2018年08月13日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533027251/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part101
- 599 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)07:00:24 ID:S0K
- 吐き出し。
友人と久しぶりに会うことになったんだけど、子供を連れてくると聞いて億劫。
積もる話もあるのに子供がいたらどうしても子供の話ばっかりになっちゃうし、
その子、騒ぎすぎてアパートの他の住人から苦情が相次ぎ
戸建てへの引越しを余儀なくされたレベルのやんちゃっぷりらしく…
やだなぁ、絶対食事どころじゃないじゃん。服とか汚されないといいんだけど
- 600 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)08:54:16 ID:NVh
- >>599
預けたくてもできないのかも知れないでしょ
599がその間どこかの1日保育園に預ける金を出すとか
代案を出してみたりしたのか?
正直に嫌なら断ればいいじゃんとしか思えないわ
>>600
「あんたの子供騒ぐんでしょ?ちょっと困るから、預けてきてくれない?
無理なら私行くのやめるわ」って?
なんでも正直に言えばいいってもんじゃないと思うけど
あと本人が端から連れてくる気でいるのに、
こっちから保育云々はちょっと言い出しにくいな、提案してくれたのにごめんね。 - 601 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)09:02:27 ID:Unv
- >>599
お友達もやんちゃな子供かかえて毎日大変だろうね
たぶんレストランとかでも飽きたら騒ぎだすよ
もう最初から子供を遊ばせながら食事できるキッズスペースがあるレストランに
行った方が良いと思うよ - 602 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)09:27:14 ID:oSb
- >>599
キッズスペースのあるカラオケおすすめだよ
お友達もきっと子供預けてあなたと積もる話をしたかったはず
やんちゃなのは仕方ないじゃんと開き直っている感じなら
残念だけど子供が小さいうちは会わないほうがいいかもしれないね - 605 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)10:46:48 ID:S0K
- >>601>>602
キッズスペースある所か、ありがとう。探してみよう。
たまに話聞く感じだと、子育て楽しんでるけど、かなり苦労はしてるみたい。
開き直ってるっていうか…あんまり叱ったりはできてない印象を受ける。
まあとにかく、今後のことはわからないけど、今回は楽しんでくるよ。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)12:34:58 ID:yS0
- >>605
自分に子どもいない時に>>605と全く同じ経験したからすごく気持ちわかるし、
今は子どもができたから友人の気持ちもわからないでもない。
子どもを気軽に預けられる場所ってなかなかないし、
家族に見てもらうこともできなければ連れて行くしかない。
ママ友とか子どもがいる同士の付き合いだと、子ども連れてきて当たり前だし、
子どもの世話で会話が中断されるのもお互い様で慣れっこになってしまうから、
友人はそれが当たり前になってしまっているのかもね。
でもそれはお互い子どもがいる場合の話で、
子どもいない立場としては、子どもがいると何話していいかわからないし、
話が中断されてもただ待たされるだけになるからきついよね…。
子どもとの接し方だってよくわからないし、やんちゃな子だと尚更わからないよね。
せめて当たり前のように連れてくるんじゃなくて、連れて来ていいか相談してほしかったね…。
なかなか折衷案を決めるのが難しい話で、
だから子どもできると独身時代の友人とかと付き合いが減ることが多いんだろうなと思う。
今回は>>605が我慢する形になってしまうかと思うけど、少しでも楽しめるといいね - 608 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)13:30:13 ID:GGv
- >>605
差しさわりがないように「子供さん飽きない?」とは聞くかなあ
どんな対策を立ててるか知ることはできる
スマホ持たせたらおとなしい子もいれば昼寝時間にぐずる子もいるからね - 610 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)16:27:09 ID:EBJ
- >>605
そんな角の立つ言い方しろとは言ってないと思うよ
相当、嫌なのはわかるけど大丈夫?
「たまには大人だけでゆっくりしない?」
「○○なら保育士さんが見ててくれる一時保育あるよ。その間お茶しようか!」とか
コメント
もう平日昼のイオンのフードコート行けよwwwwwwwwwwwww
なにこれ>1日保育園に預ける金を出す
そこまでして会いたくないわ
報告者が却下してるのに、一時保育に預けろ案をさらに推してる人ビビる。
なんで友達が産んだ子供なのに保育料払うのよ。
その友達だって保育料なんて受け取れないだろうし、そこまでして子供同席が嫌なら会うのやめますって話になるだけだよ。
子供は醜いさる
汚ならしい
どこを選んだとしても、服とか汚されて
結局嫌な思いして帰ってくるはめになると思うよ…
友達に会うためにその子供の保育料を払う・・・・?
これが俗に言う子持ち様の発想?イカれてるw
そこまでしなきゃなんないなら無理に会っていただく必要もないわ
お互い子持ちだけどこちらはやりくりして預けて来たのに当日事前予告なしで二人連れてこられた時はさすがに引きつったわ。
そりゃ当日無理になることもあるだろうけどせめて連絡ほしい。
そしたら最初から子連れおkな場所を選んだのに。
ファミレスやキッズスペースのあるお店に行ったとして、子供が騒ぐ→会話を楽しむどころじゃないし服とか汚されそうってのは同じだよね
スレ民の提案がズレまくってる気がするんだけど
友達とランチするのに子供のためにファミレス行くの嫌だな
酒も飲めないし。
子供にお土産買っていったり気をつかうし。
子供の前でネガティブな話できないし。
連れてくる言われて、預けて来いとは言えないよね。
子供を連れてくかどうか相談されても、嫌だってなかなか言えなくない?
たまにはゆっくり話せたらいいなぁ、くらいに流して言うくらいしか
子供が大きくなるまで会わない方がいい、時間の無駄。この人と同じように、子持ちの友人と久しぶりにランチすることになったけど、キッズランドの飲食スペースに弁当持参って指定されてうんざりしたわ。
「凄く子育てで苦労してる」友達ってのがミソだよね。軽いADHD入ってる男児だと動きすぎるから誰にも預けられない事はあるよ。
かつては愚痴を言い合った友達かもしれんけど、少なくとも現在追い詰められてる人に昔と同じような関係を求めるのは酷だよ。向こうも凄い苦労して出てくるのに、聞かされるのが未婚の友達の愚痴じゃあ共感できない。そこはお互い様。
子供が本当に手のかかる一時期すら相手に合わせる気持ちになれないなら、どうせ今後はその子と切れるから、いまから別の友達探して無難にFOした方がお互いのためだよ。
既婚相手、子持ち相手と今までと同じ付き合いが出来ると思わないことだ
※10
タバコ吸っていいですか?と同じで相手の答えがわかりきってる質問だよね
子持ち様こそ独身と今までと同じ付き合いが出来ると思わないでほしいよ
あと大騒ぎするって事は1人遊びができない子だろうからキッズスペースあっても意味ないよ
速攻で飽きてママ~ママ~って会話を妨害して食事どころじゃなくなる
そういう人って一度でも甘い顔すると依存してくるから早めに切り上げた方がいい
DV男と一緒で、強く出られずこちらの言い分を丸呑みして付き合ってくれる奴隷見付けるのマジでうまいぞ
たぶん>>600みたいなのはガチで「クソガキ一時預かりの金を友達という奴隷に出してもらう」のが当たり前の環境にあるからそうやって発言してるんだろう
>その子、騒ぎすぎてアパートの他の住人から苦情が相次ぎ
戸建てへの引越しを余儀なくされたレベルのやんちゃっぷりらしく…
この手のバカ親も嫌だし
この程度の事で悩む程度の「友人」付き合いをしてる報告者も嫌だわ。
友人と会う時に、確実に迷惑をかけるのが分かってる子供なんか連れていけないわ
申し訳ないし、ゆっくり話したいし
※17
悩みじゃなくて愚痴でしょ
子持ちになっても独身の時と変わらない正常なメンタルの人もいて
その手の友人は子連れで外で会うような真似はしないので円満につきあいが続く
(子供が同席するのは相手の家に呼ばれた時くらい)
子供を預けられない時は無理して会わないし、我が家には決して連れてこない
(インテリアが趣味と知っているので)
つきあいが続かず破綻するタイプは幸い近しい友人にはいないけど
親戚や知り合いレベルならたまにいる
産んだ途端本能に支配されて見境ない我が子ラブ、
こんな可愛い我が子を愛さない人はないって勘違い発生する人や
どこでも子供を連れ回して同席させるタイプ
子供がする粗相を大人は常に笑って許すのが普通と思ってるタイプ
こういう人たちの子は大抵躾も悪いので絶対家にはあげない
そもそもそういう人たちは家庭が全てで
個人的な人間関係を求めてない人が多いので、期間限定のママ友なんかとつるんで
普通の大人の交友関係には入り込まないでくれれば平和だと思う
独身者だけど、家庭持ちに対して大人だけ来いなんて到底言えんわ。
むしろ子供抜きで会えたらラッキーくらいに思ったほうがいい。
だいたいは【ウチの子と遊んでくれる優しい友達】か【疎遠になる】の二択よ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。