2018年08月13日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
- 492 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)23:59:06 ID:BNK
- こどものころ父が単身赴任だった。
- 493 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)00:07:51 ID:uJk
- ごめん、途中送信。
そんな父が月に2回くらい帰ってきてたんだけど、
そのときは私が7才くらい、弟が3才目前くらいのとき。
当時弟は、家と保育園では完全におむつがとれていた。
外出中も基本的には大丈夫だったけど、
楽しくてたまらないときや大興奮して遊んでいると、忘れてしまって間に合わないって感じ。
その失敗も、10回に1回あるかどうか。
- で、久しぶりに父とお出かけではしゃいだ弟が、お漏らししてしまった。
そしたら「なんだ、まだできないのか?」と父。
いつもはできてるとフォローするも、「でもやっぱり外ではできないんだな」と「できない」を連呼する。
私はそれを見て、なんだかとっても悔しく思ったのを今でも覚えている。
で、今は私も息子がいるんだけど、父にまた同じことを言われた。
フルタイムの仕事しながら、下の子妊娠中、産まれてからも続くトイレトレーニング、
けっこう大変だったんだよ。
途中入院したりしたから、なんだかんだ一年くらいかかってる。
それをじーじと会えてはしゃいでる息子が一回失敗しただけで、「できない」連呼。
自分はトイレトレーニングなんてやったことないくせに、できないできない言わないでほしい。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)00:32:27 ID:AU3
- >>493
お父さんが加齢で尿意の信号鈍ってきて粗相でもしたら
「大人の癖にトイレで用も足せないんだ」
「トイレに間に合わないなんて恥ずかしいねー」
「でも我慢出来ないんでしょー」ってしつこく言うけどいい?
それとも孫に言うセリフを録音しておいてその時に自分の声で辱めを受けたい?
というところまでやってやりたいくらい悔しいな - 495 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)01:47:19 ID:jY9
- >>493
お父さんを擁護するわけではないけど、協力しているつもりという可能性はないですか?
「できない」と言うことで悔しさを感じさせ、やってやる!と思うようにしたいって考えているのかも。
トイトレの協力のつもりだとしたら、ちゃんと気持ちを伝えれば解決するんじゃないかな。 - 496 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)01:53:41 ID:76L
- こういう人、やだわ
- 497 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)02:27:25 ID:8v4
- >>495
ハァ?逆に出来ない出来ない出来ないってそれしか言えない輩が協力?
たった一回の失敗を晒し上げて出来ない認定って
子供からしたらトラウマだし内容によっては一生恨むよ - 498 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)02:36:15 ID:uJk
- >>495
その発想はなかったから、気づかせてくれてありがとう。
今度聞いてみて、そうならそうで対処する。
うちの父、昔からそういうところがある。
会うたびにもう首は座ったかだのおすわりはできたかだの。
できたことを褒めたいかららしいんだけど、
だったら聞かずに出来たときを目の前で見たときに褒めたらいいのにね。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)04:15:46 ID:jY9
- >>498
お父さんは、話したらきっとわかってくれますよ。
悪気がなければ言っていいというわけじゃないけど、
できないと責めるのは「できてほしい」の裏返しのように感じました。
あまのじゃくな人なのかな。
コメント
>できないと責めるのは「できてほしい」の裏返しのように感じました。
いるいるいる
ただ何も考えてないんだよ
親や上司や先輩がこういう父親タイプだときつい
うちの舅がそんな感じで姑にガッツリ怒られてる。
サンキュートメ。
前の仕事場の主任がこんな感じの人だった
たった一度失敗しただけでこっぴどく責めるタイプ
どんどん主任の前で緊張して失敗するようになってしまった
主任がいない日は全くミスしないし、仕事も早く終わるのに
なんかニュアンスの違いと言うか、当事者間で出来ないって言葉についての認識が微妙に噛み合ってないんじゃねえの、これは。
全ての思考がマイナスっていうか、ネガティブの男なんでしょw
うちの毒父親も同じ感じ。
他人を褒めたことない。
ケチつける、けなす事ばかり口に出す。TV見ているだけでも
文句しか言わないよ。
ほめられてもうれしくなさそう。嫌な感じ。黙ってろよとwww
人それぞれ。できることもそれぞれ。
って認識してない大人多すぎ
一緒にずっと暮らしている父親なら本当にバカにしているのか奮起させるための毒舌なのか分かりそうなもんだけど
普段離れているから細かいニュアンスが伝わらないのかもね。
居る居る、「出来てない」「まだ出来ないのか」
って常に誰かのマイナス方面ばかり指摘してる奴な
「前より〇〇が出来るようになった」「××出来て偉い」
みたいにプラス方面は絶対に言わない
この手のタイプは話し合っても無駄なんだよ
自分が悪いとは全く思ってないし
いわれて気を悪くする方が間違ってる、くらいの認識
それでいて「こんな自分を周囲が受け入れない」って被害者意識だけは強いという
うれしょんあるよねー…
いつもは出来てるのに嬉しかったり興奮するとしちゃうの
うちの父親もそうだった
テストで98点だと取れてない2点の方をネチネチ言うの
あんなに勉強したのに100点じゃなかったの?って
知ってる奴で何人もこういう奴居るけど
*10がまさにその通りだわ
もうみんな嫌がって、そっと輪の外に出すんだけどそうすると被害者意識むき出しでキレだすんだよな
そういうヤツは人には否定的な言い方しかしないのに、
「誰も褒めてくれない。」と愚痴る。
ソースはうちの両親。
まあ、資本主義社会における営利企業で給料貰ってるいい大人の基準を、幼児に適用しちゃいかんよな。
褒められなくてもお金貰えるなら我慢できる。大人なら耐えるべき。
お金貰えなくても褒められるなら我慢できる。
どっちももらえないなら、そういうのに耐える必要は無い。
あー胸が痛い
うちの旦那も一度の失敗をきびしく叱責する奴だ
引っ叩いて止めりゃ良かった私のバカ
うちの父親も発奮させたい!ってタイプで一緒に暮らしてた頃本当耐えられなかった。今も大嫌い。
実際弟がその発言をどう思ってたかだよね
うれションするほど楽しいのならいいお父さんだったんだろうし
できない発言なんて記憶にもないかもよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。