嫁から子どもが欲しいと強く要望されてるが、今の状況で作っていいものか悩んでいる

2018年08月03日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533027251/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part101
67 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)21:51:59 ID:pGE
嫁から子どもが欲しいと強く要望されてるが、
今の状況で作っていいものか悩んでいる。

嫁:34歳、中学校教員
俺:32歳、役所勤め、昼~夜勤務
お互い実家は飛行機の距離



悩んでいる原因は、嫁の労働時間が長く家事をろくにできていないこと。
嫁は朝6:00に家を出て、帰宅は23:00頃。俺は12:00に家を出て、帰宅は23:00~24:00頃。
収入同程度の共働きなので家事は平等に分担しようと決めていたが、
嫁は帰宅すると疲れ切って夕飯も食べずに寝てしまい、結局家事をできていない。
掃除洗濯買い物ゴミ出しなど、ほとんど俺が午前中にこなしている。
唯一自分の弁当だけは深夜2:00頃に起きだして作るので、
その余りを翌日の朝・昼食にしている。(俺の夕飯は給食)
部活と残務処理で休日は月1回程度。
子どもができてもこんな調子ではまともな家庭を築けないし、
だいいち不健康すぎていつ身体に支障をきたすかわからないので、
ライフスタイルを改善するよう話し続けてきたが、結婚後4年間変わらない。
嫁の言い分としては、
・部活後に授業準備や仕事を片付けているとどうしても今の帰宅時間になる
・職業柄手を抜くことができない。いつも体力を限界まで使い切ってしまう。
・子どもができれば担当部活などが配慮されて今より時間が作れる可能性がある


仕事量が配慮されるというのは希望的観測なので、大丈夫と言うなら行動で示して欲しいと思うが、
仕事内容をみるとなかなか改善できないのも仕方なく、可哀想に思う気持ちもある。
朝~昼勤務への変更を希望したりと、俺もできることはするつもりだが、
嫁が仕事にエネルギーを全振りしている現状を改善できないと、
俺もさすがに仕事しながら家事育児をほとんど請け負うのはきつい。
何より子どもが不幸になるのが目に見えているので、子作りはずっと反対してきたが、
年齢的にもどうしても近年中に子どもが欲しいと嫁がかなり強く言うようになった。
どうしたものか悩んでいる。

68 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:01:14 ID:QCQ
>>67
今どきの教師とはおもえないすごく素敵な先生なんですね
お嫁さんとしてはどうかわからないけど・・・
でも、実際産むならここ1~2年が勝負
それをすぎるなら諦めたほうがいいとは思うよね
その前に、お嫁さんから離婚切り出されそうだけど

公務員なんだから手厚い手厚い手厚いサポートも受けれるし
産んでから考えてもいいのでは?

69 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:23:07 ID:jYE
>>67
産休育休は確保できるだろうけど、その前後が問題だよね。
そんなハードワークだと妊娠しても継続できるか分からないし。
そういう相談に乗ってくれる所はないのかな。経験者が来てくれるといいんだけど。
場つなぎしか出来なくてごめんね。

70 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:26:45 ID:Yrs
>>68
産んでから考えたらいい、は無責任だよ
手厚いサポートといっても数年でしょ

71 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:30:13 ID:Tqd
>>67
やらなきゃ死ぬって状況なら恐らくやりくりしてでも出来たであろう事を
今まであなたの支えに甘えてやらない習慣がついてしまった状況では
子供が出来たからって急に習慣には出来ないと思ってまず間違いない

育児はやらなきゃ子供が死ぬわけだけど
でもあなたが居るからやらなくても何とかなるんだよね
今までもごり押しで何とかなってきたという実績があるからね

子どもができれば担当部活などが配慮されて~なんて希望的観測を述べてるけど
そうなるという保証はどこにも無いし「確実に配慮されるとは言ってない」って逆ギレされかねない
「望んでないけど担当にさせられたんだからしょうがないじゃない!
あなたの方が時間的余裕があるんだからやってよ!!」とか言われるよ

公務員だから産休育休はしっかり取れると思うけど
急に家事育児に押し込められて気が狂いそうになった奥さんは家事育児から逃げるために
早い段階で仕事復帰を目論むんじゃないかと思うよ

72 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:32:10 ID:JBK
>>68
他の働いている女性にも当てはまるけど
産休育休を取ると今の世の中だと大体の人はキャリアが中断されるじゃないですか
中学校の教員がどうかは分からないけど

赤ん坊ができたら教師だと対外的にも尚更お母さんをきちんとやらなきゃ
示しつかない部分がある気がするから
(教師という職に対する偏見ですが)
ある意味強制的に仕事を抑えなければならない気はする
そうなった時に嫁は耐えられるのか…と思う

73 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)22:47:05 ID:Gdw
今の状況だと子どもは不幸にしかならない
年齢で焦ってるのかもしれないが環境も整えずそういう行動も全く見えない
四年間そうなんだから今後もそうだろうと思う
自分の新しい家族を不幸にするくらいならずっと2人の方がいい
それが嫌なら行動で赤ん坊を受け入れる準備をしてください、その行動を見せてください
もしくは今の状況を受け入れて子どもを作ってくれる人を見つけてください
くらい強めに言わないと分からないんじゃないかな

中学生男子の母としては頼もしい先生だけど旦那にしてみたらそりゃワガママでしょと思う

今のままだと確かに子どもは不幸になる気しかしないよねぇ
あなたの嫁さん良くも悪くも何かに全力投球でバランス感覚があまりなさそう
今の仕事でもそうだしそれが子育てに向かっても嫌な予感しかしない

74 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)23:07:11 ID:JBK
最悪不妊とかで治療になれば休むこともあるかもしれないけど
治療が辛いとかで結局は家事やらない可能性大…

75 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/01(水)23:31:34 ID:5LL
>>67
嫁の中で子供が最優先だということが明確なら今すぐにでも
年度をまたぐと調整が難しくなる
すぐに出来ると限らないしね
病院でブライダルチェック的なもの受けたりして段取りよく
実際その勤務状態のままでは子育て難しいと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/03 00:22:49 ID: xi620UfM

    話が本当なら明らかに学校がおかしい。
    嫁が自主的にやってる事だとしても、止めるのが学校側のあるべき態度。
    一度旦那さんが直談判にでも行かないと現状は絶対変わらないし子供が育てられる状況にはならないわ。

  2. 名無しさん : 2018/08/03 00:37:01 ID: PSMtQiMI

    中学の時の担任の先生は、学年が始まってすぐに妊娠が発覚して秋頃に切迫流産で入院したよ。幸い流産は免れて赤ちゃんは産んだけど、それだけ体に負担がかかると思うと安易に妊娠がんばれ!とは言えないな。

  3. 名無しさん : 2018/08/03 00:37:07 ID: 6ToP12Tw

    教師(看護師とかもそうかな)は他業種に比べたら産休育休でキャリア中断となってもその後の影響はかなり少ない方
    だから問題はキャリアじゃなくてその環境で物理的に子供を育てられるかどうかだよね
    職場の問題じゃなくて家庭内の問題
    奥さん子供出来たら配慮してもらえる言うてるけど、一度そこまで自己犠牲精神で尽くしちゃったら子供がいようがなんだろうが中々抜け出せないと思うよ。特に部活動に関わってるならね。同僚からも保護者からも生徒からもくっそヒソヒソされるで
    子供作るのやめたほうがいいと思うけどな

  4. 名無しさん : 2018/08/03 00:44:04 ID: VyW3HTus

    嫁から漂う無能な働き者臭

  5. 名無しさん : 2018/08/03 00:45:44 ID: wrk5k3O.

    何かもう悲惨過ぎて読んでいられない。
    こんなに働かなきゃいけない世の中どうかしてる。

  6. 名無しさん : 2018/08/03 00:53:33 ID: uz4oFJhY

    作る作らないという選択肢自体が存在しないじゃん
    悩む段階ですらないと認識できないことを恥じさせろ
    子供できたとたんに「母は強し」でうまくいくとか、ファンタジーだよ

  7. 名無しさん : 2018/08/03 00:53:43 ID: 3JdW/hzc

    女が働くってこういうことなんだよな

  8. 名無しさん : 2018/08/03 01:13:08 ID: e0.tupTU

    女教師がデキ婚ならまだしも、受験シーズン中に妊娠なんて非常識!って
    文句つけるモンペも多いらしいからな

  9. 名無しさん : 2018/08/03 01:16:54 ID: 6eMeG88A

    学校なんてこんなもん。
    弟夫婦が教員だけど、母に同居を強く迫ってたよ
    母は同居は絶対いや、と言い張ってたけど(自分が酷い嫁いびりされたから)何カ月もやり合った挙句折れて同居した
    子供二人、母が育てたようなもん。
    子供が成人したと同時に母は家を出ちゃって自分でホーム探して入っちゃったよ
    今では弟夫婦も早期退職したけど、それまでは本当に家にいた試しなかったな
    夏休みとかの長期休暇も教員には関係ない
    部活やら修学旅行の下見その他でつぶれる

  10. 名無しさん : 2018/08/03 01:17:13 ID: AtyEcge6

    嫁34歳、妊活するにはもう遅いくらいじゃん、報告者も32なら暢気にしていられない年齢だけど、その辺はどう考えてるんだろう?
    子供はいずれ欲しいと思っているなら、今すぐにでも作らないとタイムリミットに間に合わないのだから、産休を取ってその後復職して、その時に現在思い描いているような環境が作れないならば奥さんに今の仕事を辞めてもらうくらいの強い約束を取り交わすなどして子作りした方がいいかもね。
    実際問題、子が産まれて実家などのサポート無しで今と同じような働き方は絶対に不可能、奥さんがどうあがいても辞めざるを得なくなるよ、体も35過ぎたらますます無理が利かなくなるしね。

  11. 名無しさん : 2018/08/03 02:16:18 ID: Pqnu5rxc

    ※1
    部活の顧問やってるなら教師ってこんなもんだよ

  12. 名無しさん : 2018/08/03 02:27:23 ID: MIaA8F.I

    ※1
    別におかしくない、公立校なら珍しくもないです
    で、旦那が直談判とか職場問題を配偶者に頼るとかなにアホな事言ってんのw
    社会人なら自力で何とかしろって話

  13. 名無しさん : 2018/08/03 02:41:10 ID: wMldmMoU

    中学教諭か。それだけ疲れるって部活顧問もやってるのかなと思ったけど、だよなー。
    親族に教員多いんだけど、非常勤の教師ですらおかしい位の仕事量よ。今は人手も足りないからね。
    今80代で昔教師だった姑ですら自分の子供には毎日千円札渡して他に投げっぱだったらしいわ。
    そういう家事育児を良しとするか、どちらかがキャリア中断か仕事を辞めるしか無いんだろうね。

  14. 名無しさん : 2018/08/03 02:50:15 ID: VdyNsMqc

    案ずるより産むがやすし

  15. 名無しさん : 2018/08/03 02:52:32 ID: VdyNsMqc

    実際に、作ろうと意気込んだ時にできない可能性もあるんだから
    後さき考えて作らないより、作れると良いなの段階で子作りして良いと思うな。

  16. 名無しさん : 2018/08/03 02:58:12 ID: EI8xGQXY

    教員なんていくらでも免許持ちいるし代替がきくでしょ
    産休育休くらい好きなだけ取ればいいのに

  17. 名無しさん : 2018/08/03 04:14:54 ID: TlduijJ.

    嫁が34歳でこんなことを言ってるなんて悠長だね
    子作り開始してからどっちかが不妊だと発覚したらどうするつもりなんだろうか?
    嫁が激務で自分が公務員だったら嫁に専業主婦になってもらって
    子供作らないと間に合わなくなるのに、そこまで嫁が激務で嫁が家事しない!ってさ、
    バカなのかなこいつ。
    昼〜夜勤務で余裕あるお前が家事やれよ

  18. 名無しさん : 2018/08/03 04:37:24 ID: tx1VjsVE

    ※17
    嫁が専業主婦になりたいなんて希望どこにも書いてないのにバカなのかなこいつ

  19. 名無しさん : 2018/08/03 06:56:09 ID: nCQoE4v6

    教師はブラック中のブラックだからしゃーない、寧ろ23時帰宅後就寝で2時には起きて弁当作るとか嫁さん超人か何か?
    どうしても子供が欲しいなら嫁さん転職するか旦那がサポートしまくるか、専業主夫(主婦)になるかだな

  20. 名無しさん : 2018/08/03 07:44:00 ID: zl9S9GqU

    すでに高齢出産だし健康な子が無事に産まれる保証って無いじゃん。
    家事も出来ない人がどうして妊娠出産と育児が出来るの?
    仕事も出来ない人っぽいしね。
    教師なのに頭悪いの?w

  21. 名無しさん : 2018/08/03 08:07:36 ID: TJ.PNOGw

    夏休みってこういうことなんだな
    文盲目がいっぱい。

  22. 名無しさん : 2018/08/03 08:12:16 ID: AP6jnvCE

    正直嫁さん仕事辞める覚悟ないと無理だと思うよ
    激務って体を蝕むし、二人ともすぐ出来るなんて安易に考えすぎ
    奥さんを専業にする人生設計まで考えて二人で考えた方が良い

  23. 名無しさん : 2018/08/03 09:55:02 ID: 6zu.goGw

    今すぐ妊娠したとしても高齢出産ほぼ確定なんだけどわかってんのかな
    慌てるのが遅い

  24. 名無しさん : 2018/08/03 10:10:28 ID: ClRFR.YI

    仕事が大変だから、子供産んで職場に配慮してもらって仕事減らしてもらおうってか

    こういう考えの奴が女性の社会進出を妨げているんだが
    こういう考えだからどこの職場も女を積極的に管理職で使おうって気にならないんだが
    責任ある仕事がもうできないというのなら、責任ある立場を他者に譲って責任のない立場に移ってから、でそれから好き勝手やってくれ、それなら誰も文句言わないから

    旦那は何とも思わないのかね
    嫁と自分の家庭さえ良ければいいのかね

  25. 名無しさん : 2018/08/03 10:14:02 ID: kuSnvaEE

    旦那の昼から夜中に勤務する役所勤めって、職種はなんなんだろう???

  26. 名無しさん : 2018/08/03 10:30:55 ID: 6kLwGgA6

    こんな状況で妊娠したって過労で流れちゃうのがオチだと思う。
    教師にここまでひどいブラックな働き方させて平気でいるような学校なら
    投稿者の奥さんが何学年受け持っていつの時期に妊娠しても
    「こんな時期に妊娠するなんて非常識生徒が可哀想」
    とカチ込んでくる頭の弱い保護者に悩まされる確率も高いし。

  27. 名無しさん : 2018/08/03 10:46:06 ID: zfp4arn6

    いや、健康損なうだの何だのの前に出産年齢考えて答えだしなよ……子供いらないなら、そっちもまたちゃんと話し合わないと…

  28. 名無しさん : 2018/08/03 10:46:24 ID: Oqnvrx2U

    最終的に嫁が仕事を辞めてもいい状態なら子供作ってもいいんじゃない?
    どうにかなるハズ!で産んじゃってどうにもならなかった不幸にしかならないんだから
    他所の子を取るか、自分の子を取るかでしょ。
    二馬力でどのくらい稼いでるのか知らんけど結構なお年なんだから
    欲しいならさっさと作らないと手遅れになるぞ。

  29. 名無しさん : 2018/08/03 11:03:13 ID: mudaw6tI

    学校は学生の立場しかわからんけど、産休とってた女性教員は珍しくなかったし、産休代理の先生に特に不満持ってたことなかった。
    年齢が年齢だから、すぐにでも他の事は出来たら考えるくらいの勢いで作らんと時間がないぞ。年齢的に避妊やめればすぐ出来るってもんでもないんだから。

  30. 名無しさん : 2018/08/03 11:27:24 ID: 2vnPY6D.

    現状の延長で考えても何も結論でないでしょ。子供生まれたらガラッと生活が変わる。いや変えないと子育てはできない。それはどうしても女の人の方が負担は大きくなる。その覚悟があるかどうか。それでもサポートする責任を男が持てるか。

  31. 名無しさん : 2018/08/03 12:23:07 ID: vPpAukFQ

    男さん、バカで読解力ないって自覚持ってくれよ
    おまえの文盲コメントいい加減しんどいわ

  32. 名無しさん : 2018/08/03 15:14:26 ID: zEuhAU.I

    嫁さんの中学校にきちんと制度を説明してもらうのが先でしょ

  33. 名無しさん : 2018/08/03 16:00:37 ID: P3N5NNfs

    嫁34歳でこれって遅すぎない?
    子供欲しいならいきなり治療から始めても良いレベルだし
    教師ならある程度は妊娠のタイミングを合わせなきゃいけないかもだし
    仕事がキツいならどうするべきか年単位で調節した上でやるべきだったのに
    問題が解決していないどころか山積みなのに、いまさら焦ってんの?馬鹿じゃん?

  34. 名無しさん : 2018/08/03 16:06:28 ID: dzPO6Wwc

    ※18
    こんな激務で妊娠して34歳なんて年齢だったら
    激務で流産する可能性高いけど
    そういうことも考えられない独身子梨馬鹿は黙ってれば?

  35. 名無しさん : 2018/08/03 16:12:42 ID: AklGbtF6

    10年後のこの夫婦の予想

    嫁44歳
    旦那42歳

    旦那「子供がいないから離婚したい。離婚して若い嫁と結婚して子供が欲しい」


    こうなると予言しておきますね。

  36. 名無しさん : 2018/08/03 16:57:15 ID: qxTuaocw

    要領が悪いのか手抜きが出来ないのかわからないけど、学校側が配慮してくれても働き方を変えなさそうな人だよね

  37. 名無しさん : 2018/08/05 18:37:25 ID: A8AuIsUQ

    旦那の一馬力じゃやってけないの?
    奥さん仕事辞めればいいよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。