近所の婆ちゃんの家の裏庭の普段近寄らない隅っこにスズメバチが巣を作っていた

2018年08月03日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532137404/
何を書いても構いませんので@生活板64
462 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/02(木)04:13:26 ID:Ion
適度な田舎で一軒家ばかりの地元だけど、
近所の婆ちゃんの家の裏庭の普段近寄らない隅っこにスズメバチが巣を作っていた
発見した隣の家のおっさんはびっくりして
婆ちゃんが今まで無事だったことを安堵しつつ対策を練った。



もちろん駆除するしか無いんだけど
役場では無料では業者を手配してくれないらしく
婆ちゃんの年金を消費させるのも気に入らんかった
そこで俺がネットで調べた
蜂を誘引して監禁致死するペットボトルトラップを2個用意して仕掛けて
毎晩帰宅後の深夜にチェックして敵の兵力を減らし、
50匹くらい始末したし大丈夫だろうと
深夜に蜂の巣を殺虫剤で奇襲攻撃して逃亡しさらにペットボトルトラップを継続したが
巣を攻撃してからめっきり残存兵もかからなくなり
壊滅と判断して巣をむしって処分した
婆ちゃんやおっさんが時々くれるお菓子やジュースだけを報酬で
スズメバチ軍団を2週間かけて潰したことに満足した

463 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/02(木)09:22:54 ID:mC0
>>462
無事に退治できて何より。
テレビで見た事あるけど怖いね、ハチも巣も。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/03 10:37:43 ID: ap7BfBeU

    偉いなぁ

  2. 名無しさん : 2018/08/03 10:41:25 ID: T/frVzyc

    行動力の化身…!

    (ハチの巣に夜討ちかけるあたりとか特に)

  3. 名無しさん : 2018/08/03 10:48:09 ID: /UvluwNM

    まぁ発見した時期が8月位だとそのまま放置しても構わない
    生活圏が重なっているのに何も無かったって事はその後も何も起きない事が多い

  4. 名無しさん : 2018/08/03 10:51:16 ID: KCyVNet2

    いやいや褒めちゃ駄目だろ
    もしもの事があったらどうするねん
    こういうのはお金ケチらんでちゃんとしたとこに任せたほうが良い

  5. 名無しさん : 2018/08/03 10:57:17 ID: JD1WVD1Q

    >>4
    何がダメなの?

    不用意に巣を壊すんじゃなく
    下調べして対策した上での駆除でしょ

  6. 名無しさん : 2018/08/03 11:00:24 ID: irRkumRg

    ※3
    そうなん?
    うちの近所に「スズメバチの巣があります、近づかないでください」という張り紙が張ってあるけど
    駆除する気配ないから怖いんだけどほっといてもいい巣もあるんだ?

  7. 名無しさん : 2018/08/03 11:01:40 ID: XYUk6cPA

    長野県なら誰かが回収してくれそう

  8. 名無しさん : 2018/08/03 11:07:17 ID: YCSKDqNg

    昔は消防署や役場が無料でやってくれたが今は民間に頼めと言われる。D◻SKINは高いから個人を薦められたよ。庭の木につくってたのをとってもらって一万円。木のウロとか屋根裏になると高くなるのかな?
    夜に全部帰還するからそのタイミングで巣を回収しないとまた同じところに作るといわれたよ。

  9. 名無しさん : 2018/08/03 11:07:29 ID: jyGekdNE

    米6
    巣やハチ自身が危害を受けると認識しない限りは襲ってこないからむやみに攻撃して怒らすことも無いとも言える
    とはいえ裏庭でしょ?普通に裏庭にでた時点でハチが縄張りを侵犯されたと思うかもしれんし
    トラップで安全に削った上で基本的に日本のスズメバチは暗いと何も見えないから
    夜に薬剤で奇襲してすぐ逃げ、またトラップを繰り返すってのは安全かつ効果的な手だよ

  10. 名無しさん : 2018/08/03 11:12:51 ID: OcbA6c6c

    こうやってご近所で助け合える環境があるって羨ましいなあ

  11. 名無しさん : 2018/08/03 11:17:08 ID: AGe80.RM

    ハチは手に負えるって扱いだからな。

    頑張ったな。

  12. 名無しさん : 2018/08/03 11:17:20 ID: PL24QFMc

    今年は暑すぎてハチも巣の中で蒸されてシヌんだって聞いたけど、巣があるだけで怖いわな

  13. 名無しさん : 2018/08/03 11:17:21 ID: Mk5M0oHA

    いきなり突撃するジジイとかの話もよくあるけど、ちゃんと注意深くわなを仕掛けたりして
    時間をかけて駆除したんだからすごいと思うわ。
    ちなみに近所のばーちゃんは肉親のばーちゃんじゃないのか?
    危ないって止められなかったんだろうか。

  14. 名無しさん : 2018/08/03 11:28:07 ID: YSw.ZPXc

    ※12
    気温が40度近くともなると蚊やゴキなんかも活動出来ないらしい
    あいつらが湧かないのはいい事だけどこの暑さは何ともし難いw

  15. 名無しさん : 2018/08/03 11:28:28 ID: hodwU8KU

    この人、いい人だわ~

  16. 名無しさん : 2018/08/03 11:38:04 ID: a62GCAHM

    ※2
    YEAH YEAH! YEAH

  17. 名無しさん : 2018/08/03 11:58:14 ID: OmI2YWfM

    ※9
    蜂ってそんな平和主義じゃないよ…。

    こっちから刺激しなければ刺されないから大丈夫とか言われて、
    嫌だなと思いながら蜂の巣から3Mくらい離れた所にある道を通った瞬間、
    いきなり飛んできた蜂に顔面刺されたから信用できない。
    警告音もなしに一瞬だった。

  18. 名無しさん : 2018/08/03 12:01:50 ID: jyGekdNE

    巣から3mなら充分領空侵犯ですがなw

  19. 名無しさん : 2018/08/03 12:02:01 ID: irRkumRg

    ※17
    蜂の種類によって違うんじゃないかな・・・たぶん

  20. 名無しさん : 2018/08/03 12:06:48 ID: TsZfkhv6

    巣の駆除はハチだけでなく高所作業になることが多いから
    ケガや事故もなく無事駆除できたのなら何よりだ

  21. 名無しさん : 2018/08/03 12:19:26 ID: VgKJT8KU

    結果オーライだけど良い子は真似しちゃダメだぞ
    特にバズーカみたいなサツ虫剤を過信しちゃいけない
    すぐに反撃くらっちゃうぞ

  22. 名無しさん : 2018/08/03 12:52:22 ID: .UXU6bWU

    ※17
    そらお前が蜂の警戒音を聞き逃したからだな
    お前の頭の悪さが招いた事故、自業自得

  23. 名無しさん : 2018/08/03 12:52:41 ID: upuS7Vws

    無事で良かったね

  24. 名無しさん : 2018/08/03 12:54:54 ID: 9FsVTF8.

    ※9
    ※17
    オオスズメバチは何もしなくても近くを通っただけで襲い掛かるよ
    手を出さなければ安全なんてことはない

  25. 名無しさん : 2018/08/03 13:20:31 ID: /IQtTjls

    ※7
    私は長野産だけど、うちの地元だとどっかの老人会に「蜂の巣あるよ」って言うだけで嬉々として処理に来るよw
    老人会がわかんないときには、その辺でおばちゃん捕まえて、「処理できる人いないか」といえば五分後には駆除してくれる人が見つかるレベルw

    でも、最近できる人も、頼む家も減っちゃってるみたいよ。
    若夫婦の家にできたりしたら、近所が気付いて声かけても「ほっといてください」ってなるみたい。

  26. 名無しさん : 2018/08/03 13:20:36 ID: rDfuSj.Q

    一度巣を作られたところは条件が整っていると判断されてまた作られる可能性が高いから
    木や植物以外で建物や軒先ならシリコンスプレーをたまにかけておくと巣を作れないよ

  27. 名無しさん : 2018/08/03 13:20:52 ID: FoyRg6AI

    蜂が暑さで死ぬなら
    鏡とかで太陽光を反射させて巣の温度を70度近くにしてしまうのはどうだろう

  28. 名無しさん : 2018/08/03 13:37:52 ID: q76o/dTE

    近所の80越えのばあちゃんが軒先の巣を
    網戸越しのゴキジェット3本で叩き落してたわ
    戦中生まれには逆らえないって思った

  29. 名無しさん : 2018/08/03 13:56:28 ID: xfeOilu6

    長野なんで?食べるの?
    ぜひ県外にも派遣して欲しい老人会
    アクティブシニア!

  30. 名無しさん : 2018/08/03 14:17:21 ID: .kD0xcXM

    そして誰もいなくなった・・・

  31. 名無しさん : 2018/08/03 14:23:32 ID: JC5wvmCM

    スズメバチぐらいでいちいち、さわいで馬鹿みたいねー(笑)っていってた姑にスズメバチあげたい。はちがいっぱいはいってるやつ。

  32. 名無しさん : 2018/08/03 16:15:04 ID: tcjtat8g

    ※27
    駆除するには50度で十分だよ
    カビと同じと覚えればおk

  33. 名無しさん : 2018/08/03 16:18:23 ID: rQfbY5PU

    報告者は㍉ヲタだなw 
    損害もなく、楽しく行動できて何よりだw

  34. 名無しさん : 2018/08/03 16:25:48 ID: 25Jc27Nc

    ※29
    長野は蜂の子食の文化があったと思うよ。
    あと夏場は涼しいから夏の養蜂先としても知られてたんじゃないかな。
    それでご高齢の人たちは扱いに慣れてるってことだと思うよ。

  35. 名無しさん : 2018/08/03 18:06:18 ID: .L8bSdxo

    ある程度のサイズになると無料で役所が駆除してくれたと思う。某市。
    ホームセンターに行くとスズメバチ用の殺虫スプレー売っているよね。
    ひるまずに噴射続けて下さいとか書いてあったと思うw

  36. 名無しさん : 2018/08/03 18:07:05 ID: PLm4CtpE

    スズメバチなんて食べないよ…
    食べるのは地蜂(クロスズメバチ)。
    大きさも巣を作るところも全然違うよ。

  37. 名無しさん : 2018/08/03 18:24:53 ID: xMRv4KQw

    ※27 発想は面白くて好きだが、火事が起きたら洒落にならんぞ

  38. 名無しさん : 2018/08/03 18:54:29 ID: JXzeiwVs

    計画建てたのが上手くいってよかった

    殺虫剤が無かったので台所用ハイターをスプレーしたら効果があったが
    良い子は真似しないように

  39. 名無しさん : 2018/08/03 21:09:09 ID: 8Rcg86WA

    結果無事だからよかった話で、金で買える安全は買ったほうがいいと思う

  40. 名無しさん : 2018/08/03 22:29:00 ID: bB13bAtQ

    これ武勇伝じゃね?

  41. 名無しさん : 2018/08/04 01:05:38

    アシナガも好戦的だよね。 何もしてないのに警告もせず襲ってくるタイプ
    日本在住のスズメバチってどうしてこう狂暴なのが多いんでしょ?
    しかも世界で一位だか二位ぐらいの恐ろしいタイプも居るし

    ちな私は海外住だけど、普通に街中の道路横断してたら蜂が腕にとまってなんでかぶっすりさされた
    今も恨んでる

  42. 名無しさん : 2018/08/04 02:10:06 ID: MhFjCe7Y

    世界で最も人を殺してる生き物は蚊(というかそれが媒体となってるウィルスとか)だけど
    日本に限ってはスズメバチなんだよね
    高齢のおばあちゃんなら目も耳も若い人ほどじゃないからうっかり近寄っても気づかなさそうだし
    無事に駆除できて良かったね

  43. 名無しさん : 2018/08/04 04:01:33 ID: 7Pv0h066

    そういや海外で蜂退治に火炎放射器使ってた動画があったっけ
    作ってた木諸共燃やし尽くしてたけど、日本じゃそんな豪快にはいかないよねw

    ※欄が蜂退治に使える知識が多くて面白い
    夜間に熱湯ぶっ掛けても退治できそう

  44. 名無しさん : 2018/08/04 09:49:02 ID: ub8I6DJg

    殺虫剤を装備したドローンがあれば売れそう

  45. 名無しさん : 2018/08/04 11:16:21 ID: 3gbecQqU

    実際、人の生活圏に巣を作る場合は小さいうちに発見できるかで危険度も何も違うしね

  46. 名無しさん : 2018/08/04 12:16:29 ID: HscDXoeU

    実家のアシナガバチの巣ですらハチ用殺虫剤二本使い切るくらい怖かったから、この人は本当にすごい。
    無茶をしてないところがすごい。

  47. 名無しさん : 2018/08/04 14:15:55 ID: bB8KVTSw

    深夜のヒット&アウェイかっこいい(?)
    淡々と書いてるけど想像してドキドキした

  48. 名無しさん : 2018/08/04 15:59:00 ID: 8oUbLxwY

    ※5
    こいつは無償でやってるから何かあっても責任は取らなくていい
    業者に金を払った場合は何かあった時に責任を取る義務がある。つまり何もないように仕事するわけよな
    あんたが碌に社会経験ないのは仕方ないが、金をケチったらケチった分後々に返ってくるもんなんだよ
    今回の話だと、こいつの処理が甘くて生き残ったスズメバチが婆さん襲うとかさ

  49. 名無しさん : 2018/08/04 19:29:06 ID: py.7hKsU

    ※17
    コメント欄にもいるけど虫愛護ならぬ愛誤の人って蜂さんは人間が何もしなければ襲わないとか適当な事言うから真に受けないほうがいいよ
    人間が襲わなくてもネコや敵のハチやにわか雨に驚いたハチとハチ合わせする危険性もあるし

  50. 名無しさん : 2018/08/04 22:11:28 ID: vQUUaBck

    8月あたりには蜂は最大勢力になるし、特にスズメバチは餌になる芋虫が減って彼女らは殺気立ってくるので、巣が近くにあるなら全然安心できない
    寧ろ攻撃されかねないので、生活圏内に巣を作られたなら駆除すべき

  51. 名無しさん : 2018/08/05 00:18:09 ID: 1a4YoIuo

    それを達成できた事自体はすごいし、ばあちゃんを大切にするその姿勢自体はえらいとおもう。
    でも業者に頼まず自分でやってしまったこと、「もしも」のときのリスクを考えられなかった事はちょっとな・・・

  52. 名無しさん : 2018/08/05 18:05:24 ID: ZsBnDG9I

    一番いいのは スプレーノリ
    一度やってみたい

  53. 名無しさん : 2018/08/08 16:33:36 ID: 8EmPl8rM

    ※48
    意味がわからん。
    お礼参りにくるほどスズメバチって賢いのか?
    そんなにハチが襲う気満々なら蜂の巣を発見されるまえに
    襲われてるやろうに。

  54. 名無しさん : 2018/08/09 20:43:33 ID: v4u/Lw3w

    蜜や花粉などを好む種(ミツバチ、クマバチ等)は比較的温厚で、近づいても攻撃されない場合が多い(何らかの理由で気が立っている場合は別)。
    肉食を主とする種(スズメバチ、アシナガバチ等)は攻撃的で、巣に近付く生物を敵と認識して攻撃する。
    また、スズメバチの仲間は暑さに弱いため、7~8月はあまり活動的ではない。また、餌も豊富なため、無理に大型の生物を攻撃をしようとはしない。
    暑さの落ち着く9月から活発になり、攻撃的になる。特に夏が暑いと今まで活動できなかった分を取り返そうとするため、積極的に捕食及び攻撃を仕掛ける。

    スズメバチの巣を見かけたら、夏の暑いうちに専門の業者へ連絡を。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。