2018年08月14日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496406059/
職場でむかついた事を書くスレ part3
- 571 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)10:03:19
- 当方パートのおばちゃんです。
今まで仕事は大変だけど、パートなりに一生懸命やってきました。
仕事場の雰囲気も良い方だと思います。
この春頃から突然「パートさんにも責任ある立場になって貰います。昇進アリです」
って本部の方から言ってきました。
- ハッキリ言って、バリバリ働けないからパートのおばちゃんをやっているわけで、
責任ある立場でバリバリしたいなら最初からそういう仕事をしています。
それで、何人か辞めました。
そしたら今度は会計が厳しくなりました。
緊縮財政というのではなくて、システムが面倒になりました。
例えば休憩時のオヤツとかコーヒーとか、皆で使うものとか、買ってきてレシートを提出
その分が返ってくるという方式でしたが、
仮払い申請書を事前に提出して決済することになりました。
コーヒーやオヤツのお菓子なども今までは「お中元で貰ったのあるから~」と
家で飲まない物をお互いに持ってきていたりしたのですが、「持参は禁止」だそうです。
そうしておいて「なんで急にコーヒー代がこんなにかかる!アホ飲みしてるんちゃうか!」
と会計さんがキレています。
その他にも書式化の為の書式化みたいな、ただ単に仕事を増やす為の書式が増えました。
もう低賃金でもいいんです。
責任ある立場も要りません。
今の状態で、とても幸せなんです。
社会と繋がる為にパートのおばちゃんをやっているんです。
皆んなが皆んな高給を求めてバリバリ働きたいと思っているという幻想は捨てて欲しいです。
そろそろ私も辞めようかと思っています。
- 572 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)12:33:52
- いまはどこに行っても法令順守とかで会計厳しくなる傾向にある
成長要素がないなかで右肩上がりにしないといけないという風潮が元凶なのに
そんなの無理だから人件費とか削れるものを削って無理やりにでも右肩上がりにしないといけない
という自分で自分の首を絞めてる状態 - 573 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)22:53:52
- >>571
わかる
私は正職員だし給料は高い方が良いけど。
なんでか「上に認められて出世する」のを誰もが望んでると思い込んでる人がいる。
言うほど出世ってしたい?
給料上がっても微々たるもので役割ばかり増えて、時間外の会議も増えて。
課長や部長になって何が得なの?
社長にだってなりたくないから、サラリーマンやってるわけで。
そっと、誰にも気づかれずに今の仕事を淡々とこなしていければいいや。
と思ってたのに、その人に「○○は~さんが得意」とか言い触らされて、
余計な役割が次々きている。(給料は上がらない)
文句を言ったら
「~さんはいつも頑張っているからみんなにもっと認めてもらった方が良いと思って」
とか言いやがった。
やりがいを搾取されるのはまっぴらだわ。
コメント
おつかれっ
最近姉が同じようなことを言ってた。
短時間のパートなのに昇任?試験みたいの受けろって言われるとか。
それで上がる時給は20円w
安い労働力をギリギリまで使い倒そうって考えなんだよね。
責任持たせるなら相応の報酬を払おうって方向には絶対いかない。
結局は安く使えるパートに正社員並の仕事させたいだけだからなぁ
持参禁止しといてコーヒー代かかるって何なんやろな。
あっちの希望はパートのお値段で正社員なみの仕事と責任だから
この国は滅びるよ
あーわかる。私も責任ある立場におかれようとしてる
時給は確かに上がるんだけど、その責任ってのがその金額に見会わない
今のところフルタイムパートなんだが時間減らしたい
某首相の愚策によって後押しされる労働力の搾取。労働意欲の搾取。
ほんとそれ
偉くなっても給料安いんじゃ意味ないんですよ
そりゃあ会社の目的は利益出すことだからなあ
パートの給料上げた方が良いのか下げた方が良いのか決めるのは会社
利益出す方法は会社が考えろっていつもお前らが言ってることじゃんwww
長年勤めててやれる仕事が増えてるから忙しい
それがイヤで時給アップの交渉しても上がらないから辞める人多い
その後入ってくる人居ないから時給吊り上げる
なぜか長年居る私より新人の方が時給高いwこの悪循環w
会社って本当バカw
自宅警備員は最強なんやなって
これ 結構本質をついてると思うんだけど、良く 日本は女性の管理職の割り合いが低くて 女性蔑視の社会だ とか言ってる人居るけど、責任ある立場になりたくない人多いでしょ、特に女性に。蔑視とか差別とか声を上げてる人に違和感を感じる。
こういう暇な層がバリバリ働かないのに女性進出だって所だけ
持ち上げるから今日本がおかしくなってるんだと思うんだが
「私たちは働きたくないです」ってちゃんと声上げろよ
ちなみに中小企業の賃金アップベースは平均1.8%な
時給1000円なら18円上がれば上々
20円で文句言うって金銭感覚狂ってるって気付いたほうがいいよ
※9
慌てる乞食は貰いが少ない
目先の利益優先して人がいつかないなんて先がなさすぎる
パートと社員の区別できてないんだよね
金もらうために働いてるだけなのに会社の利益考えろとかばかじゃねーの
会社潰れても次探してパートするだけだっつーの
いやホント、バリバリ働けるならもっと時給がよかったり、
拘束時間長い仕事でも選んでるって話だよ。
社会保険加入のラインが変わったときに、
130万の壁で働いてた人たちが扶養内まで収入下げるな…て思ったし。
※13
ボーナスないパート&バイトにベアをそのまま当てはめて金銭感覚狂ってるって言い過ぎじゃね?
「昇進アリです」って何?
平社員にしてやるってこと?パートリーダー?w
まあいくら頑張っても昇進させない詐欺なのバレバレだけど
働き手が居ない現状でそんなアホなことやってる企業は早晩潰れる
※13
>「私たちは働きたくないです」ってちゃんと声上げろよ
ゼロか10かという話じゃないだろ 仕事と家庭のバランスとっているのに極論に走るなつってんだよ
それによく読め、声は上げているし退職という行動にも移している
>ちなみに中小企業の賃金アップベースは平均1.8%
それは仕事が同じ場合で、の話
問題になっているのは仕事のランクが上がっても賃金に反映されないってコト
ヒラパートから管理職になって責任と仕事が増えても20円じゃ割に合わない
マジで働いたことないだろ
家庭と仕事の割合を7:3くらいにしたいからこそパートやってんのに
なんで勝手に仕事のウェイトを増やされなきゃなんないんだ、しかも「嬉しいでしょ?」という上メセ付きで。
家庭:仕事=2:8の生活を望んでるなら最初からそういう仕事に就いてるわなぁ
いいんじゃない?そうやっているうちに日本人以外に仕事を取られればいいよ
同じ理由で友人が長年勤めたパート先を辞めたわ
社員1人とパート10人くらいの職場でパートリーダーになって給料上がったのは良いが
社員がやるべき仕事も任されたため有給休暇も社員と被らないようにしか取れなくなって
辞める前にたまってた有給消化に1ヶ月かかったと言ってたな
今は他の職場に転職して普通のパートのおばさんとして気楽に働いてるよ
※12
家事育児を代行できるくらい給料出るんだったら、責任ある立場もオッケーっていう女性も多いので、そういうお手当も出せますよ、外資には女性の役職付きも多いので、なぜ女性が責任のある仕事を避けるのか、まで含めて論じた方がいい話だね
金出さないくせに責任のある仕事ってマジくそ
学生の頃のバイト
正社員並みに厨房回せるようになっても
時給UPは数十円
辞めさせてもらったわ
仕事を覚えても昇給が一致しないよね
いっつも安く叩かれる
主婦や学生が本業であって、パートはあくまで副業、というのであれば、仕事が第一にはならないだろそりゃ。
俺も学生時代のバイト先で、頻繁にシフトの変更や追加があったり、休みが取れずサークルの飲み会等に参加できない、てことがあったので、バイトやパートも職場を最優先にすべき、と考える奴には困惑している。
そうそう。
女は責任取りたがらない、働きたがらないって言うけど既婚で家族が居たら家庭と仕事のバランス取ってパートしてたりするんだよな。
例えば妻が家庭(家事・育児)8:仕事2だからこそ夫はその逆もしくはそれより仕事の比率高くしても家庭が回るんじゃないの?
女に仕事の比率増やせってんなら男も家庭の比率増やさなきゃダメじゃん。
実際共働きで家の事も妻と協力してやってる夫は上みたいな事は言ってない気がするんだよね。
※13
平社員が主任や係長になっても1.8%しか月給上がらなかったら転職者が続出するぞ
仕事だからしゃーない
あきらめろ
国が同一労働同一賃金っていうから
主婦が働きたがらないとか女叩きするならさ、それこそ職場とか周りにいる男に伝えてよ。
「無駄な残業はするな!職場の親睦会?月一で良いだろう!休日出勤など言語両断!!定時になったら速やかに退社し家庭に戻り保育園のお迎えや家事育児を率先してやるべし!!何?子供が熱で急な呼びだし?保険証と受給券持って早退すべし!」
…ってね。そしたらバリバリとはいかなくても喜んで正社員いたします。
×バリバリ働きたいならそういう仕事をしてます、あえてパート選ぶ理由を職場は理解していない
○バリバリ働けないパートしかできない労働力だから足元見られてどんどん待遇悪化させられてるだけ
バリバリ働きたくなくても足元を見られて冷遇されたくなきゃ上昇志向持たないといけない
一億総底辺化という津波が来てんだからしっかり高いところまで逃げましょう
※12
なんで「責任ある立場になりたくない女性」が多いんだろうね?
という所から考えたほうがいいよ
これあるあるだなー。私は研究機関の非正規だったけど、そこのボスから
あなたは正社員!研究は全部あなたに全部任せるから!と口先だけ言われて
自分なりに状況打開しようと頑張ったけどそれが気に入らなかったようで
クビになったよ。ちゃんと責任ある立場の人に責任もってほしいわ。
※12
自分の回りの派遣社員は管理職の仕事をやらされたくないから、全員「資格何にももってませーん」って言ってるぞ。全員オッサンだがな。
工場なんかでは当たり前の話。責任者やろうがやらなかろうが時給1000円なんだからやりたくないに決まってる。
労働と給料が見会わないって話をしてるのに報告社が女だからとジェンダー問題に絡めて語るなんて仕事についたこと無いとしか思えんのだが。
そうでなければ認知が歪みすぎだ。
責任に見合った給料をもらえるならパートでもバリバリ働きたいという人はいるけど、
社員に比べたら雀の涙程度の給料で社員以上のことを押し付けられるから、バカらしくなるんだよね
仕事でやりがいがでるのは金だよ。責任だけ押し付けられても、やりがいなんて感じない
ろくでもないことする本部ってあるある
パートが辞めて困るのも、事務処理が無駄に増えて困るのも全部現場なんだよね
最近の若い人は男性の正社員でも平社員でいたい人が多いらしいね。
※13
正社員はボーナスや福利厚生ある上での賃金アップだからな
ていうか働いたことないのばれるから
たぶん実際の生活でもそうやってひけらかしてるんだと思うけどみんなにバレてるよ…
※38
結局、責任に見合った給料が出なければ誰だって楽な仕事に流れるんだよな
知人のおっちゃんが役職付きになって、仕事が倍になって給料は1.5だってボヤいてたなぁ。
自分も昇進も昇給もいらん
内部でしか通じない昇進試験の勉強するくらいなら、そのぶん、世間で通じる資格でも取るわー
必要最低限の労働でぐうたらしたいからアルバイトなんだよ
今までがガバガバだっただけと何故気づかない・・・・・・
今の「出世」って「学級委員長」みたいなもんだからな。
肩書がついただけで給料に反映される訳でもなく、「内申上がりますよ!」止まり。
責任だけ負わされる貧乏くじを背負いこみたくないっての。
※42
今までパートはパート正社員は正社員だったのにパートも責任とか言い出した現状のほうがどうみてもガバガバじゃん
話聞いてた?
話わかんないんだったら無理にコメントしなくていいよ
昇進して役職手当てなんていう残業代一括払いみたいな状況になったとたん
平で普通に残業代貰ってた方が給料高いなんて言う状況になったとかよく聞く話だしな
バカな会社
正社員でもなくボーナスも出さないパートのおばちゃんに責任押し付けて
昇進させても昇級も無くて役職手当てもつかないんでしょ?
そんなのみんな辞めるに決まってるじゃん
安い賃金でこき使おうとしてるだけのブラック企業だから
パートのおばちゃん全員で辞めてやればいい
>>572のような正論を言うとすぐパヨク認定や底辺認定されるんだよねぇ、安倍サポから
女とか関係なくありがちな日経の読み過ぎだよこれ
パートオバチャンに正社員並みの待遇を与えて喜ばれましたって記事を斜め読みして
アホな経営者が都合のいいところだけ抜き出してパートの待遇で正社員の仕事をさせようっていう破滅パターン
出世で得る役職は転職の時にしか役に立たないからなあ
今の仕事をずっとやりますっていう人も多いに決まってるのに出世を強要するのはマヌケやな
※12と※13が無理矢理国とか男女比とかの全体でまとめて女叩きに持っていこうとして大失敗で草
男でも女でも普通に「正社員待遇いらないからパート時給にして欲しい」とか「役職メリットない」とか言ってるじゃん
どんだけ外出てないのよ
自分では頭いいつもりで書いたかもしれないけど一般の人からはニート社会経験なさすぎとしか思われてないよ
家庭を犠牲にしてまで会社に尽くすのが立派な人間なんて時代は終わったんだよ
フルタイムのパートとか言う奇妙なワード
というか雇う側にしても決められた仕事を淡々としてくれる方がありがたいと思うんだが
何故か講演とか行くとパートの人のやりがいとか責任持ってもらうとかいう話聞くよな
こういうのって本当に給料はさして上がんないんだよなあ
日本男はそんなに働いて昇給したいならパートのおばちゃんなんかに頼るなよ
女がいないと家事育児どころか仕事も何もできない産廃なの?
昇進よりも昇給だよ。
責任と仕事量ばっか増やして、給料も待遇それに見合った分くれるかっていうとそんな事は無い。
有給だって使えなきゃ意味が無い。
それで誰がやりたがるんだよ。男女関係無いわ。
賃金20万に満たないけど、コミケとかのイベント休めるからって理由で正規拒否してる男もおるわ。
大学の恩師がよく、「世界一時給の安い教授」っていてったな。。
拘束時間から給料を時給で換算すると、そこらのコンビニ店員初任給より低いんだってよく嘆いてた。
そういうのが、社会的に地位のある人たちなのかもしれないけど。。。
あんな生活送りたくないって人もいるし、私もむしろ、そっちの立場。。。
今は正社員で、時給換算でコンビニ店員初任給よりは全然高いのだけど、薄給でより責任ある立場に。。って言われたら、家庭との兼ね合いから固辞しますわ。
まぁ申請類をちゃんと証跡残せるようにとかの意味は
パートどうこう関係ないと思うけど
持参禁止はよくわからんな。
ウチの会社、正社員はサービス早出・残業まみれで、パートは残業代もきっちり出てたから、パートの方が割りがよかった。
結果、正社員登用を全部お断りされてたwww
正社員は哀れみの目で見られていたなあ…。
「同一労働同一賃金」がガチで導入されるなら、パートだから責任ないもーんじゃ済まされないんじゃ?
正社員と同じ基準で給料出さなきゃならないなら、仕事も正社員並みに責任負わさなきゃ正社員の不満が爆発するだろ
※59追記
だから、同一労働同一賃金には暗に
「これからはパートだからって甘やかされるわけじゃないから、女性も働きたくないとか言わないでどんどん働いてね」
って意図があるんだろうなーと思う。
社員には福利厚生っていうものもあるんで
働いてもない…働いたこともないのにブラックだの昇進しないだのネットに書いてる馬鹿の書いた事を読んだ馬鹿がまるで自分の経験の様に声だけ大きく文句言うからこういうのもあるわな
※59
正社員同様の仕事を求める代わりに、正社員同様のボーナスと退職金も払いますよと言うならともかく
明確な差をつけたままなんだから嫌がられて当然だろ
※59
同一労働同一賃金をガチで導入するなら
現物支給である福利厚生もパートが使えるようにしないとダメだよ?
ボーナスや退職金もだぞ。
社員しか使えない保養所や、社員とパートじゃ価格の違う社食なんてダメだぞw
※13
それは、正社員が
平社員が、何の資格取得もせず
翌年も無資格の平社員のままでも昇給する
1.8%だぞ?
何で、資格取得したパートの引き合いにしてんだ?
正社員の友人は他店に指導とやらで月に数回レベルで出張させられまくってたけど
ホテル代の上限が決まってて持ち出しになるのがキツイと言ってた
安いチェーンのホテルが充実してるような都会ならいいけど
田舎の駅前なんか古い旅館みたいなホテルしかなくて足が出るらしい
管理職は社長の親族ばっかりの会社だからこれ以上の昇進もないし
給料自体も安かったからそりゃ辞めたくもなるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。