2018年08月11日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)10:10:26 ID:gES
- 妹が海外留学中に子供を作ったが逃げられ、実家に戻ってきた。
以下、妹の子の名前はフェイクなし。
ゐは梛、ゐろ葵。読み方は、いはな、いろあ。
読めないし、響きもおかしい、さらに漢字もおかしいだろ?
和風なのか洋風なのかもわからんし。
- 妹から言わせると、この子達のお父さんと出会ったハワイの海みたいに穏やかな響きと、
日本人の誇りをもってほしいから昔の仮名遣いということらしい。
確かに苦労したのは妹だし、産むときにしぬ可能性もある、
だからなるべく妹を尊重してやりたかったけど、あまりにあんまりだからさ。
何万歩も譲って、それなら漢字と響きを残して葉梛ハナと葵アオイはどうだ?とか、
言ってみたけど、看護師やってた妹は今まで担当して亡くなった人と同じ名前だからと許否。
いや、それはわかるよ。知り合いで、亡くなった人と同じ名前はつけたくない。
だけど、大きな病院で何年も働いていたら、大抵の名前はダメじゃないか?
親も俺も困り果てて、普段はDQNのためあまり関わりのない弟にも連絡。
こんな名前つけようとしてるとメールしてみた。
そしたらバカ弟、すげーかっけーじゃん、ハーフだったら顔も可愛いんじゃね?と大絶賛。
おいこいつもかよと思っていたら、妹のお腹の子たちを、るろっち、るはにゃんと呼び始めた。
ゐ=るとしか読めないらしい。
それを指摘して、中学で習っただろと言ったら、初耳だった調べてみる的なこといって、
今度は、えろっち、えはにゃんに変わっていた。
今度はゑと間違えているらしい。
妹はえろっちに特にダメージ受けてるみたいだったから、ここぞとばかりにそこを攻めた。
男子はバカだぞ、弟は特別バカに思えるが同じような友達がたくさんいた、
ということは同じように仮名遣いが読めないやつなんてたくさんいる、
読めたってエ□方面の言葉に変えられそうなものは何でも変える、それが男だぞと。
結局、妹がこだわっていたのはハワイと日本っぽさだったので、
それもどうかと思うがその方面で考えて、マナとハナになった。
どっちもハワイ語にある言葉らしく、ハワイ語にも日本語にもある響きって素敵!となったらしい。
今回バカ弟の暗躍?でどうにかなったんだけど、
その弟が仮名遣いも読めないしろくに調べものもできないバカだと気づいて、
ちょっと驚いている。 - 78 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)11:35:22 ID:qe1
- >>77
そうきたかw
「ゐ」は「ぬ」だよなあとしか思わなかった私って一体w
何にせよ阻止できて良かった。
でも孕ませておいて逃げた男との出会いを美化するのはどうかと思う。 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)11:47:30 ID:ntw
- >>77
弟GJだなw - 82 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)12:22:53 ID:gES
- >>77だけど、笑ってくれてありがとう。
身内の恥をさらすようでちょっとな。
俺も、逃げた男との出会いを美化する意味がわからなかったんだが、
元々遊ばれてただけなのか、
妹は英語よくわかんないから話すの疲れるしめんどくさいからいいかって感じらしい。
妹は元々ハワイが好きで毎年のように行ってたから、
本当はその男とは関係なくハワイ由来にしたのかもしれない。
そしてマナハナの保育園の送り迎え、近所に住んでる俺もたまに行くんだが、
けっこうハワイ由来の名前がいるんだなと感じる。
モアナ、マカナ、マハロ、マヒナ、コナとか。
もちろん全部が全部ハワイ由来じゃないのかもしれないけど。
海が近い地域だからか、サーファーとか海が好きな人が多いのか、やたらハワイアンテイストでさ。
たまにショウタロウとか、キョウコなんて見つけると逆にお、と見てしまうわ。 - 81 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)11:50:53 ID:WOA
- >>77
ゑが分かるなら、よゐこの「ゐ」も分かれよw - 83 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)12:25:23 ID:gES
- >>81
よゐこなwww
俺もそう思って弟に聞いたら、あれはトイザらス的なオリジナル文字だからって言われたわw
トイザらスってRが逆になってるんだっけ?そういうデザイン的なことだと思ってたらしい。 - 84 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)12:34:29 ID:PWa
- やゐゆゑよ
なんだよな。だから『ゑびす』ビールは
YEBISUと表記するし円(ゑん)は
YENと表記する - 85 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)13:04:05 ID:tV4
- >>83
トイザラス的オリジナル文字www
おいおい、正気かよ…本物のアホじゃねーかw - 86 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)14:25:59 ID:S6x
- 変体仮名って人名に使えるの?
- 87 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)14:38:38 ID:qe1
- >>86
ggrks - 88 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)15:04:01 ID:S6x
- >>87
やっぱり今は使えないじゃないか。
明治生まれの祖母は名前にゑが付いてたんで、そのまま使えたけど、新規にはつけられない名前だろ。 - 89 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)15:11:19 ID:79U
- >>88
ゑ使えるよ - 90 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)16:34:12 ID:fl6
- >>89
戸籍法施行規則
第六十条 戸籍法第五十条第二項 の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。
一 常用漢字表(平成二十二年内閣告示第二号)に掲げる漢字
(括弧書きが添えられているものについては、括弧の外のものに限る。)
二 別表第二に掲げる漢字
三 片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。) - 91 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)16:57:25 ID:tmL
- 名に使える文字
「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」は、ひらがな、カタカナに含まれます - 92 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)17:16:05 ID:2sk
- ゑやゐは変体仮名では無いって事かな?
調べても変体仮名のリストにこの2文字は出てこない
未だにひらがなではあるけど、現代仮名遣いとしては用いられない(人名や固有名詞は別)
って感じなんだろうか?
ニッカウヰスキーとかね - 93 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/09(木)17:54:32 ID:PWa
- ヱヴァンゲリオンとか
- 94 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)00:17:47 ID:kRf
- >>92
変体かなって蕎麦屋ののれんの「きそば」って読めないうねうねした江戸時代の粋な遊び心から
発展した文字の事で、大正時代だかに沢山ありすぎ。読めな過ぎwで禁止
ゑゐヰはそこには入ってこないでしょ - 96 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)09:09:40 ID:Nzm
- >>94
変体かなは一般的なひらがなの異体字であり置き換えは可能だけど
「ゑ」や「ゐ」はほぼ使われなくなったとはいえ
「ゑ」や「ゐ」を表記する唯一無二なひらがなであり「え」や「い」の異体字ではない
ってことかな? - 97 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)09:36:18 ID:GAe
- >>96
本来50音は
「やいゆえよ」
「わゐうゑを」
「ん」は含まれない
だからゐもゑも変体仮名ではない - 98 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)10:00:40 ID:Nzm
- >>97
「やいゆえよ」
「わゐうゑを」
は含み
「ん」は含まれない
って事だよね?
コメント
あはは 面白いじゃん
オリンピックとかWカップ見てるとけっこうキラキラの上行くDQNネーム多い
お嬢様、お坊ちゃまに育てようってんじゃなきゃ 変っててもいいんじゃないの
見た目のいい子や一芸ある子のDQNネームは個性だなと思うけど根暗地味平凡な子がDQNネームだと偏見と言われようが憐れんでしまうなぁ
早慶以上しか入れない大企業ともなると逆に難読が増えるけど、
不思議なことに苗字も難読なんだよなあ
小売りとなると、ブリーチの登場人物みたいになる
フェイクなしってのがフェイクか?
実話なら一発で特定されるから報告者の知能も妹並だな
ハワイとのハーフだったらそんなにハーフ感出ないぞw
「え」と「ゑ」、「い」と「ゐ」は微妙に発音が違うって
どこかで聞いような記憶が
看護士だから財力は問題ないのね
タネさえあればいいパターン
祖母は、名前を「なつえ」にしたかったが、役所の人がそれでは受け付けてくれず「なつへ」になったそうです。正規のかなでは受け付けてくれない時代もあったということで。
小さい頃は「ゐ」を「い」と読むことを知らなくて、「よゐこ」のことを「よぬこ」と呼んでたわ
そういや昔、マウイ島で仕込んだマウイくんがいたわ
子供のときは「ゑ」を「るん」って読んでた
ゴメンよトモるん婆さん
子供に妙な名前つける親は
なぜ頑なにカタカナ使おうとせず読めない、読みにくいあて字を使いたがるのか
※6
聞いたことある発音が違うっていうの
ゐはウィ ゑはイェ に近い感じで昔は正確に使い分けてたとかだったかな?
平安時代の人々は今よりもずっと豊かな音色を使っていたのかもしれない
「やゐゆゑよ」ってレスあるけど「やいゆえよ」であって、ゐとゑはわ行だよね? 後のレスにもある「わゐうゑを」だよね、って思いつつ、YEBIRUビールなんだなあ。
※4
本文よく読めよ
難読な名前は結局やめてマナとハナになったんだろ
マナとハナなんてどこにでもある名前じゃん
どうやったら特定されるんだよ
まなとはなだったら普通に可愛い名前じゃん。
別のまとめサイトの記事だけどCAさんの投稿者の話で
ハワイ便は乗客の質が低すぎてヤバいってのがあったなあ
わざとじゃなくて本気だったのねwww
まごうかたなきバカなんだが、その馬鹿さが人を救うこともあるのな
塞翁が馬とかの故事みたく、案外数百年後には物事の喩えになってたりしてなw
大伯母が「ゑい子」。
いま介護施設に入ってるけど、若い職員はフツーに「るいこ」っって読んじゃうんだってさ。
妹(アメリカ帰国子女)の彼氏がハワイ人だが元は台湾国籍の黒人って聞いて訳が分からない。
元々ハワイは日本人が移民で住み付いて一時期はハワイ人の40パーセント越えが日系人だったらしい。
アロハシャツは日本人が作ったもの。(ムームーはオランダ人が作ったもの)
だからハワイ人は日本の事よく知ってると思ったけど違うのねー
ハワイは日本人女性カモにされやすいからな
グラサン頭に乗せて自撮り棒持片手に浮かれ歩いてる女性は現地の人から見たらチョロい尻軽女
※22
ハワイに限らず、世界中の観光地で日本人(性別限らず)ってだけでカモにされますよ。
甲子園でもトーイ君が居たから、親は同世代かなと思ってしまう
えろっちワロタ
昔ヘキサゴンに出てた誰かが
ゑをるぇって読んでたの思い出した
ハワイネームつけてるのは10〜20年前にギャルやってたDQNが多い
漏れなく一人称が「あーし」
留学中に妊娠はドン引きする
何しに行ったの
※28
三村「セッ○ス!!」
表記はヱビス(ウェビス)、ローマ字はYEBISU(イェビス)、読みはエビス
とてんでバラバラなのが俺が昔からあのビールに嫌悪感を抱く理由のひとつだ
※6※13
現代語としてはもう包摂されて同じ音ということになってるから区別しなくていいのが建前
> やいゆえよ
> わゐうゑを
や行はずっと以前には、や「いぃ」ゆ「いぇ」よ、のような感じで発音されたはずだが
仮名文字の出現以前に「い」や「え」に包摂されたから独立した文字が無い
わ行も、わ「うぃ」「うぅ」「うぇ」「うぉ」を、という発音をしていたと思われる
(ということで、わ=うぁ、ゐ=うぃ、ゑ=うぇ、を=うぉ)
で、この場合の「うぅ」と読ませる独立した文字がなくて「う」と書いてしまうが厳密にはもともと違う音
あと、大抵の人は文章中に「を」が出て来たら「お」と発音してるわけだけど、
脳内ではもしかしたら「うぉ」と言ってるつもりはあるかもしれない
念のため、各仮名のもとになった漢字は、ゐは為、ゑは恵、ヰは井、ヱはなんだったかな(恵だったような気もする…)
むしろ昔のは行のあたりが「ふぁ」行だったり「ぱ」行だったりカオスらしいよ
母=「ぱぱ」とかよくネタで聞く
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。