なんだから、
食ったらその分飲まないと消化不良起こすぞ
食事中の水分摂取は汁物だけでは?
食事中にお水やお茶飲むなんてマナー違反過ぎだわ
/ ̄ ̄\
/ ●/ ̄ ̄\ 食事は腹八分目が一番!
/ ト、 \
彳 \\ |
`/ /⌒ヽヽ |
/ | | | /.
| ヽ|/∴
゚
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U
※8 ごはん食べてるときに水出てこない飲食店ある?
理不尽で暴力的な躾けは悲しいね。あとあといいことあんまりないし。躾けた方も良いことが返ってこなさそう。
それもネグレクトの一種にしていいよなぁ。
自分は飯マズ母なんだけど、残すと悲しい顔されたり無言の圧力で無理に食べてた。
大人になって解放されたらご飯がようやく美味しく感じられるようになったよ。
※4
戦中の食事に事欠いた世代ならわかるのだが、信じられないのは
『子供はまるまると肥満しててこそ!』とする人等がいるのが信じられないわ。
確かに肥満はかつて褒め言葉であったが、それは庶民ガリガリの明治大正の頃の価値観で、
戦後すぐの混乱期を抜けての高度成長期過ぎてバブルの時代でも言ってたからな。
父親は何やってたんだ
子供の頃にまるまると肥満すると、
脂肪細胞の数が増えて太りやすく痩せにくい体質になり
子供の頃はいじめのターゲット、年頃になれば異性に嫌われ同性に見下され
中年になれば病気のデパート、老人になるまで長生きできないという
人生ナイトメアモードになりやすくなるのにな
※12
ネグレクトというより虐待の一種だろ
低出生体重児も、将来生活習慣病になりやすいという統計データもある
ほどほどは難しいが、自分で食事量をコントロールできる年齢になったのだから
脳味噌と目の前の箱を使って適正量を知って欲しいな
今の時期なら脱水症まっしぐらでっせ
かつての『健康優良児』って今見るとデブだよな
※15
たったそれだけでナイトメアとか言っちゃう価値観のおまえはどれだけイージーモードやってんだ…
※19
ネット世代のゆとりは言葉が軽いよな
なんでもかんでもすぐ「トラウマ」
理解力の足りなさを棚に上げてすぐ「カオス」
すげーデブなんだろうな。
フィーダーって何だろう
フィーダー何って言ってる人は語彙少なくてバードフィーダーとか知らんのかな
そこから普通に連想できると思うんだけど
あぁ…
私も似たような感じだった。
とんでもない量を毎回出され、食べないと不機嫌になるんだよね。
自分は食べないくせに。
例えば付け合わせのブロッコリーやほうれん草なら1人一株分出すし、ご飯茶碗はどんぶりだし、味噌汁はほぼ汁なくてお椀に具が盛り上がって乗ってたし…
毎日食べ放題の後みたいに苦しかった。
食事が今でもトラウマ。
(なんでググらんかな…)
うちも、いつも大量の食事やおやつを出されてたわ
親が幼少の頃貧しい暮らしをしていたから、子供には空腹を味わわせたくなかったらしい
おかげで物心ついたときからデブ
しかし親は「太ってなんかいない、ちょうどいい体型、ガリガリの子に比べてあなたはすごく可愛い」と言ってポテチや揚げ物を山のように出し続けた
高校の時に覚醒して努力して痩せたけど、満腹にならないと満足できないままだし太りやすい体に悩まされっぱなし
そしてアラフォーの今は糖尿病予備軍
もう嫌だこんな体
大盛りご飯と大量のおかずに加え、
夏は丼に山盛りの素麺
冬は毎日雑煮(手のひらサイズの餅が最低五個は入ってる)
うちもこれだったけどきつかった。腹一杯はちきれるまで食べさせる=親の愛情って考えの父親だったからなぁ。いま思ったら父親の親かなりろくでもなかったから、父親なりの愛情だったのかも。
https://uturun.net/sessyoku/feeder/
勉強なった
※24 オルタナ系好きなもんで、バンドしか思い浮かばなくてググりましたw
フィーダーワイも知らんで?
ぐぐったらフィーダー - プリンターに用紙を供給する機構。
ってのが一番上に出た
一般的じゃないものをしらないだけで
語彙が少ないってドヤられてもなあ
親はフィーダーってやつじゃないけど私も出されたごはんを残せないわ
作ってくれた人のこと、材料のことを思うとロスが出せない、たぶん躾とかじゃなくて性分
親がバランス取れた食事を適量よそってくれるタイプで良かった…
※31
それは普通の感覚だと思うよ
で、結局フィーダーって何よ?
親はフォアグラでも作りたかったのかな?
フィーダー
肥育者。肥満嗜好者の中でも「他者を太らせていく」過程を楽しむ者を差す隠語。
ほほう。勉強になったがたぶん使いどころはないな
ジョナサン「フィーーーーーーダァァァァー!!!!」
フィーダー自体は「供給者」。
あとは米35参照。
小さい子って限界わからなくて吐くまで食べる子もいて、親がそれを引きずってるパターンってのもあるそうだ
報告者の場合は違うだろうけどね
つまりデブ猫の飼い主はフィーダーって事か
なるほど
※30
プリンターに紙を与えるやつってことでしょ
もともとの意味が「与えるもの」なんだから、
この話題のフィーダーと同意だよ
体調崩してまで完食しろってのは昔の学校の給食みたいだな
定量フィーダーとかすぐに思い浮かぶ機械屋(水処理プラント系)
その馬鹿親の口にポンプ突っ込んで
ブタのエサを窒息するまで流し込んでやれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。