改名しようか悩んでいる。私の名前は平仮名で「ゆうこ」義姉の名前も全く同じ「ゆうこ」

2018年08月07日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532137404/
何を書いても構いませんので@生活板64
604 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)18:34:04 ID:wyu
改名しようか悩んでいる。
私の名前は平仮名で「ゆうこ」義姉の名前も全く同じ「ゆうこ」
義姉は私が嫁ぐ前から結婚して県外に出ていたので名前が同じでも今まで何の問題なかったが、
少し前に離婚し苗字も旧姓に戻したので私と全くの同姓同名となり義実家に戻ってきた。



義実家と自宅は車で1時間かかる距離にあるので義姉と同姓同名でも今は問題がないが、
とある事情があり、もしかしたら将来義姉と同居する可能性がでてきてしまったので
同じ家に同じ名前が二人いると混乱しそうだし
名前の運勢(?)的によくない名前らしいので字だけ改名しようかと悩んでいる。

読みが「ゆうこ」のままで苗字と組み合わせた時の名前の運勢が
今よりよくなる漢字は「豊宇子」だけらしいんだが
「豊(ゆたか)」を「ゆ」とぶったぎりで読ませることが気持ち悪いし
パッと見て「ゆうこ」に読めないのも困る。
改名やめた方が良いのか、今より運勢が悪くなっても
「優子」のような普通の漢字を当てた方が良いのか悩んでいる。

605 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)19:24:25 ID:Gh6
>今より運勢が悪くなっても
この考え方をやめるのが、一番幸せに直結するんじゃないの

606 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)19:33:57 ID:2pb
混乱するかもしれないけどむしろ改名された方が義姉も同居にあたって気を使うんじゃ…
運勢を気にするのも分かるし大事なことかもしれないけど
同居するなら具体的にどう義姉との生活を折り合いつけるか考えるのが先じゃない?

608 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)20:15:24 ID:4Cp
○○ゆうこ(A)
○○ゆうこ(B)

でどうだろう

609 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)20:36:43 ID:HGk
優子
ゆうこ

でええやん

610 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)20:40:36 ID:WIO
なんでゆうこに拘るのか。

611 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)20:51:09 ID:a9A
ユウコでいいんじゃない?

612 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)21:01:43 ID:KGK
港のユーコ、ユコハマユコスカ~♪

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/07 15:09:29 ID: P3xci0Iw

    ゆうこ(60)
    ゆうこ(55)

  2. 名無しさん : 2018/08/07 15:09:54 ID: noOgpoT6

    むー

  3. 名無しさん : 2018/08/07 15:13:30 ID: Cx95iMO6

    二つ名をつける。猿飛ゆうこと霧隠ゆうことか。

  4. 名無しさん : 2018/08/07 15:18:33 ID: peD8PBTA

    AとFにすればいい。

  5. 名無しさん : 2018/08/07 15:18:52 ID: O1tXoU3I

    運勢より気にしなきゃいけないことが他にあるような気がするんだけど
    運勢運勢って何でそこまで拘るんだか

  6. 名無しさん : 2018/08/07 15:20:40 ID: ndBbUhOY

    髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねぇ

  7. 名無しさん : 2018/08/07 15:24:13 ID: RqBsOIt.

    風水に傾倒しすぎたり改名しまくってる人で幸せそうな人見たことない。

  8. 名無しさん : 2018/08/07 15:26:35 ID: lg9M/Ayk

    言い出せない愛は~♪

  9. 名無しさん : 2018/08/07 15:26:43 ID: 31MBg0RU

    同居したら問題ではあるわいな。

  10. 名無しさん : 2018/08/07 15:38:23 ID: 1BZzDhaI

    ※8
    あの歌の歌詞にゆうこって言葉はなくて、コーラスで言ってるだけ
    これ豆な

  11. 名無しさん : 2018/08/07 15:44:41 ID: KSQxyBpw

    同居してから悩めや

  12. 名無しさん : 2018/08/07 15:50:37 ID: 9o6vIgcg

    行政手続きやらでどちら宛なのか分からなくてトラブルになるから改名
    →どうせ改名するなら験を担いで運の良さそうなほうを
    って順序ならわからんでもないが筋道の流れがおかしそう、この人

  13. 名無しさん : 2018/08/07 15:50:39 ID: 9Nca8JPs

    ゆうこ、読めないことないし、いいんじゃない?
    あと最近の子の名付けでは、子を湖にしたりするみたい
    だけど、そのパターンでいいのないんだろいか。

  14. 名無しさん : 2018/08/07 15:55:35 ID: 8GVr1ffU

    名前で運勢が変わることってほんとにあるのかな?

  15. 名無しさん : 2018/08/07 15:59:58 ID: hY5Un/Y.

    気にしすぎじゃね?
    結婚したら姑と同姓同名になったとか特に珍しい話ではないし
    この人は単に義姉が嫌いなだけだと思うわ

  16. 名無しさん : 2018/08/07 16:00:17 ID: nk08qRw2

    うちの親族も「ようこ」さんが4人いる
    若い人からお年寄りまで漢字が違うけど会話では区別がつかず混乱する
    一組は嫁姑の関係だしwでも改名する気はないっぽいけど

  17. 名無しさん : 2018/08/07 16:04:04 ID: dMP2Yeao

    ウチは母親と伯母が「ようこ」で漢字まで被ってたけど誰も気にしなかったよ
    呼び方は母親が「ようこ」伯母が「ようさん」で統一してたから混乱もなかったし

  18. 名無しさん : 2018/08/07 16:05:23 ID: 2xLKbOTU

    後付姓名判断の名前って変な漢字ばっかつかうよな
    ウチの職場の琴実って名前の人は呼図観って付けられたらしくて
    それ使ってたわ

  19. 名無しさん : 2018/08/07 16:06:44 ID: lg9M/Ayk

    ※10
    いや知ってるけど

  20. 名無しさん : 2018/08/07 16:07:14 ID: f6z/OjLs

    自分ならこんな理由で親からもらった名前を変えるなんて考えられないから、
    この人とは根本的に価値観が違いそう…
    漢字だけでも改名しなきゃいけないなら、夫と一旦離婚して、
    自分の実家側の苗字で婚姻届を出し直すほうがマシだわ。

  21. 名無しさん : 2018/08/07 16:07:49 ID: FmOXns7M

    改名したら親が泣く。おかしな名前ではないのに、義姉と同じだからってwww
    でも同居していたらやばいかも。役所からの郵便物とか間違えそう。

  22. 名無しさん : 2018/08/07 16:09:03 ID: I0dSScFE

    大人になってから改名する人って「変な宗教入ってイッちゃってるな」て人が多い

  23. 名無しさん : 2018/08/07 16:11:10 ID: wI3G4wK.

    結婚とかで同居になる人が名前かぶった場合は改名が認められるって話は聞いたことあるが
    将来的にそうなりそうって不確定要素しかない場合は裁判所で認められないんじゃない?

  24. 名無しさん : 2018/08/07 16:12:06 ID: LgLx7oCU

    うちの父→だいすけ
    父方の伯母夫→だいすけ
    父方の叔母夫→だいすけ
    母方の伯父→だいすけ
    母方の従兄→だいすけ
    母方の従妹の子→だいすけ

    だいすけ好きすぎだろうちの一族

  25. 名無しさん : 2018/08/07 16:12:43 ID: LgLx7oCU

    ※23
    確か住民票が同一の場合に改名が認められたと思う

  26. 名無しさん : 2018/08/07 16:15:45 ID: QAQEA5vA

    元が普通の名前で何も問題ないのに、大人になって名前を改名する人ってだけでも
    自分大好きで面倒くさそうな性格の人だなあって思うけど、
    元の名前が普通の漢字なのにそれを変な漢字に改名する人って
    性格に難アリとしか思えない
    普通の漢字が一番いいよ

  27. 名無しさん : 2018/08/07 16:16:55 ID: jSyPeytE

    ※7
    姓名判断を気に過ぎるような人も
    不幸オーラが漂ってる人しかいないよね

  28. 名無しさん : 2018/08/07 16:19:31 ID: zYfXXFLs

    同居になったら郵便物の区別がつかなくなるから、どちらか見分けられるように片仮名にするとか対策は必要だよね。運勢で当て字するのは絶対やめた方がいいよ…漢字めっちゃ微妙だし

  29. 名無しさん : 2018/08/07 16:36:24 ID: oeCE2r8E

    占いで運勢はよくなるかもしれんが
    その漢字を知らされた人が全員微妙な気持ちになるような改名で
    幸せになれる気がしない

  30. 名無しさん : 2018/08/07 16:38:31 ID: Cx95iMO6

    ※4 がようやくわかった。○○Fゆうこと○○ゆうこⒶか。

  31. 名無しさん : 2018/08/07 16:53:38 ID: nHOuP2qc

    自分の名前誰がつけたかもわからなくて嫌いだから
    チャンスあったらすぐ改名したいと思ってるから うらやましい
    彼女はゆうこが気に入ってるからそこは変えたくないんだね
    優子か裕子 祐子 夕子あたりが読み間違えられることが少なくていいかな

  32. 名無しさん : 2018/08/07 17:04:26 ID: 7OA3zfpU

    特に意味もなく「嫌いだから」という曖昧な理由で自分の名前変えたがる人って承認欲求異常に高そうで怖い
    理想の自分になりたいのかな

  33. 名無しさん : 2018/08/07 17:14:55 ID: xjeI8C8g

    ゆーこ・ゆうことイントネーションで区別つけてもらおう!(提案)

  34. 名無しさん : 2018/08/07 17:19:06 ID: tPetHp72

    郵便物とか電話のときに困るよね
    家族の間では、お嫁さんの方をゆうこさんて呼んで
    義姉は大人はお姉ちゃん・子供はおばちゃん呼びでよさそうだけど

  35. 名無しさん : 2018/08/07 17:27:53 ID: lEUi5m1o

    いや
    同居するならどちらかは改名するのが便宜上普通だと思うよ
    逆に今この人叩いてる人っていっしょに住むようになって郵便物が間違えて開封されたとか相談されたら
    「同じ家に住んでて不便もあるのに頑なに改名を拒むのはおかしい」
    「いい年して親からもらった名前だからと改名を嫌がる方がおかしい」
    って絶対にそれでこの人叩くと思うわ

  36. 名無しさん : 2018/08/07 17:32:32 ID: ogSPKmMQ

    同じく名前以前に色々問題があるような気がする…

  37. 名無しさん : 2018/08/07 17:44:00 ID: GaMt2RD2

    なんで義姉が旧姓に戻すと報告者と同姓になるんだ?

    なんでそこにみんな突っ込まないんだ?

  38. 名無しさん : 2018/08/07 17:52:25 ID: oeCE2r8E

    ※37
    夫と義姉は兄弟だから元々同じ名字じゃないの?
    報告者は夫と結婚したから夫の名字でしょ?

  39. 名無しさん : 2018/08/07 17:58:16 ID: ukU9d72c

    ヤサコとイサコにすれはOK

  40. 名無しさん : 2018/08/07 18:11:54 ID: s3vTpxUY

    改名しようが間違えて開封は絶対にありえるし、郵便物以外でもいくらでも起こり得るよ
    改名よりも勝手に開封しない、対応しない、というルールを決めるほうが運勢良くなると思う
    改名ですべてが収まると思う思考方法では運勢は良くならないと思う

  41. 名無しさん : 2018/08/07 18:12:01 ID: QejGtmpM

    自分もヤサコとイサコがパっと思い浮かんだけど、そうか平仮名なんだね…
    報告者が旧姓で呼ばれるのはやっぱり嫌だよね
    ニックネームつけてもらうか、義姉は家族みんな「姉さん」呼びするしか無いかな
    郵便物がややこしいのか

  42. 名無しさん : 2018/08/07 18:20:50 ID: a4Ojwm9A

    向こうもひそかに改名を考えていてまたかぶったら面白そうw

  43. 名無しさん : 2018/08/07 18:31:57

    自分は姓名判断で何度やっても最悪の極みと言われたし
    結婚後の名字でも最悪は変わらなかったけど今のところ平穏な人生だよ
    わざわざ調べて忠告までしてくれた人が今まで2人いたけど
    人の名前にいちゃもんつけてくるとかただただ鬱陶ししかったわ
    あんなの気にするだけ無駄でしょw

  44. 名無しさん : 2018/08/07 18:37:24 ID: crPUZ962

    つか、そんな理由で改名手続き通るんかね?

  45. 名無しさん : 2018/08/07 19:04:05 ID: xjeI8C8g

    ※37
    これは恥ずかしいw

  46. 名無しさん : 2018/08/07 19:09:48 ID: 654Yj3qw

    ゆうこちゃんとゆうちゃんとか呼び方変えればいいだけの話の気がする

  47. 名無しさん : 2018/08/07 19:23:25 ID: BG5EgZek

    いっそ「ゆうこ。」「ゆうこ’」とか記号付ければ?w

  48. 名無しさん : 2018/08/07 19:25:34 ID: nHOuP2qc

    ※44
    家族、親族、姻族で同姓同名でまぎらわしくて公的文書が間違って届くレベルならできる

  49. 名無しさん : 2018/08/07 19:46:54 ID: NEOTGQN.

    そういや従兄が私と漢字は違うけど同じ名前の女性と結婚したの思いだした。
    今は私も結婚して苗字が変わったし、気にしたことはなかったけど。

  50. 名無しさん : 2018/08/07 19:50:38 ID: n7FUHRhs

    郵便物が一番大変そう…
    音はともかくできれば見た目で区別できるようになりゃいいんだろうけど、公的な書類とかだとそういうの難しそうだしなあ
    開けてから、これはゆうこAの!こっちはゆうこBのだった!は自分なら嫌だ

  51. 名無しさん : 2018/08/07 19:55:41 ID: ltglhDKM

    全国のゆうこさんは名前かぶりまくりの人生だからただかぶったぐらいじゃ今更何も思わないよ
    でも住所も氏名も全く一緒の人がいるのはさすがに色々辛いと思う

  52. 名無しさん : 2018/08/07 20:01:35 ID: YPImoH5Q

    絶対どちらか改名した方がいいけど、豊宇子はひどい

  53. 名無しさん : 2018/08/07 20:23:50 ID: XfGSgyes

    610 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/05(日)20:40:36 ID:WIO
    なんでゆうこに拘るのか。

    このレスが一番頭おかしい
    そりゃ改名するにしても名前が嫌だからではないんだから
    なるべく違和感がないように漢字に変える程度にしたいだろうよ

  54. 名無しさん : 2018/08/07 20:40:41 ID: DvPntIAs

    家にいる時だけ、ゆうとゆうこで分けて呼んで貰いなよ。

  55. 名無しさん : 2018/08/07 20:43:43 ID: ltglhDKM

    姓名判断したら運勢が良くないと言って漢字だけ変えた知人はその後一年で離婚したな

  56. 名無しさん : 2018/08/07 21:08:32 ID: wBgIkuYU

    同性同名で同居なら改名の基準を満たす可能性があるけど
    ググったら新名を難読にしたり姓名判断でつけたりすると認められない判例も出てきたw
    義姉の性格によるけどぶっちゃけ話をしてみたらいいのにね
    もしかして義姉のほうが離婚を機に心機一転!改名して出直したい!って思ってるかもしれんし

  57. 名無しさん : 2018/08/07 21:12:07 ID: 2U1rwmPY

    字だけ変えても、発音同じなら付き合い上の面倒は変わらんと思う
    むしろ「ゆうこ」と「豊宇子」が同居してたら
    大抵の人間は同一人物がペンネームか何か使ってると勘違いするから
    やめたほうがいいんじゃないか
    同居することになったら役所で自分たち夫婦だけ新住所作ってもらう
    て方法はできないのかね

  58. 名無しさん : 2018/08/07 21:39:08 ID: 9Z3FJ1L.

    同居の嫁姑で同姓同名とか意外にありますぜ

    郵便物や契約に困るので、近所の親族の住所を借りてたなぁ

  59. 名無しさん : 2018/08/07 21:44:02

    昔は名前のパターンも少なかったんだから、名前被りとか普通にあったでしょ
    そんなに嫌なら年上の方をゆうこさん、年下の方をYUKOとかゆうこちゃんにすればいい

  60. 名無しさん : 2018/08/07 22:12:22 ID: 75iuTlig

    どちらかのあだ名を
    「ゆうこりん」に

  61. 名無しさん : 2018/08/07 22:19:50 ID: rr8NTOu2

    名前被りが嫌なんじゃなくて、郵便物とか公的な手続きでトラブルが起こりそうだから改名考えてるのではないか?(あと字画)
    それぞれ呼び名を変えたところで公的な面では何も解決しないじゃないの

  62. 名無しさん : 2018/08/07 22:22:45 ID: l97lZyTI

    知人で実の姉妹で裕子と祐子な人がいて、
    実は姉の方が父親の元カノの名前だった事がバレて
    一家で揉めまくったそうだ

  63. 名無しさん : 2018/08/07 22:46:46 ID: FqzvlFJY

    電脳コイルのやさこといさこみたいに、嫁子と姉子とか

  64. 名無しさん : 2018/08/07 22:47:23 ID: S.0Gqo.6

    同姓同名ってことか?漢字は違うのか。
    同じ世帯に同じ名前がいたら改名はしやすかったような気がするけど。
    あだ名つけてみるとかーって考えたけどそうか、郵便物の問題もあるのか。
    そういう事情の改名となると親も複雑だろうから相談してみたらどうだろうか。

  65. 名無しさん : 2018/08/07 23:49:25 ID: Fe/Apiig

    企業からのダイレクトメールはカタカナ表記が多いから、それだと本当どっちか分からなくなるよね。
    見られてヤバいもんじゃないけど、何となく自分に届いたのに開封されてたら嫌だけど
    郵便物カタカナ表記で同姓同名って割り切るしかないけど、時間かかりそう。

  66. 名無しさん : 2018/08/07 23:57:40 ID: Ul5o08c6

    そういや、義母と義祖母が同名で、義母が改名したそうだ
    同居だったからとか、運勢的に悪いから変えるように言われたんだとは思うけど、今よりそういうのにうるさかったんだろう
    自分だったら、姑のために改名するなんて嫌だな…

  67. 名無しさん : 2018/08/08 09:28:32 ID: fotjqFeo

    今より良くなるのは豊宇子だけって誰が言ったんじゃい
    ちょっと有り得ないんだけど

  68. 名無しさん : 2018/08/08 09:34:06 ID: fotjqFeo

    個人的には同じ画数なら「夢有子」の方がイマドキでかわいい@

  69. 名無しさん : 2018/08/08 12:04:54 ID: 44RGpox6

    YOU子

  70. 名無しさん : 2018/08/08 12:14:42 ID: rr8NTOu2

    夢有子可愛いけど、もしかしたら報告者は50代以上かもしれんのに自分で改名して夢有子だと周りから白い目で見られそう。かといって豊宇子もないよな

  71. 名無しさん : 2018/08/08 13:47:48 ID: OP8qSIxY

    知人で似たようなケースを知っているが
    生年で区別してたな
    ゆうこ(S50)
    ゆうこ(H5)
    みたいな感じで

  72. 名無しさん : 2018/08/08 13:51:21 ID: UyThXoG.

    もしかしたら義姉はまた結婚して出ていくかもしれないぞ
    同性同名の不便が募って話題に上がってからにしろ

  73. 名無しさん : 2018/08/08 14:22:00 ID: knvmjtR2

    改名するならいったん夫と離婚して
    再入籍、私の旧姓になってもらうわ

  74. 名無しさん : 2018/08/09 11:04:27 ID: 9NQvGBic

    ゆうちゃん と ゆうこちゃん
    ゆうこちゃん と ゆうこさん
    おねえちゃん と ゆうちゃん

    それなりに呼び分けするから心配ないと思うんだけどな。

  75. 名無しさん : 2018/08/09 17:04:41 ID: v9RsW5Ec

    旦那の姉にさっさと家を出て行ってもらうか、
    旦那の姉が義実家でずっと暮らすつもりなら
    報告者夫婦が義実家を出て暮らせばいいと思うよ
    義両親が亡くなった後も義実家で義姉とずっと同居なんて状況ゾッとするでしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。