2018年08月16日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1533009821/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part91
- 618 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:23:08
- みんなお盆真っ最中なのね
我が家は世間と少しずらして夫の実家にお墓参りに行く予定
その時に夫実家で飼っている犬を 膝の手術した義父の代わりに
予防接種に連れてってほしいと頼まれてるの
おりこうさんな子で私とも仲いいんだけど 名前が「あのやろう」なの…
病院で名前呼ばれるのが憂鬱だわ…
|
|
- 619 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:27:30
- >>618
それは病院の奥でスタッフにクスクスされるの不可避な名前です
動物病院で働いてたから間違いない - 620 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:27:40
- >>618
受け付け用紙に「あの」ちゃんて書けばいいんじゃない…?
てか、何したのそのワンコ - 621 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:31:17
- >>620
狂犬病を打ちに行くんだけど、登録されてる名前が「あのやろう」なんだよね
ごまかしきかないの
義父は友人とかも「あのやろう」と呼ぶ癖があって
可愛がってる犬も「あのやろうはどこ行った」「あのやろうはメシ食ったのか」
みたいな感じで接してる間に 犬が自分の名前を「あのやろう」だと認識してしまったんだって
それでそのまま名前を「あのやろう」にしたらしいの
受付でこのいきさつを頑張って伝えれば大丈夫かな - 622 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:35:25
- >>621
受付で言わなくても
好奇心を抑えきれないスタッフや獣医師に診察の時に聞かれると思います
思う存分解説してやってください
その病院の昼休憩時の話題は「あのやろう」で持ちきりになること請け合い - 623 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:36:32
- ジャーマンシェパードに「ドイツ人」と名付けていた人を知っている
- 624 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:39:14
- コーギーでちくわちゃんを知ってる。
めっちゃ可愛い子だったわ - 625 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:53:33
- >>621
うちも子犬にみんなでティアラって名前つけのに
その名前を呼ぶのが恥ずかしかったらしい父(躾担当)が
「チビっこいの」「チビ」って呼び続けたもんだからチビになった
ちなみに今うちのチビ20キロある - 626 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)09:27:21
- 小学校の時の友人宅に「クロ」っていう白い犬いたな
子犬の頃は本当に黒かったんだって - 627 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)09:36:16
- 黒いワンコが歳とって白くなることもあるよね
こないだ見かけた黒ラブちゃん、お歳なのか口の回りが白くなってて口ひげのようでかわいかった - 628 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)09:38:39
- 雑種犬だと色が変わるのあるわ。
うちの犬も子犬のときはタヌキみたいな色合いだったのに、
1歳すぎたらキツネみたいな色合いになった。 - 629 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)09:39:00
- 実家の犬も仔犬時代は黒かったけど、柴犬色みたいな薄茶に変わったわ
黒かったからクロって大人は呼んでたけど、
私ら子供達は黒いからクロなんて嫌なんで近い別の名前で呼んでたらそれが定着した
成長途中で黒くなくなったもんだから、クロにしなくて良かったなって大人達が言ってたわ
|
コメント
呼ぶときも「あのやろう」? 「このやろう」じゃないの?
「おいこら」などになるんでないかと
わざわざ呼ばないけど気にはする・・・という感じで「あのやろう」になっちゃったのでは
二階堂「チョビ」
アノヤローはどこかの国の言葉で「茶色」という意味で
この犬は茶色かったからそう名付けたんだ
とでも自分に言い聞かせるしかない
ペットの名前で飼い主の品格丸分かり
※6
保護犬で名前着いてると難しいよなー
うちは頭文字で愛称漬けてた
あわび → あーちゃん
的なの
粗野な義父だね
年取った犬が白っぽくなるのは人間の白髪と一緒らしい。
口周りやお腹から白くなっている犬よくいるよね。
「検屍官」て小説にもそんなん出てきたなぁ
可愛がられてたワンコが「あん畜生」て名前だった
※5
そっか。カタカナ表記にして由来をでっちあげるという手があるな。
ヤン・アノヤロ フィンランドの国民的英雄シモ・ヘイヘとコンビを組んだスポッター(観測手)
ヤンが「あの野郎を撃て」というとシモが「へーい」と撃つのが通例だった。
フィンランドはアホ・アホネン・アホカス・アシカイネン・ドレイなどがいるのでごまかせそう。
コンブって言う黒猫を3歳の孫は、わかめちゃんと呼んでいた
※11
よく知らんけどひらがなで登録してたらカタカナにできないとかじゃないの
何も難しい事ないだろ
受付の人にこそっと、あのやろうじゃなんなので、呼び出す時は
あのちゃんって言ってもらえますか?でいいじゃん
プードルは結構早い年齢で脱色するから、色落ちしちゃった子はそこら辺の血が入ってるワンちゃんなのかもね
>624 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/13(月)08:39:14
コーギーでちくわちゃんを知ってる。
めっちゃ可愛い子だったわ
なんでこの流れでコレ書けんの?
面白いと思って書いてんのマジで?
普段から下品な義父だね。
ウチの保護犬「小太郎」って名前付けた。
父が登録に行って、予防接種の案内が来たら「子タロ」になってた。
なんでかなー。
名前にまでしちゃう人はそうはいないだろうけど
何年ペット飼ってても
「犬はどうした?」「猫がメシを食ってないぞ」
とか言っちゃうおじさんいるよね
義父はわんこが来たのが嬉しくて何度も何度も呼んじゃったんだろうねえ
同僚宅の犬は「スヌーピー」になる予定だったけど奥様に思いっきり拒絶された
そりゃそうだ
人が必ず振り返るだろうし、しかもビーグルではね(笑い者だよね)
ペットも子供もdqnネームは駄目だわさ
野生動物でも年取れば白髪になるからな…
動物学の実習でトラップにかかったネズミが白と茶色のまだら模様でん…?と思ってたら、教授が一目見るなり「いわゆる頑固ジジイの年代の個体だな」と教えてくれた
ペット関連は、時々とんでもない名前があるから、
動物病院の人とかはそういうオモシロ名前には結構慣れてると思うよ
あんまり気にすることないんじゃね
あ、でも、呼び出された時とか、他の患者さんの反応が気になんのか
”めけめけ王子3世”ほど笑いはとれないと思うから、まぁ気にすんなw
アノアロウにすればそっれぽくごまかせるかも
もう登録されているらしいから、そういう問題じゃないだろうけど
以前動物病院に行ったら順番待ち中のペットの名前が表示されるディスプレイがあったんだけど、そこに「助けてコイサンマン」と表示されてた時は思わず2度見した
スタッフの人達は普通に「コイサンマンくん」って呼んでたから病院側の人は珍名には割りと慣れてるのかも
※23
あっ言われてしまった>めけめけ王子三世
ペットの珍名というと必ず思い出すw
半分と言う猫のスレ思い出したわ。
動物病院の受付のお姉さんと飼い主さんが笑いを堪えるのに一苦労w
父がそんな感じで自分で可愛らしい名前付けたくせに一回もそれで呼ばずにワン公呼ばわりしてたわ
でも散歩も餌も予防接種も全部父がやってたし一番可愛がってたからスゴく忠実な犬になったよ
「あのや朗」じゃまずいか?w
とっとこあの野郎
アメリカ映画の田舎親父のセリフ吹き替えみたいだな
愛車の名が「このポンコツ」だったら完璧
猫に「人間」って名前つけたお方がいらっしゃったような…
「わたしのなまえはチョビ」
下町の江戸っ子みたいなお義父さんだねwかつツンデレ
色が変わるのもあるのか
「捨て猫2号」、「捨て猫3号」と命名していた友人とどっちがマシだろう
そういや大久保佳代子が自分の犬にパコ美って付けてたよね
由来を調べたら引いたし大久保佳代子の好感度が下がった
いくらペットでも変な名前や下品な名前をつける飼い主には引くな〜
猫なんかは可愛い可愛い言われてるうちに自分の名前が「可愛い」と勘違いするようになる
酷すぎる
飼い主が下品なゴミカスで犬が可哀想
名は体を表すっていうよね
もしいい名前だと思ってるなら自分で名乗りやがれ
でも犬飼うのにはこのくらいでいいと思う
あまり「かわいそう」で甘やかすとアホ犬になる
人権意識が強くなった割に人間と動物の区別がつかない人ばかり増えた現在、街を見るとアホ犬ばかり
上下関係がはっきりしすぎるほどはっきりしていてちょうどいい動物
完璧にボスになって支配しきれない人はネコを飼え
綾野剛?
※36
犬のザッシュワン&ザッシュツーと猫のノーラニャンを思い出した
私、昔好きな俳優の苗字を犬につけてたんだけど
受付で「お名前は?」って聞かれて「タカハシ(仮名)です」と答えたら
「いえ、飼い主さんのお名前ではなくワンちゃんの…」と言われて恥ずかしかったw
診察券には「田中タカハシ(仮名)ちゃん」と書かれた
※35
幼獣から成獣でも体毛の色は違ってくる
久しぶりに見た時に、もっと色が黒かったのでは?とかね
まあうちの可愛かった犬のことだが
※43
昔、猫に「梅沢富雄」って付けてた飼い主いたよw
「梅沢さん」って読んだら猫の名前だった。
※44
うちのMシュナも仔犬の時はほぼ真っ黒だったけど、大人になったらソルト&ペッパーになってた
色が変わるこは意外と多いよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。