メルカリで読書感想文やら作文が500円で売ってるらしく、子供に買い与えている親がいて衝撃だった

2018年08月05日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
10 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)18:52:19 ID:RX7
メルカリで読書感想文やら作文が500円で売ってるらしい
こんなん誰が買うんだよwと思ってたら、
周りの子持ちたちが「読書感想文なんか学力に関係ないのよ!
余計な宿題だして!受験の邪魔よ!」と子に買い与えていて衝撃だった
その親の子たちはこれまで一度も作文を書いたことが無いらしい
そして大抵そういうご家庭の子は
受験勉強の妨げの心配なんかしなくて良いような学校しかうからない
アホを相手にむしり取るのが儲けを出す一番の近道って言ってた金持ちがいたけど
ものすごく納得した・・・


11 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)19:04:17 ID:XiK
読書感想文は学力に直接は関係ないのかもしれんが
自分自身の考えや感想を文章にする、表現するスキルは
重要だったりする。
マークシートの入試では必要ないが就職したあとや
対人スキルに関係するから。

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)22:42:32 ID:UsQ
>>11
高校生までを対象にした学習塾をしてるけど、最近のテストは記述重視の方向にあるんだよね
特に中学なんか、こっちの地方では今年から顕著になった
中2から論文の書き方の基礎になる学習を念入りに始めたし
中1のテストから感想文や鑑賞文を書かせてそれに対する配点も高く設定されている
作文を書けない子供は実践でも確実に影響が出るよ
まさに数値として見える学力に影響が出ている
時代遅れの頭しかない親はそのことに気づいてないけどね

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)22:42:40 ID:9IT
余計な宿題、と言えば、漢字を百回書く 
あれ、何の意味あるの?
子どもたちもうんざりしながらやって
家庭の雰囲気も悪くなる

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/04(土)11:26:39 ID:Lby
>>13
仕事に就いたら
そんなもんじゃ済まない苦行なんだから予行演習だよ

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)23:08:35 ID:oaK
>>13
こっちの学校では夏休みまでに学んだ漢字や熟語を複数書く
一年生だと計5000回以上、二年生だと7000回以上の書き取りをやらされる
レベルの低い学校がやらせてるんだよね
原因としては、夏休み明けテストとしても夏休み期間に覚えてくる生徒は少ないことと
教師の指導力不足故だと思う
これは能力面だけでなく、人手的な意味でも
塾ならば再テストにいくらでも付き合うけど、学校の先生はそんなことできないから
落第制度があればいいんだけどね

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/03(金)23:40:14 ID:dc0
高校の時の補修で英単語100回書けって夏休みに言われて書いて提出したら、
単語だけじゃなくて1列10マスに対して一つづつ意味も書かなきゃ
やった事にならない。やる気ないのか、書け!って言われて
その行為で頭に入る気もしないし提出物投げ捨てて来た事に納得出来なくて
「だったら単位要らない。書いてないことは事実だけど投げ捨てられる理由はない。
書いてない奴もいるよね?嫌がらせ?こっちもアンタ嫌いだからもう関わりたくない」
って返して以降、英語教師とは一切お互い目も合わさず挨拶すらしなかった事を思い出した
未だに何の意味があるのか分からない。
マイネイムイズ〇〇じゃなくて、I'm〇〇と答えたら幼稚な馬鹿呼ばわりされたしw

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/04(土)08:49:38 ID:OeN
>>15
俺の高校の時の英語教師(クラス担任でもある)はクリスマスを
「X'mas」でも正解にしてくれたな

ちなみにこの先生、サッカー部の顧問
俺はラグビー部で、グランド半分づつで練習してた
ある日の練習中、うちらラグビー部に
英「うちのサッカー部とサッカーやろうぜ、ラグビー部の中で英語受け持ってるやつは、
1ゴールにつき次の英語の試験、2点プラスなw」
って言ってきた
結果は2対0でラグビー部の勝ち、俺も1ゴール決めたw
後日の英語の試験の答案用紙には通常の点数の横にしっかりと「+2」と書いてあった

英「約束通り2点プラスしといた、だがしかし、成績には反映されませ~んw」
俺「ちょっw」
英「生徒との約束は守らなきゃならんが、これから社会に出ていくお前達に
世間の世知辛さを教えるのも教師の務め(キリッ、大人って汚いのよねw」
クラスメイト達「ちょw」
英「ま、うちのサッカー部が負けて悔しかっただけなんだけどねw」

本音駄々漏れですやんw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/05 12:07:41 ID: 0aY0ZYUY

    マジかよカルチャーショックだわ

  2. 名無しさん : 2018/08/05 12:14:20 ID: 5MomqgB6

    宿題ひきうけ株式会社

  3. 名無しさん : 2018/08/05 12:23:22 ID: LyR4RkqA

    馬鹿は金がかかる

  4. 名無しさん : 2018/08/05 12:35:20 ID: Yokref/Q

    自分語りワラワラ湧いてキモい

  5. 名無しさん : 2018/08/05 12:43:08 ID: EJ1le.b6

    数年前から話題になってるね。ヤフオクとかでも売ってる。
    既存のものを売るタイプから、請け負うタイプまで。

    受験に邪魔とかいうけど、いずれ小論文とかでつまずくことになるよなあw

  6. 名無しさん : 2018/08/05 12:46:12 ID: YoHkSUbc

    最後の自分語りキモすぎやんなんだこいつ

  7. 名無しさん : 2018/08/05 13:07:12 ID: AuMfNnQ6

    最後のやつ何が言いたいの?
    意味不明なんだけど

  8. 名無しさん : 2018/08/05 13:13:07 ID: Fs0yBsgQ

    高校や大学で2次テストで小論文ありだったらアウトだろ

  9. 名無しさん : 2018/08/05 13:23:53 ID: BC9j9yHw

    >読書感想文なんか学力に関係ないのよ!
    >!受験の邪魔よ!
    てのは
    小学生の時点でクラス底辺ランクだから高校受験は無理と判断して
    中高一貫私立に押し込むべく追い立ててるとか
    そういう事なんじゃね?

    普通に大学受験まで考えたら「小論どうするんだ」問題があって当然だしな

  10. 名無しさん : 2018/08/05 13:28:24 ID: 72jd8K3.

    まあ感想文なんて真面目にやる奴が馬鹿だからな
    金払ってすませるのは賢い

  11. 名無しさん : 2018/08/05 13:43:50 ID: w.Ph1/RM

    うちの息子は8月入る前にプリント・読者感想文を終え、あとは自由研究のみになってる┅私と大違い。

  12. 名無しさん : 2018/08/05 13:44:11 ID: Dx0lXdyQ

    米10
    ボンクラってズルが偉くて真面目がバカという普通の世界とあべこべの考え方で面白い

  13. 名無しさん : 2018/08/05 14:13:13 ID: KprGHytM

    親が書き方の指導ができるようになる参考書なら同僚が読んでいたが、
    大学生にreportださせたら、確かにコピペとか多くて笑ったな
    最近は敢えて手書きでreport提出させるところもあるし、教師も大変だ

    そして文章力の低下した方々がサイトに投稿して、日本語を笑われるという

  14. 名無しさん : 2018/08/05 14:13:58 ID: 50FP1Wmc

    本好きだったのに読書感想文が書けなかった思い出
    あれは何故だったんだろう

  15. 名無しさん : 2018/08/05 14:25:47 ID: a6ReNBOY

    読書感想文売ってるんだ…。そして買うのか。
    あーでも、外国語を個人指導してる外国人のプロフに、「宿題の手伝い」って書いてあったな。
    最近は外部に委託するんやね。
    読書感想文は嫌いだわ。興味無い本とか面白くなかった本、何書いて良いか分からなくて困った。
    「つまらなかった」だけだと絶対に怒られるし。
    自分の感想じゃなくて先生を満足させる文章考えてた。

  16. 名無しさん : 2018/08/05 15:43:35 ID: yDoj0uKM

    読書感想文の何が嫌って本が長すぎること。10ページくらいの文を読んで感想書きなさいってなら良いけど、ダラダラと本読むなんて苦行でしかない。
    それでも自分は国語の成績は何故かめちゃくちゃ良かったから、読書嫌いの子には無理矢理させなくても良いんじゃないかな。

  17. 名無しさん : 2018/08/05 16:22:34 ID: LmeGGiyU

    読書感想文なんてちゃっと本読んでさらっと書けばドラマの再放送やってる間に終わるのに

  18. 名無しさん : 2018/08/05 17:10:28 ID: VLvU9CJk

    数学でも英語でも問題文の日本語を読んで求められてる回答を書くには読解力は必要な訳で、その読解力は何で養うかって言うと読書しかないし、情報をインプットして言いたいことをアウトプットするって作業ができるなら感想文なんてそう難しい宿題でもないんだけどね

  19. 名無しさん : 2018/08/05 17:47:58 ID: 0eUauFh2

    どうでもいいけど※11の┅←6点リーダー?初めて見た

  20. 名無しさん : 2018/08/05 17:58:06 ID: /5V7C1IM

    たかだか年1〜2回の作文で表現力が上がるとか盲信してるバカってこんなにいるんだ笑
    超おめでたいな
    一流大行くのも超大手でバリバリやっていくにも要らないよ読書感想文の経験なんか
    ついでに自由研究も要らんね
    ちな京大理系院卒

  21. 名無しさん : 2018/08/05 18:07:29 ID: T1zWdyUA

    ※20
    馬鹿じゃないから一回や二回の作文で書き方を覚えられるんだよ?
    一回や二回で効果感じられない人が他人をバカにしてるの?

  22. 名無しさん : 2018/08/05 18:26:16 ID: EJ1le.b6

    ※14
    同じく、本好きで国語の成績よくて、でも日記も感想文も大嫌いだった。
    「親や教師がいいというものを書かなきゃいけない」と思い込んでたんだなと、今なら思う。
    中三の冬休みにやっぱり課題図書で感想文の宿題が出て、
    面白くないけど、思ってたことをまんま書いたらローカルな賞とっちゃって、
    なんだ、なんでも書いていいんだと思ったあげくにプロの物書きになっちゃいましたよw

  23. 名無しさん : 2018/08/05 19:32:31 ID: y9ZV4YpI

    中学受験でも作文あるんだけどなあそこそこのレベルの所は
    んでも実際さ、作文書けない子増えてんだよね
    作文ていうか日本語がダメ
    夏休みに僕は田舎のおばあちゃんちに行ってカブトムシを採ろうと思ったけど全然みつからなくてなので諦めて海水浴をしようと思ってお母さんに浮き輪を買ってもらってそのお店のおじさんがカブトムシの来る木を教えてくれて弟と二人で5匹採れてよかったです。
    ↑こんな感じの文真面目に書くんだ、高学年の平均的~な成績の子が。

  24. 名無しさん : 2018/08/05 21:04:18 ID: U/v8ikrM

    20年くらい前に勤めてた会社のパートさん
    息子の夏休みの宿題が終わらないの~!って英語の教科書持参で会社来てたわ
    息子はもう中学生
    んなもん息子の責任でやらせりゃ良いじゃんって思ったよ
    出来なかったら出来ないで先生から怒られれば良い、少しは懲りるだろうし…

    私はまだ就職したばっかりで若かったけど、バカな親って居るんだなって思った

  25. 名無しさん : 2018/08/05 22:02:34 ID: iR76XsfQ

    たとえば明治大学なら、明大生のレベルは「明治にギリ受かったやつ」~「明治より上に受からなかったやつ」だから、ほぼ均質。
    だけど東大京大の場合、下は「ギリ受かったやつ」だけど上は天井知らずだから、研究してれば必ず「信じられないくらい頭がいいやつ」というのに出くわして、自分がいかに愚鈍であるかを思い知らされる。だから、東大京大を出た人間はふつうは学歴自慢なんかしない。できないんだよ。あの天才たちと自分を同列に置くなんて、恥ずかしくてできない。むろん当の天才たちは学歴自慢などするはずもない。
    だから「ちなみに京大理系院卒」というなどと嘯くのは、嘘つきでなければ「院だけ京大」と思ってほぼ間違いない。中から院に上がるのは別に難しくないので。

  26. 名無しさん : 2018/08/05 22:28:12 ID: 7XwCSOpc

    大学受験とか就職試験・公務員試験などでは場合によって小論文が来るから、
    代行なんかに頼っているやつは、既にアウトでしょ。
    文章を表現できないやつは、~です。~ます。の
    の日記調な文章しかかけないからね。

    図書館に勤めていた時は、夏休みの子供の宿題をする親が多い事多い事。
    8/15過ぎてから、自由研究の本を借りに来たって皆考えてる事同じだから、
    あるわけもなく、、、

  27. 名無しさん : 2018/08/05 23:05:44 ID: EplpMaLQ


    ※25は僻みを晒す底辺

  28. 名無しさん : 2018/08/05 23:06:03 ID: vi2CqjvA

    ※25は「ロンダで横綱院卒、ひよこ研究者」のご同輩とみた。
    自分もまったく同じ感想だw

    ※20の書いた内容が本当なら、「学部は私立で、修士だけ京大を出て威張ってるロンダ組」に違いない。
    京大は理系学部でも入試に国語は必須だったろう。日本一難しいと言われる記述式解答を書きまくったはず。
    それに博士課程に進んでいたら、おのれの作文能力に直面して懊悩しているはずだからね。
    本当に優秀なOBたちのために、凡庸な東大・京大出は小さくなって、母校の恥をさらすべきじゃない。

  29. 名無しさん : 2018/08/06 07:56:26 ID: c9EKC0Cw

    感想文は、既存の優れたものを劣化させて模倣した。
    それでもなんとか生きている。

  30. 名無しさん : 2018/08/06 08:17:40 ID: vy3H5OuY

    サッカー部顧問の先生いいな。

  31. 名無しさん : 2018/08/06 09:19:23 ID: mH9a7OLw

    学校で読書感想文の書きかた教えてあげるべきだと思う
    なんで嫌がるかっていきなり書けと言われても書き方わからない子が多いからってあると思う

  32. 名無しさん : 2018/08/06 10:28:55 ID: tIAcZ3XU

    ※31
    なんで書き方をやらないのかね。
    判らないからあらすじだらだら書いて、こう思いましたってなるのに
    「あらすじはダメ!」って言われて、じゃあどうしろとって思うよ。

    だから読書感想文は売れるし、知恵袋で書いて下さい!って質問は上がるし、
    感想文の書き方なんて本があるんだよ。

  33. 名無しさん : 2018/08/06 10:35:26 ID: r1/rwseo

    ※31
    大体教えてると思うんだけど…。
    明確に「感想文の書き方」とかいうわけではないけど、感想文にも作文にも通じる文章の書き方。
    「起承転結」とか「序文本文結文」とか。国語の時間に。
    今は教えてないのかなぁ…?私の頃にはやってたんだけどなぁ。

  34. 名無しさん : 2018/08/06 10:59:27 ID: raiVgL72

    X 作文が500円で売ってるらしい


    O 作文を500円で売ってるらしい

    O 作文が500円で売られてるらしい

  35. 名無しさん : 2018/08/06 16:10:42 ID: K3IgPTBk

    読書感想文って嫌いだったなあ
    児童向けの指定図書を読んで感想書けって言われたけど、
    全く読んでも面白くもないし興味も無い本の感想なんて書きたくないよ

  36. 名無しさん : 2018/08/07 03:42:22 ID: dapZPD9c

    小学生の時、恐竜図鑑で読書感想文を書いたことある。
    (指定図書もあったけど、別に好きな本だったらなんでもいいと担任も言っていたし)。
    確か、好きな恐竜を3種類くらいあげて、なぜ好きなのかを書いたような記憶があるのだけど
    次の年から、図鑑や漫画で読書感想文を書くなと事前に注意されるようになったわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。