2018年08月05日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/04(土)10:30:26 ID:PJY
-
職場のAさんは海外に住んでいた事もあり、英語が堪能。
(職場でもたまに電話で英語対応している)
この間、Aさんがロンドンに遊びに行ってたそうなんだけど話を聞いてビックリ。
|
|
- いつも飛行機のチケットだけ買うらしいんだけど、
今回は乗換の時間が15分しかない飛行機を選んだんだって。
「ヘルシンキに到着したときには、日本行の飛行機が最終呼び出しになってるから、
到着口から出発口まで全力で走ったよ。空港の端から端まで全速力だったよ」
って笑って話していた。
私は乗換にそんな短時間しかなかったら、
日本行の飛行機が出発してたらどうするの?って聞いたら、
「私のチケット、どうしてくれるの?って空港で聞けばいいんじゃない?
今までは大丈夫だったよ。ちょっとくらいなら飛行機も待ってくれるしね。」
って言うからびっくりした。
更にAさんのスーツケースを日本行の飛行機に移す事が出来なかったから、
日本に帰って来た日は、空港から手ぶらで自宅に帰って、
翌日宅急便でスーツケースが届けてもらったんだって。
何がびっくりってAさんは最初からスーツケースが届かない事は想定していたんだって。
「だって身体一つの私が全速力でギリギリだから荷物の移動なんて無理だよ。
帰り手ぶらで帰れて、自宅までスーツケースをタダで持ってきてくれるんだから楽だよ。」
って言っていて本当にびっくりした。厚かましいというか、度胸があるって言うか。。
英語が話せるからこんなに強気なのか、もともとこんな人なのか分からないけど、
日本人の感覚とはかけ離れてるな。って凄い衝撃だった。
職場では普通の人に見えてたから、余計にびっくりした。
私はツアーでしか海外に行った事無いけど、
飛行機って出発の2時間前に空港に行かなきゃいけないんじゃないの?
よくわからないから余計に宇宙人みたいに見えた。 - 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/04(土)11:32:09 ID:uID
- >>17
二時間はさすがにいらないよ
荷物預けたりするなら別だけど
ギリギリに駆け込んでくるヒトも普通にいる
スッチーに話通しておけば先に下ろす手配もしてくれると思うよ
日本の飛行機だと揃わない限り(時間制限はあると思うけど)飛ばないしね
Aさんは厚かましいけどさ。
|
コメント
そのぐらいの胆力がないと海外で生活できない…のか?
アホな女を一人見て「女はバカ」と結論する男並み
ツアーでもないのに二時間前に空港行く人居ないだろ
海外行くときは不慣れでモタモタするからなんだかんだで二時間前くらいには空港に行くようにしてる
慣れるとそんなに時間かからないのかな?
報告者も極端というかw
30〜40分前で十分だろ
投稿者はツアーでしか行かないんだから2時間前集合とかは普通でしょ
団体ツアーはマジで2時間前に集まらさせられるから嫌だよな
まあ海外ならそりゃ言語できれば不安ないだろうし
厚かましいかなこれ?自力で交渉して結果応じてもらえてるなら空港側としても想定内なのでは・・・
日本国内でぎちぎちの乗り換えスケジュールを組んでばたついて、荷物は送ってよ!手ぶらがいいのよ私は!は厚かましいと思うけど
乗り換えが短い場合で乗り換えられなかったら場合は
チケットを売った航空会社の責任なので
次の便に振り替えてもらえるから別に心配しなくても良いと思うけど
英語が堪能じゃないと色々めんどくさいだろうから安全策を取るのもありかな
海外に住んで長いけど、大体2時間前に空港につくように行くようにしてる
直前だと荷物が一緒に飛ばない可能性も結構高いし
早めに行けばラウンジやカフェで仕事する時間も取れるし
30−40分前とか言ってる人は流石にエアプかな
トランスファーなら中継地の空港に情報がいってるから、15分での移動とかも当たり前に見かけるけど
急かされるのは嫌だが遅れれば乗り換え便はよほどでない限りは全員揃うまで待っててくれるし、荷物は別輸送だし
単に飛行機の利用の仕方が違って報告者が無知なだけとしか
あつかましくないでしょ。電車の乗り継ぎに15分あるのと一緒で、定刻どおりなら大丈夫なんだから。
飛行機乗り慣れててカウンターでの交渉もきちんとできる人だから合理的に解決したってだけであって、帰国子女だからとか厚かましいとかとは違うよ。
※5
海外行ったことないっていうか国内線と勘違いしてる?
30分前には搭乗開始なんだけど
国際線だと5~60分くらい前に搭乗手続き終了だよねw
国内線なら3~40分でもいいけど
2時間前は別に普通だと思うけどな
海外発の国際線なら絶対に2時間前には行くようにしてる
チェックインとかセキュリティにめちゃくちゃ時間かかった事もあるし念のため
ただトランジットなら2時間はいらないなぁ
機内食がイマイチだった時のための飲み物と食料を買う時間くらいは欲しいかな
※5だけど、初めてエアをエアプしてみて
こんなにバレるもんなんだなと感動した
二時間前集合wとか言ってる人たち、国際線乗った事無いか、あっても何年も前に一回二回乗っただけの人達でしょ…
今なんか特にそうだけど、中国人の団体観光客が大量に居て手荷物検査に30分待ちとか、ザラにあるよ
二時間くらいは見とくのが無難
済みませんでしたァー!(平謝り)
飛行機会社の間違いで違う便に荷物を乗せられた時は後日空港まで取りに来いだったけど
今は宅配で送ってくれるの?何かムカつくわ。
完全エアプ勢だけど海外住みとかで移動よくしてる人の話聞くと
どんなに余裕を持とうが色んな支障は起きるのは想定内らしいし
送ってもらえば楽だから荷物届いてませんように!ってパターンは聞く
便や空港の変更に伴う費用保障の交渉も強気で行かないとだめらしいし
Aさんほどでなくても旅慣れてる人はある程度のイレギュラー予想も込みで動くことも多いんじゃなかろうか
日本ですべて時間通りで当たり前、こちらも余裕持ってストレスなしみたいな生活してるとびっくりだけどね
アメリカ住みだけど、セキュリティチェック厳しいし、順番待ちも長いから、大きな空港だと国内線でも時間帯によっては二時間前。
Aさんは交渉というかゴリ押しに強い図々しい人。
飛行場内で走ってたら普通に注意される。
厚かましいというより賢いって感じだな。
システムの穴を突いて得をしようとすること自体は日本人もよくやってると思うよ。
英語が堪能だから、もしもの場合はどうにかできるという自身があるからきわどいことができるんじゃないのかな。
初めての海外旅行はツアーで二時間前集合の2時間前に空港入りした思い出。
旅慣れるにしたがって、だんだんぎりぎりになり、たまに乗り遅れたりする。
長期海外滞在者に日本の面倒くさいところを話したら
恨み節を吐かれてまた海外いっちゃった
ヘルシンキでMCTが15分で設定されてるならそれは航空会社の責任だからね
最終的に目的地まで運ぶ義務が航空会社にはある
空港2時間前はごく当たり前だと思うけどな
カウンターイミグレセキュリティチェック混雑してたら30分くらい簡単にロスする
ビジネスクラス用の優先レーンですら混むときは混む
毎回遅延する航空会社がある一方で毎回時間前倒しする航空会社もあるし(成田におけるカタールエアとか
旅慣れてても乗り継ぎ15分はあり得ない。航空会社はよくもまあそんなチケットを設定したな。
1本目がディレイしたら終わりだし、自分の為に他の乗客を待たせるのも嫌だ。
乗れなくて次の便に振り替えて貰えたとしても、便数が少ない区間だったら翌日以降になるし。
個人旅行にイレギュラー対応は付き物だけど、旅程の時点でイレギュラーありきはどうかと思う。
自分なら乗継時間が2時間前後以上あるチケットしか買わない。
海外に住んでたからとか関係ない
Aさんはただの厚かましい人だ!
米27
ヘルシンキ乗り継ぎの日本往復ならまあ、フィンエアなんじゃないの
旅慣れててフィンエアを旅行代理店経由で買う人はまれだと思う
大抵ネットよ
ネットなら乗り継ぎ選ぶのも本人だからね
厚かましいというか肝が据わってるんだと思うよ。
何があっても何とかする自信と覚悟がある。
海外住みだけど欧州人の方がこれは早め早め行動な印象がある
でも欧州内は国際線扱いだから2時間前は流石にないし乗り換えなら15分はともかく比較的短くても大丈夫
特にフィンランドは接続時間の短さで売ってるハブだし
※29
それでもロンドン~ヘルシンキとヘルシンキ~成田を別々に買った訳ではないでしょう。
航空券検索サイトでロンドン発成田着で検索して出てきたチケットだろうから、
それはやっぱり航空会社が設定したものだよね。
※32
別々に買ったかどうかは知らないけど、別々に買う事も可能だよ
電車の切符を買うのと同じだから、好きにデザインできる
しかし最近フィンランドのバリアは厳しいから、15分で通過できるかは怪しいのを
何度か通った人なら知っているのも事実
うっわ
ド厚かましい
肝が据わってるっつうかキモイ
国際線だと最大1.5時間は手続きやらで掛かるよね、2時間前は普通だと思う
トランジットだと空港によっては空港内を走るリリーフカーとかで送ってくれたりするから15分はギリギリいけるんじゃ?
自分は飲み物買いたいし40分は欲しい
単なる迷惑なくそ女じゃん
日本の航空機って普通に置いてかない?
引き継ぎあったっぽい誰かがいたらしい飛行機に乗ったことあるんだけど
来なかったからキャンセル待ちの人乗せてた
そのための搭乗口前のキャンセル待ちだと思ってたわ
バックパッカーとか気ままな海外一人旅行に慣れてる人は神経図太い人が多い
押しが強くないと海外でナメられるのかもしれないけど
国内ではあまり一緒に仕事したくない
てかAさんの言ってる事が海外旅行好きの知人と同じなんだけどまさか・・・
いくらヘルシンキでも15分は無いわー
自分も在米で欧州も住んだけど米国は最初に到着した空港で入国審査受けるから運が悪いと乗り遅れるので2時間
EU内の移動でも1時間以上は取っておく、待ってくれるって言うけど他の何百人を待たせてるんだよね
航空会社なんか預けた荷物の扱いは適当だし、なくしても日本の会社じゃないと謝りもしないし、別に使えるものは使えばいいと思う。
そんなスーツケース捨てちゃえばと思うけれど
送るにしても捨てるにしても手間掛けさせてるよね。
アメリカでチケット取ると「最低でも国際線は二時間前、国内線は一時間前に来てください」って毎回注意されるよ
トランジットは大体30~45分ぐらいかな? 状況によってはめちゃくちゃ歩かされるから一時間~二時間あるけど
カナダの空港は乗り換えだけでもゲート通らされてチェックされて草生えた
海外の航空会社の方がシビアだからそんな勝手な考えじゃ乗り遅れやロストバゲージのリスク高いでしょ
日本みたいに時間きっちりじゃないし離陸時間までまだあるのにいきなりファイナルコールかかったりするし
私もアメリカ在住の旅慣れてない一人w そんなに旅行も帰国もしないし。
するときは日本行き(出国審査はない)でも乗り換えに1時間無いものは絶対に選ばない。怖いもん。
英語でなら乗り継ぎの飛行機を手配し直すのはできるけど、めんどくさいよ。
そこまでのリスクを冒したくない。
アメリカに来たての拙い英語な時に、2回乗り換えの予定で真ん中の飛行機が飛ばないことになって、2つ目3つ目を取り直ししてその日のホテルまで手配しなくてはならなかったのがトラウマだわー。
15分はやだなー。
大幅なディレイした時乗り継ぎ便が同じ航空会社なら簡単だけど、
違うなら交渉面倒だから3時間くらい開いていて欲しいわ。
始めて飛行機乗る時に
電車感覚で15分くらい前に空港行って
乗り過ごしたことある。
ヘルシンキ=ヴァンター空港ならまあ、15分でもギリでありかも。
どっちにしろ航空会社が15分乗り継ぎでOKして発券されるんだから、
Aさんはべつに厚かましくはない。
毎月渡航してるけど、日本発だろうが外国発だろうが、
国際線に乗るなら、2時間~90分前には空港に行くよ。
普通は90分前がチェックイン〆切だからね。
買い物や食事を楽しめる空港なら、早く行っても苦じゃないよ。
最近はセキュリティーが厳しいからトランジットに1時間あっても安心できない
アメリカ国内線は搭乗20分前でキャンセル扱いになるから気をつけて
10分程度の遅延、ターミナル移動に10分、セキュリティーゲートに15分、カウンターで10分でもうアウト
※21
キャセイパシフィックで乗り継ぎ15分位のチケットとか正規で有ったんで
空港内走って下さい!ってグランドスタッフの人に言われてフリーパスな通路とか行った事あるよ。
今は知らんけどな。
トランジットなら十分有り得るし、やれるw
でも失敗する時もあるから、それは自己責任でw としか言えないなあ
結局、どう転んでも交渉できる能力あるなら、別にいいんでね?
乗り換えは到着が遅れることがあるから1時間は見ておいた方が良い、2時間だと待ちすぎる
と考えていたら馴染みの空港だったので外国の国内線から国際線に乗継は5分で行けてしまった
これはテロがあったりすると手荷物検査が厳重になったりするので、航空券を予約する段階ではわからないから早く行けるのは運が良いだけ
空港に入る時間も外国の空港で現地の航空会社は無人で手続きができるので2時間は必要ないが、外国の場合鉄道などが遅れる場合がある、この前は暇だったから空港で散髪してもらった
日本の空港は手続きに時間がかかるからちょうど良いくらいに行くと航空会社のカウンターで長い列を待たなくてはいけない、機内食はショボいから、空港で2500円くらいの日本食を楽しんでから乗る
スーツケース配達は航空会社のマニュアル対応だよ。
荷物を移し替えできなかったのは向こうの責任だし。
Aさんの話、最初から最後までマニュアル通りの進み方で、
厚かましいところなんか全くないよ。
投稿者がカッペの世間知らずだからわからなかったんだね。
日本のツーリストで団体旅行ばっか行ってるなら「2時間前に空港に」のトピ主が『常識』
でも英語圏や他では 職場のAさんが『常識』
世界の『常識』は複数ある
欧米中東住んで今も在外だけどAさんのは決して「常識」じゃないとおもう
外国の空港のカウンターで交渉できるだけの英語力があるからこれだけ強気でいけるんだよねえ
そんな英語力ないから個人的には乗り換えなら最低1時間は欲しい
厚かましいし周りに迷惑かけることを何とも思ってないクズだね
これからはこんな奴だらけになって日本を壊されるんだろうなぁ。ああ嫌だ。移民も難民も要らん。人手不足なんて嘘だ。ハロワどれだけ混んでると思ってる。100社からお断りされた学生がどれだけいると思ってるんだ
なぜ国民から仕事を奪って図々しい外人にくれてやるのか理解できない
米55
コメント欄見てもまだAさんの図々しさと行き当たりばったりが「常識」だと思うのか・・・
別に図々しくないし通しの航空券なら契約の範囲で当たり前なんだけど
航空会社が問題だと思うならそのチケット売らないよ
国際線乗らないやつにはわからない話だね
いやいや、いくらなんでも国際線の乗り継ぎに15分では、通しのチェックインは受けられないでしょ。
今は国内線でさえももセキュリティチェックが厳しくなって時間かかるのに。
まあ乗り継ぎエリアの移動にセキュリティチェックを伴うかどうかは国によって違うだろうけど。
別々にチェックインするにしたって時間はないし、それだと荷物の積み替えしてもらえないし。
別に普通。荷物後で送ってもらったことあるわ。
ウズベキスタン航空だったから、多分同じルートかな。
行ったのはイタリアだけど、帰りならまだいいよ。行きでされるとキツイ。
着替えがない。
あと、言語は、切羽詰まって、勢いよく話せば、たいてい通じる。だって、言葉だもの。
※60
通しの空港券が中15分になってると思ってんのか?ドアホ
荷物だけ届かないのはザラみたいだよね
このAさんはちょっと
海外出張と赴任がつきものの仕事をしてるけどアメリカの往復なら2時間前に空港に着くようにする
セキュリティチェックが長蛇の列のこともあるし、アメリカの航空会社の職員って日本ほどきびきびしてない事が多い
それに予定より早く手続きが終わってもラウンジで過ごすだけなので問題ない
ラウンジには欧米人も多く居るし、同じ便に乗る人もいるからみんながギリギリって事はない
ヨーロッパ間の乗り継ぎで国内線並みだったとかなんじゃ
A国で出国手続き諸々終わらせてたらゲート内の移動の見出し小さめの空港ならできるのかもね
航空会社空港勤務だったけど、乗り継ぎについては各航空会社の規定があり、それも空港ごとに違ってる。
空港自体に規定がある場合もあり。
チェックインのクローズ時間と ゲートのクローズ時間があり、
チェックインの方はゲートの状況や貨物の積み込み作業、整備の仕上がり状況見て数分ならリオープンして受付することもあるけど、ゲートのクローズは滅多に伸ばさない。
5分前にドアクローズできてて初めて定刻に出れるかどうかってくらい点検他があるためです。
ちょっとくらい待ってくれるなんてことはなく、航空会社にとって定時制=航空会社の評価=株価などの利益に直結という構図なので、私の勤めてた会社では3分までは報告書で済むけど(報告書提出自体滅多にないので既に異常事態、残業確定)
それを越えると署名捺印入りの始末書だった。
この人の場合、荷物積み込まなくて良いのと、たまたま他の作業の都合や航空会社の方針などでOKになっただけなので、絶対にこの方法が通用するという訳ではないです。
何よりも、何百人という他の乗客の時間を奪うことになるので絶対にやめてほしいです。
飛行機単体では2、3分の遅れだったとしても、定刻に出れなくて混み合ってる時間だと、後の便が準備できてたらそっちを先に出発させ順番が後回しにされ、待機で結局20分遅れて離陸なんてこともあり得ます。
空港へは2時間前、旅慣れてる人でも1時間半前には着いてて欲しいです。
昨今テロで検査の手順が増えたり、この辺りの規定が突然変わることはどこの空港でも十分考えられますが、
簡便になるということはなく、よりめんどくさくなる可能性が高いので、その点からもお早めに。。。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。