お盆休み一週間あったのに、お盆前の繁忙期よりひたすら療養したこの一週間の方が体がつかれた

2018年08月18日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533027251/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part101
854 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)23:11:26 ID:vIT
お盆休み
一週間あったのに、お盆前の繁忙期よりひたすら療養したこの一週間の方が体がつかれた
遊びに行ったりせず、必要な買い物と家事だけ済ませて、
あとは趣味の読書しながらゴロゴロしていただけなのに
寝ると悪寒に見舞われ、激しい寝汗、めまい、頭痛、細切れの睡眠、
朝起きると足がパンパンに浮腫んで立つと痛いほど



両親からは顔が青白いと言われ、夫からは足だけじゃなく全身むくんでると言われ、
事故のリハビリでいつもの整骨院に通ったら全身に疲れが出てるからと
いつものリハビリを止められ
一週間眠くて眠くて浅い眠りを繰り返して体調は悪いまま
明日から休み無しで10連勤なのにこの体調でいけるのか
こんなに全身浮腫んだことこれまでの人生で一度もないわ
浮腫むと体ってこんなに辛いんだね・・・

856 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)00:14:40 ID:Msr
>>854
それ病院で検査してもらった方が良いよ
何もしていないのにも関わらずそんな状態って健康体なら有り得ないからさ
仕事があるなら尚更ちゃんと身体治してから行かないと
会社や家族に迷惑掛けてしまうよ お大事に

857 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)00:23:59 ID:2lk
>>854
病院行った方が良いかと。明日午前中休んで行こう。

858 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)01:59:02 ID:rFk
>>856
>>857
ありがとう
でも主治医が月曜日までお盆休みとってるんだ
書いた症状以外に下痢が一ヶ月以上続いてて、
二週間分薬を出してもらったんだけど治らなくて
仕方なく他の病院にも行ったんだけど、やっぱり主治医じゃないからわからない、
熱も出てないし血液検査しても正常値で炎症反応も出ていないと言われて
単に疲れてるんでしょう、休みましょう、で終わった
主治医が色々処方してるから、他のお医者さんは薬も出しにくいみたい
月曜日まで頑張ってみるよ

862 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)10:23:33 ID:nV2
>>858
心身症みたいだね。下痢はIBSとか?
気にすると長引くから、あまり気にしないで、ああストレスかな?と思っていた方がいいかも。
あと、あまり糖質を摂りすぎると腸が受け付けないみたい。
はやりの糖質制限じゃないけど、控えると違うかも知れないよ。
いずれにせよ、なんか自律神経がおかしくなってそうだ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/18 02:23:43 ID: ip7sYMsg

    長期休みになると意外と自律神経イカれること多い
    適度に頭と体動かさないとダメなんだなって実感する

  2. 名無しさん : 2018/08/18 02:30:06 ID: NcMamFnI

    むしろ今までの疲れが一気に出たんじゃ?
    働いてる頃は麻痺して気がつかない疲れも
    しっかり休むと
    あぁ私疲れてたんだって気がつく

  3. 名無しさん : 2018/08/18 03:23:31 ID: NRPveLT2

    個人体験だが自律神経が治るのには最低2週間かかる
    好きなだけ昼夜問わず生活がひっくり返るのも恐れず寝たいだけ寝て
    最終的に朝6時とかにお腹が空いて自然に目が覚め
    朝食の後幸せを感じてやる気が出る状態になるのにそのくらいかかるという意味
    当然人によって違うと思う
    一ヶ月くらいの休みが取れるといいのにね

  4. 名無しさん : 2018/08/18 03:39:26 ID: oAzoZ8tM

    自営業で年間休日30日程度、休日も朝から晩まで予定が詰まっている事が9割以上で実質休暇は年5日くらい、その5日間も海外旅行に行くって感じの生活ずっと続けてるけどごく稀に丸一日休むと全身怠くなって関節痛や筋肉痛になる
    たぶん前世は働き蟻だったんだろう
    ただ浮腫みや内臓の機能障害が起きたことはないし即時病院にいくべき

  5. 名無しさん : 2018/08/18 04:34:08 ID: yelQ92UQ

    ※2の人の指摘が当たっているのでは?
    疲れがずっとたまってても仕事に押されて表面化していなかったのが、休むことで表に現れたのじゃないかと。
    浮腫が出たとかなら心臓、腎臓が弱っているのかも。あと寝ている時間が長いと筋肉が血液をポンプアップしないからどうしてもむくむよね。
    いずれにせよ静養して体をいたわってな。

  6. 名無しさん : 2018/08/18 06:55:48 ID: pVUH6G7A

    この人は休みに入る前から下痢が一ヶ月続いてるみたいだから本当にヤバイと思う。

    しかし疲れは休むことでしか治せないしね。
    このくらいひどいと一ヶ月~三ヶ月くらい休めないとダメそう。とにかくなるべく休む事が出来るように。

  7. 名無しさん : 2018/08/18 07:32:14 ID: czlqyvmw

    気が張ってる間って、気がつかなかったり押さえこんじゃったりするしね。

  8. 名無しさん : 2018/08/18 09:35:11 ID: 5LqKvgeI

    体の異常を知らせるアラームを非常時なので切ってただけで、元々体力の限界だっただけだよ
    今起きてる体調不良が最後通牒、体が上げてる断末魔
    ここで休むなりなんなりしないと冗談抜きにある日ぽくっと逝くよ
    脳の血管が破れたりするとものすごい頭痛の中死ぬらしいから何が何でも休んだ方がいい
    突然何の前触れもなく心臓が止まっても、自分の意思で動かしたりできないし
    労働が好きみたいだけど、命あっての労働なんだから

  9. 名無しさん : 2018/08/18 10:56:14 ID: jWC2A56c

    そう考えると海外のバカンス制度って効率いいのかな
    限界まで働いて長期休暇で心身ともにメンテナンス
    サイクルが合わないと鬱まっしぐらになりそうだけど…

  10. 名無しさん : 2018/08/18 14:02:07 ID: 5QOB89BE

    可哀想…こんなにボロボロなのに、仕事休ませるどころか、家事や買い物もやってもらえないのね…

  11. 名無しさん : 2018/08/18 15:47:02 ID: XSD0dlgM


    一刻も早くやってる病院へと言いたいところだけど二日前だしここで言ってもなあ。
    後日談あったらいいなっと

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。