2018年08月18日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1530996972/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.19
- 827 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/15(水)23:46:21
- むかーし平成にかわってちょっとたった頃
趣味で除籍謄本を遡って取ってたのね
なんとなく今日ながめていたんだけれど
気になったことをググってたら数時間経過してたわ
筆書きで癖字だとどうにもこうにも読めない字があったりするの
外地に数年本籍地を移していたからポコッと抜けてるのよね
そこが一番知りたいのに残念極まりないわ
|
|
- 829 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)08:59:45
- >>827
すごい趣味ね
役所で取り寄せてもらうのかしら - 830 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)10:48:20
- >>829
役所に問い合わせして郵送で依頼、費用は切手で支払えたわ
今なら定額小為替かも
当時はまだ緩かったので直系であればどんどん遡って取れたのよ
高祖父のなんて申請者続柄を高祖父の長男の長男の長女の長女って書いて申請するの
申請理由は家系図作成でOKだったわ - 831 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)11:47:42
- >>830
おっしゃるとおり今は定額小為替ね
婆も数年前に父の土地の整理を頼まれてやったのだけれど
祖父母の代の、婆も婆の母も知らない過去がぞろぞろ出てきて参ったわ
きょうだいは4人と思っていたのに
実は祖父に前妻さんもいて合わせて9人だったなんてびっくりよ
しかも今みたいに綺麗な印字じゃなくて手書きだし、
戸主制度のあった時代だと読み解くのも一苦労
既に除かれている戸籍もあったしねえ
まあ、おかげで父が亡くなった際には
最新の戸籍だけ取り寄せれば良かったからいいのだけれど - 832 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)11:49:57
- 面白そうね
いつか家系図作ってみたいと思っていたからやってみようかしら - 833 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)12:19:53
- 戸主制度時代のだと読みにくいわよね
戸主の姉や甥姪、甥孫とか記載があったわ
あと養子縁組があって親密な付き合いがある理由がやっとわかったりしたものよ
戸籍の付票も取っておけばよかったわ
あまりにも古い戸籍って電子化保存されていればいいけれど
すでに紙は廃棄されてたりするらしいのよね
|
コメント
はぁ変わった人だ
ルーツを辿っていくとか楽しそう。
戸籍ってどれくらい遡れるんだろう
うちの菩提寺、火事で過去帳燃えちゃったから調べられないと思ってたんだけど
江戸時代まで遡れるなら同じことしてみたい(位牌見ると天保没の先祖がいる)
父親が死んだとき戸籍取り寄せたけど面倒だった
祖父に十数人の兄弟がいて8男だったのには驚いたが
祖母は子ども6人産んだのに全員3歳までに死なれた夫婦に養子に貰われた捨て子で
どこかから身元がよくわからない男性を婿にとって跡取りを出産したけど女の子、
婿は戦争でしんだのでまた遠縁がどこかから買った身元がよくわからない男性を
婿にとり父と弟妹たちが生まれた
祖父はいろんな家に貰われて畑等で働き用がなくなると他へ売られるのを
何回も繰り返してて祖父母より先はたどれなかった
※3
うちも同じ、菩提寺が火事にあってて過去帳を調べられない
遡れたら面白そうだよなぁ
戸籍(除籍)は廃棄されつつあるので、家系図等に関心あるなら早急に調べるのがいいよ。
戸籍は明治に作られたもの
その時点で存命の戸主と家族、っていうのが最初の戸籍になるよ
これは結構やってる人いると思うわw
うちの親父もやってた気がする
ロマンあるよね
※2以降が全員興味持ってて※1の立場がw
家系図なんて調べてもろくなものは出てこないだろう
間違えて偉い人の名前が出てきたら没落ぶりに頭抱えることになる
菩提寺がうちの出した火事で燃えてしまって調べられない。
ちなみに200年前。未だに罪悪感というか近所の見る目が冷たい。
むかーし家系図作るのが流行った時期があったねえ
遡っても屋号に付いてる「勘」の字を持つ人物が出てこなくて直系じゃない疑惑がある
父は寺に行けば判ると言うだけで調べる気がない
どうでもいいけど戦前生まれの人の方が綺麗な名前が多かった
大正8年前後くらいに除籍になったものより後のものは
保管が暫定ほぼ永年になったから大丈夫だけど、それ以前のものは
もう廃棄されてしまっているのがほとんどだと思う。
ただ、役所の立場で言うとこの申し出はとてもめんどい。
一人の人に親が二人、その二人にも親はいるからその上の代は
四人、さらに上は8人…。と遡るほど対象の戸籍は増えていく。
古い戸籍は一件750円なので積み重なるとかなりのお値段に。
せっかく時間と手間をかけてそろえて渡すときに、
「そんなに高いのならいりません」とか言われると…。
せめて父方の父方〇家、とか指定してくださって時間と
金額かかるの覚悟してきてください。
NHKの番組のせいで最近増えてるんだよね…。
※200
去年流行った映画「君の名は」のヒロインの村みたいだな。
二百年前の火事がいまだにネタになるとか。
仕事で他人の戸籍よくとるけど読んでるとすごく興味深いよ
除籍(死亡や結婚などで戸籍から全員抜けた状態)から70年で廃棄されるから、
興味ある人はお早めに!
あと費用が小為替手数料込みで除籍と原戸籍850円、戸籍550円で
遡ってくと10000円近くなったりするのでそこも気をつけて
私も先祖の戸籍集めやったよ〜。
同じ趣味の人がたくさんいて嬉しい!
遡って取る方法を親切に解説してくれているブログもたくさんあるし、役所も親切だったから、やり方はそんなに難しくはない。
でもひたすら手間とお金はかかりますw
戦争や火災や災害で無くなってる可能性もあるし。
父方母方、取れるものすべて取って、トータル2〜3万円くらいだったかなぁ。忘れた。
ただ、やっぱり素人では読み解けない部分もあって、専門家に教えを請うことができれば良いのになぁと思います。
※5
買ったり売ったりはまぁ想像付くけど、何度も売られたりってのが結構衝撃でした。
アホらし
こういう人は親しくなった相手のルーツに難癖つけて疎遠にされる傾向がある
とくに被差別民の血が混じってるとわかったらね
下水道設計の仕事してたとき、その地区全体の登記簿を見る機会があったけど、これも面白かったよ
土地がどんどん人の手に渡ったり、共同墓地じゃないところにある2~3基だけの墓の持ち主が明治あたりで止まってたり(埋葬された人の名前っぽい)
手書きの頃のものも混じってるので、変体仮名だったり…
※21
その土地の歴史がわかるね!なぜお墓が別のところにあったのか?偉い人かな?
先祖の戸籍から旧土地台帳を取るのも面白かった。
うちは農家だったから地番を調べなくてすんだけど、都会の人は地番を調べるのが大変かもしれない。
※20
ただの自分のルーツに対する好奇心の発露だと思うけど
こういうレスする人って物事を自分のモノサシだけで決めつけて譲らないから周囲から疎遠にされる傾向がある
面白そうだなぁ。どこら辺までさかのぼったんだろう。
年金記録とか紛失してるのに戸籍は残ってるんだねー
面白そう!やってみたい
衝撃の事実とかわかったりしてw
凄く興味ある!
やってみようかな
昔だから、幼い子供がバンバン亡くなってたり、あまり知りたくないことも出てくる可能性があるけど、それも含めてのご先祖様なので、集めるからにはすべて受け止めてほしいと思います。
東北人なので、部落の概念がないため、戸籍による差別なんて信じられない。
私も趣味で遡ってみたら、知らないことがたくさん判明して興味深かった。
父方の曾祖父は他家から養子に入り、曾祖母と結婚して戸主になったんだけど、(曾祖母の男兄弟は皆夭折したため)
曾祖父の元の生まれの住所と苗字から、私の初恋の人の先祖ってことがわかってビックリした。
父が定年退職後、家系図作るために菩提寺に行って過去帳見せてもらったり
役場に行ったりあれこれしてたの思い出した
実家は田舎の元農家・囲炉裏の煙で仏壇の位牌も煤けて戒名も読めない状態だったから
供養関係の事も一気に調べ上げ、仏壇の整理もしてた
結果、寺&役場のコンボでなんだかんだ江戸時代までは先祖の事を遡れたらしい
役所が災害にあったりしてなければ、だいたいの人は江戸時代のご先祖までわかると思うよ。
外国に住んでたり、事情があるお家はわからないけど…。
定年退職した父親がそれやってた
とある家老の家系にたどり着いたけど養子が2回くらい入ってるから血のつながりは無いんだよな
家系図作成を請け負ってる行政書士さん、いるよね。
自分でやるのが楽しいか、やってもらって完成品を眺めるのが楽しいか。
ちょっと話しがずれるけど、役所の戸籍なんかが手書き→機械で登録・プリント、になった際に名字の漢字が簡略になってしまって今更変更するのは色々手続きが大変…と役所の人に言われてちょっともやもやしている。(例として斎藤→斉藤とか辻のしんにょうの点が2つ→1つ、とかそんな感じ)
※8
それが本来の「 戸籍 」だよな
役人が一軒づつ家を訪れ
この家は誰の家?
家族は誰と記録
親族が集まって住んでると凄い事になる。
今の住民票も兼ねている
今のは戸籍と言いつつ個人籍
祖父母がなくなった時とかに相続で遡れるだけ遡って取ったなぁ。趣味と実益を兼ねて。
なくなった人は離婚歴がないか、今の家族の他に血縁者はいないかってしつこく調べるんだよ。故人の親の離婚歴の有無まで遡ったのは驚いた。親がよそで子供作ってたらそっちにも相続行く可能性があるからだって全部の可能性潰していったの。除籍謄本だけで2000円以上飛んだわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。