2018年08月18日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533027251/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part101
- 873 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)15:32:08 ID:DFz
- 母との喧嘩
戸棚のコップから水を飲もうとしたら、
専業主婦の母が「まだ汚れているコップを洗って使って」と言ってきた。
正直、疲れていたので「無理」と言って戸棚のコップを出したら
「やっていない人には大変さが分からない」と言われた。
母が旅行に行っていた分の家事は妹と分担しながらやっていたので、
妹は皿洗いや洗濯担当、私は父の糖質制限食を含めたその他担当だった。
それを知っていて上記の言葉が出たと思うが、私だって大変さは分かっている。
|
|
- ただ、母は専業主婦なんだから、コップ1つぐらいは引き受けるべきって思う私がおかしいかな?
家計簿もつけられず(私がつけている)、掃除もできず(いつも家ごちゃごちゃ、主に家具や母のもの)
その上で自分の仕事を減らして他に回そうとする神経が考えられない。
こんな母が嫌で離れていたけど、父が若年性認知症にかかり、
家庭が潰れないために私が出戻ってきた。
でもその前に、もう私が潰れそう。
ここのルールも知も知らず、苦しみから勢いで書き込んでしまいました。
ごめんなさい、ら - 878 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)18:59:30 ID:sVC
- >>873
お母さんは発達とかかな?
いちおうそういう方面の勉強しておいたほうがいいかも
>>878
私が小さい頃、発達と診断されました。
今は私を発達にしたがり、自分のことは一切認めません。
病院もカウンセリングも勧めてきましたが
「私は頭おかしくない!!!」とヒステリックになるばかりです。 - 882 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)20:54:53 ID:npk
- >>873
自己犠牲本当に美しいんだけど、人生食い潰されるだけだから無駄な我慢やめな
父親がどの程度の認知症か分からないけど、
ケースワーカーや診断した医師と相談して入所できそうな施設を探すのが先決
自分がいなけりゃなんて考えは捨ててしまえ
自分がいなくても家族が大丈夫なように役場に連絡したり手続きしたりするの
そうしないと父親が亡くなった後むなしいよ - 885 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/16(木)21:54:19 ID:uSs
- >>882
発症したばかりの軽度認知症です。
父本人が自分で分かっている分、心身ともに苦しんでいる状態です。
しかし、母が母なので、安心した支えになれず、仕事もやめる事になり苦しんでいます。
施設まで考えるほどの状態ではなく、ストレスがなければ、良くて停滞、悪くて進行のどちらかです。
本人のできることを照らし、支えるしか人生的に父を助ける手立てがないのです。
自分が2人欲しいです。1人は家族に付き添い、もう1人は自分の人生を生きたい。
とにかく、父母が家計運用できるようになって自立できるまで、面倒見なければいけない状態です。
ちなみに、家計簿は以前まで父が見てました。
|
コメント
コップ1つの問題じゃない
夫婦で介護福祉施設に入れてあげた方が良いと思う。
ちょっと早めだけれども。
報告者が潰れてしまう前に、父親を説得して施設に入って貰った方が良い
母親ァ?発達って事を言い訳にして周りに害を与えるだけの汚物は消毒だーーーーっ!!!!
疲れて頭も回らないだろうが、そういう相談窓口をとりあえずググってできるだけ速やかに手を引くしか
糖質を制限すると認知症が進行しないの…?
水飲めよ
多分、最近発症したばかりで、ご本人もご家族の方もまだ混乱しているって所なんじゃないだろうか。
進行をできるだけ緩やかにするためにもデイサービス等の利用を始めた方いいかも。
そう言う意味で早くケアマネとか主治医の先生と話した方がいいかも。
まだらボケ時期が一番きついんだよね
他人の前でだけシャキっとするから
周りからの理解も得られにくいし
早くホームに入れたいならアパートでも借りて超近距離別居にして
通い介護の方がいい
同居人がいるというだけで相当後回しにされる
もしくは早々に私設ホームに入れて夫婦でバリバリ働いて稼ぐとか
精神的にはそっちの方が楽
私は7年姑の通い介護して、やっとでホームに入れて開放された
同居だったら入れてなかったと思う
その状況で父母のどっちかが家計簿見れるようになるわけないじゃん(ド直球)
>とにかく、父母が家計運用できるようになって自立できるまで、面倒見なければいけない状態です。
人生をささげる覚悟だね・・
コップ一個くらい洗って使って、洗って戻せばいいよ
報告者もおそらく発達だと思う
簡単なことがなぜかひっかかってできないんだよね
なんでこういう人って仕事辞めるんだろう
むしろ、仕事辞めずに妹引き取り障害のある母にと父飲みにしたほうが施設行ける率高くなるのに
※11もおそらく発達だと思う
簡単なことがなぜか理解できないんだよね
ゴール地点がわかってないまま実家に戻ったのか
家計は報告者がこの先ずっと見る家事もする介護もする
母親に増やされた家事もするってことか
同居は失敗だったと思うけど
今何かするというなら報告者の生活から母親を切り離せ
この人結局家に何するために帰ってきたの?
通院のサポートとか、家事のサポートとか。それすらわかんない。
とりあえずコップ一つくらい、と思っているならそう思う自分がやればいい。
報告者も相当おかしくなってるぞw
こんな短い文章まともに打てなくなってるw
父親の為には離婚して一人暮らししてもらったほうがいいんじゃないかな。
母親といるとストレスなんだから。せめて別居。
まだ初期の痴呆なら一人暮らしもそんな難しくない。
報告者自身も母とも父とも同居しないのがいいよな、たぶん。
障害者福祉も高齢者福祉も言えることだけど、
「家族が密着して身をよせあうほど望ましい生活ができる」
というのは多くの場合は幻想。思い入れが強く、わだかまりを持ちやすい
家族が多く関わるよりも、距離を置いて冷静な視点から
必要なだけの支援を提供する、福祉関係者が引き受けた方が
うまくいくパターンが多い。
母親が無職ならこの人いる必要なくない?
仕事してお金だけ支援してすぐに施設入れる状態にしといたほうがいいのに
無職が何人も同居してたら施設だって入る優先度かなり低くなるよ
母親が発達でこの人も遺伝で発達
この人は自覚あるからなんとかなってるっぽいけど
母親の方はもうダメだろうね
母親は今後老化もプラスされてますますグダグダになると思う
なんか家族みんな精神的に疲れ切ってる感じだよね
※19
身体の不自由でない上に認知症も軽度なら、
施設入所の対象には間違いなくならんよ
コップくらい洗え
大変さくらい自分も分かっている、ってことじゃない
かーちゃんが言いたいのは「大変なことを相手に当然のように負担させるな」だ
かーちゃんに問題が多いのは読んでいて判るが、この人もアレだと思う
家族を支えるために帰って来て、仕事の手間を増やしてどうする
そして(つけられるなら付けた方が良いけど)家計簿は必須じゃない
※12
仕事をやめたのは父親だろ
自分が使ったコップくらい母の仕事と言わずに洗えばいいじゃん
この暑い時期水分取るたびにコップ出して溜めてるんじゃない?
報告者も発達でしょう
言っちゃあれかもだが
それ、好転しないからね
どんどん悪化していくだけだよ
背負い込まないで行政とか頼れるだけ頼ってぶん投げた方が良いよ
じゃないと近いうちにさついに変わるから
自分の人生なんか無駄にするなよ
>今は私を発達にしたがり、自分のことは一切認めません。
>病院もカウンセリングも勧めてきましたが
>「私は頭おかしくない!!!」とヒステリックになるばかりです。
ああ、これ一番困るよね
発達でおかしい本人が自分がおかしい事を認めず、
他の人間を発達扱いするの。
ヒステリックでキレやすいこだわりの強い性格が発達そのものなのにね。
コップ一個も洗えないとか、すごいお疲れなんですねww
専業なんだからコップくらい洗えは正論
ちゃんとした伴侶を得ないと子供の人生を食い潰してしまうんだよなあ
手が回ってないものはみんなでフォローしたほうがお互い気持ちいいだろうよ
>父母が家計運用できるようになって自立できるまで
これから劣化する一方の年よりに「進歩」を期待していたら
自分の人生をつぶすよ。
身内の認知症って、症状の内容をなかなか受け入れがたかったりして
自分の心のケアも大変なんだよ。
専業なんだからコップくらい洗え は、確かに正論ではあるけれど
仕事やめて戻ったこの人は何なの? 家事手伝い?ニート?
介護専任員というわけでもなさそうだし
この人がいなけりゃ、この人の分のコップを洗う必要はないのに
母ちゃんの仕事増やしてどうするよ。
この人も、自分が使うためにコップくらい洗ってもいいと思うよ。
再就職して、お金だけ送った方が、母ちゃんの家での仕事減りそう。
重過ぎるな・・・・気の毒に
旦那姉①と③がどうも発達障害ぽい・・。
①と③の子供らが母親がすぐヒス起こすし都合悪くなると周りのせいにばっかりから学校卒業したら家を出たい、もう家に居たくないらしい。
うちも母が認知症疑いありで、父がわりとディープな発達持ち疑いありで家事が壊滅的にできない。
一応「近い将来覚悟はしておけ」と伝えてはいるけど、プライドばかり高くて子供を心底バカにしているからスルーしまくりで全然深刻に受け止めようとしないんだよね。
いざ妻の認知症が進んだらパニック起こして私たちに助けを求めるのは目に見えてるのに。ほんと腹立つよ。
いずれ縁を切ることも真剣に考えている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。