連れ子を平等に扱えって喚かれても無理なものは無理

2012年06月29日 12:32

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340179971/
447 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:04:46.63
2年前に義兄が再婚した。
相手も再婚で男の子を連れ子して嫁いできた。
その連れ子の男の子を従兄弟として夏休みに平等に扱え!と義兄嫁が言ってきてる。
毎年夏休みに入ったらすぐに私の実家に行く予定いれてて、
うちと義姉(旦那の姉)の子供同士が1学年差で同じ小学校で仲良しなのと
実家の姪(私の実兄の娘)が義姉娘と同い年で姪がうちに来ている時は
女子3人でわいわい遊ぶ仲良しさん。
だから私と子供たちが実家に行くときには旦那側の姪も一緒に来て女3人で遊んでる。
この夏も、私とうちの子供たちと姪を連れて実家にいく予定になってて、
そこに義兄嫁の連れ子を同行させて欲しいと言われて断ったら、従兄弟として平等にって喚かれてる。
義兄嫁が妊娠してて体がしんどいから、というけどそれはうちには関係ない。
連れ子の男の子の性格もよく知らないし、旦那から断ってもらったけど、
いとことして平等にして!とまだ主張中。
でも連れ子はうちの子や姪のいとこじゃない、平等も不平等も最初から関係ないと思う。


448 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:20:37.50
何でもかんでも平等にしろってのはおかしいけど
連れ子でも今は義兄家の子なんだから、義理のいとこなのでは?
これまでお年玉とかもいとこじゃないからってその子だけナシにしてたとか?

449 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:23:28.85
女の子三人の中じゃ本人居辛いんじゃないかなあ

451 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:26:40.63
連れ子はいとこじゃないってのはちょっと・・・

でも、あまり交流ないみたいだし、小学生になると男女で遊ぶのも難しいよね。。
自分の実家に連れてくなら、親子ともども気心知れてないと難しいよ。

452 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:26:49.82
>>447
断って正解だとオモ。
つーか、連れ子の男の子も嫌なんじゃないか?
・従姉妹同士の女の子3人仲良しグループが既に出来上がってる
・引率は親しくない義理のおばちゃん
・行き先はその実家である、知らない余所のお家
って、どれ一つとっても、連れ子の男の子的にも無いと思うわ。

平等平等ってw 平等に扱って貰えるだけの努力を、その義兄嫁はしてるのか?
いい大人なんだから、世の中理不尽で不公平だって理解してろよ。
そもそも、妊娠してて体がしんどいからって、実の母親が息子を邪魔者扱いしてるじゃん。

453 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:29:14.18
突然、『あなた達は従姉妹(従兄弟)なんだから仲良くしなさい』って言われても、お互い戸惑うよね
うちは私が小3の頃に叔父が再婚して突然従姉妹が出来たけど、友達でも兄弟でもない人と
何を話してどう遊べばいいのか分からなかった


456 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:31:21.15
連れ子だからいとこじゃないってのはちょっとなあ

459 :447 : 2012/06/28(木) 20:44:36.26
義姉と実姉の娘の姪二人は小4、うちの上の娘小3で三人は幼児のときから仲良し。
連れ子の男の子は小2。
義実家に同居だから、皆が集まって会うし
お年玉などは他の親戚と同じようにあげてるよ。
でも、義兄と養子縁組してないから、うちの子らのいとこではない。
子供同士仲いいわけでもないし私の実家に連れていくのはおかしいと思う。
私の実家に行くのは日帰りじゃなくて1週間近く泊まるしね

460 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:51:13.26
じゃあ、養子縁組したら「今日からイトコです」て仲良くするの?
イトコなら里帰りに同行させるの?ちがうよね?
要は義兄嫁とその子供が嫌いで爪弾きしたいだけ

461 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:51:43.81
>>459
じゃあ義兄が連れ子と養子縁組したら
子供の従兄弟としてあなたの実家に連れて行くの?
そういう形式の問題じゃなくて、心情の問題なんでしょ?
自分を正当化したいばかりに、変な理屈こねてると墓穴掘るよ

466 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 20:57:05.31
仮に養子縁組したところであんまり関係ないかな
1週間の泊まりなら子供の性質も理解していないとまず無理だわ
その子供に何かあった時に責任もとれないし

467 :447 : 2012/06/28(木) 20:59:01.72
>>460と>>461は同じ人?
従兄弟でないのに「いとこだ」「平等にしろ」と言う方がまず変でしょ?
赤の他人が私の実家に子供を泊めてって言ってくるようなのおかしくない?

そして養子縁組したら、義理のいとこになるのは確かだけど、私実家に同行させる気は今のところない。
だって子供同士は仲良しじゃないから、楽しくないし
仲良くない子を泊りがけで連れて行く気はしない。

469 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:04:31.68
>>467
義姉の子らは従兄弟だからじゃなくて仲良しだから招待されてるのにね。
平等に扱って欲しけりゃ先ず仲良しになれるような振る舞いをしろと言うしかないな。

477 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:27:11.36
親戚どうしで遊ぶのに「平等にしろ」ということってなくない?
うちは姉と弟だけど、姉の子とは一緒に遊ぶけど弟と交流はないから弟の子供ともほとんど交流ない

478 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:28:11.03
自分が447の立場だったら・・・という前に447の娘さんだったら
見も知らずの男の子をいきなり従兄弟だからって理由で
遊びに加えろ、一緒に泊って1週間面倒みろって言われたらやさぐれそうw

482 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:36:34.55
>>467
いやいや、あなたが連れ子をいとこじゃないと言い切る理由として
養子縁組なんて言い出すから聞いてみたまでだよ
それと、>>460,461の投下時間見てみ
別の人間って分かるでしょ
別々の人間からほぼ同時に突っ込まれるぐらい、
あなたが挙げた理由とそれまでの言動に整合性がないって事だよ

連れ子はいとこじゃない→いとこじゃないって言い方はちょっと…
→だって養子縁組してないんだもん→え~そういう問題?
こういこと

483 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:36:59.89
447がどうぞ一緒にと誘うならまだしも、単に義兄嫁が楽したいだけの託児案件でしょ。
子連れ再婚、しかもデキ再婚でこんなに図々しい人の子供なんて預かりたくない。
女子3人みたいに昔から仲良しってわけでもないし。
義兄は何と言ってるの?

487 :447 : 2012/06/28(木) 21:54:47.46
>>482
別の人だったのね、それはごめんなさい。
でも一番最初に私はちゃんと書いてるんだけどな?
「連れ子はうちの子や姪のいとこじゃない、平等も不平等も最初から関係ないと思う。」
養子縁組してないから、いとこじゃない。
いとこじゃないから平等も不平等も関係ない。
だから義兄嫁の主張がおかしいって書いてる。
これが養子縁組してて義理でもいとこだったら
「性別も学年も違って子供同士親しくないし、私の実家の負担が大きいから」って理由を話して断る。
でも、いとこでもない赤の他人の子を「私の実家に同行して遊ばせる」のは理由の説明不要で変でしょ?

>>483
デキ婚ではないですよ。2年前に子供連れて再婚して、今妊娠中。
同居なので義実家に行くときには会うけど、義兄嫁とその子とはほとんど話してない。
義母は義兄嫁に「あんたがおかしい」と言ってくれたそうだけど、
義兄は妊婦が吐きながら泣きわめいてる姿に恐れなしてへこたれて、ひたすら全方向へ謝るだけ。

489 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:59:42.45
>>487
義理関係云々を抜いて考えた時に
親同士がきちんとした意思疎通をできていないような関係性にある親御さんのお子さんは
絶対に預からない方がいいと思う
もしも何かあった時に責任をとることになるのは447さんになるからね
義母は無理でも何とか周囲を味方につけて頑張って
偏見だけれど簡単に子どもを預かってと言えるような人間は絶対に信用できないと思う

497 :447 : 2012/06/28(木) 22:10:10.24
>>489
たしかに、親戚じゃなくてママ友関係だと考えたらわかりやすい!
親同士がきちんと関係ができてないと遊びに連れていけないね。
子供同士が親しくない、一緒に行って楽しくないって以前の問題だった。
気づかせてくれてありがとう。

480 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 21:30:50.98
差をつけるというのは、親族で集まったときに
連れ子にだけお年玉をあげないとか、進学祝をださないとか
誕生日プレゼントをあげないとかそういうことだと思うのだけどなあ
女の子3人の集まりに、途中から入ってきた年齢も違う男の子が入って面白いわけがないっていうの

490 :447 : 2012/06/28(木) 22:01:40.82
>>480
> 差をつけるというのは、親族で集まったときに
> 連れ子にだけお年玉をあげないとか、進学祝をださないとか
> 誕生日プレゼントをあげないとかそういうことだと思うのだけどなあ

お年玉とお盆の小遣いは親戚の子らと同額あげてる。
進学祝は小学校入学時に面識ほぼなかったのであげてない。
誕生日もいつか知らないし、お祝いに呼ばれたわけじゃないからあげてない。

491 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:05:14.15
相当いきり立ってるねw
>>480まで絡みレスと受け取っちゃったか

492 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:07:50.77
ストレートに義兄嫁が嫌いだから
その子供を預かれなんてお願い聞けるわけがないと書けばいいのに
養子縁組が~とかもっともらしい理由付けようとするから
難癖付けられるんだよ

493 :447 : 2012/06/28(木) 22:08:05.49
いきり立ってるように見えたらごめんなさい。
絡みレスだなんて思ってない。
>お年玉、進学祝い、誕生日プレゼント
私の現状やってる分、やってない分を書いたら
それで足りてるか足りないか判断付くかと思って書いたの。

494 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:08:22.61
まあ、例え血縁関係があったとしても、親子ぐるみで普段から親しい付き合いをしていなきゃ、
無責任に預かるor預けるってのは無いよね、責任持てないし。
子連れ再婚で2年しか経ってないとは言え、母親である義兄嫁自身が
義理の親類とそう言う信頼関係を築いていないのに、いきなり「妊娠してしんどいから」
と息子を丸投げして寄こすのは非常識だと思う。


495 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:09:10.30
えっそう大事なことだと思うよ
義兄と縁組していれば義兄にも子供の責任がくるけど
現状子供に何かがあったら義兄嫁との話し合いになるから
相当面倒なことになると思うし

498 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:12:01.83
>>495
論点をそこにしちゃうと、養子縁組すれば預かるの?って話になるじゃない
どっちにしても預かる気はないんだから
養子縁組がどうこうなんて最初から書く必要がないのよ

501 :447 : 2012/06/28(木) 22:22:42.37
養子縁組してる場合は、義兄嫁が病気とか事情があったら、
好き嫌いは関係なく親戚だからって理由でうちで預かるよ?
今は縁組してないから、病気でも頼まれても絶対預からないけど。
だから養子縁組してるかどうかって大きな違いだと思う。
それと、遊びに一緒に連れていくかは別の話だよ。

503 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:26:47.30
>>501
なんか、それもすごい考え方だね
てことは、今度生まれてくる義兄嫁の子供は
自動的にあなたの子供のいとこになるわけだけど
その場合、義兄嫁が病気とかで預かってと頼まれたら
下の子だけ預かるの?

504 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:26:52.22
要は従兄弟じゃないんだから従兄弟面するな、ずうずうしい身の程知らずのボケが!ってことでしょ?

508 :447 : 2012/06/28(木) 22:33:21.53
>>503
下の子は義兄の子だから親戚だし、ちゃんとした病気とかの事情があれば預かるだろうね。
基本的には同居の義母が見るだろうから、義母がダメなら次はうちか義姉宅。

でも上の子は親戚じゃない「義兄嫁の子供」は私は責任持てないから絶対預からない。
それじゃダメ、上も下も預かれっていうなら、下も預かれない。
養子縁組したら義理でも義兄の子だから、好き嫌い関係なく「親戚だから」事情があったら預からなきゃね。
あ、事情ってのは病気とか入院とかよんどころ無いレベルなので、身軽に遊びに行きたいとかはダメです。

511 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:42:37.45
うへー、マジでそんな対応したら連れ子絶対に歪むわ
一刻も早く義兄一家のほうから率先して疎遠になることをオススメする

514 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:45:52.14
私、文盲なんかなぁ?
>>447が叩かれてる意味がわからないんだけど。


523 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:51:09.07
義兄嫁が自分の息子を「夏休みに>>447実家に連れて行け」と言ってるのが諸悪の根源。

義兄嫁の主張が斜め上で最初っから大間違いなんだからこれはだめっしょ。

526 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 22:52:39.16
これは実の従兄弟だとしても断るわ
信頼関係築けてないのに責任もてないもの

531 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:04:55.80
変なこと言い出したのは義兄嫁なんだから、
義兄嫁「だけ」が間違ってるってしたい人がいるみたいだけど
それは違うんじゃね?
義兄嫁もおかしけりゃ、447もおかしいよ

534 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:09:34.03
>>531
義兄嫁は他人の447に迷惑かけてる
447には誰も迷惑被ってない

連れ子が可哀想なのは預からない447のせいじゃない
無責任に他人に託児しようとしてる実母=義兄嫁のせいだよ
その次は嫁の連れ子に無関心な義兄が惡

536 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:12:38.30
>>534
今回の件に関してはそうだけど、
今後、特に義兄家に下の子が生まれてからは
端々に「あんたは他人なんだから」という態度を見せる
447が連れ子にとっての癌になると思うよ

538 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:13:32.29
きっかけは義兄嫁がおかしなことを言い出したせいだけど、447も義兄嫁の連れ子と下の子を
差別する気満々だから両方おかしいよ。関わらない方が良いんだよ、両方の家族は。

541 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:16:29.56
447がネットでバカ正直にかいただけで
本音はみんな同じだけど取り繕うってのはあるね

545 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:20:50.58
義兄嫁がここ読んでたら今後預けようなんて絶対に思わんだろうなw

546 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:20:58.70
本当の従弟だったとしても年上女子3人の中に混ざれって本人にとって罰ゲームだよなぁ
いいところ、ぱしりで鵜飼いの鵜みたいな扱い受けるのが目に見えてる
周囲と上手くつきあえてないのに連れ子有りの再婚して2年で次の子を妊娠ってチャレンジャーだなー
自分だけで200%の愛情を注いで育てる!くらいの気概がないと連れ子再婚なんてしたらいかんわな
周囲の態度がどうのってより母親が連れ子の手を放そうとしてるのが問題だと思う
安心して寄っかかれるのは母親しかいない状況なのにそれは可哀想だなぁ

547 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:21:26.35
連れ子に対するフォローは親である義兄夫婦の仕事。
積極的に関わらないってのが447にとっての後妻である義兄嫁と連れ子に対する線引きなんだから、
義兄嫁に文句を云われる筋合いはないと思うけど?
わざわざ連れ子ひっ掴まえて苛めてる訳じゃなし。

550 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:44:37.01
養子縁組してない方は預からない
下のはいとこだから預かる
子持ちならこんな酷い事出来ないと思うけど
ありだと思ってる既女にどんびき

551 :名無しさん@HOME : 2012/06/28(木) 23:55:19.91
実際のところ、いとこなんてそんなに激しく交流しなければ
差別されてるとかあまりきにならないと思うよ。
お年玉とかはやってるんでしょ?
そうでなくても微妙な関係だし、必要以上に関わらないようにすれば
なんら問題ない。
それなのに必要以上に距離を縮め、さらに過剰と思われる要求をする義兄嫁が悪いと思うよ。

553 :名無しさん@HOME : 2012/06/29(金) 00:15:18.60
好き嫌いで十分なのに、なんであんな後付の理由出しちゃったんだろうね
それが結局、兄弟間で差別しますなんて発言につながっちゃったわけだし

554 :名無しさん@HOME : 2012/06/29(金) 00:27:00.51
いざどうしようもない場面になった時、うちは二人とも預かれませんならいいけど
下の子は従弟だから預かりますが、上の子は養子縁組してないのでで預かりませんって言うのかな

555 :名無しさん@HOME : 2012/06/29(金) 00:28:26.66
言うんだろうよ
まあ何だかんだ理由付けて断るとは思うが
疎遠でいるのがお互いのためだね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/29 12:37:47 ID: rscthNfU

    本当大人になっても他人との距離感ある付き合いが下手だな

  2. : 2012/06/29 12:45:27 ID: 9jGiykLg

    本物のいとこでも女3三人はきついんじゃ?

  3. 名無しさん : 2012/06/29 12:46:58 ID: kgnMpyJM

    元々義兄嫁のことが嫌いだから
    どんな理由があったって本当は子供を預かりたくなんてないけど、
    血がつながった(義兄の)姪or甥は義理で預からなければいけない、
    って考えてるってことだよね?
    何となくわかるよ。
    自分と義兄嫁の間で全く信頼関係が無いんだからね。

  4. 名無しさん : 2012/06/29 12:47:56 ID: VIMs.7P2

    下の子はいとこだから預かれって言われたら預かるってのがなんかなぁ…。連れ子が苛めるようになるかもしれないから避けるならどっちもにすれば良いのに

  5. 名無しさん : 2012/06/29 12:49:34 ID: 6jL3hBqM

    お互い疎遠案に一票

  6. 名無しさん : 2012/06/29 12:49:38 ID: QS5kU.4E

    普段交流が全くなく、いきなり子供の面倒を見てくれと言われて
    憤慨する気持ちはわかるけど、兄が連れ子を自分の子供としてちゃんと育てているなら
    親戚じゃないから、の一言で片付けてしまうのも何だかなぁ

  7. 名無しさん : 2012/06/29 12:52:08 ID: VIMs.7P2

    義兄嫁がキナ臭いから関わりたくないんだろ
    重箱の隅つついて叩いてないで察してやれよ

  8. 名無しさん : 2012/06/29 12:52:20 ID: 8OfD/XeM

    養子縁組もしてないから上の子は預からない。今度生まれてくる子は預かるけど。

    この部分に凄い違和感。
    義兄の再婚って当人したら他人事なのはわかるけど。
    本当に平等って言い方したんかね。その再婚相手。どうも、この447も相当に気持ち悪い。

  9. 名無しさん : 2012/06/29 12:53:14 ID: tYoz0gvs

    義兄嫁もおかしいがこの相談者もなんかおかしい
    大した面識も交流もない親戚の子なんて預かりたくないです、責任持てませんから、で済む話なのに・・・。

  10. 名無しさん : 2012/06/29 12:53:34 ID: mrevkJ2A

    養子縁組以前に、子供同士、嫁同士の意思疎通がないなら、預かれないと思うけど…

  11. 名無しさん : 2012/06/29 12:54:54 ID: Iallfr8s

    血の繋がらない連れ子でも普段から行き来があって慣れてるとか、本当に緊急時なら預かると思う。
    でもこのケースはそのどちらでもないしな
    夏休みの仲良し従姉妹トリオのお楽しみに便乗して「自分が楽したいからうちの息子も混ぜろ」と言われたら自分でも渋るだろうと思うわ
    連れ子が奇跡的に誰にでも好かれる子だとかよほどウマが合わない限りどっちかだけor男女両方が我慢で苦痛なお泊りになるのは目に見えてる
    兄嫁・兄嫁両親が一人っ子じゃないなら自分の親族側に歳の近い子どもいそうなもんなのに、なんで義実家側に託児しようとすんのか不思議

  12. 名無しさん : 2012/06/29 12:54:57 ID: ONqyjg/A

    すごい家庭板脳の香りが
    妊娠してる最中とか理由もあるんだし助けを求めるのってそんな変な話かね
    子供たち本人や親同士の信頼関係を理由に断るならまだわかるが、
    こんな無茶苦茶な理屈で拒否されたら適当な理由付けて差別しようとしてると思われるのも仕方ない気が
    連れ子がいて再婚で妊娠中なら色々噛み付くのは当然とか鬼女からフォローが入りそうなもんだが

  13. 名無しさん : 2012/06/29 12:55:31 ID: HTcSnf5I

    養子縁組してない子供は親戚じゃないって当たり前だと思ったけど世間じゃ違うのか

  14. 名無しさん : 2012/06/29 12:56:35 ID: mtbWrhD2

    普段からのつきあいがないor悪いからこういうことになる
    お互い歩み寄る気がないんならいとこだ血縁だのは抜きにして
    離れてた方がよろしかろう

  15. 名無しさん : 2012/06/29 12:57:30 ID: zm.O2gdQ

    連れ子がどうこうって多分関係ないよね
    最初は※9だけだったんだろうけど、あんまり偉そうにごねられたんで「そこまで言うならこっちだって言わせてもらいたい」って気持ちで書いたんじゃなかろうか……とエスパー
    この状況で預けられる方が可哀相だ。

  16. 名無しさん : 2012/06/29 12:58:38 ID: K6ORI6Rw

    相談者の揚げ足取りレスも何かキモいわ

  17. 名無しさん : : 2012/06/29 13:02:49 ID: j/v3HXos

    447が預からないは問題ないし
    平等とか言う義兄嫁が図々しいと言うかそんな感じだろう
    その男の子だって、相手が女の子ばかりでは逆に肩身が狭いだろうし

  18. 名無し : 2012/06/29 13:03:04 ID: hy0mmSeg

    義兄嫁さんもちょっとアレかもしれないが、養子縁組云々はただ屁理屈こねてるだけじゃん。
    既にできている女の子3人の仲良し親戚グループに突然男の子を放り込みたくない気持ちはわかるけどそれならそうと言えばいい。
    遠方にいてめったに会わない従兄弟を急に預かれと言われたら血が繋がった親戚でも嫌だ。

  19. 名無しさん : 2012/06/29 13:04:15 ID: K6HMwenk

    親同士が親しくなく子どもの性格もわからず性別も違うのに
    自分の実家で1週間も預かれっていわれたら私も絶対お断り。責任持てないしストレスすごそう

    たとえ血縁者であっても、親子で親しくなければ無理
    この人は、その上血縁関係もないんだから信頼関係も薄いし余計無理、という事でしょう?

    当然だよね
    何で叩かれてるのか分からない

  20. 名無しさん : 2012/06/29 13:04:41 ID: q.Egyr/k

    年上の女の子3人の中に男1人で混ざったって楽しくないだろうに
    妊娠を口実に楽がしたいだけだろ子供のことなんてどうでもいいんだな

  21. 名無しさん : 2012/06/29 13:04:49 ID: yW5.tGfs

    どっちもどっちかな
    大して親しくもしてない相手に親戚だからって負担をかけるのも変だし、
    養子縁組してないから預かれないってのも変

  22. 名無しさん : 2012/06/29 13:06:07 ID: 7ovHtIFg

    正に「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の話しだね

  23. 名無しさん : 2012/06/29 13:06:29 ID: 2BWdLmE2

    預かる必要はないと思うけど、相談者が斜め上なタイプだから話がややこしくなってる気がする

  24. 名無しさん : 2012/06/29 13:07:46 ID: IXonBOzU

    ある意味相談者は非常にロジカル。
    ロジカルすぎて人間味がないと感じられるほどに。

    義兄嫁が嫌いとかじゃなくて義兄にも義兄嫁にも全く興味も情もないからこうなんだろ。

  25. 名無しさん : 2012/06/29 13:08:42 ID: TyGtyx2c

    なんだ?この粘着バカww
    誘う義務があるわけでもないのにな

  26. 名無しさん : 2012/06/29 13:11:36 ID: cCSpLVAQ

    義兄嫁もおかしいけど、この投稿者もおかしい

  27. 名無しさん : 2012/06/29 13:12:03 ID: Bf1.3JdA

    この件と関係ないけど、義兄嫁は何で義兄と子供の養子縁組しないんだろ。
    前夫からの養育費が欲しいとか?
    義兄が嫌がってる?義兄嫁が自分との子供を妊娠してるから実子が可愛いとか?

  28. 名無しさん : 2012/06/29 13:12:42 ID: AT7Uw8cI

    どっちも違う方向にネジが飛んでるだけだ

  29. 名無しさん : 2012/06/29 13:13:05 ID: Gg85.cGY

    目の前に4人並べてあんただけあーげない、だって他人だから
    とかやるわけじゃないのになあ
    基本義兄嫁の託児思考が腐ってるとは思うけどめんどくさい人たち

  30. 名無しさん : 2012/06/29 13:13:35 ID: XAziHypI

    相談者そんなにおかしいこと言ってるか?
    変な突っ込み入れられて、深く考えずに返答して、それを突っ込まれて支離滅裂になってるだけじゃね?

  31. 名無しさん : 2012/06/29 13:13:38 ID: UTQvaDDk

    ※21
    報告主は“養子縁組してないから預かれない”なんて一言も言ってないよ。
    それどころか、養子縁組しても今のところは預かる気ないとまで言ってる。

    問題は、赤の他人(血縁関係なく知らない子供)をいきなり平等に扱えと言
    ってくる義兄嫁だろ。

  32. 名無しさん : 2012/06/29 13:14:30 ID: btg4qfvY

    義兄嫁はアホだし連れ子本人も嫌だろうから今回は断って正解
    というのは前提として
    >>447は病気だろ、まともな人間じゃない

  33. 名無しさん : 2012/06/29 13:14:48 ID: geeQ5DbU

    情は無く、あくまで義理の親戚付き合いだけなら養子縁組の有無は大きな差だよ。
    自分の兄の後妻の連れ子ならまだ関心も持てるけど、旦那の兄の後妻の連れ子なんか
    正直知ったこっちゃないし、お年玉とか祝い事してあげるだけで十分じゃん…

  34. 名無しさん : 2012/06/29 13:14:52 ID: z.6uK35o

    これは意見が分かれそうな書き方だね。
    義兄嫁がちょっと図々しいのと「私は責任持てないから絶対預からない」って所から責任感が強い人なんだと思うけど、仲良くなったらその限りではないって所かな。
    投稿主の実家だと義兄の子(♀)すら本来なら連れて行くのは場違いなんだから最初っから下手に出てようやくって所じゃね?

  35. 名無しさん : 2012/06/29 13:15:17 ID: sKE7N8xo

    お前の子はよう知らんし、女連中に男を混ぜろって言われても却って困るわ
    これだけでよかった

  36. 名無し : 2012/06/29 13:16:24 ID: v9bZ.koY

    そもそも、義兄嫁の子って、夫の兄の嫁の連れ子で、夫方の親戚だよね。
    それを義兄嫁から見て、義弟の嫁の実家で預かれっていう話になるのが信じられん。
    義兄嫁って義弟嫁の親族とはあまり関係なくないか?
    それこそ今までの付き合いで相当仲良くしてないかぎり、普通は冠婚葬祭以外ではたいして関わりのない間柄なのでは。

  37. 名無しさん : 2012/06/29 13:16:48 ID: hy0mmSeg

    >>461と同じく、断るために無駄に理屈をこねているだけだと思って読んでたんだけど…何これ
    大人なんだから、普通は連れ子も下の子も同等に扱うしかないよね
    養子縁組をしていないのには理由があって、万が一の時に預かって貰える相手が他に確保されているって話でもないみたいだし

  38. 名無しさん : 2012/06/29 13:17:06 ID: btg4qfvY

    言っていることは論理的に正しいけどまともな人間なら
    たとえ本音だとしても、ネットであってもそんなことは書き込まない

  39. 名無しさん : 2012/06/29 13:18:42 ID: lw0syJ5E

    ソコまで言われるなら「平等に」全員預からないしか無いよね。

  40. 名無しさん : 2012/06/29 13:21:41 ID: QcBNyPwI

    めんどくせえ!相関図がないとさっぱりわからん

  41. 名無しさん : 2012/06/29 13:22:24 ID: 4FCoiKk6

    義姉との関係が良好であればその連れ子の事も普通に可愛がれると思うが
    平等平等って押し付けがましくやってくるような相手じゃなぁ…
    戸籍上どうなってるか関係なく、人間的に受け付けんわ
    てか手助けしたら絶対面倒ごと押し付けられそうだから近寄りたくねえ

  42. 名無しさん : 2012/06/29 13:23:23 ID: iWG5MAwY

    預かる必要ぜんぜんないもんねー
    自分の実家に一週間もだもん
    自分の家に数時間とはわけが違いすぎるし、女子しか持ってないと男子の扱いなんかわかんね。
    わかる必要もねぇ。ダンスィだったらもうどうしようもない。迷惑。
    妊婦の実の母親が持て余して押し付けてくるんだからその可能性は高い。

  43.   : 2012/06/29 13:25:57 ID: 5pbfybMU


    関係性を考えれば連れて行かないのが妥当

    でも「連れ子はいとこじゃない」という考えは異常

  44. 名無しさん : 2012/06/29 13:26:58 ID: H6m99vfw

    養子縁組してない連れ子を厚かましくいとこと言い張る義姉がDQNと思うの。
    でもそういうと養子縁組しろ!と義兄がつつかれると思うの。

  45. 名無しさん : 2012/06/29 13:28:34 ID: Az1z5AHw

    報告者おかしくないよ。
    極端な話、義兄嫁が上の子預けといて捜索願いだしたら報告者逮捕されるし、怪我でもしたら裁判沙汰になるじゃん。
    そこが養子縁組してるかどうかの違いじゃないの?
    不平等で酷いとかいうなら自分で預かれば良いよ。

  46. 名無しさん : 2012/06/29 13:28:48 ID: aSho8b1.

    仲良くしろ!!って言われてするもんじゃないし
    キーキー喚く方も変だが血が繋がってないからって疎外するのも心狭くてなんだかなぁ
    大人なら子供たちが自然に仲良くなれるように雰囲気作ってやればいいのに
    ギスギスしてると子供も影響されるんじゃない?

  47. 名無しさん : 2012/06/29 13:30:53 ID: t4JTZyFk

    報告者はまともだろ
    叩いてる方がおかしい
    義家に来た連れ子とかおもいきり他人
    放置子押し付けられるのと変わらんだろうが。

  48. 名無しさん : 2012/06/29 13:31:39 ID: tWlPpyWA

    法律上の親戚であるかどうかは法律上の問題でしかない。「兄の後妻の連れ子」にどう対処するかを養子縁組の有無で分けるなんて意味不明だよ。正しいかどうかってこと言ってる奴いるけど、別に兄の養子に何かしてあげなきゃいけない義務がある訳じゃないし。
    447の発想は全くわけわからん。

  49. 名無しさん : 2012/06/29 13:32:23 ID: cg7PlP6c

    ホイホイ連れ子再婚したあげく、連れ子の育児さえ持て余してるのに妊娠なんかしか義兄嫁がアホ。出産後は益々連れ子の居場所がなくなるね。小さい頃からお互いに面識あるいとこ同士でもそろそろ男女一緒にって年齢ではなくなってくる頃だし、普段から交流がないなら預かる必要は全く無し。そんなに邪魔なら施設にでもお願いすればいいのにね。

  50. 名無しさん : 2012/06/29 13:34:42 ID: 3iA5FKVs

    養子縁組もしてないから上の子は預からない。今度生まれてくる子は預かるけど。

    これって当然じゃないの
    義兄側の親戚なのに義兄と養子縁組してない連れ子なら他人だから何かあったとき困るじゃん
    親じゃないただの親戚なんだから自分も拒否するよ

  51. 名無しさん : 2012/06/29 13:36:03 ID: laJiFT1c

    親が親だから子も期待できない

  52. 名無しさん : 2012/06/29 13:37:17 ID: 6xKog01s

    縁組だの血縁だのがあろうがなかろうが嫌なものは嫌、でいいんだよ。
    相談者はロジカルな物事の「筋」にこだわるあまり、情が欠けているって言われそうな人だ。

  53.    : 2012/06/29 13:37:24 ID: BeEqsIwM

    447ってめんどくさい人だわ

  54. 名無しさん : 2012/06/29 13:37:27 ID: Uv4LXsZA

    平等に扱う義理も関係もないってだけの話だな

  55. 名無しさん : 2012/06/29 13:40:06 ID: xmh5gN5M

    【でも連れ子はうちの子や姪のいとこじゃない、平等も不平等も最初から関係ないと思う。】
    →読み込めば、確かにそう思えてきたwww

  56. 名無しさん : 2012/06/29 13:40:13 ID: 2SaXRxrU

    さすがにこの報告者をまともとは言えないわ
    おかしな義姉が出来て気の毒ではあるが、こいつも充分おかしな人

  57. 名無しさん : 2012/06/29 13:47:02 ID: tYGgQy0A

    というか、そもそも、447の子供は義兄嫁の子供は義従兄弟だから親戚かもしれんが、447の姪は関係的に義又従兄弟なんだから親族でもない赤の他人だろwww養子縁組したって他人だよwww
    私又従兄弟になんか親戚の葬儀でも会ったことないぞw
    義姉の子はその他人と友達関係作ってるから違和感無いだけで、普通の親戚付き合いではないよな~。公然差別するって発言してる447にはドン引いたけど、でもまあ、義兄嫁はないわ。うん、ない。

  58. 名無しさん : 2012/06/29 13:47:32 ID: 3/MRb2Io

    子供の気持ちで考えると、よく知らない異性の子と1週間泊まりで遊ぶのはキツイかもね~。
    血の繋がったイトコと言えども、めったに会わないイトコの場合、友達より遠い関係だった覚えが。
    連れて行って欲しいなら、まずは義兄嫁さんがこの人と積極的に仲良くなり、
    子供同士仲良くなるところから丁寧に始めないといけない気がする。
    再婚でなくとも、嫁同士でお互いの実家に泊まりに行くこと自体ハードルが高いんだしさ。

  59. 名無しさん : 2012/06/29 13:47:41 ID: o3A/JGe.

    結婚しなくて本当に良かった、女は馬鹿だわやっぱ

  60. 1 : 2012/06/29 13:48:37 ID: JGW8rBqQ

    旦那の兄の連れ子だから、旦那の実家でのお泊まりなら拒否反応はなさそう
    でも、自分の実家のお泊まりに連れて行くのはいやなのはわかる
    要は旦那方の親族関係内の連れ子を、自分方の親族関係に組み入れるのはいやなんでしょ

  61. 名無しさん : 2012/06/29 13:49:11 ID: pSFUNt4c

    子供がこっちの血縁として扱われたいなら、ちゃんと筋を通せって事なんだろ

  62. 名無しさん : 2012/06/29 13:49:56 ID: PFMOA/HI

    まあ報告者がおかしいかどうかはともかくとして
    義兄の嫁の連れ子なんて完全に他人やん。

    それを「自分の」実家になんて連れていきたくないよな
    人によっては義兄の子供だって連れて行かんだろう

  63. 名無しさん : 2012/06/29 13:50:01 ID: SOqWHvac

    「義兄嫁が心底嫌いなんです。その連れ子も。」
    とでもいえば良かったのに。
    養子縁組うんぬん変な理屈こねてるとこみても、ただ連れ子をはじきたいだけでしょ。

  64. 名無しさん : 2012/06/29 13:50:11 ID: m6d0RBDc

    447おかしいって人何か根本的なとこ読み間違えてないか
    義兄の再婚相手の連れ子を447の実家に連れて行かなきゃならん義理はないだろ

  65. 名無しさん : 2012/06/29 13:50:20 ID: Z.6ktMuQ

    養子縁組がどうこうなんて話題を持ち出したのがミスだな
    それさえなければただ義兄嫁がおかしいってだけの話ですんだのに

  66. 名無しさん : 2012/06/29 13:55:45 ID: uloZG5T6

    だたの我侭で子供を押し付けたいだけじゃん

  67. 名無しさん : 2012/06/29 13:56:00 ID: 3/MRb2Io

    よく考えたら、小姑の子供を自分の実家に1週間滞在させるってかなり仲良いよね。
    適当に付き合って築けるような関係じゃない、実の姉妹に近い関係でしょう。
    養子縁組云々は横に置いておいて、結婚したから私の子も甥っ子、同じよう扱って!
    って突然言われても無理なんじゃないかな。

  68. 名無しさん : 2012/06/29 13:56:21 ID: Z.6ktMuQ

    ※64
    根本的なとこを読み間違えてるのはお前だろ
    447がおかしいって意見は別に連れ子をあずからないことを批判してるわけじゃない
    その思考の流れが理解できんと言ってるだけ

  69. 名無しさん : 2012/06/29 13:57:12 ID: Xk3ADiE.

    ってか、そもそも本物のいとこだったとしても
    義理の兄の家の子供を自分の実家に連れていくのが普通なわけじゃなくね?
    姪っ子は親子ともども親しくしてるから連れてくんであって
    仲良くもないただの親族が、いとこだから~ってすり寄ってくるのはウザい以外のなにものでもないよ
    もっと近い血縁いんだろそっちに頼っとけって話じゃん

  70. 名無しさん : 2012/06/29 13:57:26 ID: Dd4VHofU

    何か色々おかしくない?
    養子縁組だったら預かるとか預からないとか。
    それって関係あんの?447の器じゃないか?
    一応親族になったんだから、遊びに連れていくとかは別として(子供同士の相性もあるし)義兄嫁が病気うんぬんで見れない時があったら預かるのは平等にしてやれよ。
    あ、私実家には間違いなく連れて行かなくて良いし、妊娠しててしんどいとかみんな通ってきてる道なんだからほっといて構わん。
    結論、義兄嫁は図々しいし、447はちと心が狭い上に法律関係に敏感である。
    一番かわいそうなのは義兄嫁の連れ子だな。うん。
    母親は常識外れだわ親族からは邪魔者扱いされるわでまともな子に育たなさそう。
    447が義兄嫁にガツンと常識教えてやりゃぁいいじゃん。
    私だったら、一応義兄嫁の子だし、子供に罪は無いから連れ子と少しでも関わりを持ってあげようとするけどな。

  71. 名無しさん : 2012/06/29 14:00:07 ID: WlJwomM.

    報告者は煽りにマジレスしちゃうタイプだな
    従兄弟なんだから平等に扱え!なんて義兄嫁の理屈はそもそも間違いなのに、それに乗っちゃってる

    従兄弟だからではなく、女の子同士仲が良いから一緒に行っているだけですよ、でいいのに
    義兄と養子縁組していないから従兄弟ではない、なんて真っ向から答える必要はない

    義兄嫁の理屈に乗っちゃうから、自縄自縛になって>>501のように言わざるを得なくなるんでしょw
    本心じゃこんな義兄嫁の子供、養子縁組していようが義兄との間の子だろうが
    娘たちと一緒に義兄夫婦関係ない自分の実家になんて連れて行きたくないだろうに

    色々と損な性格の人だな

  72. 名無しさん : 2012/06/29 14:00:12 ID: NXtyZE1k

    ※56
    そうそう、今回の連れ子を預かる話を断る所までは別におかしくないんだけど、
    「新しく産まれて来る甥姪とは明確に差別します」なんて断言出来るのはやばい。
    なんというか、大人としておかしい。
    同一視出来ない事自体は仕方ないが、自分も人の親だろうに・・・

  73. 名無しさん : 2012/06/29 14:02:24 ID: QgvP2f2A

    八つ当たりしたいだけみたいになっちゃったな
    こいつの子供もキチになるだろう

  74. 名無しさん : 2012/06/29 14:02:52 ID: /wYukxi.

    この人の言い分そんなに叩かれる事かなあ
    養子縁組云々は義兄一家のけじめの問題であって義兄が子供だと認めて無いのに
    ただの他人である自分は手助けしないってスタンスなんでしょ。
    他人に助けを求める前に自分家きっちりしろ、養子にすれば曲がりなりにも親戚だから緊急時は面倒見るよ。
    でも普段の付き合いは信頼関係出来てないから今のところ無理っていう。
    養子縁組しないのは事情があるのかもしれないけど。

  75. 名無しさん : 2012/06/29 14:04:13 ID: HZmrfO9Q

    血縁のない従姉がいるけれど
    区別なんてしないで親戚同士で遊んでいたが・・・
    血縁ないと知ったのも大きくなってからでビックリした位だ
    親戚中誰も区別してなかったよ
    義妹である母親も母親の兄弟も誰も区別してなかった
    血縁って関係あるのかなって今でも思うくらい
    普通の親戚付き合いしているし
    自分自身も血縁重視しない人間に育ってるわ
    なんかビックリ

  76. 名無しさん : 2012/06/29 14:04:57 ID: UNmhrZyQ

    なにが「ちゃんと書いているんだけどな」だよ、この女。
    正直に、その親子があまり好きじゃないから連れて行きたくないと言えばよかったんだよ。
    負けん気の強い女だな。

    例え養子縁組していても、「親しくないし負担が大きいから断る」くせに、最初は「養子縁組していないから従兄妹じゃないし、従兄妹じゃないのに平等も不平等もない」から断るのだ、と自分で言っているじゃないか。
    それを「ちゃんと書いていない」と言う。

    最初から正直に言っておけば、褒められた事じゃないが、本音としては共感されるだろう。
    変に屁理屈こねるから話が面倒になる。

    相手の女も大概だが、この相談者も大概だわ。

  77. 名無しさん : 2012/06/29 14:05:31 ID: TLp.defc

    面白そうじゃん
    連れ子の小2男子の対応次第で親族の付き合い方が変わるって感じ連れ子の運命の握り具合とか
    責任云々言われてるけどお互いあまり知りえない顔ぶれの中お願いされてる側なら
    ある程度しっかりやれば責任全部おいかぶる必要ないもないでしょ
    万が一事が起きても味方も一応多いしね

    とても刺激になる教育現場ではなかろうか

  78. 名無しさん : 2012/06/29 14:07:26 ID: 3/MRb2Io

    ※71
    それ思った。損な性格の人だよね。シンプルに「そこまで親しくないから」でいいのに。
    義弟嫁の「実家」に子供を預けようとする義兄嫁ってどうよ?…あり得ん!で終わるのにね。
    初婚だろうが再婚だろうが、よほど仲が良くない限り引き受けないのが普通の関係なんだから。

  79. 名無しさん : 2012/06/29 14:09:30 ID: R8/qSRk.

    米64
    別に447の実家に連れていく必要はないけど
    わざわざ何かあった時上の子は連れ子だからめんどうみないけど下の子は面倒みる
    とか書く必要はないと思う。
    義理兄嫁が嫌いだからどちらも面倒みたくない、でいいじゃん。
    私も447は相当変な人だと思う。

  80. 名無しさん : 2012/06/29 14:11:10 ID: JbmUNLgA

    どっちが悪いじゃなくてどっちも交渉下手。
    人の親として筋の通った話し合いができてないところがおかしい。
    自分の親がこんなんだったら凹むわ・・・。

  81. 名無しさん : 2012/06/29 14:12:37 ID: kP9BLW9E

    批判側は別に預からないことに対して文句言ってるんじゃないんだって
    その子が一人っ子なら養子縁組のことを言ってもまぁ良いかなって思うけど
    実際は感情の面が大きいのはわかるし、義兄の実子は預かるとか言うから突っ込まれてるだけ
    普通に気が合わないから義兄夫婦とはつきあえないとか
    女児ばかりだし親戚というより友だちなのでこの集まりで男児は預かれないとか
    これも人によっては批判されるかもしれんが、養子縁組の件が本当に気になるなら上の子のこともあるから2人とも見れないとか言えばいいだけの話

  82. 名無しさん : 2012/06/29 14:13:56 ID: aUvFap7I

    近所に引っ越して来た人が、同じアパートで元々仲の良かった女の子3人のグループに
    性別も学年も違う子を「うちも同じ条件なんだから、仲良くするべき!!」って
    ゴリ押してるような感じかな

    そもそも父親本人が連れ子を受け入れてなくて、兄弟を差別しようとしてるのに、
    弟の嫁には平等を求めるってのも変な話だわなあ

  83. 名無しさん : 2012/06/29 14:17:47 ID: R8/qSRk.

    この447って仮にこれから義理兄嫁と仲良くなったとして
    子供同士も仲良くなった場合でも
    上の子は連れ子だから無理ー下の子はいとこだから面倒みるねとか言うんだろうか、
    気持ち悪い。

  84. 名無しさん : 2012/06/29 14:18:12 ID: 4AoJxKJg

    なんとも義兄嫁が大量に湧いてるスレだったみたいだね
    コメ欄にも義兄嫁が大量

  85. 名無しさん : 2012/06/29 14:19:02 ID: OYSGOwhw

    "平等"を主張する奴にろくな奴はおらん。

  86. 名無しさん : 2012/06/29 14:19:50 ID: cLddo7OY

    なんで叩かれてるのかまるでわからんw
    「連れ子でも親戚なんだから」とか叩いてる奴ら頭おかしいだろ。
    わりーけど、実際の親戚だって、見知らぬ人間だったら警戒するのに、
    連れ子の世話なんて真っ平御免だよw
    交渉ヘタとかそういうレベルじゃないんだよw
    しかも書いてないことまで勝手に推測して
    「義理兄妹が嫌いなだけだろ」とかい言い出すのは
    エスパー気取りの文盲だなww

  87. 名無しさん : 2012/06/29 14:21:50 ID: 50yWs1oQ

    親族には親族なりの対応
    親族ではない知り合いにはまた別の対応
    これ当然のことじゃないのかな
    だから義兄はあえて養子縁組しないんじゃないの?
    それを混同してる馬鹿は親族関係の意味が分かってない
    447の考えは多少極端だけど間違ってはいない

  88. 名無しさん : 2012/06/29 14:22:40 ID: PKZ/xzTI

    なんか、よく家庭板で悪役になるトメみたいな気質の人だなぁ

  89. 名無しさん : 2012/06/29 14:23:21 ID: J/eZKUQw

    いい歳こいてモノの頼み方を知らん義兄嫁がアホ

  90. 名無しさん : 2012/06/29 14:23:37 ID: btg4qfvY

    だから今回のケースで預からないことを叩いているわけじゃないっつーの、文盲www
    ※81がよくまとまってるから100回読め

  91. 名無しさん : 2012/06/29 14:24:49 ID: z4hoV4TI

    どっちも気持ち悪くて関わり合いにはなりたくないタイプだな

  92. 名無しさん : 2012/06/29 14:27:27 ID: sJLZ4vVQ

    ※12
    >妊娠してる最中とか理由もあるんだし助けを求めるのってそんな変な話かね

    妊娠中に助けを求める相手なら、夫・同居している義母・実父母・(いれば)実兄弟姉妹からじゃない?
    義弟嫁の実家に一週間預かって欲しいっていうのは、いくらなんでも図々しすぎ。
    関係性が遠すぎでしょ。しかも一週間なんて長期間。
    義弟嫁の実家からしたら、なんで見知らぬ他人の子供を一週間も預からなきゃなんないんだって話。

  93. 名無しさん : 2012/06/29 14:28:02 ID: bNjOpMgM

    >>85
    「平等」とか聞くとかの国の人を思い出すなw

    ずけずけお願いする人に限って自分はやらない人がいる
    まぁ、この人は過去になんかあったんじゃないのかな?

  94. 名無しさん : 2012/06/29 14:28:36 ID: t9L420C2

    しつけだって思っても、殴る蹴るはともかく頭刈るなんてできない…そういうのはそういうのが楽しいとか、許されてると思ってる人のすることだと思う。

  95. 名無しさん : 2012/06/29 14:30:59 ID: hLNR7BdY

    周囲がやいのやいのと突っつきまわしてくるから物言いが変になっていっただけで、この相談者の主張はなにもおかしなこと無いと思うけどなぁ。
    嫌いだから連れて行きたくないんだろう、なんてゲスパーもいいところでさ。
    一般常識で考えて、普通じゃない主張をしているのは義弟嫁でしょうに。
    なんでスレの人間はこんなに絡んで煽ってるんだろう。※欄もなんだけど。

  96. 名無しさん : 2012/06/29 14:33:43 ID: yl7v4Dbc

    報告者がおかしいって言ってる人は考え方がおかしいって言ってるの
    義兄嫁が非常識なのも分かってるし普段から託児されろって言ってる訳じゃないよ

  97. 名無しさん : 2012/06/29 14:33:45 ID: hIBGMmFE

    米94
    それ前の記事ー!

  98. 名無しさん : 2012/06/29 14:36:58 ID: wEOVrtLA

    報告者そんなにたたかれるような事いってるかな。
    何で義理の兄の連れ子を直接繋がりのない報告者実家に預かって貰おうとするんだろ義兄嫁が図々しいだけじゃん。

    お年玉とか最低限やる事はやってるんだし。

    私妊娠中だから!とか世の中誰も頼る人いない状態、子供は幼児で手が掛かるなんて人いっぱいいるんだからそれは言い訳にならないでしょ。

    連れて行くなら自分の実家か義兄の実家に遊びに連れて行けばいい。




  99. 名無しさん : 2012/06/29 14:37:21 ID: J0XmKxDE

    447がなんで叩かれてるのかわからない
    変な正義厨ババアが勝手にゲスパーしてフンガーといきりたってるだけ

    ※欄の正義厨さんは、じゃあおまえが預かってやれよ、としか。

  100. 名無しさん : 2012/06/29 14:40:27 ID: LJK.8ChI

    報告者がもし義兄嫁の連れ子を報告者実家に連れていくとすると、移動中や実家宿泊中には報告者には保護管理責任が発生する。
    道中でケガや病気、最悪は死亡する可能性も否定は出来ない。そうした場合、義兄と養子縁組をしていない連れ子が、ケガや病気で緊急入院した時、医師から手術承諾書や同意書を求められて報告者にサインする権限があるのだろうか。
    養子縁組していなければ報告者にとって姻せき関係が無いのだから出来ないのではないか。
    保護管理責任を問われる事が発生した場合、責任を取れる立場にも義務もないのだから報告者が預からない判断は正しい。
    どうしても義兄嫁が預けたければ事前に旅行傷害保険に加入させ、ケガ・病気・死亡に対する責任を問わない旨の同意書を書き、旅行中の費用を前払いするぐらいの覚悟が必要なんじゃないか。
    まー、普通は面倒くさいからそこまでしないけどね。

  101. 名無しさん : 2012/06/29 14:43:11 ID: kbnItSy.

    従兄弟かどうか、養子縁組してるかどうか
    で物事を判断するからおかしい
    子供同士が仲良しかどうか、自分が義兄やその嫁の子にリソースを割けるくらい
    そのふたりと親しいかが重要

  102. 名無しさん : 2012/06/29 14:43:50 ID: AsJYlqaQ

    なんか両方殺伐としてるな。姪たちとその連れ子にとりあえず聞いてみたらと思うけど。その程度の問題。
    親の変な倫理観のぶつけ合いなんて子供にとっちゃどうでもいいけど、でも流石に女子の中に男子は嫌だろうな。

  103. 名無しさん : 2012/06/29 14:44:47 ID: onufAlR6

    これは関係性を報告者が予め断ってしまってて、スジ論で通しててそこが窮屈なんだよ
    親戚子ども関係3人に「新入りの1歳下男子を受け入れるかどうか」を決めさせればいい
    「伯父ちゃんの子どもになった子なんだ」と言えばいい。これが最も素直
    で、様子見に一日ぐらい4人で遊ばせてみたらいい。
    どうしても男の子は嫌だ、幼少時からの仲良し三人組には入れたくないというのならそこまで。
    だが、「今度、叔母ちゃんに赤ちゃんができてその子も親戚なんだ」ということも伝えて
    男の子がその子一人で、たとえば次の子がまた女の子なら仲間に加えると言うかも知れない
    2年生はちょっと辛いが、5年生ならば諦めるだろう

  104. 名無しさん : 2012/06/29 14:46:37 ID: NXtyZE1k

    ※95
    ※99
    だから、報告主が受けてる批判は義姉の頼みがどうこうって話じゃないんだよ。

  105. 名無しさん : 2012/06/29 14:48:48 ID: bHAvgTaE

    ええーなんで報告者が叩かれてんの?
    養子縁組の有無は「責任」があるからもしもの場合は請け負うってことで書いてるだけじゃん
    別に普段からそれで差別してるわけでもなし

  106. 名無しさん : 2012/06/29 14:49:03 ID: 17x.c/hQ

    従兄弟として平等に!従兄弟だから、従兄弟だから!従兄弟を建前にしてうるさいから報告者は従兄弟でもなんでもねーよ、養子縁組もしてねーのにって言ってるだけでしょ。

  107. 名無しさん : 2012/06/29 14:51:47 ID: t9L420C2

    これは義兄嫁が悪いわ。子供がまだなじんでないのに丸投げするとか。

  108. 名無しさん : 2012/06/29 14:56:12 ID: 2bl9IKN2

    問題は、447が義兄嫁に対する嫌悪感を、その連れ子に転化してるところだ。

    「キモい義兄嫁の御願いなんか絶対聞きたくない」→「その連れ子の面倒は見ない」

    気持ちは分かるが、モニョる原因。

  109. 名無しさん : 2012/06/29 14:56:41 ID: jq.K2gVM

    447がとにかく義兄嫁はおかしい自分は間違ってないと主張したいばかりに屁理屈を言ってるところに引っかかるんでしょ
    おかしいのは本当なんだから養子縁組がどうとか変な屁理屈こねなきゃみんな素直に同情してくれるはず

  110. 名無しさん : 2012/06/29 14:57:34 ID: 2bl9IKN2

    イトコ女3と男1でのつきあいが微妙とか上手く行かないとかは、
    大半はそうだろうけど、それは個々の資質の問題であって、親や他人が事前に避けさせるようなもんでもないんじゃないか。
    なので別の話だ。

  111. 名無しさん : 2012/06/29 14:58:48 ID: WlJwomM.

    ※102
    姪たちよりも報告者両親に聞かなきゃいけないんじゃないの
    いきなり知らない子が一人増えて、その子の面倒まで見なきゃいけないとか大変だ

  112. 名無しさん : 2012/06/29 14:59:31 ID: QcORfyIU

    生まれてくる下の子は親戚だから預かるとか書いてるけどこの人何のかんの理由つけて預からないと思う
    義姉が嫌いだけど理由もなく嫌いだなんて言う人間に見られたくない。何か正当な理由はないかな。そうだ養子縁組してないから預からない。私は正しい。って感じだと思う
    難儀な性格の人だね

  113. 名無しさん : 2012/06/29 14:59:52 ID: WTBVLQ7.

    すごい気持ち悪い女

  114. 名無しさん : 2012/06/29 15:00:34 ID: WTBVLQ7.

    こんな気持ち悪い女が人の親なんて信じられない

  115. 名無しさん : 2012/06/29 15:00:53 ID: btg4qfvY

    だーかーら、初めから「ろくにつきあいがなく仲良くもない義兄嫁の子供を預かる筋合いはない」
    という一点で押し通しておけばそりゃそうだで済んだ話なのに
    わざわざ連れ子がどうの養子縁組がどうの言い出すからつっこまれてるんだよ。

  116. 名無しさん : 2012/06/29 15:02:18 ID: A00/YLHA

    托卵や自身の死別再婚があった時、
    こいつの籍優先は有効なのだろうかw
    一応の家庭なんだから、そこまで非道にするか?悪魔ー
    これから離婚再婚家庭は増える世の中で、子供本人のせいではないのに。

    帰省は連れて行かなくていい状況だけど。

  117. 名無しさん : 2012/06/29 15:05:43 ID: B.X5GnRA

          r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  人間が平等を主張するのは
        |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  それで自分が得をする時だけだ。
       │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  自分が損をするケースで平等を叫ぶ人間が
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  いるなら見てみたいものだな。
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
       |  irー-、 ー ,} |    /     i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

  118. 名無しさん : 2012/06/29 15:06:09 ID: PVEdOX8I

    胸くそ悪い話だな。
    まともな親族揃えて義兄嫁を叱り、子供は平等に扱う。
    これでいいんでないの?子供がマジで心配だよ。

  119. 名無しさん : 2012/06/29 15:08:00 ID: R8/qSRk.

    米112
    同意。
    で、もし義理兄嫁の子が養子縁組したら従兄弟になるから実家で預かるのか、と言われたら
    「そこまで義理兄嫁と親しくないしうちの母の負担が大きいから断る」って書いてるんだよねw
    だから養子縁組どーのこーのじゃなくて本音はそれだろ、と。
    別にそういう理由で断るのが駄目な訳じゃないのに。

  120. 名無しさん : 2012/06/29 15:09:45 ID: IXonBOzU

    単に報告者は平等にとかいうならちゃんと養子縁組して筋通せ。
    そっちが養子縁組という筋とおさないのこそ不平等。
    養子縁組して「義兄の息子」になるのなら「親戚」として緊急時には力になる。
    ただし筋通さないなら「他人の子ども」なわけだから、「親戚」としては力になれない。
    そもそも親しくないからその場合は考慮の余地もなく力にならない。
    もし下に子どもが生まれたらしたの子供は「義兄の子」であり、
    親戚だから「親戚として」力になる。
    上の子にもそれを求めるなら養子縁組して「親戚」にして平等にしろ。
    その場合可哀想な事をしてるのは私じゃなくてお前ら。

    何も間違っていないし、おかしいところもないな。
    義兄たちに何の情もなさそうだし。

  121. 名無しさん : 2012/06/29 15:10:20 ID: mLgT9Kyo

    報告者ここまで叩かれるようなこと言ってないだろうに。
    リアルタイムの記事だしなあ。
    万が一にも報告者がここの※欄読まないように祈るわ。

  122. 名無しさん : 2012/06/29 15:12:30 ID: 2bl9IKN2

    報告者がおかしいのは、自分の主張を認めさせたいがために屁理屈を言ってる事に尽きる。

    >いとこでもない赤の他人の子を「私の実家に同行して遊ばせる」のは理由の説明不要で変でしょ?

    義兄嫁が“イトコ”と言ったからその言葉にとらわれてるが、赤の他人じゃないじゃん。義兄嫁の子供じゃん。ハトコと大差ないじゃん。
    ハトコ(母の姉のコトメの子とかそんな感じ)でも仲が良かったら遊ばせるだろうに。

    報告者は「義兄嫁がキモい」に尽きてるのに、グダグダ言ってるだけ。

  123. 名無しさん : 2012/06/29 15:14:13 ID: B.X5GnRA

    しっかしまあ、いい歳こいて論理アレルギーの人多いなー
    興味も情も無いから論理で切り捨ててるだけだろうに
    屁理屈こねて自己正当化するなだの何だの
    三段論法に親でも殺されたのか

  124. 名無しさん : 2012/06/29 15:14:40 ID: IXonBOzU

    >だーかーら、初めから「ろくにつきあいがなく仲良くもない義兄嫁の子供を預かる筋合いはない」
    という一点で押し通しておけばそりゃそうだで済んだ話なのに
    わざわざ連れ子がどうの養子縁組がどうの言い出すからつっこまれてるんだよ。

    最初「預かれない」って言っても「差別ふじこふじこ」って言うから、
    そもそもいとこじゃねーよ他人だよって言ってるだけでしょ。

    緊急時等々は緊急時だからこそ「他人」は預かれないってはなしじゃねーの。

  125. 名無しさん : 2012/06/29 15:15:42 ID: NXtyZE1k

    ※105
    >別に普段からそれで差別してるわけでもなし
    その差別を「連れ子とこれから産まれてくる弟妹の間でもやる」と言ってるから批判されてるんだよ。

  126. 名無しさん : 2012/06/29 15:18:11 ID: OzKRj5dA

    むこうさんが「平等に」と言わなかったらすんなりいったということか?むこうさんのハードルが高すぎるような。別に一緒に遊んでもらわなくても連れ子は案外平気では?報告者が「俺についてこい、みんな一緒にまとめて面倒見るぜー」の性格ならこちらが嫌でも一緒にワイワイしてるかもな。
    報告者が性格的に皆でワイワイするのが好きなら言われなくても仲よくするし、
    報告者がひっそり生活するのが好きな性格なら新手のメンバーと一緒に遊びたくない。

  127. : 2012/06/29 15:20:52 ID: ijKchrXQ

    兄貴が結婚して連れ子居たけど糞生意気で聞き分け悪い糞がきだったな
    注意したら義姉が凄まじい擁護っぷりでまともな教育受けてないのがわかる
    連れ子は最初の印象ですぐに判断できるな

  128. 名無しさん : 2012/06/29 15:21:10 ID: ONqyjg/A

    誘拐されたとか狂言を吐かれるとか、
    怪我した時に訴えられるから危険だとか本気で言ってる奴は家庭板に毒され過ぎだろう
    普通はそこが論点にはならん

  129. 名無しさん : 2012/06/29 15:21:14 ID: Az1z5AHw

    ※欄見ると、他人の子どもを一週間も快く預かる人こんなにいるんだね。義兄嫁は報告者に預けなくても平気じゃないのw

  130. 名無しさん : 2012/06/29 15:22:40 ID: .wgtEuiA

    447は正論で、ちょっと馬鹿正直なだけ
    大人なら取り繕ったり、うまく流したらいいだけ
    その前に、義兄嫁は連れ子と話してから頼んだのかなー
    勝手に決めて言ってるのか、本人(連れ子)の希望なのか、どっちだろ

    どっちにしろ、血繋がっていようが、なかろうが責任持てないのでむーりーでいいかと。

  131. 名無しさん : 2012/06/29 15:23:00 ID: 4s2uCOCw

    子供を平等にして欲しいとは思っていても、預かって貰う人が言うのは図々しいと思うし、
    預かりたくないと言う報告者は正直なんだろうけど、まあ、なんて心の狭い人だろうとは思う。

  132. 名無しさん : 2012/06/29 15:24:44 ID: NXtyZE1k

    ※129
    そこまで頭が悪いと逆に生きるの楽そうね。ちっとも羨ましくはないけどw

  133. 名無しさん : 2012/06/29 15:26:44 ID: 0/sWkgjE

    全然馴染んでもない上に、義兄嫁もそれなりの努力も見えないのに平等を主張するのな。
    しかも妊娠で辛いからって理由で1週間自分の子どもを、たいして付き合いもない義実家に押し付けようなんて、
    養子縁組云々の前にクズですね。

    相談者はなんとか変な理論づけて正当化してる感じがアレだけど、
    実際問題、小学校2年の男の子を預かるって相当大変だよ。

  134. 名無しさん : 2012/06/29 15:28:45 ID: B.X5GnRA

    お前は一族ではない!とか時代劇かw

  135. 名無しさん : 2012/06/29 15:35:18 ID: QXIjKIaE

    ※129
    文盲だねぇ…。
    誰も預かってやれ!なんて言ってないのに。

  136. 名無しさん : 2012/06/29 15:35:50 ID: uEuD9muc

    ※99
    本当にちゃんと読んでるの?真面目に読んでからの発言なら中学校から国語やり直した方がいいよ。
    だれも子供は預かるべき!とか言ってないのに「じゃあおまえが預かってやれよ」はどうかと。

    この連れ子にとってはよくない家庭環境だろうな。これから母親は新しい子の世話に追われるだろうし、
    義理父と親戚からはお前は親戚じゃないと思われてるとか悲惨すぎる。下の子だけが親戚からかわいがられたりしたら地獄だろうよ。まぁゲスパーにしかすぎないけど。連れ子が幸せになってくれるといいな。

  137. 名無しさん : 2012/06/29 15:40:09 ID: NWMZwnVQ

    447を叩いてる人は随分ヒステリックだよね。気持ち悪いとか多分~だろうなとか。
    447は私情を抑えて自分に落ち度がなかった事を説明しているだけ。
    勿論差別だってしていない。(感情的に差別してるんだわフンガーの人は何を根拠にそう判断しているの?)
    養子縁組云々だって保身のためには必要な情報でしょう。
    マナーどころか保護法益の話もできない人を相手にするんだから理論武装の自衛は必要。

    願わくば連れ子さんが義兄嫁を反面教師にして賢くなって、自分の力で447との信頼関係を結んでほしいな。

  138. 名無しさん : 2012/06/29 15:40:12 ID: L73LSvgQ

    親戚なんて近所でもなければしょっちゅう会うもんじゃないんだし
    スマートに断れなかったのかな
    血筋云々もそうだけど仲良し三人組に加わる云々も実際は
    「男の子」が加わるのが嫌っていうふうにも感じたよ

  139. 名無しさん : 2012/06/29 15:41:12 ID: jPSQDez2

    ※121
    心配しなくてもこの手の馬鹿女は自分のレスのまとめは
    しっかりチェックしてるよw当然ここにも来てる
    上の方で擁護してるうちのどれかじゃないの?w

  140. 名無しさん : 2012/06/29 15:41:40 ID: uQZ.atTk

    兄視点でも未だに家族じゃなくて「連れ子」なんだよ
    だから養子縁組もしてない。

    報告者叩かれてるけど養子縁組って大きいと思うよ

  141. 名無しさん : 2012/06/29 15:44:10 ID: Jbu98he.

    447は特に悪くないだろ
    親族であるかないかは大きな理由になると思うけど
    「平等」にあつかってほしければ義理兄が養子縁組すればいいだけの話

  142. 名無しさん : 2012/06/29 15:49:00 ID: /NIui/q6

    447は変に理屈こねて取り繕わなくてもいいのにな。
    部分的にとらえれば、正論なのだけど、
    トータルで見ると、変な人になってしまっている。
    屁理屈捨てて、素直になれw

  143. 名無しさん : 2012/06/29 15:49:20 ID: WlJwomM.

    ※123
    論理で切り捨てるなら、いや従兄弟じゃないし!なんて言い方しない方がいい
    本スレでやられたとおり、養子縁組したらどうすんの?とか実子と連れ子で区別するの?とか
    色々ツッコミどころができちゃうだけなんだから

    論理で言うなら、「これは平等不平等の問題ではありません」だな
    この報告者、切り返し方をそもそも間違えてんのよ

  144. 名無しさん : 2012/06/29 15:49:24 ID: i2/C6/Jw

    良いとも悪いとも言い難い・・・
    相談者は自分の責任が取れる範囲では兄の連れ子を平等に扱っている。(お年玉とか)
    しかし泊りがけで自分の子供たちと一緒に面倒を見るのは、自分の「家族」ではないから断っている。
    あまり知らない子どもを預かるのは、確かにどんなトラブルが起きるか予想できないし、その連れ子も知らない家にいきなり泊りがけで行っても困るだろう。
    まあ相談者の兄がその連れ子を養子にして、他の家族に「家族の一員」として扱うように言ってくれれば、相談者も家族として迎え入れる努力をする気はあるのだから、普通に兄が悪いんだろうね。

  145. 名無しさん : 2012/06/29 15:54:08 ID: B.X5GnRA

    >願わくば連れ子さんが義兄嫁を反面教師にして賢くなって、自分の力で447との信頼関係を結んでほしいな。
    あなたは漫画やらラノベの読みすぎ。

  146. 名無しさん : 2012/06/29 15:56:17 ID: rx0c3o7U

    親戚関係があったらどんなに無理しても預かる。ないから預からない。
    ってのがね。
    結婚したから身内なんだから預かれの売り言葉に買い言葉なんだろうけど。

  147. 名無しさん : 2012/06/29 15:56:19 ID: QXIjKIaE

    ※137
    今現在は一応お年玉等あげて差別していなくても
    これから義理兄の下の子は血がつながってるから何かあれば面倒見る、
    上の子は養子縁組しない限り見ない、と報告者は言っているが
    これのどこが差別じゃないの?区別?
    大人の事情を子供にまで押しつけるのは酷だ。

    実際やんごとなき事情になった場合上の子だけ一緒に遊ばせずに
    仲間はずれとかされないといいけどな。
    「義理兄嫁が嫌いだからどちらも見ない」方がずっといいわ。

  148. 名無しさん : 2012/06/29 15:58:24 ID: sE/YmWZk

    447の気持ちはわかる。
    なぜか養子縁組してない曰く付きでどんか価値観で育てられたかまだわからない義兄の再婚相手の子供とか預かりたくない。
    何かあったら怖い。
    女の子居るなら尚更だし。
    でも、下の子は義兄の実子だから何かあっても義兄側が対応してくれるだろうし、義理とは言え普通の親戚としての勤めは果たさなきゃいけないだろう…って考えなんじゃないか。
    自分の親戚に対して今後の付き合いのけじめとして、義兄が連れ子とちゃんと手続き踏めばいい話だし、
    事情があって手続きしないのなら説明するなり親戚付き合いを普段からして信頼されるよう親が動くべきだし、
    そういう周りに対してのけじめを行ってない義兄嫁自身も「ツレゴも同じ従兄弟として扱え」なんて地雷踏むな、言うなよと思う。

    たぶん、義兄嫁はマタニティブルーも手伝って「パパのいる実子が生まれたら連れ子かわいそう!」とかなってるんだろうけど、一気に距離詰めすぎて敬遠されてるんじゃないか。

  149. 名無しさん : 2012/06/29 16:01:47 ID: xGjLMTQg

    ていうか、義兄嫁の連れ子ってことは義兄一家としていっしょに住んでるってことだろ?
    実質的に父子関係築いてるってことだろ?
    それでも養子縁組してないって、そんなケースあるんだねえ。
    とちょっとピントはずれなところが気になった。

  150. 名無しさん : 2012/06/29 16:03:10 ID: 1z7B/oU2

    養子縁組の有無は重大だろjk
    これで親戚か赤の他人か変わってくるんだから

    ていうか理由つけて預からないつもりでしょとか書いてる馬鹿はよく読め
    養子縁組してあれば連れ子でも緊急時には預かると書いてある
    どっちにしても無理と書いてあるのは実家に連れて行くことのほうだ

    当たり前の対応だろ

  151. 名無しさん : 2012/06/29 16:05:35 ID: IXonBOzU

    >養子縁組したらどうすんの?とか実子と連れ子で区別するの?とか
    色々ツッコミどころができちゃうだけなんだから

    養子縁組したら預かるって言ってるし、養子縁組しないなら連れ子と実子で緊急時の扱いとかに関しては区別するって言ってるじゃん。
    別に何も問題ない。

  152. 名無しさん : 2012/06/29 16:07:42 ID: yjUyGsd2

    自分も養子縁組をしてない子は預からない。
    再婚して一緒に暮らしてるのに養子縁組を結ばない時点でめんどくさそう。
    義兄から見ても法律上はただの同居人で子供ではないよね。

  153. 名無しさん : 2012/06/29 16:10:51 ID: ZqZHl2PE

    私も447の気持ちはわかる。
    自分の決めたハードルがあって(この場合は養子縁組か)それをクリアしてなかったら従兄弟として扱わない。わかりやすいと思う。

    私も子持ちだが、義理姉が出来婚不倫略奪婚の末に産んだ娘と、正式に離婚してから産んだ息子との間に差をつけてる。
    目に見える差ではないと思ってるけど、心理的な嫌悪感があるから態度に出ているかも知れん。
    人として自分はどうなのかとも思うが、不倫も出来婚も両方大嫌いだし考え方を変える気もない。
    人として筋を通してないのはどっちなんだと自分を正当化してしまう自分も嫌なので、最近は義理姉たちに近寄らないようにしてる。

    447は養子縁組すれば解決しそうだが、私の場合は一生解決しない。

  154. 名無しさん : 2012/06/29 16:10:54 ID: exFv5cgQ

    連れ子も男の子一人で、そんな所に行きたくないだろうし
    かといって、残されたら疎外感を味わうかも知れない
    ここは、旦那ががんばって、連れ子の男の子と遊び倒して
    距離を埋めるいいチャンスだろ

  155. 名無しさん : 2012/06/29 16:13:49 ID: UBSs5vY.

    二年生たっても養子縁組してないんだもんなーそんなめんどくさそうな家庭に関わりたくないわ。
    養育費減額させないためとかなんかなー?

  156. 名無しさん : 2012/06/29 16:14:33 ID: vaeD4bzQ

    嫌いだから預からないって正直に書けばいいだけなのにネットでまで本音隠して気持ち悪い

  157. 名無しさん : 2012/06/29 16:15:17 ID: QXIjKIaE

    ※151
    問題あるだろ…。
    義理兄夫婦が何故養子縁組しないのかしらないけど
    子供からしたら勝手な大人の事情で自分だけ差別されたらたまらない。

    緊急時に下の子だけ預かって「お兄ちゃんは何で駄目なの?」って聞かれたら
    「あの子は血がつながってないから」って言うの?ありえないよ。

  158. 名無しさん : 2012/06/29 16:18:38 ID: QXIjKIaE

    ※153
    子供に罪はないのに最低だね。
    まぁ自覚があって近づかないようにしてるだけマシか。

  159. 名無しさん : 2012/06/29 16:21:08 ID: /HX1mmvE

    姪は友達だから。
    甥は友達じゃないから。
    それで良いじゃん。
    養子縁組み云々の話を持ち出すから変に拗れる。

  160. 名無しさん : 2012/06/29 16:22:52 ID: IXonBOzU

    157

    そりゃ報告者の問題じゃないだろ。勘違いしてる。
    別に「家は狭いから君しか預かれないの」とでも何とでもいえるだろ。

    別に報告者に下の子は勿論義兄家族に情自体ないんだから、
    子どもには何の罪もないからホスピタリティはっきしろってのも横暴だろ。
    下の子預かるのも親戚としての義務感からだろうし。

  161. 名無し : 2012/06/29 16:25:30 ID: 2B6eopIA

    なんか変な人だなあ。理屈に筋が通ってない。

    とりあえず、親しいか親しくないか相手との距離感、関係性、相手の人間性で判断すればいいんじゃないかな。
    あとは状況とか。

    少なくとも、今回の件は姪達と連れ子の少年は性別も違うし親しくもないし連れ子が負担に感じるのではということと、よく知らない子を無責任に預かれないという形でお断りすればここまで揉めなかったんじゃないか?と思ってしまう。

    なんか、報告者がはじめからいきり立ってるようで少し引いたわ。

    差別してないとか言うけど、心理的には実際差別してそうなのが透けて見える感じがして気持ち悪いし、報告者のテンションほど大事に思えない。

  162. 名無しさん : 2012/06/29 16:32:22 ID: 1z7B/oU2

    罪が無い人にしてはならないのは「危害を加える事」であって
    「立場によって扱いを変える事」ではない
    それで嫌な思いをしたとしても仕方ないとしか言いようが無い
    これを理不尽というなら親も子も関係ない完全平等社会にするぐらいしか無い

    そもそも嫌な思いをしないように努力すべきなのはその子の親であって相談者や親戚ではない

  163. 名無しさん : 2012/06/29 16:38:12 ID: 5TdsAsls

    養子縁組すらしてないなら、ただの赤の他人だよ

  164. 名無しさん : 2012/06/29 16:39:11 ID: QXIjKIaE

    >>160
    報告者の問題じゃなくてもさ、大人としてそういう対応はどうよ。
    適当な言葉でごまかせても子供は敏感だから
    何となく差別されてるのはわかるよ。
    情自体ないんだから「どちらも預からない」でいいじゃん。
    下の子にだけ妙な義務感出す必要ないでしょ。
    親戚なら絶対助けあわなきゃいけない訳じゃない。

  165. 名無しさん : 2012/06/29 16:39:22 ID: OVASanqU

    中高生でも、DQNガキでもないんだろ
    小さい子供なら普通に親戚に加えてしまうけど…
    血にこだわる陰険な人間って嫌だな

  166. 名無しさん : 2012/06/29 16:43:52 ID: n2D91j1U

    「実兄が子持ち女性と再婚」なら
    一応は従兄弟なんだし連れて行ってあげても…と思うけど
    「旦那の兄が子持ち女性と再婚」だからなー。
    自分の子供をまったく面識がない
    旦那の弟の嫁の実家に連れて行けってのは結構非常識じゃないか?

    義姉の子と報告者子供は従姉妹以前に同じ小学校という接点あり。
    報告者実家にとっては孫と孫の友達というスタンス。
    報告者兄の子供は報告者実家にとっては孫。
    しかし義兄の子供は報告者にとって「甥」の立場であっても
    報告者実家からすればほとんど赤の他人だよ。

  167. 名無しさん : 2012/06/29 16:47:30 ID: eJNVPxQY

    預かってくれる親切な人多いじゃん、義兄嫁良かったねw
    いや、義兄嫁みたいに預かりなさいよ不公平よ不平等よって
    押し付けてくる人ばかりだったりして?

  168. 名無しさん : 2012/06/29 16:49:00 ID: NWMZwnVQ

    万が一のことがあった時、
    我が子と夫の養子縁組すらしないほど血にこだわらない博愛主義な身内から訴えられるのもごめんだけどな

  169. 名無しさん : 2012/06/29 16:51:20 ID: K55dDMcQ

    ※155
    IDがオヴァサン

  170. 名無しさん : 2012/06/29 16:52:11 ID: txVQmX8w

    養子縁組云々で447叩いてる人は頭が悪いんだろう。
    「従兄弟を差別するな」→「養子縁組してないから従兄弟ではない」と反論してるだけじゃん。
    区別されるにたる要因を作っているのは間違いなく相手方であって、その要求は前提条件を満たしていない。
    戸籍を気にしない人間は相続のときふじこふじこ喚くんだろうなぁ。

  171. 名無しさん : 2012/06/29 16:52:31 ID: IXonBOzU

    >親戚なら絶対助けあわなきゃいけない訳じゃない。

    そんなの人それぞれの感覚じゃない。
    親戚だったらある程度のことしようという常識が彼女の中にあるんでしょ。
    縁組していないと法的に他人の子だから、責任持てない、トラブルの可能性というのも別に間違ってない。

    信頼関係が築けてたら親戚、他人の区別とかなくなるのかもしれないけど、
    現状信頼関係が築けてないんだから親戚だったらまだしも他人の子は預かれないでしょ。
    下の子も積極的に預かるって言ってるわけじゃなくて、危急のときならば、みたいなニュアンスだし。


  172. 名無しさん : 2012/06/29 16:53:51 ID: 8LHekPdE

    泊りがけで預かれる状況ではなさそうだから,今回は断って正解と思うけれど,これから447さんが義兄嫁自身を「親戚」として迎え入れている,という気持ちを表してあげられるといいなあと思います.

    きっと,義兄嫁はこの2年間,ほかのときにも「不平等」感じてたんだと思う.
    それが爆発したんじゃないのかな.
    447さんや他の親戚が意図したかどうかはわからないけど,義兄嫁がそう感じたら,他人にはどう見えようと義兄嫁にとってはそれが真実.

    出来上がった輪に,一人で入っていくのは想像以上に勇気が要るもの.中にいる人が先にこころをひらいてあげることで解決する問題ってたくさんあるんじゃないかなあ.きっと子どもたちも自然に距離が縮まると思うな.

  173. 名無しさん : 2012/06/29 16:56:52 ID: TyGtyx2c

    別に血にこだわってる訳じゃなく、ほぼ赤の他人に近い顔見知り程度の人間ってことだ
    養子縁組をしてる場合、病気や死別等で面倒を見なければならないなら親族として預かるだろうけどって書いてるだろ
    近所に引っ越してきた女が普段ろくに顔もださねぇのに預かれって言われたら断るのは当然だ
    得体のしれんガキが何か起こしても預かった方に責任が発生する
    そういうことを考えたら安易にいいよーと返事する親の方がバカ

  174. 名無しさん : 2012/06/29 16:57:25 ID: 1NK7TDPk

    これはなんていうか最初っから「全員預からない」という選択が最善
    連れ子だからあずかれない!っていうことは連れ子はますます孤立するだけ
    それならもういっそ「きょうだいになったのだからみんな一緒に」がベスト
    というか旦那の兄の子たちなんだから総じて嫁さんの実家に連れていくこと自体が間違いだろ
    子供たち全員連れて何処かに遊びに行くぐらいでいいし
    差をつけるなっていうけど結局連れ子の立場からしたら「お前は血がつながってないから別なんだよ」って大人に言われてるようなもんだよ
    この当人と兄嫁のお互いのなすり合いもあるけど、純粋に子供の立場だったら泣けるわ

    うちはなんかよく人が集まる家だったから血縁とか関係なく俺子守り役
    母親の友人の家で開催されるクリスマスパーティでも子守り役
    でもなれてるからか子供わらわら群がってきてそれ見てたママさんたちには評判
    だいたいみんなで一緒に遊ばせる子供ってそういうもん

  175. 名無しさん : 2012/06/29 16:58:14 ID: TjOq7vIc

    双方に突っ込みどころがあり過ぎだろ
    女の集団に男が入るのは難しいというかほぼ無理なんで
    簡単な話す機会の様なお茶会を設ければいい
    そこで合う合わないを判断すればいい
    一足飛びにどうにかしようとし過ぎ

  176. 名無しさん : 2012/06/29 16:59:28 ID: ri1MZ1rA

    養子縁組云々については、447が悪いだろ。親しくないし無理!でいいのに、変に取り繕うから叩かれる。大体本人も書いてるじゃん、養子縁組してたら別の理由で断るって。ただの建前をもっともらしく書くから突っ込まれてんだよ。
    誰も預かれなんて言ってないのにね。

  177. 名無しさん : 2012/06/29 17:01:05 ID: 1mO8sCgU

    ※165
    というより今回は義兄夫婦に問題があるんじゃないの?
    養子縁組していないとはいえ結婚する段階で筋を通してないんじゃないのかな
    女の子三人の仲良しグループのように、元の家族は今までの経緯があるわけじゃん?それは親同士も同じわけでさ、そういう懇親を深めることをしてこなかったんでしょ
    してれば相談者だって養子縁組が~とか言わなかったかもしれない
    結婚したから事実上家族・親戚な、何かあった際は他の親戚同様丁重に扱えよと言われてもおいそれと納得できる人間は少ないよ
    そしてそれをその人間の器の小ささだ心のわびしさだと非難するのは間違ってる
    現実の世界は登録したら誰でも利用できるSNSとは違うわけよ

  178. 名無しさん : 2012/06/29 17:01:49 ID: CHfGxLa.

    どこで線を引くかによるんだけど、相談者もやっぱりおかしいよねこれ。
    理屈としてはちゃんと筋が通ってるんだけど、それは世間の常識とは、ずれてるよね。
    まあ、義兄の子連れ再婚がなければ、こんなところで線を引く機会もないんだけど。

  179. 名無しさん : 2012/06/29 17:02:56 ID: 1z7B/oU2

    >>176
    よく読め
    マジでよく読め

  180. 名無しさん : 2012/06/29 17:09:14 ID: QXIjKIaE

    ※171
    まぁ人それぞれと言われたらそれまでだね。
    個人的に自分が報告者と同じ立場だとして
    嫌いな義理兄嫁の子なんて血がつながっていようがいまいが預かりたくないけどね。
    どうしても預からなきゃいけない場合だったらどちらも預かるよ。
    下の子を預かってそこで何かトラブルがあったとして
    この義理兄嫁相手だったら
    「親戚だから」でなぁなぁで済ませられるように思えないし。

  181. 名無しさん : 2012/06/29 17:10:02 ID: NWMZwnVQ

    ※176はさすがに釣りだよな?
    親しくないし無理!でいいのに、変に取り繕うから叩かれる
    >連れ子の男の子の性格もよく知らないし、旦那から断ってもらったけど、
    >いとことして平等にして!とまだ主張中。
    誰も預かれなんて言ってないのにね
    >私の実家に行くのは日帰りじゃなくて1週間近く泊まるしね


  182. 名無しさん : 2012/06/29 17:14:40 ID: C53SegsI

    人の子ねぇ
    俺の元嫁も俺の子じゃない子産んでたなぁ
    夜は子供ほったらかして元カレと遊びまくってたw
    別れていきなり天国でした
    あの親子ざまぁw

  183. 名無しさん : 2012/06/29 17:15:20 ID: QXIjKIaE

    ※181
    「誰も預かれって言ってない」っていうのは
    「ここで報告者を叩いてる人だって誰も預かれなんていってない」ってことだよ。

  184. 名無しさん : 2012/06/29 17:15:21 ID: weRA1MhI

    義兄嫁は図々しいやつだが、報告者の感覚も変
    これが一貫して仲良くも無い親戚の子供は預かれませんなら理解できるのに

  185. 名無しさん : 2012/06/29 17:35:45 ID: eJNVPxQY

    変な線引きするなぁ

  186. 名無しさん : 2012/06/29 17:35:56 ID: y9rPbbMg

    義兄嫁めんどくせーと思って読んでたら、兄弟差別とかの話になってワロタ
    養子縁組してないから預かれません!→養子縁組しても仲良くないから預かりません!ってどんな道理wびっくりした。筋もクソもないw
    報告者頭悪すぎだろ

  187. 名無しさん : 2012/06/29 17:37:30 ID: MMX45qDY

    最初に養子縁組とか言い出しちゃったもんだからずっと引きずってるのがウケる
    普通によく知らん親戚の子とは仲良くしたり預かったりしたくないでいいのに

  188. 名無しさん : 2012/06/29 17:40:23 ID: ri1MZ1rA

    義兄嫁は平等に連れてって欲しい。けど、報告者的には預かりたくない。
    ピコーン!
    養子縁組してない事理由にすればいいや!

    この理由付けの部分が気に入らない。報告者自身も建前って言ってるしね。子供歪むよ

  189. 名無しさん : 2012/06/29 17:46:17 ID: wocS2Vx2

    二つの問題をごっちゃにして話すやつと別にして話すやつが入り乱れる
    よくある光景ですな

  190. 名無しさん : 2012/06/29 17:46:56 ID: ynAJOgFM

    どっちも変だけど
    平等にしろって予め言われるような性格してるからだろ?


  191. 名無しさん : 2012/06/29 17:47:41 ID: /yM81Jtk

    叩いてる馬鹿共は同じ目にあったら
    文句も言わず連れてくんだよな?
    それとも口先だけか?
    連れて行ったら仲良しの女の子達に邪魔にされ
    ハブられたりいぢめられるのが目に浮かぶわw
    そして義姉とやらに怒鳴り込まれるんですねわかりますw



  192. 名無しさん : 2012/06/29 17:47:47 ID: 1OKHJp1w

    ※188
    私も、預かりたくないなら預かりたくないでいいと思う。
    別に正当な理由が無くても、他人は他人だしね。
    でも、養子縁組してないからとか、今度生まれてくる子は親戚だからって言ってるところは、あまりなぁ。
    義兄嫁もおかしいけど、この報告者もおかしい。
    どっちもどっちお似合いのレベルなのかなと思った。

  193. 名無しさん : 2012/06/29 17:51:36 ID: btg4qfvY

    447を少しでも批判したら義兄嫁の味方認定する文盲が大量に湧いて話がこじれるw

  194. 名無しさん : 2012/06/29 17:53:02 ID: EJVtjeo6

    この場合は連れてくるな、ってのは普通かもしれないけど
    「連れ子はいとこじゃないから親が病気でも預かりません」ってのはなぁ…
    こういう奴は自分が同じ事されたら烈火のごとく怒り出すんだぜ

  195. 名無しさん : 2012/06/29 17:56:50 ID: 1z7B/oU2

    叩いてる連中は何故こうもゲスパーレベルの決めつけとレッテル貼りが多いんだか

  196. 名無しさん : 2012/06/29 17:57:31 ID: QXIjKIaE

    ※191
    どうしても仕方ない事情があればどちらも預かるよ、私なら。
    血がつながってるから下の子だけ預かる、っていうのはしない。

    >連れて行ったら仲良しの女の子達に邪魔にされ
    >ハブられたりいぢめられるのが目に浮かぶわw
    >そして義姉とやらに怒鳴り込まれるんですねわかりますw
    子供にとっては血のつながりなんて関係ないから
    仮に下の子だけ預かってもこういう事になると思うけどね。

  197. 名無しさん : 2012/06/29 17:57:33 ID: sfAF0gO6

    義兄嫁ずうずうしすぎ。
    ふつーに託児所案件じゃん。

  198. 名無しさん : 2012/06/29 18:00:40 ID: btg4qfvY

    言ってるそばからまた文盲がw
    さらに人格攻撃を始めたw

  199. 名無しさん : 2012/06/29 18:01:07 ID: IXonBOzU

    180
    人それぞれって言うと印象悪かったな。すまん。
    単純に報告者は自分のルールで動いてるだけで、論理的一貫性にもんだいはなくね?ってことが言いたかった。

    まあ義兄は早く養子縁組しろ。とうの義兄が連れ子を他人扱いして、
    こいつのめんどうみたくねーやと言ってるもほぼ同義な状況で他人が親戚扱いなんてするわけねーだろ。

  200. 名無しさん : 2012/06/29 18:08:18 ID: QXIjKIaE

    ※199
    論理的一貫性に問題はなくても
    そこまで血のつながりにこだわるって普通の感覚ではないわな。
    変なルール…。
    上の子が養親縁組したらすんなり預かれるっていう報告者の感覚が全く理解できない。

  201. 名無しさん : 2012/06/29 18:10:29 ID: O4yIFYZg

    従兄弟じゃないてのは別に間違いじゃなくね??ただの事実じゃん。

    相手は親族つながりだから預かれと主張してるんだから、合ってるんじゃね??

    そもそも仲良くなる努力てのがまず必要だろ
    いきなりつながりが出来たからうちの子も連れていっては無理だよなー

    親戚付き合いこゆい田舎じゃ知らんがまだぶっちゃけ誰、アンタ?のレベルじゃん

    母親自体が他人みたいなもん

  202. 名無しさん : 2012/06/29 18:15:11 ID: 1z7B/oU2

    >>200
    貴方の感覚が世間一般の常識みたいに話されてもね
    自分の感覚とは違うってだけの事なのに
    恥ずかしげもなく世間の代表面しちゃう感覚が全く理解できない

  203. 名無しさん : 2012/06/29 18:19:25 ID: JADrLv3A

    昔の大阪の商家では、他人の子供が遊びに来てたらおやつの時でも自分の子供より優先的にお菓子を与えていたらしいけど。(自分の子供はすべて後回し)そう言う感覚って現代人にはなくなってしまったのかな。考えてみたら自分の子供優先とかかっこわるい行為だよね。

    でもまあこの連れ子のお母さんも厚かましいと言えば厚かましい気はする。お互いの立場を尊重する気がないと良好な関係は築けない。

  204. 名無しさん : 2012/06/29 18:19:35 ID: v6lv5wm2

    なんで「いじめる」じゃなくて「いぢめる」って書くんだ?

  205. 名無しさん : 2012/06/29 18:24:22 ID: HJejbMYs

    報告者の実家で預かるのは、ある断っても当然だと思うけど、
    緊急時に(生まれてくる義兄の実子は預かるけど、連れ子は嫌だ)
    というのはちょっと・・・・理解は出来るけど正直冷たいと感じるかな~

    震災を通して感じた事だけど、また大規模震災で、自分や親戚が行方不明や死んで、
    自分の子供が孤児になるかもしれないから、その時、一時的でも保護して貰う為に、
    ある程度、親戚同士仲良く、もしくは恩を売っておいた方が良いと思った。

  206. 名無しさん : 2012/06/29 18:24:29 ID: IXonBOzU

    200

    別に報告者は血のつながりは重視してないじゃん。
    どちらかと言うと、「ちゃんと養子縁組したら親戚として処遇する」ってのは、
    規範意識が強いだけじゃないの?

    子どもが不憫というのはあるかもしれないけど、自分の規範から外れた行動しないってのはそうおかしくはない。
    それに養子縁組しないのは義兄達の問題であって報告者の問題ではない。
    もしそれで区別されても、養子縁組をしない親を持ってしまったのは、
    その子どもが生きるうえでの所与の前提条件であって、家が貧乏、親がキチと同等。

  207. 名無しさん : 2012/06/29 18:29:49 ID: WDsXJeZ.

    差別じゃなくて区別だろ、実際血縁関係にない、養子縁組もしていない
    なら従兄弟としては扱えない、現状赤の他人だからね。

  208. 名無しさん : 2012/06/29 18:30:38 ID: cO4gAi16

    だめだ。2回読み返したけどなんで報告者が叩かれるのかわからない

  209. 名無しさん : 2012/06/29 18:34:03 ID: WlJwomM.

    ※204
    大阪の商家では~とかしたり顔で言ってるけど
    よその子が遊びに来たら自分の子より優先的にお菓子を与えるなんて、現代でも当たり前

    で、この話はその話と全然違う

    親族ですらないし、ろくに知らない子を1週間実家で預かれと言われている事案
    遊びに来たというのとは責任の重さも負担の重さも全く違うし、行き来する親しさすらない
    お互いの立場を尊重しろというなら、義兄嫁は自分の実家を頼りなさい、で終了
    義弟嫁の実家に1週間も8歳児を預けるなんて、面の皮が厚いにも程がある

    話の違いも理解できず、この義兄嫁を厚かましいかも言われないと分からないなんて、頭大丈夫?

  210. 名無しさん : 2012/06/29 18:46:43 ID: D2hgNI3Y

    まだ小学生の連れ子くんカワイソス

    ママが再婚してすぐお腹に新しいパパの赤ちゃんが出来て、
    新しいパパの親戚には輪に入れてもらえないんだね

    447はどうでも良いけど、実の母親がしっかり我が子を守ってあげてほしい

  211. 名無しさん : 2012/06/29 18:46:48 ID: UVS/.RWc

    まず義兄嫁がしようもない相手というのは大前提として、報告者の発言も途中までも理解はできる。
    ただ、最後はいただけない。
    預からないならどちらも預からなければいい。
    何かのっぴきならない事情があっても、義兄の実子は預かるが連れ子はあずからないというのは、腑に落ちない。

  212. 名無しさん : 2012/06/29 18:48:29 ID: JADrLv3A

    米210
    なにムキになってるんだよw
    8才の子供なんてかわいいじゃない。昔の人なら事情理解して預かってたと思うけどね。

    >話の違いも理解できず、この義兄嫁を厚かましいかも言われないと分からないなんて、頭大丈夫?
    この日本語もへん

  213. 名無しさん : 2012/06/29 18:51:03 ID: OKKVMy0k

    元の文を流し読みして騒いでるのが多い気がする

  214. 名無しさん : 2012/06/29 18:53:18 ID: QXIjKIaE

    ※202
    世代の代表面したつもりはないけど気に障ったならごめんよ。
    養子縁組したから・してないからでそこまで対応を分けられるっていう感覚が
    私にはどうしてもわからないので。

    ※207
    血のつながりと言うのはおかしいか…すごく戸籍上のつながりを重視してるよね。
    私なら「子供が不憫だから上の子と下の子で差別はしない・できない」けど
    この報告者は養親縁組しない義理兄夫婦が悪いからと
    そういう差別が出来てしまうんだよね。
    すごく冷たい人だと思うよ。

  215. 名無しさん : 2012/06/29 19:00:43 ID: vGkU3kWc

    最後らへん読んだけどやっぱ別に間違ってなくね?

    書類上親族なら仕方ないから預かるだけでしょ

    別に上は嫌だが下は喜んで預かるて意味じゃないじゃん

    下は書類上親族にあたるから仕方ないて感じだろ

    いっそ徹頭徹尾、首尾一貫してて頷けるけど

    じゃあ例えば、生活保護に置き換えて親族なら仕方ないから援助する。でも別に書類上でも繋がりないなら他人てことだよ

    別に下の子に情があるわけでもない

  216. 名無しさん : 2012/06/29 19:04:30 ID: HsTpxEB2

    対応が違うから感情も違うと思ってるのがそもそも間違い
    だから違和感を覚えてるんでしょ?

    おそらくこの場合、どちらに対しても“情”はないんだよ

    書類上繋がりあるなら“義務”みたいなもんと捉えてるだけ

    義務なら預からなければならない、でも別に書類上も関係ないなら無理して預かる必要もない

    てことかと

  217. 名無しさん : 2012/06/29 19:07:24 ID: HsTpxEB2

    別に冷たくはないでしょ。親族同士で強い繋がりがない家じゃ、親戚だからという理由で情がわいたりしないし。

    身近な繋がりのある人と比べるとやっぱ戸籍上て感じだよ

  218. 名無しさん : 2012/06/29 19:12:36 ID: JADrLv3A

    イヤイヤ無理に預かる必要はないと思うよ。そんな態度で預かられる方もまじで嫌だろ。

  219. 名無しさん : 2012/06/29 19:20:17 ID: k.v2U9/w

    こういう義兄嫁って、実家に負担かかるから…仲良くないから…とか言っても
    「うちの子はおとなしいから大丈夫よー、人見知りしないから大丈夫よー」とごり押しするタイプだと思う。
    だから義兄嫁が反論(言い訳)できないポイントとして「養子縁組をしていない(=厳密には従兄弟ではない)」っていう動かせない事実をつきつけるしかないんじゃない。
    下の子は面倒みるってのも、「この子は従兄弟だから預かれ」と言われた時に断ったら
    前と話が違うって突っ込まれるのが嫌だから、意地で預かるって感じがする。
    あからさまに表立って差別するのでなければ、こういう環境を作り出した義兄嫁の責任では。

  220. 名無しさん : 2012/06/29 19:21:28 ID: 50yWs1oQ

    養子縁組をするかどうかの判断権は義兄(と連れ子の親権者である義兄姉)に委ねられている
    判断権がある義兄が養子縁組をしない=実子扱いをしないという選択をしているのに、
    横から妹が「だって親戚じゃない」なんて言い出す方が筋違いだし常識外れ
    いわんや、義兄の家族の事情もろくに知らない外野があれこれ口挟むようなことじゃない
    義兄ですら実子扱いをしていない「赤の他人」については、
    周囲もそれ相応の扱いをしなければならないのであって、それは冷たくも何ともない
    こんなので冷たいとか言ってる奴はただ甘ければいいと勘違いしてるドリーマーちゃん
    親族かどうかという最低限の線引もできないって本当に日本人か?

  221. 名無しさん : 2012/06/29 19:28:42 ID: 4geD5jVA

    冷たい、差別だと叫ぶのはただの偽善者でしょ

    この話は、心情的に近しい相手でもないってのが大前提なんだよ

    例えば自分の兄弟が結婚相手を連れて来たとしよう。結婚して親族となりました。情がわくかどうかは相手と付き合いの程度による

    書類上親戚じゃないから預からないと考えるから冷たく見えるのかもしれんが

    書類上親戚なら預からなければならないと考えれば別に冷たくはないでしょ
    たいして仲良しでもないのに預かってくれるだけマシ

  222. 名無しさん : 2012/06/29 19:39:44 ID: .R6DS9ek

    世間一般的にはちょっと考えかもしれんが、このくらいはっきりと身内とそうでない人間を線引きしているのはいっそすがすがしいなw
    逆に言えば、連れ子には「親戚だから」を建前にした無理な相談事・面倒事(介護のあれこれとか)は、この相談者は一切掛ける気はなさそうだし、連れ子にしてもメリットはある

  223. 名無しさん : 2012/06/29 19:42:47 ID: QXIjKIaE

    偽善者ねぇ…。
    親戚であれ「情がないからどちらも預からない」でいいと思うんだけど。
    この報告者が「親戚だから預かるのは義務」と考えてるとしても
    預かりたくないならわざわざ分けて対応をするべきじゃない、と言ってるんだけどね。
    どちらも預からないなら上の子も下の子も傷つかない。

  224. 名無しさん : 2012/06/29 19:44:41 ID: y3N3lRDQ

    別に差別でもなんでもない
    義兄嫁の子は義兄にとっても他人なんだから
    それを縁戚関係にあると勝手に解釈しているのは義兄嫁
    お年玉とか、見かけだけでも同じように扱ってもらってるだけで御の字でしょ
    義兄嫁の子がこういう扱いに対して「冷たい」と感じ、性格が捻くれたとしてもそれは親である義兄嫁の責任
    養子縁組をしてもらえない相手と結婚することを選んだのは義兄嫁なんだから

  225. 名無しさん : 2012/06/29 19:47:51 ID: JADrLv3A

    8才の連れ子の心情考えたら多少の同情はするもんじゃないのかね。預かりたくないって言う自分の感情が先立って子供の心察してやれないあたりがつめたいなというだけのこと。嫌なら預からなくていい。かえってかわいそう。

  226. 名無しさん : 2012/06/29 19:49:50 ID: HPiAyMIU

    子供が1週間も泊りに来られる実家の身にもなれよ。
    しかも連れ子なんて、実家の人からすれば他人だろうよ。

  227. 名無しさん : 2012/06/29 19:49:54 ID: P/oIp9E2

    情がないから預かれないていったらまたひどーいとか言うやついるだろ

    個人的に報告者とはわたしと考えが違う
    でも考えが違う程度に差別、冷たいとか糾弾するのも気持ちわるいだろ

  228. 名無しさん : 2012/06/29 19:51:04 ID: 50yWs1oQ

    何が子供の心だか
    勝手に赤の他人の子供の心情を分かったふりして同情してあげてるアテクシ素敵ってことですか?
    実にキモい偽善者さんだこと

  229. 名無しさん : 2012/06/29 19:51:39 ID: P/oIp9E2

    てかまず、預かれと言うなよ 空気読め

    仲が良いのなら相手からうちに来る?と言い出すでしょ

  230. 名無しさん : 2012/06/29 19:54:15 ID: izues2oo

    親同士が仲良くないんだったら預かるリスクが優先
    かわいいと思わないんだから預かるべきではない
    ましてやこうやって一度こじれているんだからなおさら

  231. 名無しさん : 2012/06/29 19:55:37 ID: P/oIp9E2

    子どもの心情というなら、ある日母親が知らないおっさんと結婚して父親が出来て(戸籍上他人)
    さらに親が対して親しくもない新たな親戚の家の子ども(性別年齢も違う)と遊んで来いとか言い出す

    別に子どもの希望じゃない

  232. 名無しさん : 2012/06/29 19:57:06 ID: Ta4CKC7g

    単純に預かりたくねぇって言えよw
    変にもっともらしい理由をつけるなってレスあるけど、まさにそれ

  233. 名無しさん : 2012/06/29 19:57:46 ID: y3N3lRDQ

    この場合、子供の心情を察するべきはまず母親だろうに
    親の勝手な事情に振り回されてる子供はかわいそうだと思うけど、
    他人に同情してボランティアすべきとは思わないなぁ

  234. 名無しさん : 2012/06/29 19:57:47 ID: QXIjKIaE

    ※227
    報告者実家に一週間お泊まり、はどっちにしろ仲良し3人組以外は無理と書いてある。
    下の子だけを預かるのはやんごとなき事情があった場合
    報告者の家で預かる事ってだよ。

    ※228
    いや、情がないから預かれないって書いた方が叩かれなかったと思うよ。
    だって義理兄嫁がおかしいのは誰もが認めている所なんだから
    「そりゃそんな義理兄嫁の子なんて預かりたくないよねー」で終了。
    変に上の子と下の子を差別しようとするからおかしくなるし
    私が引っかかってるのはそこだ。

  235. 名無しさん : 2012/06/29 19:58:03 ID: XKiSuFUo

    なんで相談者が絡まれてるのかわかんない
    そりゃ、情的に見れば連れ子がかわいそうってのもわかるけど
    お年玉はあげてるし十分じゃない
    もともとは義理兄後妻が距離無非常識なせいだし
    そんなにしんどいなら「自分の親戚」に預ければいいのに
    なんで「旦那の親戚」に預けようとするのか意味不明

    あと、養子縁組の件をやたら後付にしたがって絡んでる人がいるけど
    後付じゃないよねえ?
    いっちばん最初のレスで書いてるのにw

  236. 名無しさん : 2012/06/29 19:58:50 ID: s4FtQybo

    この連れ子が可哀想、預かってやれっていう人が預かればいいじゃーんwww
    本スレ行って捨てアド晒して連絡とって預かればよくないか?

    報告者や報告者の実家の負担無視しすぎだろw

  237. 名無しさん : 2012/06/29 20:00:27 ID: JADrLv3A

    米229
    ↑人にキモイとか平気でいえるこんなやつに預けられたらまさに生き地獄だわw

  238. 名無しさん : 2012/06/29 20:01:30 ID: IXonBOzU

    233

    義兄嫁「おまえの実家に子ども連れてけ。妊娠できつい」
    報告者「え、よくしりもしないガキつれていきたくないし嫌」
    報告者旦那「嫌だって」
    義兄嫁「おなじいとこだ!差別すんなふじこふじこ」
    報告者「は?てーかそもそもいとこじゃねーから!」

    の流れ。よく読め。

  239. 名無しさん : 2012/06/29 20:07:59 ID: JADrLv3A

    米239
    連れ子受け入れてやる度量もないなら、そもそもそんな相手と結婚なんかするなよってはなし。

  240. 名無しさん : 2012/06/29 20:09:17 ID: NwyH2fKE

    235
    まだひっかかってんの!?
    あのね。差別だと思うのは、“差別だと感じる”からだと思うよ。

    例えばさ、別に特に意識せずに“外人”て言ってたら
    “差別だー!”って言うから仕方なく“外国人”というようになるのと同じ。
    そういう行動を差別だと思う自分がいるから。

    この報告者は、書類上つながりがあるなら責任が生じると思っているだけで、意識の違いをいちいち差別、差別と騒ぎ出したらきりがないつーの。
    次男を預かる場合も“病気とか入院とかよんどころ無いレベル”なので、身軽に遊びに行きたいとかはダメとあるだろ?

    戸籍上親戚なら面倒をみるべきか、否かについても個々により捉え方が違う筈。
    でも私なら戸籍上親戚だからってまとめて“赤の他人みたいなもん”とするけどね
    考えの相違ってだけでどちらが正解かはちょっとわからないよ。

    まず間違えたのは相手だね。気心のおける仲なら頼んでみるのはありだけど、書類上繋がった親戚にいきなり甘えすぎ。

  241. 名無しさん : 2012/06/29 20:09:59 ID: MAu8g9vA

    養子だのなんだのゴチャゴチャ言わず「よく知らない子は連れて行きたくない!」とだけ書けば荒れなかったのにねw

  242. 名無しさん : 2012/06/29 20:14:04 ID: 50yWs1oQ

    ※238
    大丈夫
    オマエみたいなキモ過ぎる産廃を預かる奴は俺を含めて誰もいない
    ※242
    その方が頭の悪いアテクシでも理解できるからそうしろってことですね
    貴方の知能程度に合わせて報告してあげる必要もないはずですが

  243. 名無しさん : 2012/06/29 20:19:41 ID: QXIjKIaE

    ※241
    私も「自分なら戸籍上親戚だからって
    嫌いな義理兄嫁の子なんてまとめて赤の他人みたいなもん」とするので
    上の子も下の子も赤の他人扱いでいいじゃん、と書いてるんだけどな。

    意識の違いを差別と言い出したらキリがないと言うが
    個人的に差別と感じるから差別と書いてるだけであって。
    戸籍上親戚だから下の子だけ預かるじゃなくて
    どちらも預からないならそれが一番いいんだよ。
    別にどちらの子も報告者実家で一週間お泊まりさせてやれなんて言ってないよ。

  244. 名無しさん : 2012/06/29 20:19:42 ID: JADrLv3A

    米243
    何で俺がお前に預けられるんだよバカかww
    お前の知能指数2ぐらいしかないなきっと

  245. 名無しさん : 2012/06/29 20:28:01 ID: t.mgy8nE

    244
    それが244と報告者との考えの相違なんだよ。

    親戚なら何かしなければいけないという考えている場合
    それは間違いだとはっきりと断言できる?

    それをすると差別になるとは全く思い至ってない。義務は果たさなければならないって考えてるだけ。それってそこまで悪いこと?

    宗教でいがみ合うのと似たようなもん。考えが違っただけ。

    “上の子も預からないなら、下の子も預からないほうが言いと思うよ”とアドバイスするだけならともかく、冷たい、差別だってわめいてるのは、理解不能だな。

  246. 名無しさん : 2012/06/29 20:35:20 ID: QXIjKIaE

    ※246
    アドバイスするだけならまだしもってどういうこと?
    別に報告者にアドバイスしようなんてこれっぽっちも考えていないし
    単にまとめられた記事に大して個人的な感想を述べてるだけなんだけど…。

    コメ欄で「私は報告者の対応は差別で間違っていると思うし
    冷たい人だと感じる」と書くのが駄目なのか。
    私やそっち寄りのコメントを書いてる人に対して偽善者だとわめいてる人も理解不能だ。

  247. 名無しさん : 2012/06/29 20:39:04 ID: 50yWs1oQ

    ※247
    >コメ欄で「私は報告者の対応は差別で間違っていると思うし
    >冷たい人だと感じる」と書くのが駄目なのか。
    その頭の弱い意見に対して、
    差別じゃなくて親族か否かという厳然たる際に基づく合理的区別で間違ってないし、
    冷たいとかエモーションに訴えてる時点で論理性の欠落した馬鹿だねという感想を書くのも
    これまた自由だよね
    自分の意見以外は「理解不能」な悪い頭たとそんなことも理解できないのかな

  248. 名無しさん : 2012/06/29 20:42:09 ID: PlLhz2Yw

    247
    糾弾するのに明らかにむきになりすぎてるからだよ。
    普段、人から相談されるようなタイプじゃないでしょ?

    個人的感想に対してそれは別に差別じゃねーと思うのも感想。
    何で差別だと書きたがるのに、差別じゃないと思うという意見にはキレてるの。

    そういう考えもあるってことでしょ。

    ぶっちゃけ私も上も下も預かるべきじゃないと考えだからね?
    その上で、報告者の考えもある種の一定の理解はできるってこと。

  249. 名無しさん : 2012/06/29 20:47:31 ID: NWMZwnVQ

    よその子供をお泊りさせる、友達の家にお泊りに行くって親から禁止されてたけどな
    地域によって緩いのかな?

    もちろん祖母宅でいとことのお泊りはよくあったけど

  250. 名無しさん : 2012/06/29 21:03:33 ID: JADrLv3A

        義兄嫁の連れ子
    異父兄弟↑↓
        義兄嫁のおなかの子供
    異母兄弟↑↓
        義兄の子供
    従兄弟 ↑↓
        報告者子供

    遠い親戚だと思えばいいんだよw

  251. 名無しさん : 2012/06/29 21:21:21 ID: DrfLN66Q

    ※249
    ムキになってるのはキレてるのは報告者擁護の人も一緒だよw
    私が差別だと書くことに対してキレてるじゃん。
    私一人を説き伏せて一体何になるの?
    私が「報告者のやってることは差別じゃない、単なる意識の違いです」
    とでも書けば満足なのかな。

    私と同じく二人とも預かるべきじゃないと言う考えなら
    何故あなたはそんなに「差別」という言葉だけにこだわるのか。
    私が人から相談されるタイプじゃない事と
    この記事と一体何の関係があるのかもわからないし。

  252. 名無しさん : 2012/06/29 21:22:15 ID: UX3Sxffo

    いやぶっちゃけ247にはこっちに着眼して欲しかったよ。

    >親戚なら何かしなければいけないという考えている場合
    >それは間違いだとはっきりと断言できる?

    これは結構微妙な問題だと思うね。長男は断って次男を預かる理由がこれだからね。
    人によっては差別にしているように見えるだけであって、別に差別をしているわけじゃない。

    書類上つながりができるから義務が生じていると感じているだけ。
    でも、ある意味この考えは凄い。

    私の場合、仲のよい親類以外ぶっちゃけどーでもいいと思っちゃうんだよねー

  253. 名無しさん : 2012/06/29 21:23:48 ID: UX3Sxffo

    それは勘違いだよ。私の質問にスルーしたよなこいつって思いながら
    253うってたからねww

  254. 名無しさん : 2012/06/29 21:24:43 ID: OSIQ.RmU

    最後の、何かあずかざるをえない事情があっても実子だけ預かることはあっても、養子縁組もしてない縁もゆかりもない連れ子は預かることはないってのは確かに合理的といったら合理的だけど、それは子供たちの耳に入らないようにして大人たちだけでの話しで済ますべきことだと思うんだ。
    子供たちが年端もいかない場合、感情的な部分で理不尽を感じそうな気がする。
    彼らが分別のある大人ならまた話しは別だけどね。

    ただ、この話しに出てくる義兄嫁なんかの人柄を鑑みると子供にいらんことまで伝わりそうな気がする。

    なので、報告者は余計いさかいが起こることを考慮して、親交の少ないよく知らない人物には責任が持てないからというスタンスでかかわり合い自体持たないのが一番だと思う。
    ここのコメ欄ですら意見割れてるんだから、見方によっては中途半端と取られる行動を慎むのが得策なんじゃないかな?

    相手が納得する言葉でシンプルにお断りして、今後義兄一家とは距離を置けばいいと思う。

  255. 名無しさん : 2012/06/29 21:29:38 ID: UX3Sxffo

    255
    同意。
    親戚等々の責任感はいらないから、わからないように穏やかに逃げちゃうのが賢いと思うわ。

    だが、義兄嫁が“預かれ”で粘ったのが原因なんだけど・・・
    これをうまくかわせるか否かは、実物(義兄嫁)を見ないとわからん。
    頼む前提として間違ってるような相手だから苦戦するかも。

  256. 名無しさん : 2012/06/29 21:35:02 ID: DrfLN66Q

    ※253
    >親戚なら何かしなければいけないという考えている場合
    >それは間違いだとはっきりと断言できる?

    あぁ、それは間違いじゃないと思うよ。
    只※255が言うように見方に寄っては中途半端と取られる行動を慎むのが得策だと思うけどね。
    この義理兄嫁相手なら尚更。

  257. 名無しさん : 2012/06/29 21:43:18 ID: q1FKk76A

    なんで理由が必要なんだかわからないけど
    預かる側が預かれない、と言うんなら、それでFAじゃないのかなあ。
    預かれないから預かれない、でいいと思うんだけど
    親戚関係って面倒だね

  258. 名無しさん : 2012/06/29 21:51:14 ID: 7wTf6.Mk

    「よく知らない子供を預かるのって嫌」
    これだけはハッキリしてるけど、それ以外は自分の中でもまだ線引きがうっすらぼんやりしかできてないんだろう
    「親戚だからこうすべきだよね~…」と書きながら考えてるというか
    だからつっこまれるとどんどんズレて、この人が言いたいことがこっちもよく分からなくなる→不信感を覚える→叩かれる

  259. 名無しさん : 2012/06/29 21:55:19 ID: ykee//cE

    あのさぁ、自分の実家に行くときに、ダンナの親族(義兄嫁の子)を連れていくわけないでしょ。自分の姪から見たら、義兄嫁の子なんて関係ない他人だよ。連れ子どうこう以前の話だよ。

  260. 名無しさん : 2012/06/29 21:56:10 ID: sJ6wbiW2

    子供丸投げしようとしてる義兄嫁のほうが断然変。

  261. 名無しさん : 2012/06/29 21:56:21 ID: JADrLv3A

    報告者の子供と義兄の子供は仲がいいんだよね。逆に義理兄のところに遊びに行くとかはないのか?
    そのとき義兄嫁に世話になるんじゃないの?自分の旦那の兄貴の家の嫁とはつきあいたくないってかんじなのかな?嫁いだ先は自分の旦那の家でしょ。義兄家の一員何じゃないのか?この報告者も何か勘違いしてるような気がする。

  262. 名無しさん : 2012/06/29 21:59:47 ID: UX3Sxffo

    ちなみに次男はまだ生まれてないのも忘れてはいけない。

    幼稚園や保育園だと「いれてー!」で仲間に入れても
    小学生二年生ともなると学校にも“仲良しグループ”がある。

    お年玉は貰っても、やはり、入りにくい壁は最初から目に見えてるんじゃないかと。
    親戚どうし集まったら、仲良い親戚同士で会話がはずむ。

    あと“同行させて欲しいと言われて断ったら”
    従兄弟として平等にって喚かれてる。

    とあるから、最初はごく普通に断った可能性も忘れてはいけない。

  263. 名無しさん : 2012/06/29 22:02:44 ID: IXonBOzU

    262

    義兄に子どもは居ないんじゃないか。

  264. 名無しさん : 2012/06/29 22:10:36 ID: JADrLv3A

    米264よくよむとおらんなwようやく飲み込めたわwww
    だけどさあ、疎遠なはずの義兄よめがなんで義姉娘が遊びに来るとかしってるだろ、どうでもいいけどややこしすぎるw

    まあ確かに現段階で親戚だからとごり押しするのは厚かましすぎるな。

  265. 名無しさん : 2012/06/29 22:13:31 ID: JADrLv3A

        義兄嫁の連れ子
    異父兄弟↑↓
        義兄嫁のおなかの子供
    従兄弟 ↑↓
        義姉の子供
    従兄弟 ↑↓
        報告者子供

    訂正しとく一応遠い親戚

  266. ななし : 2012/06/29 22:17:33 ID: LvSVVR.E

    現実的に考えてしょうがない話だろ
    あくまで他人の子と変わらないんだから、責任問題にしてもな
    それで上の子をいじめてたりすんなら話は別だけどよ、良くする事は無いってだけだぜ
    しゃーないだろ
    母も母だからな、そんな母の子でしか無いガキなんざ良くできるかよ
    兄そのものにしても良くは思ってないみたいだし

  267. 名無しさん : 2012/06/29 22:18:32 ID: kbZjG4WY

    全方向(が、どの範囲かわからんが)に謝ってるみたいだから、別の親戚から情報漏れたんじゃない?

    預かって!一緒に遊ばせて!と言ったら、うちの子は夏に○○さんのおうちに行くので…とか。

    妊娠で具合悪いから託児先アンテナはってたら情報をゲットしたのかと

    もしくは親戚で集まった時にちらっと話題に出たのを覚えていたのかもしれない

  268. 名無しさん : 2012/06/29 22:27:38 ID: m0y7N3uw

    あとは報告者旦那→兄(義兄)経由とか
    毎年夏に~て隠してる情報じゃないだろうから

  269. 名無しさん : 2012/06/29 22:44:50 ID: ri1MZ1rA

    預かる側が預かれないでいいんだよー。
    たた、理由に戸籍持ち出したのに、即座に撤回するような所は叩かれても仕方ないかな。
    理由なんてどうでもいいとデリケートな部分を建前にするのは違う。
    そういうところが嫌みでダメかな。

  270. 名無しさん : 2012/06/29 22:44:50 ID: IQP0K.po

    親戚関係と育児関係はキレイごとじゃ済まされない
    447はすっごく正直に、ストレートに本音を書いただけ
    そもそも義兄嫁があたまおかしい

  271. 名無しさん : 2012/06/29 23:00:12 ID: m0y7N3uw

    義理の兄自体、他人なんだがなwww
    再婚した義理の兄すら養子縁組みしてない赤の他人をなぜ預からなきゃならん。
    養子縁組みの件だって「再婚したならいとこだ!」って鼻息荒い人がいたから
    「養子縁組みしてないから他人」って説明しただけじゃないの?
    あと、仲良しなのは義姉の子。義兄の子はまだいない。てか腹の子以外、記述はない。

  272. 名無しさん : 2012/06/29 23:35:02 ID: isxX6BaM

    447さん的には、義兄嫁の子供は預かりたくないんだと思う。
    基本的に両方とも預かりたくないんだけど、
    下の子に関しては、義兄の子だし、義理の両親との関係も考えて、
    親戚だから預かるってだけで、連れ子は赤の他人だから、
    余計に預かる理由がないだけなんじゃないの?

  273. 名無しさん : 2012/06/29 23:50:53 ID: A4TyJT36

    『平等に!』って言葉を連発する人は、概ね周りの人々に押し付けがましい傾向にあると思う。
    人に頼むばかりで、頼まれるのは嫌だと逃げるタイプ。
    義兄嫁さんは相談主さんに何かして差し上げていますかね?
    普段のお付き合いが上手くいっていれば、もっと仲良くなれるでしょう?

  274. 名無しさん : 2012/06/29 23:53:12 ID: aHWmww7s

    ※262
    >報告者の子供と義兄の子供は仲がいいんだよね。

    義兄に子供がいるとは書いていない。
    「うちと義姉(旦那の姉)の子供同士が1学年差で同じ小学校で仲良し」とは書いてある。義兄の子はまだ妊娠中でしょ。
    また、仮に連れ子の事だとしても、性別も年齢も違う上に「同居なので義実家に行くときには会うけど、義兄嫁とその子とはほとんど話してない。」という子と仲良しとは到底考えられない。

    >逆に義理兄のところに遊びに行くとかはないのか?

    舅や姑に会いに舅姑の家へ行ってるのであって、義兄家族に会いに行ってるのではないと思うが。

    >義兄家の一員何じゃないのか?

    義兄家の一員かもしれないが、従弟ではないよね?義兄の子ではないから。

    >この報告者も何か勘違いしてるような気がする。

    多分勘違いしてるのは※262の方だと思う。

  275. 名無しさん : 2012/06/30 00:02:20 ID: HsA6ym0U

    父方の従妹を母方の従妹の集まりに混ぜろとねじ込む、ってのがそもそも変な気がするんだけど…

  276. 名無しさん : 2012/06/30 00:04:24 ID: py./gnFI

    同じ事されたら私だって447と同じ事思うわ…。
    どんだけずうずうしいんだよって。

  277. 名無しさん : 2012/06/30 00:07:38 ID: P1fE7aCo

    義兄嫁がおかしなこと言い出さなければ、断る言い訳を必死で考える必要もなかったのにな

    普通に断っても、無理ならどうにか断るために言い訳のバリエーションが増えるのは仕方がない

    幸い変な人に苦労したことないけど、遭遇したらかなり大変そうだね

  278. 名無しさん : 2012/06/30 00:10:09 ID: UBSs5vY.

    人類みな他人ってことだよね

  279. 名無しさん : 2012/06/30 00:39:37 ID: VutHgUnA

    >270
    特に撤回してないと思うけど?既に起きた出来事だから順序バラバラになってるかもしれんが

    恐らくだが、最初は普通に旦那から断ったんじゃないかな。つまり、女の子ばかりだから等々で。相手が、いとこだから預かれと強要してきたから、いとこじゃねーよ!てなったんじゃね

    報告者がイライラしてる雰囲気なのも、おかしな義兄嫁に粘着されたから後だと思う

    腹の子や養子縁組なら対応は変わるかもとは言え、単なる仮定の話

    そもそもこの無意味な仮定自体、おかしいんだけどね。義兄の子らを、弟の嫁の実家…という構図はそもそもありえないからね

    いとこ平等!な変なやつと戦った後と思えば、いとこじゃない!いとこじゃない!主張もわかるだろ
    だって相手はいとこだから預かれとごり押しするんだから。
    報告者はいちばん始めによく知らない子で旦那からお断りしてもらったと書いてるから矛盾も撤回も実はしていないんだよね

    嫌いだからだろ~てあるけど、よく知らないんだから嫌いも何もないわな

  280. : 2012/06/30 01:05:45 ID: VutHgUnA

    447はなんで義兄嫁の連れ子にお年玉をあげるんだ?
    甥でもなんでもない他人なのにw
    自分にしかわからない線引きがあるんだろうなきっとww

  281. 名無しさん : 2012/06/30 01:12:06 ID: BQXYXyAw

    報告者も頭おかしい人だな
    連れ子は親戚じゃないから預からない、今度産まれる子は親戚だから預かるってよく知らない子だからとかそういう次元じゃないだろ
    今度産まれる子はよく知らなくても親戚だから預かるんだもの

    何か判断基準がズレてるなぁと思う
    別に「疎遠な親戚だから預からない」で良いじゃん
    ぶっちゃけ義兄がその連れ子と家族として暮らしているのに、親戚が「関係ないから」ってスタンスはちょっとおかしいわ

  282. 名無しさん : 2012/06/30 01:29:18 ID: VXlxH9hE

    とりあえず義兄嫁は図々しい。
    別に義兄嫁子供を預かる必要はないしむしろあずからなくていい。
    次に産まれる義兄嫁子供2とその子を、明らかな区別というか、差別をしなきゃいいんじゃね。

    報告者は、言ってることは正しいと思うけど、区別の意識が子供に伝わってなきゃいいねって感じ。
    今は気が立ってるのか、書き方にとげがあるから叩かれやすいのかなと感じる。

    何となく引っかかるのはスレ487で言ってることかな。理解はできるけど。
    初めからその理由で断ればよくね?
    そっちの方が波風立たなくね?

  283. 名無し : 2012/06/30 02:04:09

    ま、取り敢えず報告者氏ね。紛らわしい書き方しないでさ、ようは嫌なんでしょ?連れ子だから。連れ子ってさ、肩身が狭いんだよ。きっとこの連れ子の子は回りの大人のせいで心に深い傷を残すよ。

  284. 名無しさん : 2012/06/30 02:06:49 ID: vqDHowzE

    自分の貧困な想像力と乏しい知性では義兄姉が嫌いという理由以外は理解できないバカが
    どうにかその理由を押しつけようと必死すぎて吹くw
    理解できないのはその程度の知能しかない体と早めに気付いて他人に押しつけるのやめろw

  285. 名無しさん : 2012/06/30 02:21:52 ID: u0dA8mBA

    単に嫌いなだけなのに一々変な理由をつけて正当化しようとしてる報告者がうざい

  286. 名無しさん : 2012/06/30 02:25:05 ID: qbCK/ick

    >282
    基準はズレてない、身内=血縁・姻戚関係というくくりで考えれば納得できる
    義兄の嫁の連れ子で籍には入れてない人間なんて法的にも世間的にも他人
    報告に有るけど養子であれば助けると書いてあるから「身内」になるかがポイントだと思う

  287. 名無しさん : 2012/06/30 02:39:04 ID: hhuAtAy.

    447の主張に同意する人間とは距離を置きたい
    関わりたくない人間だな

    連れ子だから親戚じゃない!扱いを露骨に変える!って…

  288. 名無しさん : 2012/06/30 02:42:54 ID: JU9JcGkg

    気持ち悪い報告者だな

    しねばいいのに

  289. 名無しさん : 2012/06/30 03:05:28 ID: bRViMf2w

    447に賛同。

    義兄すら養子縁組していない他人の子を447が預かるなんてハイリスク過ぎる。
    そもそも娘がいるのに赤の他人の息子を泊まらせるなんて無いわ。

  290. 名無しさん : 2012/06/30 03:12:16 ID: nKd6srOY


    >>447がなんの理論破綻もなく報告してるところに
    関わりたくない気持ち悪いしねばいいと言う様な人が、義兄嫁脳ってことか

    うんうん関わらんといてあげてください

  291. 名無しさん : 2012/06/30 03:37:58 ID: 8vMET86w

    まぁ他人の子を嫌々預かって後で愚痴言ってるヤツよりマシだな。
    嫌なら突っぱねるべきだし、相当信頼関係ない限り預かるべきではないよ。

  292. 名無しさん : 2012/06/30 03:49:32 ID: AnrK.qEg

    嫌いだから預かりたくないで良いじゃんw
    なんでこんなぐちゃぐちゃ言ってるんだろう
    義兄嫁がおかしいのはもちろんだけど報告者もかかわり合いになりたくない人種だな

  293. 名無しさん : 2012/06/30 04:25:14 ID: uimTABQw

    ※293
    自分を「いい人(少なくとも「悪い人ではない」)」に見せようとして
    言わなくていいことまで言って墓穴を掘るタイプだね
    理屈は重ねれば重ねるほど強固になっていくと思ってるんだろうけど
    人間関係の話においては”やりすぎ”ってことも考えないとなあ

  294. 名無しさん : 2012/06/30 04:53:25 ID: KESDFvhQ

    義兄嫁以外の誰がおかしいのか全くわからん。しいて言えば、空気な義兄か。
    きっちり線引きできて、理由もハッキリスッキリ説明できて、変なのが絡んできてもキレイに対処できて、この報告者のひとスゴいなぁ~と思いました。

  295. 名無しさん : 2012/06/30 07:26:39 ID: tFJVDFXc

    >「性別も学年も違って子供同士親しくないし、私の実家の負担が大きいから」
    これ言って断ればいいのになんでわざわざいとこじゃないからなんて言うんだろう?
    いとこじゃないなんて言われたら義兄の家族として認められてない!子供がないがしろにされたって思っちゃうよ。
    それに加えて生まれてくる子はいとこだからOKで連れ子は知らないですって態度が違和感ありすぎ。
    杓子定規すぎるというか。これならまだあなたの子なんて知らないわって2人とも拒否する方が納得できる。

  296. 名無しさん : 2012/06/30 08:12:18 ID: y3N3lRDQ

    ※296
    >その連れ子の男の子を従兄弟として夏休みに平等に扱え!と義兄嫁が言ってきてる
    最初は普通に断ったけど義兄嫁が食い下がってきたからでしょ
    従兄弟でもないのにずうずうしく同じ従兄弟だから!って主張する方がまずおかしい

    義兄本人が縁組していない
    それは子供をないがしろにしていると言いきれるようなことではないけれど、
    義兄がその子を本当に家族として大事にしようと思えば縁組となっても全くおかしくない
    そしてそういう義兄と結婚することを選んだのは母親である義兄嫁なんだ
    当事者同士でさえこうなんだからもっと外側にいる人間に
    ”可愛そうな子なんだから同情して受け入れろ”なんて強要できないよね

  297. 名無しさん : 2012/06/30 08:20:11 ID: aHWmww7s

    ※296
    >連れ子の男の子を従兄弟として夏休みに平等に扱え!と義兄嫁が言ってきてる。

    だから、「従兄弟じゃない」と断ったんでしょ。
    相手が「従兄弟 だ か ら 平等に」って言ってるのに、

    >「性別も学年も違って子供同士親しくないし、私の実家の負担が大きいから」

    と、いきなり断ったら、おかしいでしょ。
    「そこまで言わなくてもいいじゃない!!!」って逆切れすると思うんだが。

    >それに加えて生まれてくる子はいとこだからOKで連れ子は知らないですって態度が違和感ありすぎ。
    >杓子定規すぎるというか。これならまだあなたの子なんて知らないわって2人とも拒否する方が納得できる。

    だって、義兄が養子縁組しない子をなんで気にしなきゃならないの?義兄ですら「夫の兄」なだけで、家族ではないんだが。ただの親戚だよ?

  298. 名無しさん : 2012/06/30 08:38:30 ID: zMKyw.PI

    これってさ、クズな義兄と義兄嫁が親としての責任(養子縁組)を果たしてないだけだろ?
    そんな無責任な状態で従兄弟面するなと。そういうこと言う前にやることあるだろゴルァと。

    責任果たす前に腹でかくしてんじゃねぇよと。

    多分この連れ子、養子縁組してもらえんな。

  299. 名無しさん : 2012/06/30 08:48:05 ID: y3N3lRDQ

    そもそも最終的に断ったのは旦那で、この相談者はスレで義兄嫁の言い分のおかしさを主張しただけ

  300. 名無しさん : 2012/06/30 08:54:50 ID: IXonBOzU

    だから報告者は最初に旦那から「よく知らない子どもは預かれない」つってんだって。
    それでも義兄嫁が「これは露骨な差別ね!連れ子だからって!いとこなんだから平等に扱えふじこふじこ」って言ってきたから、
    「そもそもいとこじゃねーよ!前提条件からしておかしいんだよ。仮に養子縁組していとこになったとしても、いとこだからって無条件につれてってるわけじゃねーんだから断るよ」
    って言ってんでしょ。

    「嫌いだからなのにもっともらしい理由つけるのきもい」とか言ってるきもいやつらはちゃんと読め。

    それに下の子ども特別云々は、きちんと養子縁組したら、
    親戚として上の子も危急の場合は出来る限り助けるってんだからどちらかというと優しい人の部類にはいるだろ。
    連れ子だから差をつけてるんじゃなくて、法的な手続きにきちんとのっとってないから差をつけるってのは当然。

  301. 名無しさん : 2012/06/30 09:08:26 ID: BQXYXyAw

    ※287
    親戚の範囲って凄い広いぞ?
    普段交流の無い親戚の子供なんて「親戚だから」で預かる人なんて稀
    仲良い親友の子供とか、小学生くらいなら子供の友達を預かる事の方が多いだろ
    休みの日に朝から遊びに来たら昼飯くらい出す人もいるし

    判断基準は自分や子供と仲良いかどうかであって、自分が預かりたくないのを「親戚じゃないから」「連れ子で養子縁組してないから法的に他人だから」なんて屁理屈こねるから叩かれてるんだよ
    ぶっちゃけ子供に罪は無いし、親戚が明らかに扱い変えるのはおかしい

  302. 名無しさん : 2012/06/30 09:31:23 ID: FGMmTCas

    とりあえず447が何で叩かれてるのか分からないという人とは
    友達にはなりたくないな
    理屈として正しいからと言って人から反発されないわけではないんですよ

  303. 名無しさん : 2012/06/30 09:33:38 ID: tFJVDFXc

    いとこだから集まってるんじゃなくて仲がいいから集まってるんじゃないの?
    ただそれが娘からするといとこにあたるというだけで。
    だからそう言って拒否し続ければいいんだよ。

  304. 名無しさん : 2012/06/30 09:35:50 ID: IXonBOzU

    302

    いやなんかずれてるよ。
    何回も書いてるけど、

    「仲良くないから預かれない」→「いとこ平等にしろ」→「そもそもいとこじゃない」

    の流れなんだよ。預かるの嫌って最初オブラートに包んで言ってんだよ。だのに「いとこでしょ」とか言われたからいとこじゃねーよ。
    っていってんの。
    預かるのも平時のときの預かり話とじゃなくて「自分の実家に一週間」は仲がいい友達レベルでも普通あずからんだろ。
    この場合、親との信頼関係+子供同士仲がいい+親戚関係あるってのは重要なファクター。
    実家に一週間に関しては「親戚」が前提条件で、それ+親との信頼関係、仲のよさがなくては無理ってのは普通。

    緊急時に預かるのも、「親戚だったら、まあしょうがない」と預かるのもまあ普通。
    だけど「親戚」じゃなかったら「普通に嫌だよ」ってなるでしょうが。


    なんつーかちゃんと文章読めてるか?

  305. 名無しさん : 2012/06/30 09:38:37 ID: tFJVDFXc

    いとこだからとかは関係ない、仲の良くない人を預かることは出来ないって一貫して拒否すればいいものを
    逐一言葉尻にのっかるからおかしなことになってるんだって。

  306. 名無しさん : 2012/06/30 09:40:15 ID: vh8T1rGs

    人の※をちゃんと読んでないか、読んでも理解出来ないのかどっちなんだろう?

  307. 名無しさん : 2012/06/30 09:48:24 ID: BQXYXyAw

    ※305
    だから「親戚だったら」がおかしいんだって
    親戚の範囲は広いぞ?
    母親や父親の従兄弟の子供だって親戚だけど、そこまで遠い親戚を「親戚だからしょうがないね」と預かるのが普通なの?

    だったらそれがズレてるわって話をしているわけなんだけども

  308. 名無しさん : 2012/06/30 10:01:56 ID: qFIJsURI

    何で親戚だからって下の子は緊急時に預かれるのかねぇ…
    それが心底不思議だと言ってるのにわからない人はわからないみたいだね。
    遠い親戚の子なんて※308が言うように何が合っても
    預からないのが普通だと思うけどね。

  309. 名無しさん : 2012/06/30 10:06:41 ID: tFJVDFXc

    ていうかさ、義兄と連れ子ってどういう関係だと思ってるの?
    再婚した女性の子供でただ一緒に暮らしているだけでしょって思ってるのかな。
    一緒に暮さないとわからないこともあるし遺産の関係もあるし実父のこともあるし
    すぐに養子縁組しなくても仕方ないと思うんだけど。
    その後養子縁組をしたとして戸籍上の関係がきっちりした瞬間からいとこ扱いになるの?
    なんかそういう考え方は私にはないから447とは多分ずっと平行線になるんだろうな。

  310. 名無しさん : 2012/06/30 10:15:55 ID: IXonBOzU

    308

    少なくともこの義兄の子に関しては、生活圏とかもろもろ考慮に入れて、
    「親戚だったら緊急時にあずかれる」って結論をくだしたわけでしょ?
    それはまあ普通のことだと思うよ。
    「親戚」じゃなかったら預かる選択肢が出てこないのも普通。

    そもそも「親戚だったら無条件に預かる」とは言っていなくて、
    「好き嫌い関係なく預かる」と言っているだけなんだけど。
    これって結構違いがあると思うよ。

  311. 名無しさん : 2012/06/30 10:22:40 ID: qFIJsURI

    ※311
    >そもそも「親戚だったら無条件に預かる」とは言っていなくて、
    >「好き嫌い関係なく預かる」と言っているだけなんだけど。
    >これって結構違いがあると思うよ。

    結局は預かるんだからどっちでも一緒だよ。

  312. 名無しさん : 2012/06/30 10:26:56 ID: BQXYXyAw

    ※311
    だからそれを連れ子の兄弟と明確に差をつけて対応するのがおかしいんだって
    別に連れ子も次に産まれる子も預からないなら問題ないし、どっちも預かるのも問題ないんだって

    「責任取れないから預かれない」のは親戚関係なく同じなのになぁ
    養子縁組したら責任が持てるとか思ってるからこの報告者はおかしいんだよ
    判断基準がおかしい

  313. 名無しさん : 2012/06/30 10:27:13 ID: IXonBOzU

    312

    「好き嫌い関係なく預かる」だとあずからねー場合もあるよ。

  314. 名無しさん : 2012/06/30 10:33:11 ID: IXonBOzU

    313

    だからそれは報告者の規範意識の問題だろ。
    あんたらがきっちりしたら、こちらもきっちり扱いますってだけの話。
    それでその規範には法的に見ても整合性が取れる部分が多い。

    報告者の判断基準はおかしくはない。

  315. 名無しさん : 2012/06/30 10:39:03 ID: SAMIzZoQ

    ※310
    報告者は連れ子が実父の所に行く可能性もあると考えたのかもね?

  316. 名無しさん : 2012/06/30 10:42:30 ID: BQXYXyAw

    ※315
    養子縁組することが「きっちりする」事になるのか?
    あとさっきから法的法的言ってるが、杓子定規に「法的にこうだから~」なんて実生活で言いながら暮らしてるの?
    もしかして機械語話すモノだったりする?

  317. 名無しさん : 2012/06/30 10:42:34 ID: qFIJsURI

    ※314
    じゃあ最初から二人共預からなきゃいいじゃん。

  318. 名無しさん : 2012/06/30 10:51:31 ID: IXonBOzU

    317
    >もしかして機械語話すモノだったりする?

    そんなわけないじゃん。
    養子縁組は「きっちり」することになると思うよ。
    連れ子問題ってデリケートだからこそ、なあなあで済まさないできちんと法的な手続きにのっとって処理しないといけない問題じゃないの?
    杓子定規って言うが、養子縁組しないことは現実的に不利益をこうむる場合も多いんだから、そこはきっちりとすべき。
    そりゃ法が完全執行される世界なんてのは息苦しいだけだけれど、これはその問題とは別次元の話でしょ。

  319. 名無しさん : 2012/06/30 10:52:31 ID: IXonBOzU

    318

    なんで?

  320. 名無しさん : 2012/06/30 11:02:55 ID: 61y3VetY

    報告者の話は理屈としても正しくは無いだろう
    法的な話に持ち込むんであれば別に養子縁組しようがしまいが親戚の子供に扶養義務は無くて全く関係の無い話だからそこは判断基準にはならんだろう
    この話は義理とか人情とか信頼関係の問題であって、人が良かったり余裕がある人なら面倒を見てあげればいいだけの話

    普通に断ったのなら何とも思わんがこの無茶な理屈見てるとこの連れ子だけピンポイントで排除しようとしてる感じがする
    差別してるって言われるのも仕方ないと思うわ

  321. 名無しさん : 2012/06/30 11:05:36 ID: BQXYXyAw

    ※319
    デリケートな問題だからこそ「養子縁組をしない理由」が存在する余地を考えない時点でただの馬鹿だな

    んで、そのデリケートな問題に突っ込んでいく親戚はもっと馬鹿

  322. 名無しさん : 2012/06/30 11:07:30 ID: qFIJsURI

    ※320
    子供からしたら「戸籍上の繋がり」なんて全く関係ないことなの。
    それを重視してるのは報告者みたいな頭の固い大人だけ。
    妙な義務感で下の子だけ預かったら無用なトラブルを招くだけだって言ってる。
    一貫して「どちらも預かれない」ならうるさいのは義理兄嫁だけになるけど
    (そんなの放っておけばいいだけ)
    親戚だからと下の子だけ預かったら更に子供同士で諍いが起きたりする場合があるって言ってるんだよ。

    養子縁組はキッチリすべきということは義理兄夫婦に言うべき事であって
    きょうだいで差をつけるべき、ということじゃない。
    そんなこと子供(上の子)にはどうしようもないじゃないか。

  323. 名無しさん : 2012/06/30 11:16:24 ID: IXonBOzU

    322

    養子縁組をしないなら報告者に親戚として頼ることをやめればいいんじゃないかなあ。

    323

    それは報告者の問題じゃない。
    こどものメンタルケアなんて義兄達がやるべきことだよ。

  324. 名無しさん : 2012/06/30 11:20:07 ID: yOiGKRfQ

    ええっと「義兄嫁が苦手だからおつきあいしたくありません」
    じゃだめなの? 結局、それが一番言いたいことなんじゃないかと思った。

  325. 名無しさん : 2012/06/30 11:29:09 ID: BQXYXyAw

    ※324
    だーかーら、話が通じてまーせーん
    養子縁組をするしないは義兄一家の問題で、その如何によって「子供の扱いを変える」のはおかしいよねってお話をずーーーーーーっとしてるんだけど

    ついでに言えば、親戚として頼ることを止めるのは報告者じゃないから「報告者の問題じゃない」よねぇ

  326. 名無しさん : 2012/06/30 11:29:43 ID: qFIJsURI

    ※324
    何も子供たちのメンタルケアをしてやれなんて言ってないって。
    実家には上の子であろうが下の子であろうが連れて行けないと断固として断ってるんだから
    同じく緊急の場合でも断固として「二人とも預かれない」でいいじゃん、って言ってるのに。
    それがそんなに手間がかかることなの?
    義理兄嫁がキチなんだから、どちらにしろ関わらない方がいいんだって。

  327. 名無しさん : 2012/06/30 11:31:01 ID: cnjO5Wa.

    なんにせよ、容易に人に子供を預けようとする親なんて、ろくなのいないって事ですよ。
    必ず相手宅に波紋を投げかけ、こうして迷惑をかける。当たり前の事だけど、みなさん自分ちの子供は自分ちでみなさい。

  328. 名無しさん : 2012/06/30 11:32:20

    義兄嫁は、あぁ、いつものキチママか、って感じだけど・・・
    相談者には底知れぬ冷酷さを感じたな
    何らかのピンチになったとき「うちの子じゃないから邪魔だ」って他の子供をその必要ないのに率先して排除しそうな匂いがする。
    そりゃ1週間も預かれってのは非常識極まりないけど、断る理由が「養子縁組してないから」ってのはないわ~

  329. 名無しさん : 2012/06/30 11:35:30 ID: IXonBOzU

    326

    え?だから、世間一般的に「その子どもが親戚じゃない」のだから「その子どもを親戚として扱わない。親戚の下の子は親戚だから親戚として扱う」のは報告者の自由でおかしくないよ。

    >親戚として頼ることを止めるのは報告者じゃないから「報告者の問題じゃない」よねぇ

    頼られるから「親戚として力になれない」って報告者の裁量でいってんのに「こどもかわいそう」とか報告者の問題じゃないことまで言うのはおかしいよね。

    そっちこそ話通じてる?

  330. 名無しさん : 2012/06/30 11:39:00 ID: IXonBOzU

    327

    まあ関わらないほうがいいとは個人的には思うけど、別に報告者は報告者のルール・価値観で動いてて、
    そのルールが明らかにおかしいとはいえなくね?って言いたかっただけ。

  331. 名無しさん : 2012/06/30 11:40:59 ID: BQXYXyAw

    ※330
    誰も「報告者にそんな権利も自由も無い」なんて言ってないよ・・・
    判断がおかしいって言ってるだけで

    報告者がした事によって子供が不利益を被るのであれば報告者の問題だと思うがなぁ

    100%こっちには通じてるから安心して
    障害者にも分かるように出来るだけ分かりやすくするのに苦心してるだけだから

  332. 名無しさん : 2012/06/30 11:42:33 ID: BQXYXyAw

    ※331
    じゃあその価値観がおかしいという人間がいてもおかしな話ではないな

    はいはい解決解決

  333. 名無しさん : 2012/06/30 11:45:22 ID: tFJVDFXc

    親戚っていうんなら義兄の妻だってそうだしその子供である連れ子もそうじゃん。

  334. 名無しさん : 2012/06/30 11:52:08 ID: qFIJsURI

    ※331
    もうあなたがおかしくないと思うならそれでいいじゃん。
    私は価値観がおかしいとかおかしくないとか言ってるんじゃなくて
    大人なら最善の方法で解決すればいいのに、と何度も何度も言っているんだけど。
    義理兄嫁がキチで関わらない方がいい人なのに
    わざわざ親戚だからと関わってあげようとするなんて訳がわからないね。

  335. 名無しさん : 2012/06/30 12:18:37 ID: btg4qfvY

    まだやってたのかw

  336. 名無しさん : 2012/06/30 13:17:33 ID: u0dA8mBA

    馬鹿が一人いるから伸びてるのか

  337. 名無しさん : 2012/06/30 13:31:51

    関係ないけど動物愛誤にのめりこみすぎて熊を助けて~って言ってる人を思い出す

  338. 名無しさん : 2012/06/30 13:35:19 ID: zMhvFpAY

    自分の考えに賛同することを前提の主張はうざいね。自分にも多少の非はあることを認めた上でそれでも、預かれないって言うならあれなかっただろうに。

  339. 名無しさん : 2012/06/30 14:14:30 ID: IXonBOzU

    だから判断はロジックとしておかしくないじゃん。 
    価値観もひとによって相違はあれどそう叩かれるほどのものでもない。


  340. 名無しさん : 2012/06/30 14:18:09 ID: OD89FKW6

    本分すらまともに読まないで
    オームのように「報告者がおかしいプンスカ」
    と書き込むだけの簡単なお仕事です。

    で、
    いくら貰えるの?

  341. 名無しさん : 2012/06/30 14:18:56 ID: btg4qfvY

    今回預かるのを断ったことや、養子縁組しなければ従兄弟じゃない
    という認識の論理性自体を否定している人は多くないだろ。
    全肯定か全否定しかないんかいw

  342. 名無しさん : 2012/06/30 14:51:21 ID: BwJqoGaY

    在日は日本人じゃないから
    でも帰化したら日本人だから。。。

  343. 名無しさん : 2012/06/30 17:08:39 ID: aHWmww7s

    ※326読んでびっくりした。

    >養子縁組をするしないは義兄一家の問題で、その如何によって「子供の扱いを変える」のはおかしいよねってお話をずーーーーーーっとしてるんだけど

    養子縁組をしてない、義兄でさえ他人の子と、これから生まれるであろう甥姪とあつかい変えるのはおかしくないって話しをずーーーーーーーっとしてるんだと思ってた。話し通じてなかったんだね。養子縁組をするしないに口出ししないで、義兄家族の判断に従ったまでだし。


    >ついでに言えば、親戚として頼ることを止めるのは報告者じゃないから「報告者の問題じゃない」よねぇ

    うん、そうだよ。※323の「義兄に言うべき」に対して言ってると思うんだが、ID: BQXYXyAw 大丈夫か?

  344. 名無しさん : 2012/06/30 17:11:14 ID: 3si5Ngkg

    ↓お前にビックリだよ脳たりん

  345. 名無しさん : 2012/06/30 17:16:42 ID: T6Ow4EMc

     “養子縁組したら義理でも義兄の子だから、好き嫌い関係なく「親戚だから」事情があったら預からなきゃね。”とありますが直系以外にも扶養義務があるのでしょうか?
     あと他人ならお年玉とかも渡さないほうがいいですね。
     うちもよく親戚の子供とか来ますけど法律で人間関係築いているわけではないので,そういう時に養子がどうのこうのって言うのはナンセンスかなって思いました。
     ワタシなら面識のない子急に預かれって言われも無理ですって言って押し通しますけど,逆に知らない人のところに子供預けようと思うのも凄いですね……。
     相談者の方も論理的に物事が考えられるならもっと解決しやすい方法を考えればいいのに,なんだか知識に振り回されている気がします。
     

  346. 名無しさん : 2012/06/30 18:58:51 ID: y3N3lRDQ

    >>346
    扶養義務のあるなしって関係あるのかな
    縁組しているなら戸籍上一応旦那の三親等になるわけだからそう遠い親戚とは言えないから、
    緊急時なら面倒見ますって感覚じゃない
    お年玉はこの相談者の気遣いでしょ
    だいたい子供が集まっている場面で皆にお年玉配る時に一人だけ配らないとか普通はしないんじゃない
    お年玉をあげることと子供を預かることはリスクも心情的にも全然違う
    これをしたならあれも…これをしないならこれも…なんて同列に考えるようなことじゃないと思う
    お年玉あげるくらいならそれこそ仕事のつながりがあるというだけの他人の子にもできるけれど、
    預かるとなると相手を選ぶのは当然の自衛だと思う
    そもそも相談者は差別的な考えから断ったわけではない
    義兄嫁が変に従兄弟だの差別だのと言うからその言い分はおかしいんじゃないかと考えただけの話

  347. 名無しさん : 2012/06/30 20:06:00 ID: 9knllhpU

    いやー連れ子を差別するのは当然だろう
    夫婦関係になるならば、自分の連れ子を平等に扱えは正当な発言だと思うよ
    でも親戚関係の人にそれを言うのはちょっとおかしい
    お年玉とか子供の目に見える部分で差をつけるのは大人げないといか、酷い大人だと思うけどね
    それにそれほど親しくない人の子供は、親戚だって預かりたくないわ
    子供同士も仲がいいというわけでもないようだし、預かる理由も義理もないでしょ
    何かあった時の責任を思えば、そんな無責任な安請け合いはできんわ

  348. 名無しさん : 2012/06/30 20:53:43

    相談者に粘着してるレスが気持ち悪いわ…
    なんか嫌なことでもあったのかね、とゲスパー。

  349. 名無しさん : 2012/06/30 21:10:52 ID: ZdQicR2M

    養子縁組ってのが少しズレてはいるけど、預かる側が条件を出すってのは変なことではないよ。
    提示された条件で預かってもらうかどうか、最終的に決めるのは義兄嫁なんだから。

    線引が下手だなぁとは思うけどね。

  350. 名無しさん : 2012/06/30 23:26:28 ID: UdR1vcrA

    変な言い方するんじゃねえよ、
    よその子なんてどうでもいいよって
    意味にとれるだろ。

    という流れかと思った。
    言い方合ってますな。



  351. 名無しさん : 2012/07/01 01:32:10 ID: 6Cn7BAiY

    養子縁組してればOKとかムキになってその気もない事を書くから、どっちもどっちって言われちゃうんだよ
    よくいる、屁理屈こねて無意味に理論武装したがる奴だ
    普通に考えて義兄嫁の要求がキチなだけだから断ればいいだけなのに・・・
    この人は普段から無駄な失言で鬱陶しそう

  352. 名無しさん : 2012/07/01 01:42:07 ID: vqDHowzE

    別に屁理屈でも何でもなくて親族かどうかという合理的な線引きをしてるだけ
    何度言われても自分の考えだけが正しいと勘違いしてる馬鹿が涌き続けてるな

  353. 名無しさん : 2012/07/01 01:58:07 ID: U42SMrUU

    始めは同情してたが途中から首をかしげ最後はどっちもどっちに感想が行き着いた。

  354. 名無しさん : 2012/07/01 02:57:41 ID: 6Cn7BAiY

    ※353
    なんでそんなに必死なの?もしかして、まさかの本人乙?ww

  355. 名無しさん : 2012/07/01 03:45:56 ID: Vqs/327I

    447は別におかしくねーだろ、義兄嫁の連れ子はあくまで他人なんだから
    叩いてる奴だいじょうぶか?

  356. 名無しさん : 2012/07/01 04:35:38 ID: kKEjEuSk

    ※355
    必死レッテル貼って芝まで生やしてる人ってとても知性的に見えますね

  357. 名無しさん : 2012/07/01 05:41:19 ID: b.qSzhVE

    親戚だろうとよその子供を毎年一週間預かるような
    やり手おかんタイプのしっかりした人って
    大抵その反面、負けん気の強い面倒臭い性格してる
    根っから悪い人ではないんだろうけどこの人の親戚は色々大変そうだ

    ていうかなんで義兄はその子を養子縁組しないのかな
    普通そうした方が子供のためにもならないか?
    義兄が拒絶してるならそれはどうしてなんだろう
    気になる

  358. 名無しさん : 2012/07/01 11:08:20 ID: dHmH7UMM

    戸籍養子うんぬんは紙ぺら一枚で変わるもんで
    どっちかと言うと対社会的、法律的なモンの線引きじゃないのか
    それを家庭内的な預かって遊ばせるとかの基準に持ち出して、
    精神的な関わり、繋がりの深さまで絡ませちゃ
    そりゃおかしなことになるよね

  359. 名無しさん : 2012/07/01 12:15:31 ID: jp/KWShc

    緊急時に上の子は養子縁組してない連れ子=他人だからあずからないけど
    下の子は義兄の子ども=親戚だから預かるって判断は報告者の自由だし論理にはかなう
    ただまあ子ども側(連れ子側)からすればその対応の差はきついだろう
    養子縁組なんて小学二年生の連れ子がひとりでどうにかできることじゃないし
    報告者もまさか
    「あなたは養子縁組してないから駄目」なんてはっきり言いはしないだろうけど感じるものはあるだろうな

  360. 名無しさん : 2012/07/01 15:28:25 ID: T7A57q3U

    報告者のどこがそんなに粘着されるんだろう
    首尾一貫しているし、
    養子縁組のことも
    >連れ子だからいとこじゃないってのはちょっとなあ
    に対する答えなだけなのに
    >じゃあ、養子縁組したら「今日からイトコです」て仲良くするの?
    とか的外れなレスがつくし、
    >自分を正当化したいばかりに、変な理屈こねてると墓穴掘るよ
    とか意味不明
    >>490とかも、普通に答えている様にしか見えないのに、
    なんで>>491みたいなレスが付いたのか疑問

  361.   : 2012/07/02 05:52:36 ID: 38XQ8//o


    「法的に従兄弟になってるなら態度変えます」ってのに違和感持たないのがおかしいって言ってるんだよ。
    どこの世界から来た連中なんだ。

  362. 名無しさん : 2012/07/02 12:35:28 ID: 2wnjFJVY

    ※362
    だからさ、義兄嫁が
    >従兄弟として夏休みに平等に扱え!

    と主張してるから「いとこじゃない」って断ってんでしょ。
    それに態度変えるなんて書いてないじゃん。
    「いとこなら緊急事態の時に限り預かる」って言ってるだけ。
    勝手に改竄しちゃだめでしょ。

  363. 名無しさん : 2012/07/02 12:46:01 ID: 50yWs1oQ

    態度変えたところで少しもおかしいと思わないけど
    養子縁組してない連れ子なんて義兄から見たって赤の他人なんだから

    報告者の線引きに違和感を覚えるのは個人の感性だから別にいいけど
    違和感を覚えないのはおかしいみたいに断言する馬鹿って
    自分の感性は唯一絶対で間違えているはずがないとでも勘違いしてるのかな

  364. 名無しさん : 2012/07/02 13:45:37 ID: SkC5Le12

    義実家での集まりで差別してるわけじゃなし、嫁である報告者の実家に遊びに連れていくかどうかなんて完全に好き好きでしょ
    実の従兄弟だってよっぽど仲良くなきゃ連れていかないよ
    義兄の下の子だってあくまで緊急時に預かるんであって、報告者実家にも遊びに連れてくとは書いてないのに

  365. 名無しさん : 2012/07/02 13:57:01 ID: z29a0eno

    こういう面倒な人が親戚にいなくてよかった

  366. 名無しさん : 2012/07/02 14:26:33 ID: WlJwomM.

    ※欄見てて勝手に納得したことがある

    まず、報告者の意見は、基準こそ変だが理屈としては筋が通っているな
    基準のおかしさと理屈の一貫性は別なんで、ここはまず整理しないと

    次に、戸籍上も親戚になっているかで預かるかどうかの結論を変えることの是非な
    これ、一般論で言えば戸籍なんて親戚付き合いに関係ねーだろと思うし
    実子が生まれたら実子と連れ子で区別するなんて冷たすぎるだろとも思うが・・・

    実際に預かる人の視点からすると、親戚なら嫌な奴の子供でも我慢して預かるが
    親戚ですらないただの連れ子にまで協力する義務はねーよ!と思うのも分かる気はする
    確かに冷たいけど、放置子の話と似たようなもんで、線引きとしてはありっちゃありか

    頭の中の常識論で考えてる旦那と、実際に預かる苦労を知る妻の言い合いみたいな※欄だなw

  367. 名無しさん : 2012/07/02 14:32:21 ID: aWKzBw3Q

    コメ全部読んでないけど
    オブラートに包まないでストレートに言ってるから受け取れない人が多いのかもしれないけど言ってる事は有る意味まともだと思う
    ただ報告者が頑固で負けん気が強過ぎるだけでしょ
    戸籍上親戚になったら情は掛けてやるって言ってるだけまだマシじゃん
    義兄と義兄嫁がケジメつけたり上から目線じゃなかったら報告者だって情のある対応すると思う
    親戚だったとしても上から目線で命令されたらキレるわ、預かりたくないし関わりたくない

    それに戸籍上親戚になっても突然態度変えないと思うけどなー
    ただ歩み寄ってあげようとするかもしれないってだけの話で実現して無いから分からんレベルじゃない?

    ただ報告者は硬過ぎて付き会い難そうではある

  368. 名無しさん : 2012/07/02 16:38:39 ID: J29sxM4w

    いつも舅と姑は家族じゃない。戸籍は独立して別世帯なんだ!とか言ってるのにこの場合は叩くってダブスタがひどい

  369. 名無しさん : 2012/07/02 19:20:20 ID: k97CreGE

    報告者叩いてる人は筋が通ってるどうこうじゃなくて
    キチ義理兄嫁の子供なんて親戚だろうが何だろうが
    どっちにしろ情をかけてやる必要はないんだから
    上の子と下の子でもしもの時は預かる、預からないなんて
    わざわざ対応を分ける必要はないと言っているだけなのにな。

  370. 名無しさん : 2012/07/02 23:37:30 ID: Q6bma0ns

    ※367
    勝手にドヤ顔で整理してくれてもキモいだけです

    個人的には※370の説明だけでじゅうぶんです

  371. 名無しさん : 2012/07/02 23:53:52 ID: EOEMScsY

    託児する気満々の兄嫁の子供でも、
    養子縁組さえしてれば身内としてちゃんと面倒みるってある意味偉いよ。

    私だったら養子縁組してても嫌だわ。

  372. 名無しさん : 2012/07/03 12:52:51 ID: T7A57q3U

    本当、報告者さん偉いと思う

  373. 名無しさん : 2012/07/03 16:39:03 ID: bjzPjYL6

    こんな遠縁の親戚の面倒なぜ見ないといけないの?
    養子縁組以前の問題だわ
    面倒見て、自分の兄弟の子までだわ

  374. 名無しさん : 2012/07/03 17:58:03 ID: yAoxuFvw

    長男と次男の対応が!て言うけどさ

    そもそも、まだ生まれてもな次男の対応について固執すんのおかしくね?

    相当な事情でない限り預かりませんて、実際はあまり対応する予定でもないでしょ

    相当な事情なんてそうそうないよ

  375. 名無しさん : 2012/07/03 18:13:41 ID: nKXixwII

    法的に従兄弟なら態度を変えるんじゃないよ?対応が変わるだけ。

    ×次男だけ可愛がる○已む無い事情なら
    実際は、次男生まれてから連れ子と一緒に預けることなんて稀じゃね?

    現実的に考えて、次男が赤ちゃんの間、つまり小さすぎても預からないだろうし次男が成長したら長男は預ける必要のない年齢になってるかと

    このケースは纏めて他人対応で問題ないけど、次男だけ対応するのは情けというか義理みたいなものでしょ。

  376. 名無しさん : 2012/07/03 18:58:45 ID: o2hFoB6E

    リアルに考えて子どもが、相談者のおうちに行きたがってるわけじゃないし、次男が生まれて小学校2年生になる頃には、連れ子は16歳(8歳+8年)だよ?よほどの事情で次男を預かる場合、次男は小さくても、連れ子は成長しているから預かる必要はない。
    長男も次男も預かるケースって、両親が二人揃って入院レベルかと。

    そもそも、現実として起こっていない仮定の話に対して叩くのが意味が分からん。

    仮定の話に、○○するって答えて、実際その通りにするかどうかなんてわかんないよ。
    だってその場で考えてぱっと答えただけなのだもの。

    相手が従兄弟だから預かれ攻撃をしかけてきて、冷静な判断が出来なくなってる部分もあると思うし。相手がおかしなこと言うから 従兄弟=預かる って図式に囚われてる可能性も。
    従兄弟であっても預からなくてもいいんだよ。

    嫌いだから、嫌いだからって、仲良くもないのにごり押しされたら嫌いにもなるだろ

    別に文章全体に“嫌いなんです”をアピールする必要も全くないのに、
    自分をよく見せたがってるみたいなわけのわからん絡み方まであるよね。

    率直に○○嫌いですって書き出しでなければならんのか。

  377. 名無しさん : 2012/07/03 19:13:57 ID: 50yWs1oQ

    ○○嫌いですって分かりやすく書かないと
    低学歴のネットイナゴチュプには分からないんだからしょうがないだろ!

  378. 名無しさん : 2012/07/03 22:36:50 ID: .89ePyQE

    自分の兄弟ではなく夫の兄の家庭の連れ子が養子縁組してるかどうかなんてそこまでこだわるか?
    義兄一家の一員でいいじゃないか。
    報告者は別に連れていく義務も何もないし、「女の子3人だし、○○ちゃんも気を遣うでしょ」って断ればいい。
    義姉のお腹の子と連れ子は分けて考えるとか、報告者は義姉憎しでおかしくなっちゃったんじゃないか?

  379. 名無しさん : 2012/07/03 22:41:29 ID: kKEjEuSk

    また低学歴のネットイナゴが1匹現れたようだ
    頭おかしい奴に限って自分の頭おかしい価値観に固執して他人の頭がおかしいとか断言するのはなぜだろう

  380. 名無しさん : 2012/07/03 23:47:12 ID: /yXN2Q/I

    ※379
    自分の文盲っぷりゲスっぷりを晒してまで
    学歴厨と女叩き厨にネタを提供するところは見上げた根性だと思うよ

  381. 名無しさん : 2012/07/04 07:41:49 ID: aHWmww7s

    ※379みたいな人って、字が読めないんだろうかと心配になる。
    コメ欄は300件越えてるから読むの大変かもしれないが、本文くらい最後まで読めばいいのに。

  382. 名無しさん : 2012/08/16 19:26:32 ID: htVrIua2

    俺はこういう女はアリやなw

  383. 名無しさん : 2012/09/09 12:53:52 ID: EVq1gJm6

    遊びに行くのって447の実家なんだよな。つまり再婚義兄嫁どころか義兄にとっても他人の家だ。
    そんな所に連れ子を預かれっていう再婚義兄嫁ってそうとうおかしくないか?
    妊娠してて体調悪いなら、連れ子を預かってもらうにしてもまず自分の実家か義実家(旦那実家)だろ。
    義実家にいるなら尚更人に預かってもらう必要ないし。

    再婚義兄嫁は元々香ばしい人なんだろうな。だから報告者も嫌いなんだろう。報告者自身もちょっと香ばしいけどさ。
    養子縁組したら最低限の親族としての付き合いはするけど、親しくはしたくないでFA。

  384. 名無しさん : 2012/09/12 06:36:05 ID: 7rWKC6gE

    ゲスパーが酷いな。
    そもそも連れ子じゃなくて義兄(旦那兄)の実子だったとしても、交流自体が無ければかなり微妙なのに、その連れ子なんか完全に赤の他人じゃん?
    相談者の心情は至極真っ当。叩いてる奴等ってバカじゃねーの?www

  385. 名無しさん : 2012/09/14 00:11:47 ID: ZNdB9BdU

    「赤の他人の子供の面倒なんて見たくない」って素直に書けばいいのに、変に取り繕ってかっこよく見せようとするから気持ち悪いことになるんだろ
    無遠慮と見栄っ張りの気持ち悪い論争やね

  386. 名無しさん : 2012/09/24 14:00:57 ID: kiEEAEjg

    途中から単純に託児されるのが嫌って分かったって書いてあるのに。
    後だし理屈~って言ってる人が連れ子って単語に条件反射してる。

  387. 名無しさん : 2012/12/04 16:36:15 ID: o3EiIUsM

    なんだかよくわからないが、

    他人のガキなんか誰であろうと預かる気はねえから
    連れてくんな
    腹パンくらわすかんな

  388. 名無しさん : 2012/12/06 19:36:15 ID: WXwTV3fg

    連れ子の養子縁組は正直義兄やこの義兄嫁が死んだら遺産相続で大変にもめる原因になりますので絶対にしてはいけないし、する場合は相続放棄とセットでないと。
    本来単なる姻戚である義兄一家と報告者が関わる必要自体がほとんどないはず。
    ただひたすら義兄嫁が「前夫とのいらない子供をどこかに放置託児したいネグレクト母」であるだけの話。

  389. 名無しさん : 2013/02/02 04:57:16 ID: zjo0/HbI

    ※120
    同意。
    そもそも養子縁組したらればつーけど
    実際、養子縁組してないんだよ。

  390. 名無しさん : 2013/03/19 23:56:17 ID: 6AOoPWtE

    447が言いたいのは、上の子は養子縁組しない限り義兄嫁が保護者だから、法律的?に見る必要がないってことし、養子縁組しない限りは婚家とは書類上他人だから、何かあった時に責任が持てないから嫌だってことなんだと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。